タグ

2020年10月5日のブックマーク (18件)

  • タイタニック号が沈没したのは「夜空に光るオーロラ」が原因だという説

    by sammydavisdog 全長269メートル・高さ53メートル・総重量4万6328トンと、当時世界最大の旅客船だったタイタニック号は1912年4月14日に北大西洋上で氷山に接触し、沈没しました。犠牲者1500人以上という20世紀最大の海難事故となったタイタニック号の沈没は、何度も映画小説の題材になって語り継がれています。そんなタイタニック号が沈没したのにはオーロラが関係しているという珍説が発表されました。 A possible role of space weather in the events surrounding the Titanic disaster - Zinkova - - Weather - Wiley Online Library https://rmets.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/wea.3817 Di

    タイタニック号が沈没したのは「夜空に光るオーロラ」が原因だという説
  • Facebookが「InstagramとWhatsAppを分割するのは困難だ」と考えていることを示す文書がリークされる

    by www.shopcatalog.com 写真共有SNSのInstagramやメッセージアプリのWhatsAppを傘下に収めるFacebookは、アメリカ司法省によってAmazonGoogleなどと共に独占禁止法で調査されています。そんな中、「FacebookはInstagramやWhatsAppを切り離すべき」とする司法省の要求に対し、「InstagramやWhatsAppを分割する試みはユーザーを傷つけ、セキュリティが弱まり、多額のコストがかかるため失敗する」とFacebookが考えていることを示す文書がリークされました。 Facebook Says Government Breakup of Instagram, WhatsApp Would Be ‘Complete Nonstarter’ - WSJ https://www.wsj.com/articles/facebook

    Facebookが「InstagramとWhatsAppを分割するのは困難だ」と考えていることを示す文書がリークされる
  • iOS 14&watchOS 7で一部のデータが損失することが明らかに、Appleが対策を公開

    Appleが、2020年9月16日にリリースされたiOS 14とwatchOS 7で、一部のデータが損失したり、バッテリーの消耗が増加したりする可能性があると発表し、その対策法をサポートページで公開しています。 If you're missing Workout GPS routes or Health data after updating to iOS 14 and watchOS 7 - Apple Support https://support.apple.com/en-us/HT211865 How to fix missing data and battery drain in Apple's iOS 14, WatchOS 7 https://mashable.com/article/apple-ios-14-watchos-7-battery-drain-missing-d

    iOS 14&watchOS 7で一部のデータが損失することが明らかに、Appleが対策を公開
  • ダイちゃん、塀に乗る。 - やれることだけやってみる

    ^・ω・^ どっこいしょ。 これだけ。 基、平面で生活しています。 だいじょうぶ。 まだお腹は地面についていない。 ^・ω・^ ジャングルで運動してますから。 ジャングル? 失礼な。 …うん、ジャングルですね。 今週のお題「運動不足」

    ダイちゃん、塀に乗る。 - やれることだけやってみる
    tomato_1
    tomato_1 2020/10/05
  • ミズネコノオの季節 - やれることだけやってみる

    稲刈りシーズンもとっくに終わり、 田んぼでは土起こしが行なわれております。 今年も咲いていますよ。 あぜの内側、田んぼの縁っこにあの花が。 ミズネコノオ シソ科ミズネコノオ属 *花期:8~10月。 *花色:白・淡紅色・薄紫 *漢字:水の尾 水田や湿地に生える植物です。 ミズトラノオという植物もありますが、 そちらは花がもっとワシャワシャ。 ブラシみたいで目立ちます。 虎との違いかな。 どっさり生えているように見えますが、 このミズネコノオ 準絶滅危惧種(NT)(°_° 野草ですがちょっぴりか弱い。 みなさまのお近くには生えているでしょうか。 ※確認 ➽ RL/RDB:環境省 このデータ地図で見てみますと、 私が撮影している地域は微妙です。 自生が確認されていないかもしれません。 こんなに生えているのに。 誰も確認に来ないから(°_° 花言葉も不明。 調べましたが、見つけられませんでした

    ミズネコノオの季節 - やれることだけやってみる
    tomato_1
    tomato_1 2020/10/05
  • トビウオを網ですくって大興奮!

    南の島の漁師だったと思うのだが、夜の海に船を出してトビウオを網ですくうという漁を、テレビで見た覚えがある。 あれをどうにかして体験できないものかとネットで調べていたら、静岡で観光としてやれる場所を見つけた。

  • 浜名湖の奇跡、流れてくるクルマエビを船上から網ですくう『えびすき漁』体験

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:キノコの女王キヌガサタケは美しいけど臭い、でもうまい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 エビをすくいに夜中の浜名湖へやってきた 当サイトではホタルイカ、トビウオなどを網ですくってきたが、クルマエビはさすがに初めて。夢ですら見ないようなエビすくい体験ができるのは、浜名湖の南部にある弁天島だ。 予約した漁師さんから指定された集合時間は、なんと夜中の12時半。絶対に遅刻しまいと予定よりだいぶ早くに浜松入りしたので、今や静岡名物となった『さわやか』というファミレスでハンバーグをべ、近くの温浴施設でゆっくりしてから到着した。 これが出張だったら今日の最終目的地はビジネスホテルで、さてビールでも飲んで寝るかというタイミングだが、私は今

    浜名湖の奇跡、流れてくるクルマエビを船上から網ですくう『えびすき漁』体験
  • 高級ホテルのテレワークプランは楽しいので仕事が捗らない

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜カメラ目線の落穂拾い 高級ホテル、3時間、7,700円 そのプランがあったのは東京、日橋にあるロイヤルパークホテルである。 金色の立体で「ロイヤルパークホテル」 公式サイトのコンセプトというページを見ると『和魂洋才のホスピタリティで、あなたをお迎えいたします』とある。知らない四字熟語だ。和魂洋才。日古来の精神を大切にしながら西洋からの優れた学問と知識を取り入れることらしい。テレワークに必要かどうかで言えば、要らないだろう。でも、あるのだ。さすがホテルだ、と思う。要るとか要らないとかじゃない。 ロビーにでかい生け花が飾ってある。和魂洋才。 そんなロイヤルパークホテルにテレワーク向けのプラン

    高級ホテルのテレワークプランは楽しいので仕事が捗らない
  • カラータピオカでドット絵を描いたら絶対に映える!(はず)

    おじさんたちにはまったく縁がありませんが(つーか、「おじさんはタピオカ屋に来るな」とか言われるらしいし……)タピオカが大流行中だそうで。 何回か前のブームの時にべてたんで、美味しいのは分かるんですが、「インスタ映えする!」というのはいまいちピンと来ません。タピオカって見た目、地味じゃない? 最近流行っているタピオカは黒いのばっかりですが、「カラータピオカ」なるカラフルなタピオカを見つけたので、コレを使ってもっと映えるタピオカスイーツを作ってみようと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「iPhon

    カラータピオカでドット絵を描いたら絶対に映える!(はず)
  • 人物相関図に入れる顔ハメ

    人物相関図に入りたいと思っている。 海外ドラマの登場人物の相関図や事件の人間関係、あの複雑な関係のなかにひょっこりと顔を出してみたい。かっこいいし有名人の証である。 その欲望をアナログに実現する顔ハメを作ったのだ。

    人物相関図に入れる顔ハメ
  • あのアニメ風に振り返ろう2019年

    令和への改元もあった今年もあとわずか! ……ということで、ヨシダプロの「ひとり紅白歌合戦」とともに、(勝手に)デイリーポータルZ年末恒例企画となっている一年振り返り企画です。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた! > 個人サイト Web人生

    あのアニメ風に振り返ろう2019年
  • 色んな絵柄で振り返ろう2018年

    今年もあとわずか! もう平成ラストイヤーに突入しちゃうの!? マジかよ! ……ということで、自主的に毎年恒例ということにしている、色々な絵柄でその年のニュースを振り返る企画です。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「9110714」って何だよ!?「ポケベル暗号」がホントに読めない > 個人サイト Web人生 ジュリーのドタキャン ケンタッキー・フライドチキン風「沢田研二」 ライブをドタキャンしたことよりも、会見でのカーネルっぷりが話題となったニュース。 ボク、ジュリーが好きなもんで、たまーにライブにも行って

    色んな絵柄で振り返ろう2018年
  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年

    今年も残り数日ですね! ……マジで!? ということで、ムリヤリ毎年恒例にしている重大ニュース振り返り企画です。今年も『サザエさん』や『ナニワ金融道』で一年を振り返ってしまいましょう!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:店長は興味がないのに、店中エアガンだらけになってしまったカレー屋 > 個人サイト Web人生

    『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年
  • 『ナニワ金融道』風に描くと『走れメロス』も台無しに

    「鳥獣戯画」「モチモチの木」「岡田あーみん」「わたせせいぞう」などなど、様々な絵柄をモノマネした「おもしろ贋作」を作ってきましたが、今回はザ・アク強漫画『ナニワ金融道』風の絵柄に挑戦します! 『ナニワ金融道』風にしたら、どんな感動の名作でも闇金漫画っぽくなっちゃうんじゃないかな? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「フライドポテト、長すぎない?」マックの疑問を直球で聞いてみた > 個人サイト Web人生

    『ナニワ金融道』風に描くと『走れメロス』も台無しに
  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』やドット絵で振り返ろう2016年

    気持ち的にはまったく年末感がないんですけど、気が付けば結構ガチで年末ですね。 ということで、(ボクの中だけで)年末恒例の重大ニュース振り返り企画をやりたいと思います。 『サザエさん』や『ナニワ金融道』やドット絵で……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」をべてみた > 個人サイト Web人生

    『サザエさん』や『ナニワ金融道』やドット絵で振り返ろう2016年
  • 林きたに林がきた(デジタルリマスター版)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:値段あてクイズを出してほしい > 個人サイト webやぎの目 僕を呼んでいる 目を疑うような地名 「林きた」だ。林が来た。 たぶんここが林という地名で、その北という意味だとは思うのだけど、なぜひらがななんだろう。やっぱり「来た」なのか。もしかして「着た」か?なにを? 服か。 じゃあおれ裸で行くのか。ここに? それはきついな。 これは行かなければならない。「着た」にしろ「来た」にしろ、まだ行ったことがない場所が過去形で呼ばれているなんておかしい。あらかじめ決められているみたいじゃないか。 「林きた」の最寄り駅は西武池袋線の狭山ヶ丘駅だ。 そして僕は西武池袋線に飛び乗った なぜ

    林きたに林がきた(デジタルリマスター版)
  • 台風下の新宿で過ごしてみたら

    当初、「ビアガーデンの最終日を見に行く」という企画を考えていた。 9月30日日曜日、それは都内のいろんなビアガーデンが終わる日でもある。リアルな夏の終わりの日だ。その現場は混んでいるのかな、ガラガラなのかな、寂しいのかな盛り上がっているのかな、そんなことが気になっていた。 行けそうなビアガーデンを調べまくり、チェックしていた。何軒か回れたらいいなと考えていた。予算がないので、アラカルトで頼めるところと、コースでも安いところと…。 しかし、当日。 今年いちばんの、大型台風がやって来た。どどーん。

  • 新宿の秘境を堪能する

    新宿駅はめちゃくちゃである。 記憶に残る限りずっと改築中だし、生き物のように通路や出口が変わる。ものすごく新しいビルができたと思えば、昔からかわらない景色もある。 めちゃくちゃでおもしろい。 新宿通を自負するふたりで新宿駅周辺のどうしてこうなったという場所を堪能してきた。

    新宿の秘境を堪能する