タグ

2022年5月3日のブックマーク (16件)

  • 隅田川・石が無数に埋められた歩道

    友人と押上駅から曳舟駅まで散歩をしていた時、変わった歩道を見つけた。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 石、めちゃくちゃ埋まってる…!! なんなんだこの道は。しかもだた埋まっているだけでなく、波のような形になっている。「石で海を表現しています」と言われても納得してしまうほどのうねりを描いている。 石の道は途中で端っこに寄っていく。しかし永遠と続いている 歩いても歩いても石、石、石……!どんだけ石好きなん! 石の道を辿っていくと、こんな場所に出た。 両サイド石にまみれた階段。なぜか柱の上に亀が乗っている 奇妙な階段をのぼっていくと…… ジーザス…!!眺めが綺麗な場所に出た。ちょっとだけ感動した しかし、この場所も石の装飾で埋

    隅田川・石が無数に埋められた歩道
  • 渋谷・桜丘町のビルの間に不思議な壁がある

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:並木橋で馬と羊が対峙している > 個人サイト webやぎの目 いきなり現れるポリゴン 桜丘町の再開発地帯を抜けたところにこの壁はある。 渋谷駅に近い方から3つ いちばん渋谷駅よりの三角の壁 中央にあるのがソリッドな薄型タイプ そして駅から一番遠いところにあるのがまた三角タイプ。 エキサイトバイクのジャンプ台のようなカクカクした塊が都会に現れるのがおもしろい。 先日の記事(「変わりつつある渋谷の跡を専門家と見て歩く」)で千葉工業大学教授の八馬智さんとどうしてこの壁ができたかを推測したが、その内容を図で描いてみたい。

    渋谷・桜丘町のビルの間に不思議な壁がある
  • 車道と歩道の間にものすごい広いデッドスペースがある道

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:渋谷にピラミッドみたいなアリ塚みたいな竪穴式住居みたいなビルがある > 個人サイト むかない安藤 Twitter これ。 向かって左が車道、車道には青い部分があり、これは自転車優先ゾーンである。そして写真向かって右端のブラウンの道が歩道である。 じゃあ真ん中のスペースなに? ガードレールに囲まれていて入ることすらできないのだ。中に看板が建っているのでもしかしたら理由が書かれているかも知れないと思い回り込んでみたところ。 特に説明してない。 このスペースについては何も言っていなかった。 もしかしたら将来的に道幅を広げる予定があって、今のうちからスペースを確保しているのかもしれないけれど、僕なんかは貧乏性なので、せっかくなら活用したらいいのに

    車道と歩道の間にものすごい広いデッドスペースがある道
  • 千葉県印西市、観覧車をガン見する恐竜

    千葉県の印西市に、ジュラシックパークがあった! こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:チョー広い店の屋上駐車場は当然チョー広い > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 千葉県の印西市というところに、とあるショッピングモールがある。それがこの「BIG HOP」。 よく見ると、観覧車が見切れているように、ココがちょっと独特な地になっている

    千葉県印西市、観覧車をガン見する恐竜
  • 初生町にはヤシの木が生えてる家がある

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:原島町にある看板屋が超ファンシー 思わず立ち寄りたくなる絶景 まず長池市民ふれあい農園がどこのなんなんだという話だが、静岡県浜松市の北区初生町というところにある貸し農園である。 数年前まで祖父母が借りていた農園としてお馴染みだ。わたしの中で。 一見するとなんの変哲のない農園。 緑の多い、のどかな風景 しかし、写真右側に注目すると ん? 生えてる〜〜〜!!! 生えてる生えてる!!!ヤシの木が家から生えてる〜〜〜!!! 屋根の中央からひょっこり生えてる感じがめちゃくちゃかわいい。 和風建築の民家がヤシの木のおかげで急にファンキーに。 この家を見て「頭からヤシの木が

    初生町にはヤシの木が生えてる家がある
  • 世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes うさぎとかめの学校といえば豊郷小学校旧校舎ですが 学校にうさぎとかめ、といえばアニメ「けいおん!」の校舎のモデルであり、日で名西洋建築をむっちゃ作ったウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計の滋賀県は豊郷小学校旧校舎が有名だろう。 写真や映像で見たことあるあるの方も多いんじゃないか。 豊郷町観光協会さんのツイートより、これこれ! 【豊郷小学校旧校舎群に行った気分②】 〜夕陽に照らされるうさかめ・廊下編〜 旧校舎群の階段手すりにいるうさぎとかめの像🐇🐢 イソップ童話がモチーフ

    世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました
  • 蒲田の音がおもしろい踏切

    前に住んでいた家の真ん前に踏切がありました。 ちょうど2の線路がY字に分岐したところで、十数mの間隔で2つの遮断機があったんです。 その踏切の音がとても面白かったので、ここでご紹介します。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:新木場の絶景遊歩道は船とヘリコプターと電車と飛行機がぜんぶ見られる > 個人サイト nomoonwalk その場所は

    蒲田の音がおもしろい踏切
  • 『耳をすませば』のモデルといわれる多摩ニュータウン・愛宕団地を眺める、赤いベンチ

    ジブリ映画『耳をすませば』のモデルになったといわれる多摩ニュータウン、愛宕団地。 作中に登場するレトロな給水塔も有名だ。 坂をのぼった先に、そんな給水塔のみえる赤いベンチがある。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1972年、団地とともに完成した給水塔。給水塔ファンの間では非常に有名らしい 1972年に入居開始した愛宕団地は、多摩ニュータウンの中でも初期の団地だ。 「あたご一息坂」と呼ばれる、多摩丘陵らしい坂道をのぼった先にある。 この「あたご切通し」の左上にあたご一息坂がある 息をきらしながらのぼった先に給水塔がみえてくる 夕方、人通りの少ない坂道にポツンとベンチがあった。 その周りは小さな公園になっている たまたまだろ

    『耳をすませば』のモデルといわれる多摩ニュータウン・愛宕団地を眺める、赤いベンチ
  • 動く松尾芭蕉像と一緒に隅田川を見られる場所

    国内にものすごい数があるものといえば、松尾芭蕉の銅像だ。そのなかのひとつに「動く」松尾芭蕉像があるという。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。

    動く松尾芭蕉像と一緒に隅田川を見られる場所
  • 将門塚は点字に情報がつまっている

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:どうみても居抜きの個室ビデオ > 個人サイト 日和見びより 目が見えない人だけが見ている世界 2021年4月に改修を終え、綺麗になった将門塚。私が訪れた際にも平日の昼間でありながら数分に一回は参拝者が現れるほどの崇拝されようであった。 ビルが乱立する中に突然現れる将門塚は漂う空気感が周りと違う 参拝の注意事項などが書かれた案内板には塚の図も書かれており、ふとみると敷地内に置かれた大きな石にも点字がついている。 敷地内の図が可愛くて気になってしまった 日語の解説特はどこにも載っていなかったので気になって調べると「千鳥岩」と書いてあるようだ。 ただの石ではなく「千鳥岩」だった 日語では説明されてい

    将門塚は点字に情報がつまっている
  • 中野のガードパイプの大群

    中野駅で降りることが多々ある。会社のオフィスがある事もそうだが、中野の街並みが結構好きでフラッと寄ってしまう。 中野駅に降りた際に、必ず寄る場所がある。北口を左に出て道路を渡って、中野サンプラザ向かいにあるスペースを見てほしい。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 ガードパイプの大群が出現! 工事中の横で、ガードパイプたちが綺麗に整列しているではないか。円を描きながら仲良く手を繋いでいるようにも見える。 このガードパイプの配置に何か意味があるのかはわからない。車の導線をつくっているのか?とも考えたが、車が通れるほどの幅が確保できているとは思えない。 上からみるとこんな感じ。円でもないし四角でもない……奇妙な形だ なぜだろう…

    中野のガードパイプの大群
  • 2022年6月15日にサポートが終了するInternet Explorerをただちに廃止するようにMicrosoftが警告

    Windowsに標準搭載されているMicrosoft開発のウェブブラウザ・Internet Explorer(IE)のサポートを2022年6月15日に終了すると発表しているMicrosoftがただちにIEへの依存をやめるように公式ブログで警告し、IEを組織内で廃止するための手順を紹介しています。 Don’t wait for June 15th! Set your own IE retirement date. - Microsoft Tech Community https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/don-t-wait-for-june-15th-set-your-own-ie-retirement-date/ba-p/3298143 Windows 95以降で標準搭載されていたIEはかつて過半数のシェアを

    2022年6月15日にサポートが終了するInternet Explorerをただちに廃止するようにMicrosoftが警告
  • 不気味な人形が毎月のようにテキサス州の浜辺で見つかる理由とは?

    メキシコと国境を接するアメリカ南部のテキサス州の浜辺に、毎月のように朽ち果てた人形が流れ着いていることが話題となっています。なぜこのような人形が見つかるのかという謎について、現地を管理する研究者が解説しています。 Creepy dolls keep washing up on TX beaches, photos show | Fort Worth Star-Telegram https://www.star-telegram.com/news/state/texas/article260817822.html 謎の人形が相次いで発見されるのは、テキサス州の湾岸沿いにあるミッション-アランサス国立河口研究保護区。現地を管理するテキサス大学海洋科学研究所所長のジェイス・トンネル氏ら研究員は保護区を定期的に検査しているのですが、ある時期から人形が毎月のように発見されるようになり、トンネル氏が数

    不気味な人形が毎月のようにテキサス州の浜辺で見つかる理由とは?
  • 「半導体不足は2024年まで続く」とIntelのCEOが発言、2023年までとの予想から一段と遠のく

    長引く半導体不足について、AMDのリサ・スーCEOは2021年10月に「2022年の下半期には解消され始める」と発言しました。他方で、Intelのパット・ゲルシンガーCEOは同年12月に、「半導体不足は2023年まで続く」と述べたことがあります。こうした状況について、ゲルシンガーCEO2022年4月29日に放映された新たなインタビューで半導体不足は2024年まで続くとの見通しを示し、従来の予想から1年以上先送りにしました。 Semiconductor shortage: Intel CEO says chip crunch to last into 2024 https://www.cnbc.com/2022/04/29/semiconductor-shortage-intel-ceo-says-chip-crunch-to-last-into-2024.html Intelのゲルシンガ

    「半導体不足は2024年まで続く」とIntelのCEOが発言、2023年までとの予想から一段と遠のく
  • ロシアがウクライナから略奪した500万ドル相当の農耕用車両が遠隔操作により利用不可能に

    ウクライナ南部のメリトポリ市を占拠したロシア軍は、現地で総計500万ドル(約6億円)相当の農耕用車両を略奪しています。しかし、リモートロックにより、奪った車両が1台も使えない状態になっていることが報じられています。 Farm vehicles removed from Ukraine by Russians who find they've been remotely disabled - CNN https://edition.cnn.com/2022/05/01/europe/russia-farm-vehicles-ukraine-disabled-melitopol-intl/index.html CNNによると、地元の農耕用車両販売店で取り扱われているコンバインやトラクターなど農耕用車両27台がロシア軍によって接収されたとのこと。総額およそ500万ドル相当の農耕用車両はすべて白い

    ロシアがウクライナから略奪した500万ドル相当の農耕用車両が遠隔操作により利用不可能に
  • ウィズコロナの演奏会 - やれることだけやってみる

    今年のゴールデンウィークは飛び石連休。 ですが、3年ぶりに行動制限のない連休です。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 昨日は吹奏楽のコンサートに参加して参りました。 みなさま、応援ありがとうございます。 ミスは2発で済みました。 私が叩いた楽器は4種類。 クラッシュシンバル、サスペンデッドシンバル、ドラ、チャイム。 やらかした失敗は、 ★叩くシンバルの種類を間違えた。 ★叩くのを忘れた。 隣の演奏者と指揮者は当然気づいたはずですが、 お客さまには分からなかったはず(°=°; 問題ありません。たぶん。 コロナ禍のコンサート、会場はどんな感じなのか。 出演者がお昼ご飯をべている間に写真を撮ってきましたよ。 *会場入り口 『非接触検温カメラ』がどーん。 体温の高い人が通りかかるとアラームが鳴ります。 私も通りかかってみました。 35.0(°_°; だいじょうぶでしょうか。 センサーと私。

    ウィズコロナの演奏会 - やれることだけやってみる
    tomato_1
    tomato_1 2022/05/03