タグ

大学に関するuhyorinのブックマーク (17)

  • http://openblog.meblog.biz/article/25742177.html

    uhyorin
    uhyorin 2015/06/30
    【 補説 】が本番。
  • 学生に剽窃・コピペをさせないための武器 「Urkund」 - スウェーデンの今

    小保方氏の件について、問題の発端となったSTAP細胞のことについては色々と議論が続いているが、私は詳しく追っていないので置いておくとして、英語で書かれた博士論文のかなりの部分が実は英語のホームページからの剽窃(コピー&ペースト)だということが発覚した件については色々と考えさせられる。 印刷された博士論文をわざわざ国立国会図書館まで出向いて入手し、それをスキャンしてOCRにかけてデジタル化し、ネット上の情報と照らし合わせる人が現れるなど、人は考えてもいなかっただろう。ただ、小保方氏の件は氷山のほんの一角に過ぎず、大学生のレポート・論文におけるコピー&ペーストはもっと高頻度に行われているのではないかと思う。今回の事件を受けて、自分の博士論文も同じようにも検査されでもしたら大変だ、と冷や汗をかいている研究者や教授は少なからずいるのではないだろうか? 現在、日の大学では、学部教育から修士課程、

    学生に剽窃・コピペをさせないための武器 「Urkund」 - スウェーデンの今
    uhyorin
    uhyorin 2014/04/14
    剽窃・コピペはあってはならないというのを建前だけでなく、システムで立証可能にしてるところが凄い。
  • 九州大キャンパス移転、大詰め 街づくり追いつかず:朝日新聞デジタル

    15年がかりで進められている九州大の伊都キャンパス(福岡市西区)への移転が、佳境を迎えている。最先端の研究施設が続々と完成。箱崎キャンパス(同市東区)にあった大学部も1日に伊都に移り、7日には完成したばかりの椎木講堂で入学式があった。ただ、交通手段や周辺の街づくりには課題もある。 「建物の配置がなかなかいい。苦労して考えただけのことはありますね」 3月16日、有川節夫総長は完成したての伊都キャンパスの東西を結ぶ連絡橋(高さ12・5メートル)から周辺を眺め、満足そうに話した。

    九州大キャンパス移転、大詰め 街づくり追いつかず:朝日新聞デジタル
    uhyorin
    uhyorin 2014/04/08
    "箱崎キャンパス(同市東区)にあった大学本部も1日に伊都に移り" その昔、ホワイトハウス箱崎店という小規模ゲーセンがありましてな…。
  • これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン

    20世紀までは「就職課」や「就職部」と呼ばれていた大学内組織が、ここ10年余りの間に次々と「キャリアセンター」もしくはそれと似た名称に看板を替えている。就職課時代のように就職活動生のお世話をするだけではなく、さまざまなキャリア形成支援やキャリア教育を担う新組織が必要とされてきたからだ。 そのキャリアセンター職員として複数の大学を渡り歩いてきた人物が、10月17日発売の『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動』という新書で、現在の就職活動、大学生模様、企業の新卒採用活動、大学生の保護者の意識などについて実態を紹介、そこにある構造的課題をひも解いてみせた。 大学が受験生集めのために妙な計算式を用いて「高い就職率」をひねりだしている実例など、現役の大学キャリアセンター関係者が「ぶっちゃけ話」を書籍で明かしたのは邦初で、発売まもなく大学人や企業人事の読者を中心にネット上でも話

    これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2011/11/01
    学業に投資(時間やお金という意味で)するだけの魅力がなくなったらねえ。
  • 「選手じゃなくて学生だから、カネは払いません」~大学スポーツが大リーグより儲かるカラクリ:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、米国の大学スポーツが、学業を怠ると厳しい制裁を受けることを紹介しました。最近でも、全米大学体育協会(NCAA)が学業不振を理由に全米チャンピオンとなったバスケットボール部の奨学生(スカラシップ)枠を減らしたり、5年以上前の学生の規律違反により名門フットボール部に“死刑判決”にも等しい罰則を科しています。 なぜ、こうした厳罰が必要なのでしょうか? 当に「学生の分である学業をおろそかにさせない」ことが狙いなのでしょうか? 今回のコラムでは、巨額のマネーが動く米国大学スポーツの「知られざるビジネスシステム」に迫ってみようと思います。 大リーグより儲かる大学スポーツ 現在、NCAAには「ディビジョンI」から「ディビジョンIII」までの3つのレベルに1200校以上の大学が加盟しており、23の競技で88の大会が開催されています。その中でも特に有名なものの1つが、前回のコラムでもご

    「選手じゃなくて学生だから、カネは払いません」~大学スポーツが大リーグより儲かるカラクリ:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2011/06/23
    日本で言ったら年末年始の大学駅伝とかですか…と思ったけど、アメリカほど選手個人にスポットがあてられるのでもなく、国内では大学に知名度を与える程度なのかなとも。
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    uhyorin
    uhyorin 2011/06/09
    何のための大学なんだろう…という日本でもよく聞く同様の問題を韓国でも抱えているようだ。
  • ひろみちうがや@hirougayaの、『笑い飛ばせない話』

    烏賀陽 弘道 @hirougaya うーむ、新聞の社説とか、検索で全然ひっかからないな。それじゃ昨今「存在しないのと同じ」にされちゃうのだが。笑 2011-03-03 01:15:10

    ひろみちうがや@hirougayaの、『笑い飛ばせない話』
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/03
    "大学在学中に学生を教育したり、テストで淘汰したりなどまったくしてないので、入試でヤバい学生が合格してしまうと、それがそのまま京大卒で社会に出てしまうから"狭き門でも入ってしまえば勝ち組のようで。
  • 即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係 自分都合のオトナたちが若者の芽を摘む:日経ビジネスオンライン

    大学って、いったい何をするところだったのだろうか? かつての大学は間違いなく「学問」をする場だった。少なくとも大学進学率が3割に満たなかった1970年代前半までは、「貧乏人には学問は必要ない」なんて言い回しがドラマなどでよく使われていたように、大学が存在する目的も、そこに行くのも学問のためだった。 仕事に就くために大学の学問が必要だったケースもあるかもしれないが、おおむね大学と仕事は、別ルートに存在する立場にあったと考えられる。 ところが大学に行く人が次第に増え、高等教育を受けることが特別なことではなくなったころから、大学が仕事へのルート上に組み込まれるようになる。加えて、「入る時は難しいけれど、出るのは簡単」とばかりに、大学に入学することが目的と化し、大学の存在意義が揺らぎ始めた。 80年代にレジャーランドと化した大学 私が大学受験をした1980年代後半には、既に大学は「遊ぶ」場だった。

    即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係 自分都合のオトナたちが若者の芽を摘む:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/13
    即戦力といっても、一昔前は企業に入ってOJTなりでメンバーから底上げする風土はあったと思うのだけどなあ…今もあるよね?
  • 4人に1人学費払えず中退 加藤沖大学長ら報告 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    教育 4人に1人学費払えず中退 加藤沖大学長ら報告2010年9月26日  Tweet 「子どもの貧困について考える」をテーマに報告するパネリスト=25日、那覇市西のパシフィックホテル沖縄 全国の医療・福祉関係者とその労働組合員らでつくる中央社会保障推進協議会は25日、那覇市内のホテルで「子どもの貧困を考える」をテーマに講演会を開いた。講演では経済的理由で4人に1人が大学を中退する現状や、県外との格差について報告があった。県外から約120人を含む総勢250人余が参加した。  元コザ児童相談所所長の山内優子さん、加藤彰彦沖縄大学長、嘉数よしの沖縄タイムス記者が登壇。 加藤学長は「沖縄大学は最近の調査で、年間4人に1人が退学していることが分かった。その理由の9割近くが学費が払えないという経済的理由だった」と報告。学費をためてから復学するなど多くの学生から相談を受けたと話した。 山内さんは終戦

    uhyorin
    uhyorin 2010/10/01
    沖縄大学と沖縄国際大学と名桜大学の違いがよくわからないのですが…。/ 沖国大を卒業後、自動車整備士の免許を取って整備工場勤務になった友人が居るよ。彼にとってなんのための文科系大学卒だったのか。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|無名大学が天皇杯で刻んだ新たな一歩(1/2)

    歴史を刻む第一歩としては最高の舞台でしたね」 天皇杯2回戦、浦和レッズに0−7という大敗を喫したものの、就任して2年半、実質強化して1年半というわずかな歳月でこの場に立てたことに対して、東京国際大学監督・前田秀樹は万感の思いを抱いていた。 「こんなに早い段階でJ1と公式戦で戦えるなんて夢にも思わなかった」 2008年2月1日、前田は寒風吹きすさぶ秩父の山のふもとのグラウンドに立っていた。東京国際大学という、サッカーにおいては無名の大学。そのサッカー部の監督に前田は就任することとなったのだ。かつて日本代表としてAマッチ65試合出場・11得点という記録を残し、古河電工サッカー部でもキャプテンとして黄金期を築いた。引退後はジェフ市原(現千葉)の育成に携わり、阿部勇樹(レスター)や山岸智(サンフレッチェ広島)、村井慎二(千葉)といった、その後“オシムチルドレン”と呼ばれる選手を育て上げ、さ

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/07
    "監督が戦術や技術だけを教えているチームに魅力はない。監督も選手もみんなが1つの目標に向かって苦労して、乗り越えていくことが大切だと思ったんですよ。"興南の我喜屋監督と通じる点がありますな。
  • 今年Fランクの大学へ入学した君へ - Crystaline [クリスタライン]

    ※2010.07.02 この記事はガジェット通信に寄稿いたしました。 今年Fランクの大学へ入学した君へ - ガジェット通信 6月。梅雨の時期ということも相まって、憂な気分になりがちだと思う。 以前Twitterで言及したことがあるけれど、今年志望校に行けずに仕方なくFランクに通っている、もしくはFランクでなくとも、今現在大学生活に馴染めないでいる人に伝えたいことがある。 Aランク、Sランクで単位を落とさない程度に取りながら、キャンパスライフを心おきなく楽しんでいるような人たちがうらやましく、時にはうらめしく思えるようなことがあるかもしれない。 周りの人たちと価値観が合わず、学でもいつも一人きり。講義だって一緒に座る人がいない。 夜中一人暮らしの部屋の天井を見つめながらこう思う。 「このままでいいんだろうか…。」 私の大学生活 私はおよそ10年ほど前の大学生時代、そんな気持ちだった。 A

    今年Fランクの大学へ入学した君へ - Crystaline [クリスタライン]
    uhyorin
    uhyorin 2010/06/25
    これは「今年高校を卒業した君へ」にしてもいいくらいに読まれて欲しい。その意識がないまま学生時代を終えてしまったのが…後悔先に立たず。
  • 就職率100%の大学「国際教養大学」がテレ東・カンブリア宮殿で紹介されました

    2010年3月29日放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」で国際教養大学がでたまとめです。 基データ ・秋田県秋田市のど田舎にあります ・2004年に中嶋嶺雄さんと氏の知人で開学 続きを読む

    就職率100%の大学「国際教養大学」がテレ東・カンブリア宮殿で紹介されました
    uhyorin
    uhyorin 2010/03/30
    すごいなあとは思いつつも、大学の存在意義がよくわかりません…。「大学」のくくられ方が多種多様であるのは確かだなと思いつつも。
  • これから大学に入学する新入生のために - かねどーのブログ

    <まえがき> 4月から大学に入学することが決まった皆さん、おめでとうございます。皆さんは今後の4年間を、勉強や研究、部活やサークル、課外活動、アルバイトやインターン、趣味恋愛、その他色々、何にでも使うことができますし、何に使うかを自分で決めることができます。また、この4年間をどのように使ったかは、卒業後の長い人生にも決定的な影響を与えることでしょう。大学新入生の前には、当に広い可能性が広がっています。 しかし現状を見る限り、多くの大学生が入学早々、自分の可能性を自ら狭めているように僕には思えます。特に目につくのが、以下の二つのパターンです。 ・勉強することを放棄してしまう ・一つの部活やバイトに強く拘束され、それを大学生活の大半にしてしまう 残念なことに、大学生活の最初に上級生から入ってくる情報は、右も左もわからない新入生をこの二つへと誘導するかなりタチの悪いものである場合が多いです。

    uhyorin
    uhyorin 2010/03/11
    良縁鳥…じゃなくて良エントリ。知識も大事だけど、見聞を広めるにはとても良い期間だよね学生って。気づいたのは社会人になった後だったけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):文科相「平日の就活禁止を」新ルールづくりへ持論披露 - 政治

    「就活」に新しいルールを――。塩谷文部科学相は24日の参院行政監視委員会で、学生の就職活動が長期化、早期化して学業に影響が出ていると指摘されていることに関連し、「少なくとも平日は、企業も就活(就職活動)の会合をしてはいけないとか、それぐらいのルールを最低限つくってもらいたいと思っています」と述べた。  山下芳生議員(共産)が「学生は大学3年の早い時期から負担を強いられている」として就職活動のルールづくりを求めたのに答えた。  塩谷文科相は「かつては就職協定があり、今は(日経団連の)倫理憲章のもとにやっているが、現実には守られていない」と指摘。「要は授業のある日は(企業が就活中の学生を集める会合を)やっちゃいけないとか、それぐらいのルール」が必要だと語り、山下議員も「なかなか具体的な検討内容を披瀝(ひれき)していただいた」と評価した。  就活に関する新しいルールづくりは、何度も議論にはなる

    uhyorin
    uhyorin 2009/06/25
    それ無理。/ 入社式を9月にして、「卒業見込み」を履歴書記述のネタにできなくするのが良いのでは。
  • 大学研究所 - 退学率ランキング(全体)

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | 求人ならen | アルバイトならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 判例 | オークション | 郵便番号 | 旅行 | グルメ | 2ch風無料掲示板 | ソーシャルプロフィール | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ| 関連ホットワード| リンク元| トラックバック

    uhyorin
    uhyorin 2009/03/12
    琉球大学の所在地は琉球だったのか。
  • Leo's Chronicle: 東大で学んだ「勉強」の意味-「教わる」から「学ぶ」へ

    以下の記事を読んで、これは大学としての文化が違うのだなと感じました。 大学ってもっとすごいところだと思っていた。 なんかこう、毎日が発見に溢れていて大学じゃなきゃ知り得ないことがたくさんあって・・・ そんな素晴らしい世界だと思っていたのに・・・。 大学で秘伝を習うたった1つの方法 対価を支払っていないから秘伝を知り得ていないのだ。そこにいる人たちの中で、賢い人たちは全員秘伝を知っているし、その取得方法もわかっている。 とりあえず自分が、秘伝を教えてもらえるのにふさわしい対価を払えるようになろう。さすれば、自然と大学にある知の秘伝があなたのものになる。 どうやら大学には「秘伝」なるものがあって、それは「対価」を払って「教わる」か「引き出す」ものらしいです。「対価」として考えられるのは、学生さんのポテンシャルであったり、議論していてわくわくさせてくれるような「きらりと光る何か」だと思います。そ

    uhyorin
    uhyorin 2009/03/10
    エリート級の大学に進む人は「勉強」を脱し、自ら学ぶことのできる「学問」の道へ進んでいるのだと思っていたけど…現実はそうでもないのかな。
  • 修士論文の代わりに退学願を提出してきた

    退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて

    修士論文の代わりに退学願を提出してきた
  • 1