タグ

2010年9月18日のブックマーク (12件)

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    "ホメオパシーは由緒正しいニセ科学"…のはずが、現在では笑って済ませられなくなっている。はっと見、宗教的なものと区別が付け難いが故に問題視されていそうだな…。
  • 琉大保健学科ホメオパシー騒動の記事が琉球新報に載ってました | ず@沖縄

    続報書きました(2010/10/20)。事態は深刻です。「琉大保健学科ホメオパシー騒動の教科書を見てきたよ」も合わせてご覧下さい。 朝日新聞が「琉球大、必修授業にホメオパシー 来年度から取りやめ」という記事を掲載したのが9月16日。ブックマークサイトや大手掲示板では、これを記事をネタに沖縄蔑視発言を垂れ流す輩まで出てくる始末。インターネットはこういうのが可視化されるツールなんだけど、ちょっとやりきれない感じがする。 さて、ネット上の記事だけでは詳細がよくわからんなーと思ってたら、琉球新報(9月18日32面「社会面」)に手がかりになりそうな記事が載っていました。それによると、以下の通り。 (記事にはもっと色々書いてあります。琉球新報サイトには掲載されてないようですので、必要な方は琉球新報に問い合わせてみて下さい) 学外の助産婦が2コマを担当 (全15コマ)100分の授業のうち10分程度でホメ

    琉大保健学科ホメオパシー騒動の記事が琉球新報に載ってました | ず@沖縄
    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    "インターネットはこういうのが可視化されるツールなんだけど、ちょっとやりきれない感じがする。"確かに…。/ きちんと裏取りをする id:zu2 の行動力は凄いな。
  • asahi.com(朝日新聞社):琉球大、必修授業にホメオパシー 来年度から取りやめ - 社会

    琉球大学医学部が6年前から、助産師の卵たちに民間療法「ホメオパシー」を必修授業の中で教えていた。日ホメオパシー医学協会認定の療法家(49)が講師だった。ホメオパシーに傾倒する助産師が通常医療を拒否するトラブルも起きており、同大は来年度から取りやめることを決めた。今後は学生に「リスクがある」と伝えていくという。  大学や担当した講師によると、ホメオパシーの授業は、代替療法の一つとして、保健学科の「助産診断・技術学」の中で年1回、3年生を対象に行われた。今年度も8月10〜11日、学生10人を対象に、ホメオパシーの歴史やレメディーと呼ばれる砂糖玉が体に作用する仕組み、症状が緩和できる病気について、教えたという。講師が学生から「どうしたら(ホメオパシー療法家の)資格が取れるか」と聞かれたこともあるという。  講師の療法家は助産師で、沖縄県内に日ホメオパシー医学協会と提携する助産院を開設。200

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    沖縄や琉球大学が見事にdisられているが、県外から入ってくる学生も結構多いわけで。/ とはいっても、http://wiki.chakuriki.net/index.php/琉球大学 ← "医学部や理学部に至っては県出身者よりも本土出身者が多い"って本当かなあ?
  • 明日も生きて戦おう。まだまだ友の足音は聴こえる。 - 地喰草子

    SONG | 12:25 | はてなダイアリを忘れてたわけではないが、生きることに忙殺されていた。くたびれはて、酒で心身を溶かしている夜に「殺すな辺野古」という歌に出遭った。ツイッターでつぶやく。「殺すな」は辺野古を殺すなと同時に、辺野古よ殺すなと響く。辺野古は沖縄の民の生きる地域名であり、米海兵隊演習地の存する地名でもある。否応なく殺戮の現場につながる。「殺すな辺野古」カクマクシャカ、いい。 / 新曲「殺すな辺野古」:BLOG… http://htn.to/3JRByq永い年月をかけて、ここにたどり着いたようでもあるし、ほんの瞬きがかくも永く感じられているんだろうという諦念に似た思いもある。まだまだ道のりは永いのだろうが、これがヒトが生きるということなのだろう。逃げる場所などどこにもない。せめて殺戮をアウトソーシングすることなく、くたびれた身体の底にある譲れないものを、感じ、捨て去るまい

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    久しぶりに感謝率0%の日本語ラップを聴いた。…と書いて、そういや菅首相の沖縄初訪問で「基地負担に謝罪と感謝」なんてのもあったよなと思い出した。
  • FC ファミコン ドアドア

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    小学生だったころ、5面もクリアできなかったぞ…見事すぎる。
  • 薄れていく「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」理論:Geekなぺーじ

    ブログ界やネットでは非常に有名な表現に「誰がよりも何を」という話があります。 「肩書きよりも発言内容」は、匿名性やハンドル名などの議論で登場することが多い主張です。 私も当初はそうであると信じていたのですが、最近は多少懐疑的な面があります。 というよりも、ネットの普及とネットサービス整備とともにそのような傾向は薄れて行っているのだろうと考えています。 「誰が言ったのか」理論 「誰が言ったのが」が重要になるとの話は1991年に出版された「Connections: New Ways of of Working int Networked Organization」にて紹介されていたそうです。 「インターネット心理学のフロンティア p.94」には以下のように記述されています。 日常生活における会話で大きな影響力をもつ社会的地位や肩書きなどのいわば周辺的な情報がCMCでは脇へと追いやられ、話題の内

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    この記事から一年半後、はてなではガイドラインの変更が行われた。匿名ダイアリーでの表現は今後どうなるのだろう。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20100901/1283304771
  • 2010-09-01

    Myはてなメンテナンス情報 Myはてなのメンテナンスを9/3 (金) 6:00から実施いたします。メンテナンス作業につき、6:00から最長で30分程度、Myはてなプロフィールの編集機能を停止いたします。 作業予定時刻: 2010年9月3日(金) 6:00 ~ 6:30 (システム変更が完了次第、サービスを再開します) 対象サービス: Myはてな、うごメモはてなはてなココ 作業内容: Myはてなプロフィールのデータベースのメンテナンスのため、プロフィールの編集機能を停止します ご利用のユーザーの皆さまには、ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございませんが、メンテナンスへのご理解・ご協力をいただけますと幸いです。 追記 9/3 6:20 メンテナンスは終了いたしました。メンテナンスへのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。 ツイートする はてな情報削除ガイドラインの改定について

    2010-09-01
    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    「何を言ったか」>「誰が言ったか」問題に繋がるのかな。誰が、が重要視される = 権威がある人 が重視されるのはやむを得ない流れなのかな。 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/4/2/2
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    沖縄高専はどんな感じなのだろう。
  • バランスWiiボードを使った「ラブプレス++」出展、TGS2010センス・オブ・ワンダーナイトにて | N-Wii.net

    神奈川工科大学の白井暁彦研究室は、東京ゲームショウ2010のセンス・オブ・ワンダーナイト2010にてバランスWiiボードを使ったゲームアイディア「ラブプレス++ ~俺の嫁にマッサージ~」を出展しました。 「センス・オブ・ワンダーナイト2010」は一般から募集したアイディアを展示する企画で、「ラブプレス++ ~俺の嫁にマッサージ~」は出展作品の一つです。 内容は、バランスWiiボードを人の背中に見立て、全身全霊を込めてリズミカルにマッサージするというもの。すると、画面の中の女性キャラが「いやっ、えっちぃ」「おめっ、どこ触ってるっっ」などと喋って反応してくれます。 登場キャラクターは、自由気ままでマイペースな”涼香”、けだるげで表面上は無関心な”栞”、さっぱりした性格から男女問わず人気がある”結子”3人で、全員が女性です。 ちなみに、マッサージ中は女性のシルエットだけが映るとのこと。制作者によ

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    タイトル見て「はぁ?」みたいな…。
  • イエローストーン国立公園が大変です!最強の敵はガジェットだった

    イエローストーン国立公園が大変です!最強の敵はガジェットだった2010.09.17 21:00 junjun 今後、イエローストーン国立公園とか大自然に癒されに行く予定の方、心に留めておいてください。 今年の7月、イエローストーン国立公園の被害は過去最高のものとなりました。そして危機はどんどん増加していっています。問題は公園じゃありません。悪いのはテクノロジーと共に訪れる傲慢で無知な未経験な訪問者達なんです。 New York Timesによると、 近年、通信回線に接続した公園訪問者の数がウナギ登りに増えています。そして、 7月はイエローストーンの訪問者数が過去最高となりました。レンジャーが言うには、テクノロジーが災難や不幸な出来事の発生に影響を与えるとのことです。携帯を持って持ってる人達は山頂からレンジャーに電話をかけて軽やガイドを要求したり・・・。この間なんてなんとジャクソンホールで

    イエローストーン国立公園が大変です!最強の敵はガジェットだった
    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    限りある公共のリソースを食いつぶしている、ってことなんだから罰金なり特別課税でもいいんじゃないのかと。法の下での平等の但し書きとしてでも。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 書評:「科学は誰のものか~社会の側から問い直す」

    科学は誰のものか―社会の側から問い直す (生活人新書 328)posted with amazlet at 10.09.17平川 秀幸 日放送出版協会 売り上げランキング: 61164 Amazon.co.jp で詳細を見る 大阪大学の平川秀幸氏の新著。 なお、平川先生とは、以前からネット上でよくやりとりをさせていただき、一度はカラオケでその美声に聞き惚れる栄に浴したこともある(学問の話をしろよ>私)程度のつながりがあることを、あらかじめ表明しておく。 以下、私が感じた書の魅力と、疑問点・違和感にわけてご紹介していこう。 魅力 -単なる「教養じゃない!- 書は、平川氏のご専門である「科学技術社会論(STS)」の入門書だが、同時に読者にアウトプットをけしかける応用編でもある。 科学技術の専門家ではないひとたちを読者対象に、非専門家がどのように科学技術に手や口を出していくか

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    "1976年生まれの私は、アポロも大阪万博も知らない。科学技術がひたすら「夢と希望」であった時代を知らない"私の場合は、その後に続いたビデオゲームの技術・文化に影響されてITの道を選びました、と言えるかな。
  • 同時多発で右往左往 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    uhyorin
    uhyorin 2010/09/18
    "「すごいな。みなで知恵をしぼって、協力したのがすごいな。『ぼくら』シリーズみたいだよ」"これはグッジョブ!である。