タグ

2011年4月5日のブックマーク (12件)

  • はてなブックマーク - コンピュータ・IT - はてなブックマークのエントリーページを改良しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - コンピュータ・IT - はてなブックマークのエントリーページを改良しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    id:jkondo に対してまったくと言っていいほどスターがつかないくらい、今回の強制変更は既存ユーザーに受け入れられていない状態。人気扱いの条件がスターを付けた数ではなくユーザー数だったら少しは納得。
  • Final Fantasy III: 攻略日記その4 死闘。3時間以上かかるクリスタルタワー!光の戦士たちと感動のエンディングへ! | AppBank

    Final Fantasy III: 攻略日記その4 死闘。3時間以上かかるクリスタルタワー!光の戦士たちと感動のエンディングへ! さて、皆様にお楽しみいただいてきたFF3の攻略日記。 それも今回で最後です。 実際、プレイして4日でクリアしました。 私のクリアタイムは23時間23分15秒です。 ただ、何度も全滅してセーブポイントまで戻されていることを踏まえると総プレイ時間は30時間ぐらいだと思います。 ここで注意事項なのですが、この最後の攻略日記、内容はもちろんスクリーンショットも終盤〜クリアのものです。 自分でクリアしたいんだ!絶対見たくないぞ!って人は当に見ないでください。 マジでお願いです。読まないでください。ここで画面を閉じてください。私は責任取りません。 過去に何度も「ネタバレしたくない人は読むな!」って断った上で記事を書いてきたのですが、その度に「ネタバレ死ね」とか「村井ふざ

    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    DS版、浮遊大陸から出たところで進行止まってたな…。
  • 万鐘ももと庵「沖縄・アジアの食と音楽」:「珠算に強い沖縄」が生まれるまで

    2011年04月03日 「珠算に強い沖縄」が生まれるまで 沖縄を創る人第14回 宮城珠算学校校長 宮城忍人さん(上) 沖縄はそろばんが盛ん。その中でもトップクラスの成績を誇る浦添市の宮城珠算学校に校長の宮城忍人さんを訪ねた。 「○○君、暗算の部で日一」。そんな記事が地元紙に載ることが時々ある。ただ新聞の扱いは小さく、甲子園優勝のような強い印象は、残念ながらあまりない。実際のところ、沖縄でそろばんはどれくらい盛んなのだろうか。 宮城さんの話では、全国の珠算関連団体は、日珠算連盟(日珠連)と全国珠算教育連盟(全珠連)が2大勢力で、沖縄のそろばん教師の多くは全珠連の認定を受けている。その全珠連の都道府県別検定受験者数のトップスリーは、1位沖縄6万0490人、2位愛知4万6473人、3位東京3万7253人(2009年度)。 人口1000人当たりの検定受験者数を計算してみると、沖縄43人、愛知6

    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    "沖縄のそろばん教師たちは、強豪とされる他府県から教師を招くなどして、地道な勉強を重ねた。成果が現われるようになったのは平成になってから。個人で日本一を獲得する例が出始めたという。"
  • 今いかにしてチェルノブイリに学ぶことができるのかーガーディアン論説記事紹介: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら 英ガーディアンJohn Vidal氏による論説記事を紹介します。原子力問題をめぐる論議がなぜ難しいのかが簡潔にまとめられています。錯覚しがちな部分ですが、原子力を前にしては、WHOやIAEAといった国連機関も中立の無色の立場ではなく、この問題には政治的力が大きく作用するようになっています。それゆえ、表の言説に現れて来ている事柄が現地で実際に起こっている事と乖離しており、チェルノブイリが今もなお被害を拡大する惨劇であるということが十分には知られていません。そして、この問題において温暖化ガス排出制限を唱える環境主義者がどのような役割をはたしているかも明確に描かれて

    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    "これが人類にとって2度目の悲惨な核災害でありながら、チェルノブイリから何も学ぶことができずいる。"
  • Loading...

    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    なんでこうもビデオゲームは先鋭化(先細りという意味で)するんだろうねえ。
  • ちょっと暗い東京を撮るならいまのうち。 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

    御茶ノ水の聖橋と秋葉原の遠景 3月は節電モードと言うことで夕方〜夜の街は少し暗め。 三脚立てて長時間露光するなら、撮影時間は普段の倍以上かかるけど、アガリは面白かった。 銀座和光・三越の交差点をステッチング撮影。 靖国神社の参道。奥には「花見の宴をご遠慮願います」の看板が。 普段から夕方は人が少ないけど、この日は特に人が少なかった皇居外苑。 暗所撮影の練習をするなら、普段から警備体制も抜群で女性ひとりでも安心、都内でもお薦めのスポット。 秋葉原の裏通り(この写真は震災前の撮影です。) 夜の街には、普段昼間の撮影と違う撮影ノウハウがあって、 この3月後半の比較的暗めの街中では、頭の切り替えに苦労しました。 4月期になって、少しづつ夜の街中に照明が戻ってきているらしいので、 これからしばらくの間、また少しづつ街に変化がでてくる予感。

    ちょっと暗い東京を撮るならいまのうち。 - workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    白黒写真だととても哀愁を感じてしまう。
  • チェルノブイリで育つダイズの秘密 | WIRED VISION

    前の記事 国内電力の9割を再生可能に:イスラエルでの提案 『Nike+』とGPS機能を統合した腕時計 次の記事 チェルノブイリで育つダイズの秘密 2011年4月 5日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Aaron Rowe チェルノブイリ原発から約5キロメートルのところでダイズを栽培・収穫し、その組成を調べたところ、各種のタンパク質の割合が通常のダイズとは大きく異なっていることがわかった。 これらの植物が非常に過酷な環境で生きられる仕組みが科学的に解明されれば、それを手がかりにして、干ばつに耐えられたり、耕作の限界に近い地域で育てられたりするような、並外れて健康な植物を開発できる可能性がある。 「史上最大級の原発事故の影響を受けた地域にすら植物が適応できるという事実には希望が持てる。だからこそ、植物にどうしてそんなことが

    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    おそるべし植物の生命力。
  • 東芝 REGZA 32R1 [32インチ] 価格比較

    REGZA 32R1 [32インチ] 価格比較 ホーム > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝(TOSHIBA) > REGZA 32R1 [32インチ] 東芝 REGZA 2010年 4月下旬 発売 REGZA 32R1 [32インチ] 次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/録画機能/IPSパネルを備えたハイビジョン液晶TV(32V型) REGZAシリーズ製品をまとめて比較する お気に入り登録 666 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥― 画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 メーカー製品情報ページ メーカー仕様表 新製品ニュース 東芝、CCFL採用液晶TV「R

    東芝 REGZA 32R1 [32インチ] 価格比較
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    USB-HDD録画対応でダブルチューナーなので録画中も他番組が観られる。設置スペース的にも32型を購入予定なのでこれがイチオシだな。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

    はてなブックマーク開発ブログ
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    せめてベータテストしようよ…。/ はてなハイクのときは(内部動作に手を加えたためか)慎重なテスト&リリースだったのにね。これじゃmixiを笑えないよ。慣れるとは思うけどさ。
  • パナソニック VIERA TH-L32X3-K [32インチ ブラック] 価格比較

    VIERA TH-L32X3-K [32インチ ブラック] 価格比較 ホーム > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック(Panasonic) > VIERA TH-L32X3-K [32インチ ブラック] パナソニック VIERA 2011年 2月11日 発売 VIERA TH-L32X3-K [32インチ ブラック] SDカードやUSB HDDへの録画に対応したハイビジョン液晶TV(32V型/ブラック) VIERAシリーズ製品をまとめて比較する お気に入り登録 389 最安お知らせメールが受け取れます 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン メーカー直販サイトへ 画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x76

    パナソニック VIERA TH-L32X3-K [32インチ ブラック] 価格比較
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    外付けUSB-HDD録画機能がついて5万円を切っていた。ダブルチューナーではないので、録画中は他チャンネルを観られないらしいけどずいぶんと安くなったものだな。
  • 【アビスパ福岡】自治体との強固なパイプを築く経営理念|スポルティーバ 公式サイト web Sportiva | Jリーグ 地方クラブの現実|

    アビスパ福岡について語るとき、行政との密接な関係性を抜きにはできない。福岡市がアビスパに対して委託しているアビースクールは、幼稚園、小学校、地域の子ども会など、多くのカテゴリーを含み、昨年は年間192回を記録している。そのために市が予算を組み、クラブの収入となっている。 責任企業を持たない地方クラブにとってこれは大きい。税金が投入されることによってその公益性を強く問われるが、同時に注視されることで、お上公認で地域に認知されやすい存在とも言える。 とあるJ2のクラブ経営者は筆者のインタビュー時に「うちの行政も福岡くらい支援してくれれば助かるのだが」と、うらやんだ発言をしていた。出資金、資金以外に自治体から経済支援をもらっているクラブは少ないが、中でもアビスパは特に密な関係を保ちつつあると言えよう。 福岡にはプロ野球のソフトバンクホークスをはじめ、バスケット、ラグビーもプロスポーツクラブが林

    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    "子どもの人権が無視されたら、それは日本のスポーツそのものの価値を落としていると思う。でも、それは違う。これは人間社会であり法治国家だ。金メダルを取るためだけにスポーツ省を作るなんて愚の骨頂ですよ。"
  • 日本のSI業界でこそ、専門の技術者の必要性がもっと見直されるべきではないのか? - 達人プログラマーを目指して

    Twitterでフォローさせていただいている@chok12jaさんのつぶやき がきっかけで、外国人の視点から日のSI業界の問題について分析した面白い英文の記事を見つけました。 How the Japanese IT Industry Destroys Talent | Japan -- Business People Technology | www.japaninc.com [ThinkIT] 第2回:なぜ日IT業界ではスーパーSEを育てられないのか (1/4)(New 日語訳が見つかりました。) 2007年に書かれた記事なのでもう4年も前に書かれたものですが、日頃から私が感じてきた業界の問題点について鋭く批評を加えており、非常に共感する内容が書かれていました。ブログの主な読者の方々にとっても興味深い内容だと思いますので、ここで簡単に内容について紹介させていただきたいと思います

    日本のSI業界でこそ、専門の技術者の必要性がもっと見直されるべきではないのか? - 達人プログラマーを目指して
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/05
    お金を出す側のコスト意識の問題でもあると思うけどなあ。「人が(大量に)動いている状態は非常事態である」と見なしたほうが労働効率も良くなるでしょうに。