タグ

2006年5月19日のブックマーク (15件)

  • 権力だってふつうの人が運営してるからバカもする - アンカテ

    ホワイトハウス主催の晩餐会に、モロに反ブッシュの人が呼ばれちゃったというお話。 ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - ホワイトハウス晩餐会でS・コルベアがブッシュをホメ殺し! ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - これが「コルベア・レポート」のブッシュほめ殺し TBS RADIO 小西克哉 松ともこ ストリーム powered by ココログ: 5/16(火)コラムの花道 macska dot org in exile - スティーヴン・コーベア@ホワイトハウス晩餐会のジョーク追加解説 Long Tail World: マスコミとブロガーの直接対決?コルベア暴言報道:Was Colbert Funny or Not? 知らない人は、ストリームの町山さんの解説から入るとわかりやすいと思います。 これは、いろいろな意味が読みとれる事件ですが、私としては、「ホワイトハウスにもバカがいるもん

    権力だってふつうの人が運営してるからバカもする - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2006/05/19
    「神が本当に存在するなら、失敗もする。存在しなければ全知全能なのだ」みたいな。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 総務部系おばあちゃんの知恵的作業のググル化

    castingWords.comというポッドキャスト書き起しサービスがあります。mp3ファイルのURLを送って依頼すると、それをテキストにして返してくれるサービスです。 URL transcription is 42 cents a minute.(1分42セント→20分の番組で1000円弱) Fast turnaround - often within 24 hours.(24時間以内に完了) All transcribing is done by people.(書き起しは人間がやっています) こちらに、使った人のレポートがあります。それによると、RSSのURLを打ち込むとエントリーの一覧が表示され、そこから書き起して欲しいエントリを選択して、PayPalで支払いをすると、完了した時にメールが来るという流れです。結果の例がこちらに。 Ruby on Rails Podcast Tran

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 総務部系おばあちゃんの知恵的作業のググル化
    ume-y
    ume-y 2006/05/19
    「ワーカーと利用者にとっては、サービス提供サイトは単なる通過点であるわけですが、そこで必ずデータが蓄積され、そのデータが集約されることで価値を産むのです」
  • 無償化を断行、熾烈さを増す「仮想化サーバ」市場

    Microsoftは仮想化製品を無償化し、ゲストOSには非Windows OSのサポートを強化することで、Longhorn Serverの仮想化技術の登場まで、ユーザーのつなぎとめを図ろうとしている。仮想化サーバ市場における現在の覇者VMwareや伏兵XENを抑えて、熾烈な戦いを制することはできるか。 MicrosoftEMC傘下のVMwareが繰り広げるサーバ仮想化市場を巡る戦いが、急速に激化している。VMwareが2006年2月に次期VMware Server製品の無償提供を発表したことを受けて、2006年2月にはMicrosoftも既にリリースされている対抗馬のVirtual Server 2005 R2を無償化することを発表した。またMicrosoftは、仮想マシン上でのゲストOSとしてのLinux利用に関するサポートの提供を発表したほか、Windows Longhorn Ser

    無償化を断行、熾烈さを増す「仮想化サーバ」市場
  • ITmedia News:ぷららのWinny規制は「違法」と総務省

    総務省は5月17日、ぷららネットワークスが予定しているWinny通信の完全規制が、通信の秘密の保護を定めた電気通信事業法に違反するとの見解を示した。ぷららは「違法性はないとの認識で、規制は計画通り行う方針」としている。 ぷららは、5月をめどにWinnyによる通信の完全規制を始めると、3月に発表している。Winny独特のトラフィックパターンを判別し、合致する通信を自動的に遮断する計画だ(関連記事参照)。 総務省は、ぷららがトラフィックを解析し、特定の通信を完全に遮断する行為が、通信の秘密の侵害にあたると判断。「安定したサービスを提供するためのトラフィック制限は他事業者もやっており、『正当な業務』として許容範囲だが、特定のアプリケーションによる通信の完全規制は、手段として適当でない」(総務省)としている。 ぷららは「規制の方針に変更はないが、総務省との議論は続ける」としている。 (※)5月18

    ITmedia News:ぷららのWinny規制は「違法」と総務省
  • EZwebにGoogleの検索エンジン──KDDIの真の狙いは?

    KDDIとGoogleは5月18日、au携帯電話向けインターネットサービスの「EZweb」に、Googleの検索エンジンを採用することで合意した(5月18日の記事参照)。 auの携帯電話用ブラウザ「EZweb」でPC用サイトを検索・閲覧できるようになる。7月よりサービスを開始し、EZwebが使えるauの全機種が対象となる。 EZwebが使える全機種でPC用Webサイトの検索が可能に サービス開始後は、EZWebのトップページの一番上に、Googleの検索ウィンドウが表示されるようになり、そこに単語を入力して検索する。Googleのキーワード検索と同じ方法だ。PC用サイトへのリンクやサマリーだけでなく、キーワード広告(Google アドワーズ広告)も表示される。 PCによるGoogle検索と異なるのは、着うたなどのダウンロード系コンテンツや、EZweb用サイトも検索結果として表示される点。着

    EZwebにGoogleの検索エンジン──KDDIの真の狙いは?
  • ETCに突っ込んだらバーはフニャフニャだった

    <ETC>強行突破増える 逃げ得防止、カメラ設置へという記事より。 全国の高速道路で、ETCレーンを強行突破し、通行料を踏み倒して走り去るドライバーが増えている。 逃げ得になるということで、これは由々しき事態ですね。 九州の高速道路では、強行突破が02年度約1100件から04年度約3400件と3倍に急増した。 これはですねぇ‥‥フニャフニャなんですよね、あのバー。 実はぼくも突っ込んだことがあるのです。いつも通りにスピードを落としつつ進入してこの辺で開いて‥‥お、おや開かない? と思って急ブレーキをしましたが、バーに突っ込みました。 あーーーー、やっちゃったーーーー、と思ったらバーがフニャーとしまして。とりあえずそのまま通り過ぎましたが、かなり柔らかい素材だということが分かりました。 ぼくの場合は機械がきちんと通信できなかったことによりバーが開かなかったのですが、確かにそういうケースはまま

    ume-y
    ume-y 2006/05/19
    ETCのバーはやらかい
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」でソニー製品不買運動? | スラド

    ncube2曰く、"5月20日から公開される映画「ダ・ヴィンチ・コード」であるが、朝日新聞の記事によると、ロシアのキリスト教関係者が抗議活動を行っていて、一部ではハンストも起きているとのことだ。 また読売新聞の記事によると、フィリピンのマニラ市議会は「ダ・ヴィンチ・コード」の上映の禁止を求める決議が採択されたそうだ。 タイではラスト10分を削除する命令が検閲委から出たそうだ。 実はこれを書いている5月19日の朝5時時点では、「ダ・ヴィンチ・コードを配給するソニーの製品をボイコットしよう」という声明がアメリカのキリスト教団体から出たとの記事を某新聞系WEBで見て、「コレはタレコミものぢゃ」と思って、現在朝9時ちょっと前にもう一度確認しようと思ったら、ありゃ? 消えているよ(編集者注:産経新聞記事に同趣旨の記事が掲載されている)。 それにしても数年前に「これはイエスの遺体かも」ちゅう、やっぱり

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - すべての本がスキャンされて「あちら側」に格納されて検索できるようになったら

    Kevin Kellyが刺激的かつ長文の論考をNew York Times Magazineに寄せた。 「Scan This Book!」 http://www.nytimes.com/2006/05/14/magazine/14publishing.html このコンテンツはいまは無料で読めるが、しばらくすると有料になってしまうので、興味のある人は早く読んだほうがいい。 アマゾンやグーグルらが推進している「古今東西すべてのをスキャンしてしまうプロジェクト」の進展がもたらす今後を展望したものである。 冒頭でBrewster Kahleのこんな言葉が引用されている。 Brewster Kahle, an archivist overseeing another scanning project, says that the universal library is now within r

    My Life Between Silicon Valley and Japan - すべての本がスキャンされて「あちら側」に格納されて検索できるようになったら
  • 猫自動検知機能付きソフト?

    大好っ娘曰く、"我が家のもキーボードの上が大好きです。やじうまWatchの記事によると、「PawSense」と言うソフトは、キーボードの押されかたがらしいパターンであると検知すると、PCのスピーカーからの嫌がる音を出すと言う自動検知機能付き避けソフト。 ハーモニカをでたらめに鳴らす音や、「シィーーー!」という音を出してを追い払うそうです。 実際にに聞かせて試してみたいです。"

    ume-y
    ume-y 2006/05/19
    タイピングパターンから、猫がキーボードに乗ったことを検知するソフト。
  • スラッシュドット ジャパン | JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に

    nojiri曰く、"日音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の泉川昇樹氏は、5月の報告会において「iPodだけでなくパソコンも含め、私的録音への対応を考えたい。パソコンはオーディオ専門機ではないが、音楽配信サービスの利用実態に着目して補償金の対象としたい」と語った(日経BPの記事より)。 CD-Rと同様に、パソコンを送付して中に曲ファイルがないことを証明すれば、その分の補償金を返却してくれるのだろうか? なお、同じ報告会において、これまでは1曲ごとに許諾が必要だったポッド・キャステイングについて、番組単位での許諾を開始すると発表した。6月または7月から許諾を開始する予定とのこと。"

  • JASRAC、2005年度業績説明会を開催。ネット配信が停滞

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)は17日、2005年度の事業報告説明会を開催した。あわせてネットワーク配信などの環境整備への取り組みなどが紹介された。 ■ 著作権保護期間の延長を強く求める 冒頭挨拶を行なった船村徹 会長は、著作権保護期間を現在の「作者の死後50年」から、70年に延長するよう強く求めていくことについて熱弁をふるった。 「我々は国際的な水準である70年への延長を求めている。しかし、中には70年は長すぎる、もっと短くしろと言う実に不思議な学者がいる。彼らは、“次に来る人がそれをたたき台にして、いろいろ物真似ができる”、“それがタダでできるからいい”とバカなことを言う。こういうのを机上の空論というのだ」と、延長不要論を一蹴。 「我々作家は一曲一曲魂を込めて、一生懸命作っている。これが命の綱。それをどんどん短くしろと言う。そんなバカな話はあるか?」と、意見を表明するととも

    ume-y
    ume-y 2006/05/19
    おまえの頭はまるでオハギのようだよ。
  • Google、Ajaxアプリ開発ツールのβ版を公開 | スラド IT

    オーダーメイドの業務系アプリを作る場合、まずJavaScript使えないブラウザとかは切り捨てられるため、僕はそれならとAJAXをふんだんに使って、作る方も楽で使う方も使いやすいアプリを目指します。 # AJAXだと入力バリデーションをサーバー側で行いつつ # ページ遷移は起こらない、てなことが出来るので楽 そのとき障害になるのが、JavaScriptHTML(とPHPとかJSPとかのサーバーサイド技術)を組み合わせたコードの保守性の悪さです。たとえばあるfunctionが画面上のどのボタンをクリックしたときに呼ばれるのかは、jsファイルかhtmlテンプレートかそれともphpか、どこに書いてあるのか探すのが大変です。複雑な挙動をしてJavaScriptで動的にDOMを操作して画面を作ったりするとどんどん追いづらくなります。 UIの全ての挙動をいったんJavaでコーディングできるのなら、も

  • 第47回 ペットと飼い主の関係~犬編

    おうちで犬を撮る まずは気軽に室内から。昔は犬といえば庭で鎖につないでペット兼番犬として飼うものだったけど、最近は……庭が狭いとかマンションだとか小型犬が人気だとかそんな事情もあるんだろうけど、普段は室内で飼って、毎日散歩のために外へおでかけという飼い方も多いかと思う。 うちの犬もそんな感じ。だから室内で撮りたいものだが、難点が2つある。 ひとつは、なかなかじっとしててくれないこと。眠ってるときはともかく、起きてるときは落ち着かない。だいたい小型犬は落ち着きがない。 もうひとつは室内は意外に暗いこと。昼間でも、止まってる動物や人を撮るには問題なくても、動く犬となるとなかなか思い通りになってくれない。 それをなんとか撮ってみよう。 まず最初に気にするべきは「距離」。意外かもしれないけど、愛犬って飼い主が見てるとタタタッと近寄ってくるのね。で、だいたい飼い主にくっつくくらいまでくる。腕を伸ばす

    第47回 ペットと飼い主の関係~犬編
  • ITmedia エンタープライズ:Google、Ajaxアプリ開発ツールのβ版公開

    Google Web ToolkitではJavaを使ってGoogle MapsやGmailのようなAjaxアプリケーションを開発し、GWTコンパイラでJavaScriptHTMLに変換できる。 米Googleは、JavaでAjaxアプリケーションを作成するためのソフト開発ツール「Google Web Toolkit」(GWT)のβ版を公開した。 同ツールでは、Javaを使ってGoogle MapsやGmailのようなAjaxアプリケーションを開発できる。自分の好きなJava開発ツールを使ってAjaxアプリケーションの作成とデバッグを行い、GWTコンパイラでJavaアプリケーションをブラウザ対応のJavaScriptHTMLに変換することが可能。 GWTで作成したアプリケーションはIE、Firefox、Mozilla、Safari、Operaの各ブラウザを自動的にサポートするという。GW

    ITmedia エンタープライズ:Google、Ajaxアプリ開発ツールのβ版公開
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price