タグ

2006年6月28日のブックマーク (17件)

  • ノートPC、1年目の故障率が15%に改善

    米Gartnerが6月26日発表した調査によると、PCの年間故障率(AFR)は過去2年で約25%低下した。ただ、それでもまだまだ改善の余地があると指摘している。 同社のベンチマーク調査では、マザーボードやラッチといった部品の交換が必要な故障をAFRとしてカウントしている。2005年~2006年に購入したPCのAFRは、デスクトップの場合が最初の1年で5%、4年目は12%(予想)。ノートPCの場合は最初の1年目が15%、4年目は22%(予想)となっている。 これに対して2003年~2004年に購入したPCのAFRは、デスクトップPCの場合が最初の1年で7%、4年目になると15%。ノートPCは最初の1年目が平均20%、3年目になると28%に上昇していた。

    ノートPC、1年目の故障率が15%に改善
    ume-y
    ume-y 2006/06/28
    高。
  • 東芝、超小型の「microSDメモリカード」と大容量の「SDHCメモリカード」を発売

    東芝は6月28日、SDメモリカードの新ラインアップとして超小型メモリカード「microSDメモリカード」および大容量メモリカード「SDHCメモリカード」を、国内外において発売すると発表した。 microSDメモリカードは高さ15mm×幅11mm×厚さ1mmという、miniSDメモリカードと比べて約4分の1の体積を実現したメモリカードだ。その極小サイズにより、高画素カメラや音楽プレーヤー機能などの搭載が進む携帯電話を中心に市場の拡大が期待されている。 また、microSDメモリカードはSDメモリカード規格に準拠しており、アダプタを使うことでSDカードスロット搭載機器でも利用できるほか、CPRM技術を採用した高度な著作権保護機能も備えている。256Mバイト、512Mバイト、1Gバイトのモデルを発売する予定で、量産開始時期は、256Mバイトおよび512Mバイトが7月、1Gバイトが8月となる。 S

    東芝、超小型の「microSDメモリカード」と大容量の「SDHCメモリカード」を発売
  • 上院商務委員会、放送フラグ導入案を可決

    米上院商務委員会は米国時間6月27日、論議を呼んでいる「放送フラグ」と呼ばれるコピー防止システムを復活させる案を可決した。ただ、一部の上院議員からは同システムに対する懸念の声も上がっている。 27日の同委員会の会議では、広範な通信法案に関する議論が行われた。その中で委員らは、デジタルテレビ放送の受信者が無線テレビ放送番組を(特にインターネット上で)再配布することを禁止する案を支持した。この案では、デジタルラジオ放送の受信者に対する「音声放送フラグ」と呼ばれる同様のシステムの導入も可能になる。 またその会議では、委員長のTed Stevens上院議員(共和党、アラスカ州選出)が、広範な通信法案の中で最も厄介な規定の1つであることが判明したネットの中立性に関する議論を延期した。上院議員らは、28日の午前7時(太平洋夏時間)にネットの中立性に関する議論を開始する予定で、その際に提出されると見られ

    上院商務委員会、放送フラグ導入案を可決
  • マイクロソフト、コード共有サイト「CodePlex」を正式運用開始

    Microsoftは米国時間6月27日、開発者とコードを共有するためのコミュニティ構築ウェブサイトを運用開始した。 この「CodePlex」サイトは、Microsoftが開発者に「Shared Source」ライセンスの下で利用可能なツールを提供するための場となる。Microsoftによると、このライセンスは製品のソースコードを閲覧することを認めるものであるという。 ベータテストを終えた同サイトは、技術情報とソフトウェアについて、Microsoftと開発者との間の交流をさらに促進することを意図したものであると、同社は付け加えた。 同サイトですでに入手可能な人気製品としては、Microsoftの「Atlas Control Toolkit」と「IronPython Beta 1」が含まれる。 今回のコード共有サイトの開始は、オープンソースソフトウェアとその開発が人気を呼んでいることに適応しよ

    マイクロソフト、コード共有サイト「CodePlex」を正式運用開始
  • ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み

    ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。

    ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
  • ITmedia News:Googleがモバイル強化。携帯電話からGmail利用可能に

    Googleは6月26日、新たなモバイルサービスを発表した。携帯電話で無料Webメールサービス「Gmail」とGoogle Newsが利用できるようになった。 Gmailユーザーは、携帯電話のブラウザからhttp://gmail.comにアクセスしてGmailアカウントにログインできる。Gmailは携帯電話に合わせて、自動的にインタフェースを最適化する。携帯電話で添付ファイルを閲覧でき、Gmailアカウントに電話番号が保存されている相手からのメールの場合は、電話で返事をすることもできる。Googleは既にhttp://m.gmail.comから利用できるGmail Mobileを提供しているが、今回の発表でPC版のGmailに携帯電話からアクセスできるようになった。 また携帯電話のブラウザからgoogle.comにアクセスし、Google NewsへのリンクをクリックすればGoogle

    ITmedia News:Googleがモバイル強化。携帯電話からGmail利用可能に
  • グーグル、「Google Desktop 4」英語版を正式に公開--プログラムコンテストも開催

    Googleは6月28日、デスクトップツール「Google Desktop 4」英語版を正式に公開した。 Google Desktop 4は5月11日にベータ版が発表されていたが、今回発表されたのはその正式版となる。 Google Desktop 4では「Google Gadgets」と呼ばれる小さなアプリケーションを利用できる。また、ほかのGoogle製品と機能が統合されており、Sidebarからソーシャルネットワーキングサービス「Orkut」に参加する友人の誕生日を調べる、Google Calendarで特定の日の予定を知るといった利用ができる。 正式版の公開に合わせて、開発者向けに「Google Desktop Gadget Designer」の提供を開始する。これはGoogle Desktopのソフトウェア開発キット「Google Desktop SDK」の一部に含まれるツールで、

    グーグル、「Google Desktop 4」英語版を正式に公開--プログラムコンテストも開催
  • [書評]藤巻健史の5年後にお金持ちになる「資産運用」入門: 極東ブログ

    先日石原真理絵がNHKの「英語でしゃべらナイト」(参照)に出るらしいとステラを見ていて知り、適当に録画しておいたら、定期録画だったらしく藤巻健史(参照)の回が入っていてついでに見た。存外に面白かった。話のネタは粗方、「藤巻健史の5年後にお金持ちになる「資産運用」入門」(参照)とかぶっているのでふーんまたかと思ったが、と違って、ほぉと思ったのは、アメリカ人のビジネスの五時以降のことだった。 九時から五時のビジネスにおいては藤巻もひけをとらないとのことだし、それは当然そうだろうが、五時以降酒も入った付き合いの話では教養がないとだめだという。私はあまりそうした経験があるわけではないが、ああ、あれだよなとちょっと思った。あれというのは、彼らというか若いビジネス・エリートの話題がけっこうアートに熱いのだった。 私はあまりアートに詳しいわけではないというか今ではさっぱりだが、十代後半から三十代くらい

  • アマゾン、Webサイトの内容に連動して商品を表示する「Amazonおまかせリンク」ベータを開始 ::SEM R (#SEMR)

    アマゾン、Webサイトの内容に連動して商品を表示する「Amazonおまかせリンク」ベータを開始 Amazon.co.jp、コンテンツに連動して商品を表示する、「Amazonおまかせリンク」のベータ提供を開始。一種のコンテンツ連動型広告配信。 公開日時:2006年06月27日 18:51 アマゾンがアソシエイト(アフィリエイト)プログラムのリンク作成タイプに、新たにWebサイトの内容に連動して自動的に商品が選択される「Amazonおまかせリンク」ベータの提供を開始した。 Amazonおまかせリンクは、Webサイトの内容に沿った商品を自動的に選択して表示するす。希望の色や広告サイズを選択し、作成されたコードをあなたのWebサイトに貼り付けるだけで完了する。独自のアルゴリズムに基づいて、Webサイトに適した商品を表示するため、紹介したい商品やキーワードを個別に設定する必要がない。また、Webサイ

    アマゾン、Webサイトの内容に連動して商品を表示する「Amazonおまかせリンク」ベータを開始 ::SEM R (#SEMR)
  • 自然言語としてのパターン

    建築家クリストファー・アレグザンダーが考えていたパターンと、われわれソフトウェア業界で通常パターンと呼ぶものとの間には大きな隔たりがある。われわれが当に必要としているのはどちらのパターンだろうか? 実は僕はソフトウェアのデザイン・パターンそのものにはほとんど興味がない。嫌いでも好きでもない。ソフトウェアを書くときに自然に使っているけれど、いまどきのパターンの名前をいっぱい知っているわけではない。4人組(Erich Gamma、Richard Helm、Ralph Johnson、John Vlissides)の(「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」)が出る前から、つまり、それぞれのパターンが自分の名前を持つようになる前から、SmalltalkやC++のいくつかのライブラリやNeXTStepで、多くのパターンを学び、使い、作ってきたけれど、その程度だ。 ソフトウェア

    自然言語としてのパターン
  • 表現機としてのビデオカメラ、次のステップ

    コンシューマビデオカメラは、21世紀初頭に解像度インフレとも言えるメガピクセル競争時代を迎えた。動画も静止画もこれ1台で、という理想の元に、静止画機能強化による差別化を行なった結果、今日のビデオカメラの姿がある。 だが、動画と静止画に求められる性能は、同じにはならない。ただ高解像度で静止画が撮れても、それは写真と言えるのか。この疑問にいち早く気づいたのが、キヤノンであった。ご存じのようにキヤノンという会社は、レンズ、写真機、プリンタなど多くの部門でトップを走るイメージングデバイス企業だが、ビデオカメラだけは一度もトップを取ったことがない。ビデオカメラの世界では、巨人とも言えるソニーがいるからである。 キヤノンの功績は、ビデオカメラに静止画カメラの論理を持ち込んだことにある。例えば動画をシャッター速度優先、絞り優先で撮るといった考え方は、それまでのコンシューマビデオカメラではまず考えられなか

    表現機としてのビデオカメラ、次のステップ
    ume-y
    ume-y 2006/06/28
    「ビデオカメラで撮影すると、これまでコンパクトデジカメですら出会わなかったような、安っぽい珍妙なボケに遭遇して、愕然とする」 ビデオカメラよりXactiのがいい動画が撮れるかも、ということですか。
  • クレジットカードサイズの車載用オゾン発生器

    沖電気工業は6月27日、クレジットカードサイズにまで小型化した車載用オゾン発生器「快適マイカー」(OZ-1)を発表した。薬剤などの補充は不要で、車内の脱臭・除菌が行える。 沖環境テクノロジーおよびオゾン発生器関連ベンチャーのオーニットと共同開発した。外形寸法は、60(幅)×85(奥行き)×27(厚さ)ミリ、重量は約50グラム。一般乗用車の12ボルト電源専用となっている。ボディカラーは、シルバー、ブルーブラック、ピンクの3色。価格はオープンプライス。 オゾンは空気中の酸素から作り出すことができるため、薬剤などの補充が不要で芳香剤のように薬剤が残留することもない。また車内のエアコンと併用すれば、シートやマットにしみこんだニオイまで脱臭できるという。

    クレジットカードサイズの車載用オゾン発生器
    ume-y
    ume-y 2006/06/28
    オゾンは人体には有害ですよ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2006/06/28
    携帯電話を、「どう」使ったのかしら。おしゃべりすれば、してないときより脳は興奮するだろうし。耳にどのくらいの強さで押しつけていたかにも、よるだろうし。
  • エプソン、1.2kgのB5サイズモバイルPC「Endeavor NA101」

    エプソンダイレクトは6月27日、体重量約1.2kgのB5サイズモバイルPC「Endeavor NA101」を発表した。 マグネシウム合金を体に使用し、ディスプレイは、12.1型TFT XGAカラー液晶を搭載している。チップセットは、モバイルインテル945GMS Expressチップセットを採用。また、セキュリティ対策として、Windowsで入力するパスワードを指紋に置き換える、指紋認証機能を標準装備している。 体外寸は、軽量バッテリ装着時で幅281mm×奥行き237mm×高さ32〜35mm。重量は、光ディスクドライブを搭載した2スピンドルモデルの場合、約1.2kgだ。光ドライブ搭載なしの選択も可能で、その場合は代わりにウエイトセーバーを装着し、約1.1kgになる。 CPUやHDDもオプションから仕様を選択して、好みのマシンを発注することができる。CPUはインテル CoreTM Sol

    エプソン、1.2kgのB5サイズモバイルPC「Endeavor NA101」
    ume-y
    ume-y 2006/06/28
    「ローマ字キーボード」が選択できるらしいけど、英語キーボードとは違うのかしら。
  • ソニー首脳陣、「復活への手応え」をアピール--課題はソフトウェアプラットフォーム

    ソニーの代表執行役会長兼グループCEO、ハワード・ストリンガー氏と、代表執行役社長兼エレクトロニクスCEOの中鉢良治氏は26日、東京都内で報道関係者を集めた懇談会を開き、この一年間の動きを振り返るとともに、今後の抱負を明らかにした。 冒頭で講演したストリンガー氏は、年間約2000億円のコスト削減などねらって進められている社内の構造改革について、予定通りマイルストーンを達成してきている点を強調した。また、CEO就任以前からの懸案となっていた「サイロ状態」(縦割り組織による部門間のコミュニケーション不全)の解消が進んでいる点にも言及し、とくに若手のソフトウェアエンジニアが経営幹部に対して、直接考えやアイデアをぶつける場が設けられるなど、社内でのコミュニケーションにかつてない展開が見られるとした。 また、ソニーのコンテンツとエレクトロニクス製品を結びつける鍵となるソフトウェア分野の取り組みについ

    ソニー首脳陣、「復活への手応え」をアピール--課題はソフトウェアプラットフォーム
  • ワーナー・ブラザース、ビデオ共有サイトGUBAと提携--長編映画の販売を開始

    Warner Bros. Entertainmentは米国時間6月26日、GUBAのサイトでインターネットを介した長編映画およびテレビ番組の販売を開始した。GUBAは、ウェブサイト上で一般の人たちが制作したビデオを紹介する企業のうちの1社だ。 GUBAの顧客は、1日当たり1ドル79セントで映画を借りることができる。また、古い作品の場合は9ドル99セントで、新しい作品については19ドル99セントで購入することも可能だ。両社によれば、コンテンツはすべて、Microsoftの開発したデジタル著作権管理ソフトウェアによって保護されているという。 GUBAのようなインターネットサイトを脅威とみなす映画会社も多いが、今回の提携は、映画会社のなかにはインターネット企業と手を組む準備ができているところもあることの表れである。 Warner Bros.は5月に、BitTorrentのファイル共有技術を使用し

    ワーナー・ブラザース、ビデオ共有サイトGUBAと提携--長編映画の販売を開始
    ume-y
    ume-y 2006/06/28
    購入した映画はDVDに焼けるのかとか、画質はどうなのかとか、肝心な情報が無いな。
  • http://rblog-biz.japan.cnet.com/tai_yoka/2006/06/post_e6ae.html

    ume-y
    ume-y 2006/06/28
    キーボードの隙間から、アリがぞろぞろぞろぞろぞろぞろ。