Doctor Who is back, louder and more chaotic than before
Doctor Who is back, louder and more chaotic than before
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/04/news045.html ソドム・ダルシム使い、あるいはバイソン使いである私としては、ゼロカウンターが事実上使い物にならなくなったという点と、業務用と家庭用では一部技の判定が違いすぎてて思ったように迎撃できないという点からしてZERO3は駄作だと思っているわけですね。 当時無敵を誇っていたZ豪鬼に対抗できるのはXバイソンに過ぎないということを私は強く主張しておきたく、ゲイツ氏は単なる強キャラ厨であると判じます。 Posted by 切込隊長 コメントとトラックバックの数(69) コメントする(69) <前の記事 次の記事> トップ この記事へのTrackbackURL: http://column.chbox.jp/editor/publog.php?lv=thread&mod=blog&cm
あるAnonymous Coward曰く、"WILLCOMは、W-ZERO3をスマート化したW-ZERO3 [es] (WS007SH)を発表した(WILLCOMプレスリリース、Microsoftプレスリリース)。端末は液晶の下にテンキーを備え、一見やや大ぶりのストレート端末に見えるが、W-ZERO3と同様のスライド式QWERTYキーボードを備える。端末サイズは135×56×21mm (175g)と、W-ZERO3の 130×70×26mm (220g)に対し、薄く細長くなった。まだ普通の通話端末よりは大きく重いが、これなら胸ポケットにも入りそうだ。W-ZERO3に興味はあるが、大きすぎて持ち歩く通話端末としてはちょっと、と考えていた向きには魅力的な機種ではなかろうか。 OSは従来のW-ZERO3に引き続きWindows Mobile 5.0。ソフトウェア面では、新たに日本語変換にATOK
ITmediaでパスワードに関する記事を見つけたので、ちょっと触れてみます。 ~引用~ 英国のWebサイトModern Life Is Rubbishが、主に英国で最も多く使われているパスワードのトップ10を紹介した。首位の「123」は、単純な連続番号をパスワードに選んでしまう人が、ほぼ1000人に4人の割合でいるという証しだ。2位は「password」で、ほぼ250人に1人がこれを使っていた。 1位:123 2位:password 3位:liverpool(イングランドの人気サッカーチーム) 4位:letmein(「入れてくれ」――現代版「開けゴマ」) 5位:123456 6位:qwerty(キーボード左上のキー配列) 7位:charlie(英国でよくある人名) 8位:monkey(理由不明) 9位:arsenal(イングランドの人気サッカーチーム) 10位:thomas(もう1つよくあ
編集G 「最近、とある貴重な動画を入手したんですよ」 爪生 「ん、で?」 編集G 「それが……動画のはずなのですが、音声しか入ってないんです」 爪生 「音声だけでどうして貴重な動画だと分かる?」 編集G 「ええ、そのタイトルが――」 爪生 「いや、みなまで言うな。いいものがある、一緒に見よう」 AVIはWindows Media Playerだけでは開けない? 動画のフォーマットは年々増加している。新しいフォーマットが考案されたり、CPUパワーの向上にともなって、今までは計算量が膨大で実用的ではなかったアルゴリズムなどが利用可能になったりと、高圧縮、高画質へのあくなき探求が続けられている。 その普及の一端を担っているのが、RIFF(Resource Interchange File Format)と呼ばれるフォーマットだ。これはMicrosoftによって策定された、様々な形式のマルチメディ
エンジェルキティは7月3日、コスプレUSBシリーズ第5弾として「コスプレUSBキーボード」(黒猫メイド)を発表した。価格は1万5750円。納期に関しては「メールで問い合わせ」となっている。 「コスプレUSBキーボード」(黒猫メイド)は、黒猫メイド服の胸部にシリコンゴム製のソフトキーボードを装着したUSB接続の日本語85キーボード。着用者に合わせてキーボードのサイズやキータッチが3次元的に変化するのが最大の特徴だ。同社によれば、この“エロゴノミクス”デザインの採用により、長時間タイピングの苦痛や腱鞘炎などを和らげる効果が期待できるという。 キーボード本体の(メイド服への)装着は、上側にFキーが並ぶ「正配列」のほか、転地を入れ替えた「逆配列」にも対応、USB端子に接続したまま好みのタイピングポジションを選択可能としている。 本体サイズは350(幅)×135(奥行き)ミリ、キーピッチ2(±4)ミ
電球ソケットで使える“LEDランプ”は入手不可?:LifeStyle Weekly Access Top10 先週のランキングで第3位だった“LEDランプ”記事が、しぶとく10位に残った。LED照明という斬新さが人目を引いたか、あるいは今使っている電球ソケットで使える=低コストという印象が注目を集めたのか――理由はさまざまだと思うが、LEDは“人類が手に入れた第4の明かり”というフレーズに見合った期待の高さといえそうだ。 ここで1つ、悲しいお知らせがある。 実はLEDランプの記事執筆後、既に一部出荷を開始しているというリリースの記述を見て(いいように解釈して)早速、近所の大手家電量販店に買いにいった。1つ3000円でもいいから、頻繁に切れる自宅のレフランプを長寿命なLEDでリプレースして、メンテナンスフリー化したい。 でも、なかった。どこを探しても、ない。店頭に置かれていないのである。 店
ウィルコムとシャープ、マイクロソフトの3社は7月4日、Windows Mobile端末新商品「W-ZERO3[es]」(ダブリューゼロスリー エス)を共同で開発し、7月27日に発売すると発表した。携帯電話用テンキーと文字入力用フルキーボードの2つのキーボードを搭載した。2.8インチでVGA(640×480ピクセル)表示の液晶ディスプレイを業界で初めて採用した。 予約は17日から受け付ける。ウィルコムストア価格(税込み)は、W-SIM付きが2万9800円(年間契約なしの場合は3万3800円)、W-SIMなしが3万6800円。 →写真で解説する「W-ZERO3[es]」 →ゲイツ氏も「ZERO3」に期待 異例のメッセージ →「本能的に欲しくなる」──[es]が埋める“間” 昨年12月に発売した「W-ZERO3」シリーズ新型機。従来モデルよりも小型化し、携帯電話に近いデザインになった。本体をスラ
Vistaの新しいアプリケーションロゴのガイドラインはXPよりも厳格になり、従来のロゴで品質が保証されたアプリケーションでも、Vistaで認定されるには追加的な作業が必要になるかもしれない。 Windows Vista用の新しいアプリケーションロゴのガイドラインは、Windowsソフトウェアの認定に関するMicrosoftのアプローチが大きくシフトしたことを表している。すなわち「長大なアプリケーションカタログを用意するよりも、アプリケーションの品質を保証するほうが重要である」という方向転換だ。従来のロゴで品質が保証されたアプリケーションも、Vistaで認定されるためには追加的な作業が必要になるかもしれない。しかし、より厳格な認定プログラムは、あまたの競合製品を淘汰し、ソフトウェアの価値を高めるものになる。ただ、Microsoftが同プログラムを成功させるためには、従来のプログラムとの違いを
Google Earthのレイヤー機能を活用した複数の気象情報ツールが公開された。 これは複数の天気関連ツールを組み合わせたもので、ハリケーン追跡ツール、全世界の雲の表示ツール、NOAA(米国立海洋大気庁)による悪天候警告/レーダーデータ、WeatherBonk提供による米国の気象観測データ、リアルタイムの昼夜表示ツール、NASA提供による雷発生率地図が含まれる。 これらのツールは個別にGoogle Earth Blogで公開されていたが、今回は1個の.kmzファイルで提供され、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけで、これだけのツールを一気にGoogle Earthで表示できる。 Google Earthは.kmzを利用してリアルタイムで地形図とオーバーレイ表示させるツールを数多く提供しており、7月2日には、ツール・ド・フランスのコースを、20秒ごとにリフレッシュしながらライブ
ウィルコムとシャープ、マイクロソフトは、好評を博しているW-ZERO3の新端末「W-ZERO3[es]」を発表した。ウィルコムより7月27日より発売する。カラーはホワイトとブラックの2色。予約は7月14日より直営のウィルコムストアや販売代理店などで開始する。 価格はオープンだが、ウィルコムストア価格は、SIMMのあるタイプが2万9800円。ただし年間契約加入が条件で、契約しない場合は4000円高い3万3800円。ウィルコムSIMMのないタイプは3万6800円となる。機種変更は、10カ月以上の場合が2万9800円、6カ月以上は3万9800円、6カ月未満は4万3800円となる。 W-ZERO3[es]は、2.8インチのVGA液晶(640×480)を搭載し、一見、バータイプの携帯電話のようだが、スライド式でQWERTY配列のキーボードも付いている。重さは175g。フラッシュ・メモリは128Mバイ
アマゾンの「Search inside the Book」サービスはやっぱり素晴らしい。使えば使うほどそう思う。出版社や著者との利害相反等の難題を乗り越えて、何とか存続・発展の道をたどってほしい。アマゾンの素晴らしさに応えて、本連載でも微力ながら、アマゾンのこの新サービスをうまく取り入れた新しいコンテンツを考えて、少しずつでも実践していきたいと思う。 時間が経っても古くならない良書をじっくり紹介する やはり本になったコンテンツの中には、ウェブ上のコンテンツとは比較にならないくらい、カネと時間と情熱がかけられた素晴らしいものがある。ロングセラーたり得る良書は、本という永続的なフォーマットをきちんと意識し、長期にわたって価値が出るように工夫して書かれている。 しかし残念ながら、めまぐるしく動く世の中で、次から次へと溢れてくる新しいコンテンツの渦の中で、真に素晴らしい本が、時を経つにつれて忘れ去
New York Timesの「A Search Engine That's Becoming an Inventor」 http://www.nytimes.com/2006/07/03/technology/03google.html は、グーグルに関し日々書かれている莫大な量の記事の中でも、久しぶりのヒットだと思う。NYTの原文はたぶん数日で読めなくなるので注意。 「ウェブ進化論」第二章「グーグル」の第三節「グーグルの本質は新時代のコンピュータ・メーカー」の中でかなりのページ数を割いて詳述した内容と、この記事の内部取材によるファクトをあわせると、グーグルがどれほど他のネット企業と違うか、つまりグーグルの特異性が、より正確に理解できると思う。 「ウェブ進化論」(p66-67)の中でこう書いたが、 そこで彼らが考えたのは、ネットの「あちら側」に自分たちが作る情報発電所は、「コンピュータ・
Business 2.0誌の「The coming Web video shakeout」 http://money.cnn.com/2006/06/20/magazines/business2/videoshakeout.biz2/ によれば、 The number of YouTube-like services now stands at a staggering 173 - and in April alone 3 outfits got $30 million in funding. Who will survive? YouTubeのスペース(ウェブ上のビデオ関連サービスという競争空間)には173個ものサービスがひしめいている。 But with the number of services now at a staggering 173, including 85 that
YouTubeでアニメが見られるとかテレビ番組が見られるとか、そういうところにも注目が集まっているが、本来は「Brodcast Yourself」(あなた自身を放送する)がYouTubeのモットーで、サービスの意義は「総表現社会のプラットフォーム」の提供にある。 サンノゼ・マーキュリー紙(5/30)の「The new must-see on your PC: YouTube VIDEO-SHARING SHIFTING ENTERTAINMENT OPTIONS」 http://www.mercurynews.com/mld/mercurynews/business/14697348.htm は、そんなYouTubeのビジョンや、アメリカ若者文化(YouTubeユーザの31%が18歳から24歳)を概観していて、わかりやすい。まずこの記事の中から、創業者たちが語っている「YouTubeの意義
ケンブリッジ大学に所属するコンピュータ専門家らが、中国の国家的なファイアウォールを突破し、さらには同ファイアウォールを踏み台にして、国内の特定のインターネットアドレスへサービス拒否(DoS)攻撃を仕掛ける方法までをも発見したと述べている。 Ciscoのルータを利用するこのファイアウォールは、政治的なイデオロギーや団体など、中国政府によって不適切と判断され、検閲対象になったキーワードを基準に、ウェブトラフィックをふるいにかけるために用いられている。 ケンブリッジ大の研究チームは、「Falun」という語句を含むデータパケットを送信し、ファイアウォールの性能を検証したという。Falunとは、中国で活動が禁止されている宗教団体「法輪功(Falun Gong)」を意味している。 その結果、エンドポイントに接続破棄を強制するために中国側のルータが挿入してくる偽のTCPリセットを無視すれば、侵入検知シス
コメント欄⇒豪一郎がゆく: 鏡の法則(ハンカチを用意して読め!) コメント ミクシィに入ってる人にしか見えませんが参考までに。 「鏡の法則」という書籍の著者、野口 嘉則 氏 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1119346 その野口氏が現時点で参加しているコミュニティ「ネズミ・コーチング100万人伝染プロジェクト」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=473606 「鏡の法則」コミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=607640 コミュニティ開設が今年の2月ですから、随分前からSNSでネズミの子どもを育て、書籍出版というトリガーで一気にファンを宣伝活動へ走らせたと推測出来ますね。 こんなよくある「イイ話」がここまでチェーン化するのはおかしいと思ってましたが、事前の下準備があって
ここの⇒[コーチング・マネジメント]All About こいつ⇒ガイドプロフィール - [コーチング・マネジメント]All About ガイドからのご挨拶 「あなたは自分の可能性を100%出し切って生きていますか?」 こんな問いにあなたはどう答えるでしょう? 「100%出し切っています!!」と胸を張って答えられたでしょうか? 100%とは答えられなかったかもしれません。 程度の差はあれ、多くの人がなんらかの理由で100%出し切れていないのが現実です。でも落ち込む必要はありません。100%に達していない部分はあなたの可能性です。 ⇒あなたのコーチ マサ・宇都出 コーチング、NLP(神経言語プログラミング)、速読法、試験勉強法などなど
Anonymous Coward曰く、"ITProの記事によると、グーグル日本法人の社長である村上憲郎氏が、講演の質問に答える形で検索結果の検閲、いわゆる「Google八分」が行われていることについて事実を認めたそうです。 質問を行ったのは、元祖・Google八分サイトである悪徳商法?マニアックスの管理人(Beyond氏)とのことです。Beyond氏は、講演の感想において「Google賛美派の人は、わざとGoogle八分の酷い現実を隠している」として、特定企業のキーワードに多数の検閲が入っている事実を暴露しています。Wikipediaの一部も検閲されていることなので独自に調べたところ、悪徳商法?マニアックス - Wikipediaのページが検索結果に出ないことが、Beyond氏の解説する方法にて確認できました。 グーグルは、いつも「技術的に中立」を標榜していますが、核科学者がテロリストに協
oddmake曰く、"歯医者のドリルが苦手という人は多いと思います。そんな歯医者嫌いの人にNew Scientist記事経由で朗報がやってきました。オランダのアインドホーベン工科大学のEva Stoffels-Adamowicz博士が画期的なデバイスを用意してくれました。そう、プラズマニードルです!…ダッシュで逃げる必要はありません。 ニードルというのは、ガスで満たされた水晶のチューブの中に納められた50mmの長さのタングステンのワイヤーであり、電圧をかけることで、一酸化窒素プラズマを発生させ、これにより病原菌を殺したり、癌や腫瘍を退治したりできるそうです。空気中で使用できるため、口の中などでも使えるのが画期的な点とのこと。 開発したStoffels-Adamowicz博士は、プラズマニードルによる歯科治療が実用化されるまでは、虫歯にならないと誓っています。 この研究成果はPlasma S
shunta曰く、"先月の初め、Adobeが、『GoLive』や買収したMacromediaから引き継いだ『Freehand』の開発を終了するらしい、という噂が流れました。これに関してAdobeは否定したようですが、Macお宝鑑定団(2006/07/03付)によると、「これは、旧Macromedia社が、FreeHand MXの取り扱いに関して、Macromedia Studio MX 2004の時点では、メジャーバージョンアップしないままバンドル継続され、Macromedia Studio 8では、パッケージから外れた単独販売商品として、販売とメンテナンスアップテートの提供が継続 (現在はAdobeが販売継続中)という経緯と同じ道をたどる可能性が高いかもしれません」とのこと。 市販ソフトの世界では、ここのところ複数のソフトを目的に応じて一つのパッケージにして販売するいわゆる「Studio
Sakura Avalon曰く、"「またこれか!」とか「もう飽きたよ」とか言われそうな以前に、タレコミそのものが却下される可能性の方が高い気がしてますが……「やじうまPC Watch」の記事によると、以前から何度かお茶の間を賑わせているangel Kitty(編注:仕事中に開く場合は注意)から「コスプレUSBキーボード」が発表されたとの事です。 やじうまの記事の方もすっかり慣れた感じになっちゃってますが、angel Kitty自身の新着情報も実にいい感じに壊れまくってて、本気で売る気があるのか無いのか理解に苦しむところです。キーボード自身は見覚えがあるもので、巷の投げ売り価格はともかく、メイド服込みな事を考えると、受注生産という点も含めて値段的にムチャクチャ高いというわけでもなさそうです。 メリットは……うーん、領収書が「キーボード代」で切れるくらいでしょうか(笑) しかし毎度のことながら
Anonymous Coward曰く、"著作権法違反幇助の罪で起訴されている金子勇被告に対する論告求刑公判が3日、京都地裁で開かれ、検察側は懲役1年を求刑した。 朝日新聞の記事によると、検察側は「高度の匿名性で(利用者に)摘発を免れ得るとの安心感を与えた」「インターネット社会での無政府状態を引き起こすもので、社会的影響は深刻だ」とも主張したそうだ。 一方、これを伝えるNHKニュースは、弁護人である壇俊光弁護士のコメントを放送している。壇弁護士は、「ファイル共有ソフトを作ろうかどうかというときに、それがはやったりとか、何に使われるかとか、著作権侵害がどう起こるかと予測してその目的に作るというのは、技術者の常識としてあり得ないこと。その常識はずれの主張を検察官がしている」と述べている。" なお、 INTERNET Watchの記事では、検察側の主張がより詳しく掲載されている。 それによると、検
iTunes 6.0.4以前には、任意のコードの実行につながりかねない整数オーバーフローの脆弱性が存在する。 米Apple Computerは6月28日に、複数のセキュリティ問題の修正を含むMac OS Xのアップデートを行ったが、6月29日、それに続いてiTunesもアップデートした。 Appleの情報によると、iTunes 6.0.4以前には、AACファイルの解析部分に整数オーバーフローの脆弱性が存在する。細工を施したAACファイルを通じて脆弱性を悪用されると、iTunesが停止したり、任意のコードを実行される恐れがあるという。なお、Macintosh版とWindows版の両方が影響を受ける。 Appleでは問題を修正した新バージョン、iTunes 6.0.5にアップグレードを行うようユーザーに呼びかけている。
今年に入ってSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に参入するポータルサイトやISPが増えている。「まさにmixiショックですよ」――ライブドアでポータル事業を取り仕切ってきた伊地知晋一副社長は、mixiの伸びがポータル事業者を刺激しているという見方を語る。 ヤフー、楽天、ソニーコミュニケーションネットワーク、エキサイト――ポータル・ISP各社が今年、次々にSNSに参入した。中小のネット事業者も続々と新SNSを開設している。 「mixiの急伸を見て、SNSは強力な集客エンジンになると気づき、各社焦り出したのだろう」。ユーザー自身が広告塔になるSNSの仕組みは、広告宣伝費をかけてユーザーを増やすよりも効率がいいと見られているという。 ただ「SNSはもうかるビジネスではないはず」と指摘する。ブログを含め、ユーザーがコンテンツを作るサービス(CGM:Consumer Generated Me
米国の宇宙関連サービス企業が2006年夏に、学校の科学実験装置や収集家の私物を積んだ宇宙ロケットをニューメキシコ州の基地から打ち上げる予定だ。宇宙旅行産業が急成長する中、この打ち上げは画期的な出来事となるだろう。 民間宇宙サービス会社Up Aerospaceは米国時間6月30日、8月14日にニューメキシコ州の新しい宇宙船基地Spaceportから同社初の宇宙船を打ち上げる予定だと発表した。 SpaceLoft XLと呼ばれるこのロケットは、「宇宙」の国際的定義である地上62マイル(約100km)までおよそ90秒で到達し、30分間飛行した後に帰還する。同ロケットには最大で110ポンド(約50kg)分の貨物の積載が可能で、今回の飛行では、名刺や指輪といった人々の私物から、全米の高校や大学の科学実験装置に至るまで、様々な物が積まれる予定だ。 Up Aerospaceの最高経営責任者(CEO)、E
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く