タグ

2006年8月23日のブックマーク (24件)

  • Zippo Art

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    「いったいどんな衝動に駆られたのか、Zippoに車輪とモーターを仕込んでラジコン自走式ライターに改造しています」
  • ポアンカレ予想のペレルマン氏、フィールズ賞辞退 | スラド

    Yggdra曰く、"朝日新聞の記事によると、22日、前世紀に示された幾何学の予想「ポアンカレ予想」に解決の道筋をつけたとされるロシア数学者、グレゴリー・ペレルマン氏が、数学分野のノーベル賞とも言われているフィールズ賞を辞退したとのこと。かつてフィールズ賞に辞退者はおらず、氏が始めての辞退者となる。 ポアンカレ予想は、2000年に米クレイ数学研究所が、解決者に100万ドルを進呈するという「ミレニアム問題」に指定した数学上の難問の一つ。現在は氏の理論を他の研究者たちが検証している段階というが、辞退されたとはいえフィールズ賞の授賞によって、氏の理論が認められたということになりそうだ。 それにしても興味深いのは氏の辞退理由だ。氏は数学界から引退したと言明し、その理由をこう話している。「有名でなかった頃は(数学者の職業について)何を言っても大丈夫だったが、有名になると何も言えなくなってしまう。だか

  • 「2ちゃんねるが厄介な『空気』を追い払った」史観 - シリアルイノベーション [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 山七平氏の「空気」の考え方を再び取り上げます。 日では様々な状況において、なんとなくその集団におけるものの見方の趨勢が決まり、もって意思決定に近いものがなされ、それで物事が進んでいくのですが、そこには「意思決定をした当の人」は存在せず、従って、その意思決定に責任を持つ人がおらず、物事がうまく終始した時はよいのだけれども、何かをしくじってしまった場合に、責任を持つ人がいない状態に陥る。それはやはりヘンではないか?では何がヘンなのか?日では「空気」が意思決定するからではないか?そうだそうなのだ、というのが山七平氏の了解の仕方です。 彼がこのような思考をするに至

    「2ちゃんねるが厄介な『空気』を追い払った」史観 - シリアルイノベーション [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
  • ITmedia +D LifeStyle:Blu-rayタイトルは「Dolby Digital Plus」を活用できるか? (1/3)

    Blu-rayタイトルは「Dolby Digital Plus」を活用できるか?:BDタイトル製作者とBDAへの公開メール(1/3 ページ) 次世代光ディスク、とくにパッケージコンテンツの再生が可能な製品という意味では、実際の製品発売で先行する東芝の動きが目立っているが、今月中には国内でもBDソフト発売に関するいくつかの発表が行われそうだ。 実際にBDベースのパッケージコンテンツを再生できる製品は、未だパソコンしかない状況だが、国内でのタイトル発売予定が決まってくれば、年末商戦に向けた話題も豊富になってくるだろう。消費者がBlu-ray Discを選ぶのか、それともHD DVDを選ぶのかは、年末のレコーダー商戦である程度の見通しが見えてくると思われる。 一方、パッケージとして発売されるコンテンツの内容は、映像コーデックが同等であるだけに、両者ともエンコードの質が画質という結果を生むことにな

    ITmedia +D LifeStyle:Blu-rayタイトルは「Dolby Digital Plus」を活用できるか? (1/3)
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    そういえば以前のBDは、映像コーデックも貧弱だった。物理的には、HD DVDよりいいと思うが。
  • ITmedia Biz.ID:あなたのお札、判定します――ニセ札判定くん

    もし、あなたの持っているお札がニセ札だったら――。そんな時に気軽にチェックできるのが「ニセ札判定くん」だ。 最近、近所のスーパーのレジで「警察の指導により、ニセ札の疑いがある場合は確認させていただきます」という趣旨の張り紙を見かけた。 「ニセ札を使いまくって、日の経済をめちゃくちゃにしてやる」などという確信犯でもなければ、基的に自分の持っているお札がニセ札かどうかはわからないだろう。では、どうやって確認するのだろうか――と興味がわいた。 国内では、2001年秋ごろから精巧なニセ札が急速に広まった。1998年には1年間で807枚だったニセ札の発見枚数は2002年には2万枚を超えた。2004年末には紙幣の偽造が相次いで発生している。2005年1月5日の日銀行発券局による発表では、「2004年12月31日から2005年初にかけて、10都府県の神社・寺院、露店を中心に約210枚もの偽造券が発

    ITmedia Biz.ID:あなたのお札、判定します――ニセ札判定くん
  • WindowsユーザーのためのMac OS講座 【第1回】Macを初めて使うときに知っておくべきこと

    MacBookの発売は、2005年1月のMac mini発売時を超える注目をAppleのコンピュータに集めた。Intelプロセッサの採用、BootCampの発表、それに実用的な速度で動作する仮想PCエミュレータの登場などの話題が提供された後のMacBookの発売は、絶妙のタイミングだった。 MacBookという製品そのものも、確かにコストパフォーマンスと機能性の両面で優れた側面を持つ製品だが、それ以上にタイミングにも恵まれたというのが正直な感想だ。このMacBookを機会に、初めてMac OS Xに触れたという人も多いようだ。 しかしWindowsユーザーがMac OS Xを使い始めると、それまでの常識が通用せずに面らう人も少なくないようだ。筆者の周囲でもMacBookは買ってみたけれどとまどっている、あるいはMacBookを購入しても使いこなせるかどうかわからないという話を訊く。 筆者

  • 手軽にメーリングリストを作成「QuickML」 - ネタフル

    某合宿の参加することになりました。そこで参加者用の連絡網をどうするか、という話が出ました。 クルマ数台で高速道路のサービスエリアで待ち合わせをして行くので、連絡を取るのに、 ・mixiのコミュニティ ・掲示板 といったアイデアが出ました。 しかしいずれもアクセスしないといけないこと、コミュニティだと埋もれてしまうことなどの課題があり、じゃあどうすべえという時に、かつてMacworld Expoの後にオフ会をするための連絡用にメーリングリストを作ったことを思い出しました。 メーリングリストはプッシュ型なので、わざわざアクセスしなくても勝手に届きます。手元でメールを読むだけなので簡単です。 さらに簡単にメーリングリストを構築する仕組みとして「QuickML」を思い出しました。メールを送信するだけで、メーリングリストが構築できてしまうのです。 加えて「QuickML」が良いのは、ある程度の期間が

    手軽にメーリングリストを作成「QuickML」 - ネタフル
  • ここまでやる? BBCのサイト | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    BBCのニュースサイトが今週から一新した。 様々な手段でニュースを視聴できることを全面に押し出している。 http://news.bbc.co.uk/ http://news.bbc.co.uk/1/hi/help/products_and_services/default.stm メインの頁の真ん中辺りに赤いバナーがあって、今どんなビデオが見られるのか、人気のあるビデオは何か、また、上の方には、今すぐPCで視聴できるのはどんな番組か、が分かるようになっている。下を見ると、現在最も読まれた記事は何か、この1分間にどれぐらいのアクセスがあったのか(現在午後の11時過ぎだが、1万強のアクセス数だった)など。グーグル・ニュースや様々なビデオ映像が見られるユーチューブを意識しているのだろうか? あるいは、米テレビ局のウエブサイトに負けたくない、世界をリードしたい、という意思の表れなのか、決意宣言な

    ここまでやる? BBCのサイト | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    「様々な手段でニュースを視聴できることを全面に押し出している」
  • スタパブログ: 本格的なレコード風CD-R

    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    「アナログレコード。見たことあります? 「あるよフツー」と答えるだろフツーと思ったアナタは、20代くらいの方と話すと衝撃を受けるかもしれない」
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 近藤淳也・令子夫妻、シリコンバレーへ

    昨日(2006年8月21日)、近藤夫としなもんがシリコンバレーに到着。二人は、先月いったんシリコンバレーに来て家探しなどの生活準備をすませ、ツール・ド・信州の運営等のために一時帰国し、このたび、しなもんも連れての引越しということになった。 さっき僕のオフィスに二人で来て(Hatena Inc.は、僕のオフィスの住所で登記しているので、もう彼らのオフィスでもある)、こちらに来て初めてつながったネット環境で何かしているなと思ったら、二人は何よりも先に、公開するための日記を書いていたのだった。 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20060822/1156264325 http://d.hatena.ne.jp/reikon/20060822/1156265544 日記を書き終えた二人は、これからトラックを借りて(U Haul)、家具(IKEA)と工具(Home Depo

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 近藤淳也・令子夫妻、シリコンバレーへ
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    「ならば、今の事業から生まれる黒字をきっちりと維持・拡大しながら、コツコツとその収益を再投資するというやり方の中で、時間はかかってもブレークスルーを生む、という道を志向しなければならない」
  • 国を愛するということ - finalventの日記

    ⇒H-Yamaguchi.net: 「愛国者」の3つの責務 ちょっと意外な感じがした。もしかして「社会」と「国家」の違いをわかってないのかもしれないなという印象を持った。 あるいは、共同体と国家の違いというべきか。あるいは、そんなものはないよということなのか。あるいは、啓蒙の文章を書くとき掬われる典型的なことというだけなのか。 共同体は直接的な愛情なり信頼感なりで結ばれる。ルールであっても会衆として向き合うことができる。国家はその延長にはない。国家はまず権力として現れる。その権力をどのように公的な正義とするかが問われる。民主主義とは会衆の原理ではなく、国家の原理なのだ。多数決は会衆の手法の一つだが、国家はそれで動かされてはならないために各種の制度を持つ。くどいがこの権力を公的に正義とするために押さえ込む制度を作り上げることが民主主義の質。 その意味で、すこし言い過ぎだが、国家とは法であり

  • 伊藤清・京都大名誉教授、第1回ガウス賞を受賞 | スラド

    sillywalk曰く、"京都新聞の記事によれば、国際数学連合(IMU)は社会に対し優れた数学的貢献をなした研究者に与えられるガウス賞の第1回受賞者を伊藤清・京都大学名誉教授(90)とすることを発表しました(国際数学者会議2006のプレスリリース)。 伊藤教授が1942年に発表した確率微分方程式が物理学、工学、生物学、経済学など幅広い分野で用いられ、発表から60年以上を経てもなお社会に影響を与え続ける業績が高く評価されました。なお9月14日には京都大学で受賞記念行事も開催される予定です。"

  • 総務省が特定のファイルをネット上から消滅させる技術の開発を計画 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"23日のNHKニュース「情報漏えい対策 新技術開発へ」によると、総務省が通信機器メーカーなどに呼びかけて、通信機器に埋め込む仕掛けによって、情報漏洩したファイルなどを強制的に消去する技術の開発を来年度から3年計画で実施する予定だという。具体的には、ファイルの所有者が流通を望まないことを示すマークを電子的に埋め込んだものについて、「通信事業者らによってネット上から強制的に削除できるようにする技術」とのこと。 通信事業者の協力を得て成り立つ仕組みは総務省ならではと言えるものだろう。ファイルの所有者が自ら意思表示したものについてだけ消去するのだから、検閲にはあたらないと言えるものの、一歩間違えば国家による情報流通のコントロールのような感じがしなくもなく、なかなかキワどい政策だ。"

  • au, 12月に高速通信システム導入 | スラド

    hidebu_GMT+9曰く、"ITmediaの記事によると、KDDI は今年12月より au にて新高速通信システム(EV-DO Rev.A)を導入するそうだ。 上りの最大転送速度 1.8Mbps, 下り最大転送速度 3.1Mbpsとなり、特に上りに関しては現在の 144kbps に対して10倍以上の速度になる。また同技術では QoS(Quality of Service)が実現できるため、IPベースのテレビ電話や将来的な音声通話のIP網化も考えているようだ。導入は今年12月の時点で東名阪エリアをカバーし、約3年かけて全国に展開する予定。 その他、BCMCS(Broadcast/Multicast Services) も併せて展開する。 MNP(ナンバーポータビリティ)開始が間近ということもあり、焦って大きな花火をあげているとも思われるが、バグも10倍にならないように祈るばかりだ。"

  • 被害状況を想像して書き込め!、ネット防災訓練2006 | スラド

    jonmundhe曰く、" ITmediaに出ているが、 Niftyと レスキューナウが 大規模災害を想定した ネット防災訓練2006という誰もが自由に参加できる試みを 8/29から三日間行うらしい。 この訓練は災害時の情報集積シミュレーションを念頭にしているようで、 管理者が設定した「現在の被害状況」を元に参加者自身で周りの 被害状況を想像して掲示板に投稿するということを行うとのこと。 回線は大丈夫なのかとか、祭りにはならないのだろうかとかいろいろ 気になるが、そもそもこれは防災訓練になっているのだろうか。"

  • 借力[CHAKURIKI] バカ日本地図

    39. かば(代筆LIZ)(京都人(京都府民)/天才高校生(先輩)/15歳(18歳)/♂(男)/「日地図が完璧に分かると言ってたのでやらせみました。それ相当にバカでした。」) 38. 鴇也(長崎出身福岡人/法律家の卵Q大生/19サイ/ますらをぶりな乙女/「社会科で一番得意なのは公民です(駄目じゃん)」) 37. 黒朧(福岡在住長州人/FEC学生/18歳/野郎(男)/「社会は得意ですが、字とパソコン操作が下手で見苦しくてすいません。」 36. はやと(福岡の小学4年生(9さい)) 35. 敷島(大阪人/高校1,5年生(仮進級)/17歳/男/「めっちゃ適当にペイントで書いてみました。」) 34. よつば(千葉県出身/無職になりました/22歳/女/「すべては妹(20歳)の指示で制作しました。シスコンですが、何か?」) 33. だむー(兵庫県民/中卒無職/18歳/男/「色塗りしたかったです。やり

  • ITmedia D Games:ぼ、ぼくがガンダムを一番うまく扱える、と思ったのに――「戦場の絆」開発者との熱いバトル (1/2)

    バンプレストの「機動戦士ガンダム 戦場の絆」(以下、戦場の絆)。モビルスーツのコクピットのような筐体とプレイ感、そして最大8人対8人の対戦が可能であることなど、いち早くプレイしたいと思っている人も多いだろう(関連記事参照)。今回ITmedia +D Gamesでは、バンプレストの開発現場に乗り込み、開発の方4人との対戦を体験してきた。以下はその一部始終である。 馬場氏(左)と小山氏(右) ITmedia +D Gamesのメンバーは、おなじみの記者I、記者K、記者Eに加え、運がよいことでも定評のある(?)ライターKを加えた4人。開発陣からは、プロデューサーの馬場龍一郎氏と小山順一朗氏、そして広報の方など4名との対戦となった。 ご存じの通り「戦場の絆」は、地球連邦軍とジオン軍に分かれて戦うゲームITmedia +D Gamesは記者Iの「おれはガンダムが使いたいんだ!」のツルの一声により、

    ITmedia D Games:ぼ、ぼくがガンダムを一番うまく扱える、と思ったのに――「戦場の絆」開発者との熱いバトル (1/2)
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
  • ITmedia +D LifeStyle:JASRAC、「ネットCM」の著作権利用料を設定

    音楽著作権協会(JASRAC)は8月22日、同協会の管理楽曲について、インターネット上のポータルサイトなどを媒体としてCMに利用される際の音楽著作権使用料を設定したと発表した。これによって、ネットCMでも一般楽曲が利用しやすくなる。 料率については、視聴回数ごとに課金が発生する「媒体費単価による方法」と、視聴回数に関係ないく月単位で課金が発生する「媒体費総額による方式」を用意した。前者では視聴1回あたり広告料金の5%、後者はCMの月間広告料の7%を徴収金額とするが、いずれもに5000円の月額最低利用料金が設定されている。 料率については権利者団体であるネットワーク音楽著作権連絡協議会との合意もなされており、協会では「(この合意によって)インターネット上でのCM配信が促進されると期待する」とコメントしている。 関連記事 ポッドキャストでの著作権料は「番組あたり」で 日音楽著作権協会(J

    ITmedia +D LifeStyle:JASRAC、「ネットCM」の著作権利用料を設定
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    ネット上のリソースは、永久に保持されていてほしいものだけど、視聴回数ごとの課金にも、ミニマムチャージがついていたら、無理だな。これを「利用しやすくなる」と言っていいのかどうか。
  • 火星目指すスペースシャトル後継宇宙船、「オリオン」に命名

    米航空宇宙局(NASA)は8月22日、新たに計画されている有人宇宙船の名称をオリオン(Orion)と命名した。 オリオンは新世代の探査船で、クルーを載せた月旅行、後には火星探査での使用が予定されている。NASAが有人宇宙探査に用いる主要宇宙船として、スペースシャトルの後を継ぐことになっており、NASAのConstellation Programで開発されている。 宇宙飛行士が搭乗した最初のミッションとして、ISS(国際宇宙ステーション)への飛行が2014年までに予定されており、2020年までにオリオンを使った月への探査計画が予定されている。 オリオンという名前は、最も明るく、人気があり、見つけやすい星座からつけられた。「オリオン座は新世界を探索するための目印として、数世紀にわたって使われてきた」とプロジェクトマネジャーのスキップ・ハットフィールド氏は説明している。 NASAのConstel

    火星目指すスペースシャトル後継宇宙船、「オリオン」に命名
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    お札で飛びそう。2014年までにISSへの飛行が、2020年までに月への探査が予定されている。乗員最大6人でISSへの往復が可能。月へは最大4人。
  • ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、8月23日付で登録制に移行した。無料のGoogleアカウントを登録すれば誰でも利用できるようになる。Googleによれば先週からオーストラリア、ニュージーランドでも登録制に移行しており、日での移行はそれらに続く3番目となる。 →Gmail関連の記事一覧へ Gmailは、2004年4月1日に始まったサービス。開始当初は1Gバイトの容量だったが、いまでは2.7Gバイトまで拡大した。これまでは招待制のサービスで、すでにGmailを利用しているユーザーから招待状を受け取らない限りは利用できなかった。8月23日付で登録制に移行したが、従来と変わらない機能が利用できる。 米国やヨーロッパでも、まだ登録制は導入されていない。Googleによれば「最終的には、どの言語でもどの国でもオープンにしたいと思っている。まずは第一歩として日、オーストラリア、

    ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    いまだβ
  • 日本にも「カレンダー2.0」の波--新サービスが続々登場 - CNET Japan

    次のキラーアプリケーションとして、多くのIT企業が注目する技術がカレンダーだ。米国では2005年12月に開催されたカンファレンス「When 2.0」において注目を集めていたが、その波が日にも押し寄せたようだ。 ティ・エム・エフ・クリエイトは8月22日、スケジュール管理機能を持つソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Linkeys」のベータ版を公開する。企業で働く人をターゲットとし、自分が作成したグループの人とスケジュールやコンタクトリスト、作業リスト(To Doリスト)などを共有できる点が特徴だ。 ティ・エム・エフ・クリエイトは営業支援システムの開発やコンサルティングを手がける企業。Linkeysも、人の生活をインターネットを使って支援するという発想から生まれたものだという。 スケジュールやTo Doリストなどは、案件ごとに共有レベルを設定することが可能だ。また、コンタクトリスト

    日本にも「カレンダー2.0」の波--新サービスが続々登場 - CNET Japan
  • KDDI、auの通信インフラを機能拡張--通信速度が1.8Mbpsに

    KDDIおよび沖縄セルラーは8月22日、au携帯電話のデータ通信インフラ「CDMA2000 1xEV-DO」を拡張した「EV-DO Rev.A」および「BCMCS」を世界で初めて導入すると発表した。EV-DO Rev.Aは2006年12月より、BCMCSは2006年9月より導入する。 EV-DO Rev.Aは、従来のEV-DO Rev.0(CDMA 1X WIN)より上り通信速度を144kbpsから1.8Mbpsに高速化し、パケット通信の遅延制御を可能にする。このため、IPによる双方向リアルタイム通信に適している。KDDIではまず、VoIPを利用したテレビ電話サービスを開始する。また今後は、VoIP音声通話、ブログ、メールなどのコミュニケーションサービスを拡充していく予定。なお、利用エリアは2006年度末までに全国主要都市をカバーし、その後も拡大していく。 BCMCSは、コンテンツの一斉同

    KDDI、auの通信インフラを機能拡張--通信速度が1.8Mbpsに
    ume-y
    ume-y 2006/08/23
    上りね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)