そういえば先日、ある見舞客から「人生観が変わったでしょう?」と問いかけられた。要するに死の一歩手前を経験したのだから、それなりにものの見方だとか価値観が変化したのだろうと言うのだ。 なるほど、命に関わる体験をして、信心に目覚めたり、それなりに信奉していた価値観がコペルニクス的転換を遂げたという人は多そうだ。俺にも、何かそういった変化が起きたなら劇的で面白いと思う。それで自分の胸に手を当ててしばらく考えてみたのだが、残念ながらまだそういった変化はなさそうだ。少なくとも俺の場合、病気前と病気後で性格や考え方にほぼ変わりはない、とこの場で断言したいと思う。 そうした心境の変化について言うなら、あくまで俺の場合、仕事がスランプに陥った時期のほうが「変化」は大きかった気がする。俺はまだ未経験だが、子供を持っても変化は大きいだろうと思う。そいつが成長するまで面倒をみなければならないという「責任」が発生
サイトの移転やハンドル名の変更を義務だと認識すること 相撲の土俵に立って記事を書くこと(まずは弟子入りから) 1エントリ1カップのケチャップソース、塩少々 記事はコメントが付いてから書き換えること はてぶ人気のブログ論に釣れそうな反論を書くこと 記事の対象を「ユダヤ人大富豪の教え」の読者とかGIGAZINの読者水準に明確にしておくこと 分裂君のエントリのように要点のフォントをでかくするよう心がける テンポラリな文章を作り上げる 嫌韓とか方向性の定まった記事であることが大事 「自分が教えてあげている」という意識は捨ててアサマシを貼るべきである
俺、サイト管理人の気力が萎えるようなサイト論を書いてみたいんですよ。 サイトを運営していると、つらいこともあればひどいこともあります。つらいときには運が悪ぃと諦めて、ひどいときには周りに当たり散らしたいんです。 じゃあ、どういうものを書いたら良いかって考えたんだけど、いろいろ思い浮んで困るんですよ。でも暗いネタばかりじゃ読んでももらえないので、明るそうな話とか美味しそうな話に白ピクミンを隠しておくわけです。 このブログを読んでいる人に私の文章がどう思われているかはよく分っているけど、私自身はけてめーらに分かるわけねーよなとかいう本音を持たずに真摯に文章を書いていると思ってます。 今のところ、管理人さんを一番喜ばせる言葉って「禿同」だと思ってるんです。で、読んでるよ〜ってマルコ青年からTB送ってもらって、「うれしかったよ!」なんて返事書いたら「舐めんなよ爺」とか言われちゃうじゃないですか。
IE 7でEV SSL証明書のサポートが有効になった。なりすましやフィッシング詐欺からユーザーを守る機能が強化される。 Microsoftはフィッシング対策強化に向けて、Internet Explorer(IE)7でSSLの強化版に当たる「Extended Validation(EV)SSL Certificates」(EV SSL証明書)のサポートを有効にしたと発表した。 EV SSL証明書では従来のSSL暗号化機能に加え、なりすましやフィッシング詐欺からユーザーを守る機能が強化される。IE公式ブログによると、VeriSign、CyberTrustなどの認証機関がEV SSL証明書の発行を開始し、eBay、PayPal、Charles SchwabなどのサイトもEVを使ってユーザーが公式サイトであることを確認できるようにしているという。 また、Microsoftは新たにMySpace.c
科学雑誌の休刊が相次ぐ中、星の環会という版元から「理科の探検(RikaTan)」という雑誌が創刊されるらしい。 Webの記事を見たところ、教育雑誌らしい雰囲気で、一般の書店で目にすることははなかなか無いかもしれないが、科学雑誌冬の時代に創刊する科学雑誌には頑張って欲しいところ。 ところで、創刊号予告(jpegファイル)を見ると、「高度な科学が小学生にもわかる!?アインシュタインの相対性理論」という記事があって、とても気になる。相対性理論を小学生にどう説明するのか、とても興味深い。
ヤマハは2月8日、気軽に5.1chサラウンドの臨場感が味わえるAVアンプの新製品「DSP-AX461」「DSP-AX361」を3月上旬より順次販売開始すると発表した。価格はDSP-AX461が5万400円、DSP-AX361が3万6750円。 新製品は初めてAVアンプを導入するユーザーにも簡単に扱えるよう、各種の機能が搭載されている。フロントパネルとリモコンにはTV/DVD/CD/ラジオの各ソースにふさわしい音場プログラム(Movie Dramatic/2ch Stereo/Straight/MUSIC ENHANCER 5ch)をプリセットした「SCENE」ボタンを装備しており、ワンボタンでマッチした音響効果を得ることができる。このボタンと音響効果の組み合わせはユーザー自身で変更することも可能だ。 同社製AVアンプの特徴である「シネマDSP」を活用した8つのサウンドプログラムを搭載。AA
雑記でもないのだがちょっと散漫な話になる。ので、一応結論的みたいのを先に言っておくと標題どおり「グーグルは何かを知ろうとしている」ということだ。何かとは取り敢えず人々の欲望としておく。誤解されるかなと思うのは、私がここで「グーグル」というのはシステムのことであって、その会社の経営者とか開発者という人間を指しているわけではない。 話の起点は先日のことだ。本田健(著)「ユダヤ人大富豪の教え」(参照)の引用が多いあるブログのエントリについて、はてなブックマークが多数付いたことに、私は奇異な感じを持った。該当のはてなブックマークは「はてなブックマーク - ユダヤ人大富豪の教え : akiyan.com」(参照)である。はてなダイアリーでの引用を含めると四百点近いブックマークとなった。 私はこの書籍についてフィクションだと思っているしあまり関心はない。が、はてな利用者がこの書籍についてこんなに関心を
新しいデジカメを手にすると、まず最初にすることは日付と時刻の設定だが、次はフラッシュの発光モードを「発光禁止」に切り替えることだろう。 なぜそんなことをするか。光って欲しくないときに勝手に光られると困るからだ。暗いところでは自動的に発光するのはいいのだが、撮りたい写真にそぐわないとき(環境光を生かした写真を撮りたいときとか)や、光って欲しくない場所で撮るとき(フラッシュ禁止の場所もあるし、レストランの中などもそうだ)もある。いつ光らせるかは自分で判断したい。 そんなわけで今回はフラッシュの話(ストロボと呼ぶ人/メーカーもあるがどちらでも構わない)。 フラッシュを使うと写真が台無しになるといって使わない人もいる。フラッシュは被写体の正面から光を当てるという自然にはない当たり方をするので 立体感に欠ける レンズから何センチかずれているため不自然な影ができる 近くのモノは明るすぎ、遠くのモノは暗
シューティングゲームのようなアクションゲームを一定期間プレイすると、文字を認識する能力が約20%向上する――米ロチェスター大学が2月6日、調査結果を発表した。 ロチェスター大学のダフネ・バベリエ脳認知科学教授らは実験に当たり、昨年ほとんどビデオゲームで遊んでいない学生を学内から選別。その学生全員に対し、様々なシンボルが交じり合った中で「T」がどの方向を向いているかを識別する、一種の電子視力テストを実施した。 次に学生たちを2つのグループに分け、1グループの学生には1日約1時間FPS(ファーストパーソンシューティングゲーム)の「Unreal Tournament」を、もう1グループには「テトリス」をプレイしてもらった。 約1カ月後に再度同じテストを実施すると、テトリスのグループには変化は見られなかった。しかしもう一方のグループは、Tの方向を以前より簡単に見分けられるようになった。 バベリエ教
天漢さんのこれ読んで思い出した。 ⇒天漢日乗: NHK記者、ヒル国務次官補に質問「私の友人の中国外交官は、拉致に固執する日本政府の態度に多少不満」日本人から受信料を強制徴収しようとしているNHKはいったいどこの国の公共放送だ→「ニュースウォッチ9」の柳澤キャスター(追加あり 画像はクリックすると拡大します) 思い出したこと。 ⇒finalventの日記 - 日経社説 スンニ派参加がカギのイラク憲法作り NHKの解説員柳澤秀夫とか、なんか、もうもう。 ⇒極東ブログ: NHK番組改編、「あすを読む」終了 そうしたなか、これも露骨に言ってしまうが、私が一番嫌いな解説員が柳澤秀夫である。嫌いな理由は簡単で、意見が左がかって面のいいやつだからだ。私はこいうタイプが憎いのである。筑紫哲也などもいまではオジーになってしまったが二十年前はそんな感じだった。平野次郎もそうである。嫌いとかいうのは、ま、そんな
NHK記者、ヒル国務次官補に質問「私の友人の中国外交官は、拉致に固執する日本政府の態度に多少不満」日本人から受信料を強制徴収しようとしているNHKはいったいどこの国の公共放送だ→「ニュースウォッチ9」の柳澤キャスター(追加あり 画像はクリックすると拡大します) ほんとかよ、と思ったら アメリカ国務省のサイトに質問が残っている ので、本当らしい。 全文はこちら。 US Department of State: Interview with NHK Christopher R. Hill, Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs US Embassy, Tokyo Tokyo, JapanFebruary 6, 2007 http://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/80100.htm まず
親密な関係性が保証するその関係内での正しさ、例えば、愛情、家族 (関係) 公的な、実効権力に裏付けられた正しさ、例えば、法的な正義、社会 (原則) コミュニケーション的に暫定的に合意された正しさ、例えば、Web2.0、RFC (暫定合意) この3番目のは、基本的に、私的な、っつうか、俺的正義からルール正義へのプロセス性なのだろう。ただ、ルール正義とまったく一致するわけではない。 これは多分、民主主義とか、衆知とも衆愚ともちょっと違った、なんか変なものだ。
以前、システム・スルー力のことを書いた。すごく簡単に言えば、小さい声はなんであれ無視しちゃっていいということだった。 たとえば、エントリやブロガーに対して、罵倒とか批判というのがあるとする。その罵倒や批判の声が小さいとシステム的に判定できたら、それはスルーしちゃっていいということだし、スルーしたほうがいい。(なお、イナゴなどはシステムに最小化できるだろう。) では、もしそれが本質的な批判であったらどうか? たとえばシステム・スルー力は、逆に、叔母かな話もスルーできないくらいに膨らませる機能がある。それらは、スルーしないで考慮すべきなのか? ここで私は自分でもアレだなと思うが。 やはり、同等に扱っていいのではないか。つまり、本質的な批判も声が小さければ無視していい。叔母かな話でも声が大きければ聞くべきだ。 問題は、その声の大きさ、でもある(すべてではない)。 昨今の柳沢厚労相叩きもマスメディ
Bagi pecinta permainan kasino online, slot demo gratis merupakan cara yang sempurna untuk menikmati kegembiraan mesin slot tanpa perlu mengeluarkan uang sungguhan. Dengan slot demo gratis, Anda dapat menikmati berbagai permainan slot yang ditawarkan oleh berbagai platform tanpa perlu khawatir kehilangan uang. Hal ini memungkinkan para pemain untuk menguji berbagai strategi permainan, mengasah kete
8車種、約60台――これが現在、日本国内を走る燃料電池車の数だ。多くは、「水素・燃料電池実証プロジェクト」など研究事業の一環として官公庁や自動車関連企業が保有しているもので、一般のドライバーとは、まだまだ縁が薄い。 しかし、将来的にガソリンの代替として期待される燃料電池車だけに、その性能や開発状況は気になるところだ。日常的に利用するクルマとして捉えたとき、燃料電池車はどれほどの性能を発揮できるのだろうか。東京ビッグサイトで開催中の「FC EXPO 2007」で本田技研工業に話を聞いた。 ホンダの燃料電池車「FCX」(ホンダ・ZC2)は、水素だけを燃料にする水素燃料電池を採用している。その原理は、中学時代に習った「水の電気分解」の逆。燃料の水素と外気から取り込んだ酸素をスタックと呼ばれる装置で結合させ、電気を起こしてモーターを駆動する仕組みだ。排出するのは水だけ。FCXの場合、エネルギーの利
Virus Bulletinが主要ウイルス対策ソフトを検証した結果、MicrosoftのOneCareが不合格となった。またMcAfeeのソフトはVistaのUACに干渉されて問題が起きた。 ウイルス関連情報を提供しているオンラインマガジンの英Virus Bulletinは、Windows Vistaで主要ウイルス対策ソフトの検証を実施した結果、MicrosoftのOneCareなど4製品が不合格だったと発表した。 Virus Bulletinの検証は主要セキュリティソフトメーカーのウイルス対策製品15種類を対象に実施された。検証には、各国で出回っているウイルスの公開リスト「WildList」を使い、ウイルスのサンプルを100%検出できた製品を合格とした。 その結果、Microsoft自身が提供するセキュリティサービス「OneCare(Windows Live OneCare 1.5)」や
総務省消防庁は4月から、携帯電話・IP電話からの119番通報で位置情報通知システムの運用を開始する。通報者の位置を即座に把握し、消防車や救急車などの緊急車両の到着を早め、消化・救助活動の迅速化を図るのが狙いだ。 同システムは、第3世代(3G)携帯電話、およびIP電話・050で始まる番号を除いた一般電話からの発信が対象。ただし、番号非通知の184発信からの通知の場合には、原則として位置情報が取得されないが、消防本部が緊急に位置情報を必要とした場合には、位置情報を強制的に取得できる体制が取られる。 携帯電話からの通報の場合には、緊急通報を受信した基地局の所在地から算出された位置情報を事業者の位置通報サーバに通知。さらに、GPS対応端末の場合は、GPS測位による、より精度の高い位置情報が同様に通知される。一方、IP電話や一般電話からの通報は、住所、および氏名の契約者情報がサーバーに通知される。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く