タグ

2007年2月9日のブックマーク (16件)

  • On Off and Beyond: ハリウッド映画予告編の男:Don LaFontaine

    一昨日夜半病院行きとなったムスビ。今日は随分元気になってきました。病名は、バクテリアによる消化器異常・・・つまり「あたり」ですな。うーん、何をべたのか。(もう一匹はピンピンしている。) なぜバクテリアとわかったかというと「サンプル」を持ち込んで顕微鏡で見てもらったから。サンプルが何かはヒ・ミ・ツ。脱水症状気味だったので、生理塩水を打ってもらって、あと抗生物質ともう一つ注射して、薬をもらって、消化のよい処方箋キャットフードを出してもらって帰宅。これで2時間。ふー。 で、今は、毎日二回薬を飲ませないとならないんですが、これが、針のない注射器で1ccずつ二種類を喉に流し込む、という荒業。手で、ぐわっとの頭を掴んで仰け反らせ、口をあけた瞬間に喉の奥のほうめがけてぐしゃっと噴射。結構上手くなってきたけど。 昨日は、隅っこにうずくまって水も飲まず、ダダモレ状態でしたが(今日もちょっと)、今日は

    On Off and Beyond: ハリウッド映画予告編の男:Don LaFontaine
    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    「しみじみ感動するのは「こんなにいい加減でも先進国が運営できるんだ」ということ。そして、このいい加減さで社会がちゃんと機能するのは「現場レベルでの個々人の独自の判断」があるから」
  • 遅延最適化社会 - アンカテ

    しみじみ感動するのは「こんなにいい加減でも先進国が運営できるんだ」ということ。そして、このいい加減さで社会がちゃんと機能するのは「現場レベルでの個々人の独自の判断」があるから。 このエントリは、最後に「アメリカいい加減話」リンク集もついていて、そこも含め必読。 「現場レベルでの独自の判断にまかせ、なるべく一般解を導かない」という、アメリカ社会全体を貫く特質は重要だと思う。 日は、その逆を行っていて、言葉の使い方からマナーから教育から冠婚葬祭から電話のかけ方からスピーチの仕方から、いろんな所に最適解が最初から用意されていた。だから、現場レベルの個別の判断がなくても回るように社会ができていた。 しかし、最適解は、状況が変わると往々にして全く使えない解になってしまう。 ソフトウエア開発でも、「いつどの程度最適化するか」というのは永遠の難問である。 多分この問題は、Lisperの臆病さに根ざして

    遅延最適化社会 - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    「時期尚早な最適化を行わない」「時期尚早に最不適化してしまわない」from "C++ Coding Standards"
  • プリンタ業界各社、ISOのインクカートリッジ標準に支持を表明

    あるインクジェットプリンタ用カートリッジで何枚印刷できるのかを決める方法がまもなく登場するかもしれない。 Kodak、キヤノン、Hewlett-Packard(HP)といった大手プリンタメーカーグループが米国時間2月7日、国際標準化機構(ISO)が発表したプリンタカートリッジ向けの標準を支持すると発表した。 標準規格「ISO/IEC 24711:2006」は、インクジェットプリンタおよびオールインワンプリンタ用のインク、トナーカートリッジのテスト方法が規定されている。ISOが先ごろ発表したこの標準規格は、プリンタ業界に受け入れてもらう必要がある。 同標準には、平均耐用年数を決する上でテストしなければならないカートリッジの個数(9個)、標準的なテスト文書の構成(デフォルトプリンタ設定で5ページを印刷)、カートリッジのテストに使用しなければならないプリンタの種類が列挙されている。 アナリストら

    プリンタ業界各社、ISOのインクカートリッジ標準に支持を表明
    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    「実際にこのような情報を見る消費者には影響があるが、大半の消費者は見ないだろう」見ないな。
  • 第7回:メーカーに格付けされる販売店

    PC-SUCCESSサクセスという販売店に対するメーカーの「空気」 先日、PC-SUCCESSを運営するサクセスが自己破産を申請した。筆者は公私共に縁があったわけではないが、PC周辺機器メーカー、とくに現場サイドに“恐れられている”販売店だったことは事実だ。 激安価格で有名だっただけに、同社の仕入れ部署はなかなかに強気だったが、それだけに、メーカーの現場担当では「あまり深入りしないほういいね」的な空気が流れていた。この“深入り”の具体的な心象風景を描画すると「大量に売ってくれるからとてもありがたいのでありますが、でもビジネスの交渉現場ではなにかとツライこともありまして」ということになるだろうか。 Windows Vistaの出荷解禁日直後のタイミングで“ことが起こった”ことになにかしらの「作為」感じている業界関係者も少なくない。過去を振り返ると、Windows 95販売開始直後に日インコ

    第7回:メーカーに格付けされる販売店
  • 社会システムとルール社会を越えていくもの: 極東ブログ

    世界と「私」はどのような関係にあるのか。その関係はどのように変遷し、今、どう変わろうとしているのか、といった、青臭いネタを書く。話を簡素にするために、叩き台的に哲学者竹田青嗣「『自分』を生きるための思想入門」(参照)を使うが、話の筋は竹田の議論にそれほど依存しなくてもいい。ただ、その場合は議論が煩瑣になるというくらいだろうと思う。 同書については、ちょっと哲学志向のある高校生や大学生は読んでおくとその後人生が楽になるかもしれない。哲学プロパーな人は些細な点でいろいろひっかかえって途中で放り投げてしまうかもしれない。竹田の著作史的には、初期の現象学とこの時期特有の橋爪大三郎との交流の影響がある。それでも書の大枠は比較的近著「人間的自由の条件―ヘーゲルとポストモダン思想」(参照)までの射程を持っている。というか、むしろ先の書のほうが竹田思想のコアが見やすい。 まず古典的な世界象は未だ国会

    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    「ではなにがその解体を進めたのか。私は理性の最終的な志向からだと考える。そして、私は理性が非個性の欲望の本源的なエンジンだと考える」
  • 「前向きな先送り」のすすめ【解決編】

    「先送り」は常にいけないものかというと、そんなことはありません。意識的に「先送り」することで、プレッシャーを減らして作業を行える場合もあります。そんな「前向きな先送り」とはどんなものでしょうか? 今回のテーマである「先送り」については、以前も「先送り繰り返し症候群」根絶法という記事で、以下の2つのコツを駆使した「先送りに慣れないようにする」方法をご紹介しました。 名前を変える アプローチを変える ここでは「先送り」をいかに防ぐか、に焦点を当てていましたが、今回取り上げる「前向きな先送り」は、もはや先送りをせざるを得ない状況に陥った際に、いかにうまく先送りができるかというアプローチになります。 「前向きな先送り」とは まず、「うまく先送りをする」とはどのような先送りでしょうか。それは、以下の2つが満たされたものと考えられます。 今の「苦しみ」を少しでも緩和させる 先送り相手である「未来の自分

    「前向きな先送り」のすすめ【解決編】
    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    設計と実装みたい。
  • オーディオの科学

    スピーカーシステム (過渡特性、サブウーファー、低音再生評価法)    Topへ スピーカーシステムはオーディオ装置の中で、再現する音を決定付ける最も重要な部分です。したがって購入するに当たっては試聴なども行い慎重に決定すべき部分です。また予算の半分くらいはスピーカーシステムの購入に当てるべきだと思います。(逆に他の部分については店の試聴室でちょっと聞いたくらいでは差は分からないと考えた方が無難です。この場合はカタログ等でスペックや使い勝手をよく検討する方が後で後悔しません。) なお、『スピーカーの高域再生能力はどこまで必要か?』 および『スピーカーの低域再生能力』についてオーディオ雑学帳で論じています。また、基礎となる理論をスピーカーの物理学講座で解説しています。 まず、スピーカーの構造と動作を知っておきましょう。 右図は一般的な(ダイナミック)スピーカーの横断面の概念図です。 永久磁石

  • Dow/Popsci Periodic Table

    Sometimes the best things in life are just a big mistake. My writing PopSci’s chemistry column the past few years? All based on a complete misunderstanding. I read in Oliver Sacks’s Uncle Tungsten that Sacks liked to visit a periodic table at the Kensington Science Museum in London, and I actually thought it was a real table with samples sitting on it for people to look at. Disappointed to learn t

    Dow/Popsci Periodic Table
    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    美しい周期律表
  • 世界一美しい周期表 | スラド

    元素の現物の写真を使った周期表が発売された。自ら「世界一美しい周期表(The World's Most Beautiful Periodic Table)」と名付けた作者のテオ・グレイ氏(Theodore Gray)は、Mathematicaの共同開発者として知られているが、2002年のイグノーベル化学賞受賞者でもある。ただし、受賞の理由はMathematicaでもこの「美しい周期表」でもなくて、木工細工で作った「周期表机」。周期表を英語で periodic table というのだが、これは"periodic table table"というわけ。このテーブルの中に入れるための元素の現物写真を4年間撮り続けた集大成がこの「世界一美しい周期表」ということになる。 Cdがカドミウムでできた魚(汚染?)なのはご愛矯で、C(炭素)はもちろんダイヤモンド。とにかく名前のとおり美しいのでこれこそ「一家に

    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    欲しいな。
  • YouTubeで行き過ぎた削除 | スラド IT

    家でも話題になっていますが, CBS傘下のエンターテイメント企業Viacomが先ごろYouTube上の違法コンテンツの一斉摘発/公開停止依頼を行った際、zlibライセンスで公開されているクロスプラットフォーム3Dゲームエンジン、IrrlichtのチュートリアルビデオまでYouTube側に公開停止させた模様です。 消されてしまったので実際に何があったかまでは確認できませんが、元のチュートリアルそのものは有志が用意した単にIrrlicht上でのGUIの挙動を説明したものであり、リストボックス、ボタン等が並んでいるだけで、Viacom側の権利に抵触している部分は見受けられません。 おそらくIrrlichtと同名のロックバンドが存在していることから、タイトルだけ見て盲目的に削除依頼を出したものと推測されますが、権利を主張するからには事実関係をよく調べてから行動していただきたいものでありますな。

  • オントロジーのW3C規格化は無駄: 極東ブログ

    新しく取り上げるほどの社会的な話題はない。歴史的な話題にしてもいいのだが、趣向を変えてオントロジーの話を書く。とはいえ、この話題を書くのはためらうものがある。自分がこの分野にすでにロートルなので、たいした情報が提供できるわけではないからだ。が、どうせ私的なブログなのでメモがてらに書いてみよう。社会問題の話題を期待している読者がいたら、申し訳ない。一回休みである。 W3Cに祀り上げらたティム・バーナーズ・リー(Timothy John Berners-Lee)だが、最近RDFを深化させた形でセマンティックWebを提唱している。ようは、RDF(Resource Description Framework )の上にオントロジーを載っけるのだ。ほぉ、そう来たかという感じもした。 はてなさえブログブームに推されてRSSを付加するようになったので、RSSについては一般認知度が上がった。とはいえ、RSS

  • 「.com」のつもりが「.cm」、カメルーンのGoogleサイトに要注意

    「.com」と間違えて入力しがちなカメルーンのドメイン「.cm」がフィッシング詐欺のパラダイスになりかねないと、SANSが注意を促している。 米Googleのサイトを閲覧しようとして誤ってカメルーンのドメインを入力すると、まったく別のサイトにつながるとして、SANS Internet Storm Centerが注意を促した。 SANSによると、米GoogleのURL「google.com」を入力するとき、間違えて「google.cm」と入力すると、Googleではなく「Agoga」と称する検索ツールのモックアップのようなものが表示される。 このサイトは広告コンテンツで収益を上げているようであり、一見したところ悪質な機能やコンテンツは見つからなかった。だが、いつそれが変わるとも限らないとSANSは警告する。 「.cm」はカメルーンのトップレベルドメインだが、同国のドメイン登録はDNSのワイル

    「.com」のつもりが「.cm」、カメルーンのGoogleサイトに要注意
  • Windows XP用JIS2004フォントの配布開始

    マイクロソフトは、Windows XP/Server 2003向けに、「JIS2004」に対応した「MSゴシック」「MS明朝」フォントを公開した。Windows VistaはJIS2004に対応し、「葛」などの字が標準字体に変更されており、公開されたフォントを導入するとXP/Server 2003でVistaと日語環境を統一できる。 公開したのは、XP/Server 2003をJIS2004に対応させるためのMSゴシック・明朝と、逆にVistaを旧規格「JIS90」に対応させるためのMSゴシック・明朝。同社サイトでダウンロードできる。 Windows Vistaは新しいJIS2004に対応した日フォント「Meiryo」(メイリオ)を搭載しているが、Windows XP/Server 2003の標準フォント環境はJIS90を採用している。両環境が混在すると表示がそろわず、混乱が生じる可

    Windows XP用JIS2004フォントの配布開始
  • 読んですぐ効くプレゼン上達のコツ − @IT自分戦略研究所

    こんにちは、堀内浩二です。進捗報告やちょっとした提案などを含めると、ITエンジニアでもプレゼンテーションをする機会は意外に多いもの。ところが「プレゼンテーションが苦手」という方、多いですよね。そこで今回はビジネススクールでプレゼンテーションを教えているAさんにお話を伺いました。 Aさんの守備範囲は、資料の構成から実施に至るまで幅広いのですが、今回は「進捗報告会など日常的なプレゼンの場」で、この記事を読んですぐ効くコツを教えてほしいという、ずうずうしいお願いをいたしました。 準備編:プレゼンの目的は相手に取ってほしい「行動」で定義 Aさん まず、プレゼンテーションの目的は、相手に自分の望む行動を取ってもらうこと。 堀内 と、よくいわれますよね。 Aさん よくいわれることなんですが、実はまだまだ考え抜く余地があるケースが多いんです。プレゼンテーションに説得系と報告系があるとすると、説得系のプレ

    読んですぐ効くプレゼン上達のコツ − @IT自分戦略研究所
  • ITmedia Biz.ID:キミはブックマークレットを知っているか?

    何もインストールすることなく、「このページを翻訳」したり「このページをブログに引用」したりできるボタンをブラウザに設置できる。ブックマークレットで、操作性アップを目指そう。 ブックマークレット(Bookmarklet)という言葉を聞いたことがあるだろうか。これは、ブックマークにURLを登録する代わりに、短いJavaScriptを登録して、ブラウザにいろいろな機能を追加する特殊なブックマークだ。 扱いはブックマークと同じ。「お気に入り」などに登録して、選択すれば実行される。ブックマーク同様、リンクをドラッグしてブラウザのリンクバー(ブックマークバー)にドロップすれば、簡単に押せるボタンになる。livedoor クリップのブックマークレット解説ページに、ブックマーク登録方法についてのムービーがあり、分かりやすい ブックマークの場合は、登録したサイトにジャンプするわけだが、ブックマークレットは現

    ITmedia Biz.ID:キミはブックマークレットを知っているか?
    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    これもブックマークレットでぶくま
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ume-y
    ume-y 2007/02/09
    解釈は人それぞれでいいけど、一定以上の読解力って必要だな、と思う今日この頃。