タグ

2007年6月19日のブックマーク (11件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    「350ml缶一本だけをそこはかとなく冷やすことが可能」「USB保冷庫にいれて「数時間後」17度くらい」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    キノコ雲の形がきれいすぎる。アートというには、調査が足りないような。ただの悪ふざけなんじゃないのですかね。
  • 年金騒ぎと住基ネット: 極東ブログ

    昨日iチャネルのニュースで、政府は、年金記録不備について住基ネットの強化で対応したいといった話があって、そうきたかそりゃまた騒ぎになっているかなと、他のニュースを当たってみたがさして話題になっていない。拍子抜けな感じがした。どういうことなのだろうかよくわからないなと、今日になってもう一度ニュースを見渡すとその話がないわけではない。というか正確にいうと、話題といった程度の話ですらない。なんでこんなに世間はこの問題に静かなんだろう。私の世相への感覚がボケているのかもしれないが。 一応ホットな感じのニュースとしては17日付け毎日新聞記事”年金問題:加入記録を住基ネットと連携 政府方針”(参照)がある。 政府は年金保険料の納付記録漏れ問題への対策として、年金の加入記録を住民基台帳ネットワークと連携させることによって、住所を移転した人たちの年金記録を照合できるようにする方針を固めた。19日に閣議決

    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    便利なら使われるんでしょう。Googleのように。
  • ホットカーペットの怖さ - jun-jun1965の日記

    一昨年、電磁波測定器を買ってあちこち調べてみたら、携帯電話やパソコンはさほどでもなかった。電子レンジは今さら言うまでもないが、ホットカーペットの電磁波のすごさには驚いた。以後、ホットカーペットは使っていない。 このことは、明らかに隠蔽されている。電磁波に害がないなどということは証明されていない、と、正直な企業は言っている。つまり、まだ分からないから、なるべく近寄らないほうが安心だというのだ。ならば、ホットカーペットは即刻やめるべきだろう。 どうせこの世は金儲け。マスコミは電器産業に遠慮して、そういうことを報道しないのだ。 −−−−−−−−−−−−−−− 前にエッセイで書いた、「運動会の音楽」つまり「トランペット吹きの休日」「クシコス・ポスト」「道化師のギャロップ」がいつから運動会の音楽になったかについて、これを見て、だいたい1967年から70年頃に定着したと分かった。まあ、そうだよね。 h

    ホットカーペットの怖さ - jun-jun1965の日記
    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    ホットカーペットの電磁波がすごいという話。
  • 晴天、梅雨は何処に - finalventの日記

    天気図を見ると気圧の基的な配置はこんなものかだが、こりゃ雨は降らないというか降れないな。 昨晩は緑エビスがやけに旨い感じがした。ホップがすっきりと薫っていた。ビールが旨いっていいなと思った。あとエールを飲んだ。私にしてはちと飲み過ぎ。 中村中の友達の歌を聴いていて、ちょっと心にひっかかる部分があって。 笑われて馬鹿にされて それでも憎めないなんて 自分だけ責めるなんて いつまでも 情けないね このあたりの情感は、まあ、わかる人にはわかるだろうし、私などはどちらかというとわからない部類に近いのかもしれないが、中村中という人のことを少し知ってしまったせいか、これは世界というものの理不尽さなのだろうとも思って、泣けるとういか、ぞっとする悲しい感じがする。 男とは、とか吹かすほどバーカにはなりたくないもんだが、男とは男だと思っている存在だし、女とは女と思っている存在だから、だから、男らしい男は女

    晴天、梅雨は何処に - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    「男とは男だと思っている存在だし、女とは女と思っている存在」女がなぜ「犯される体」を持っているとされるのか。感覚はすごく分かるけど、理屈で納得できない。
  • MEGASTAR ONLINE(ベータ版)

    MEGASTAR ONLINE(ベータ版) 現在、メガスターの星空をWeb画面で体験できるMEGASTAR ONLINE(ベータ版)を こちら  でテスト公開しております。 Windows Vista の最新技術:WPF (Windows Presentation Foundation) により再現されたメガスターの星空をWeb上で体験してください。 動作環境: MEGASTAR ONLINEをご覧になるには、こちらの環境が必要です。 Windows-Vistaをご使用の方は、ご覧になるのに特別のインストール作業は必要ありません。 Windows-XPをご使用の方は、マイクロソフト社から無料頒布されている「.NET Framework 3.0(ドットネット・フレームワーク3.0)のインストールが必要です。 .NET Framework 3.0 は現在

    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    メガスターをwebで。WPF(Windows Presentation Foundation)使用なので、IEで。
  • スタパブログ: 歯もモノも電動歯ブラシで磨く

    フィリップスのソニッケアー elite e9500を購入。2年少々前からソニッケアーを使い始めたのだが、2年も使ってるとグリップのラバーの部分がボロボロっとなってきますな。てなわけで買い換え。 あ、でも、なんか、同時に使っているブラウンのオーラルBの方はグリップ部のラバー面積が少ないからか、そういう問題は出ず、かなり長く使っている感じ。 さておき。 かなり昔からブラウンのオーラルBを使ってきたので、まだ使えるけど(新機種思わず買っちゃったので)使わなくなった機種が何かある。ので、これは掃除用に使っていた。モノとしては小型電動ブラシなので、小さなモノや狭いトコロの掃除には好都合。水道周りから工具まで、電動歯ブラシで掃除してたりする。ま、金属が主な対象だが、電動歯ブラシで磨くとアッと言う間に汚れが落ちてラクですな。 ところで。 ソニッケアーを買い換えたので、これまで使っていた1が余った。け

    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    なるほど。そういえば家にも電動歯ブラシが余ってたから、やってみよう。
  • コピーワンスはどこへいく

    先週の1位は小寺氏のコラム。自然資源に乏しい日は、国際社会で生き抜くためそれに変わる“何か”を持たなければならないとは以前から言われていた話だが、一昔前は「技術」、いまは「知的財産」や「コンテンツ」になっているようだ。 人材や金銭を投入すればある程度の成果が見込めた「技術」と違い、「コンテンツ」の発展は一筋縄にはいかない。文化政策の側面があるだけにより柔軟性の高い判断が求められるのだが、どうも5月末に発表された「知的財産推進計画2007」を読んでいると、利益の確保を優先しているような気がしてならない。小寺氏は「文化を道連れにした経済政策」と評してるが、まさにその通りであろうと思う。 小寺氏のコラムの中では「著作権法の非親告罪化」という動きについて言及している。著作権と新型VARDIAの発表で思い出したのが、コピーワンスの見直し問題だ。昨年の同時期に発表された「知的財産推進計画2006」に

    コピーワンスはどこへいく
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2007/06/19
    じゃあ、漢字で検索できるようにすればいいんじゃないの。あー、漢字のデータが失われてるのか?
  • 著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える

    コンテンツがデジタル化して複製が容易になり、一般ユーザーでもネット上に手軽に発信できる環境が整う中、著作権が、一部のコンテンツホルダーだけでなく、一般ユーザーの生活にも深く関わり始めている。 例えばYouTube上には、一般ユーザーの手によって、テレビ番組などの動画が無断でアップされてたくさんの視聴者を得ている。これは著作権侵害だが、YouTubeに掲載されることで面白い番組が“発見”され、むしろ視聴率が上がるというケースもある。「ニコニコ動画」や「はてなセリフ」など、既存のコンテンツの上にユーザーがコメントを書き入れることで新たな創作が生まれる仕組みも“発明”されている。 同人誌の世界でも、既存コンテンツの2次創作――著作権侵害に当たるケースも多い――と、2次創作出身のオリジナル作家出現という微妙なバランスが保たれている。 一般ユーザーが簡単に作り手になれるいま、著作権はどうあるべきなの

    著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える
  • YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論

    著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム主催「第3回公開トーク『コミケ2ちゃんねるはてなセリフと作家と著作権』」が6月15日、慶応義塾大学三田キャンパスで開催され、様々な立場のパネリストが著作権問題の現状と課題について報告、議論した。今回、主なテーマとなったのは「総表現時代における著作権とは何か」。コミケと呼ばれる同人誌販売会や動画共有サイトの「YouTube」、動画上に視聴者がコメントを付けられる「ニコニコ動画」、漫画の吹き出しなどに自由に文字を入れられる「はてなセリフ」など、他人の著作物を活用したクリエイティブ活動が広がりつつある現状を踏まえ、改めて著作権のあり方を問う内容となった。 イベント前半戦で大きなテーマとなったのは「コミケなどにおける二次創作活動とクリエイター育成の関係性」。コーディネーターを務めた国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)研究員の

    YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論