タグ

2007年10月10日のブックマーク (20件)

  • 日本惑星協会

    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    知的生命体が発生するとしても、50億年くらいは待たないとな。その頃地球は、赤色巨星の中か。
  • ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan

    ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップし、「ニコニコ動画(RC2)」となる。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。 ニコンドライフ構想とは、ニコニコ動画をユーザーがネット上で生活する場にしようというもの。人が集まって楽しむという生活の基的な部分をネットで実現することで、「ネット上で第二の人生を送る」(ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏)というものだ。 ニコニコ動画(RC2)へのバージョンアップに伴う大きな変更点は大きく5つ。1つめは、動画投稿者のみが書き込むことができ、視聴者からのコメントが大量に寄せられた場合でも消えずに表示される「投稿者専用コメント」機能を設けたことだ。視聴者向けの注意書きなどが書ける。「字幕inのぱくりみたいなものです」(西村氏) 2つめはニコニコ動画専用のスクリプト「ニコスクリプト」を開発し、投稿した動画上

    ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan
    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    「ニフニフ動画」というネーミングで、niftyはどうなってしまうのと思ったのに、「ニコンドライフ」には笑う。
  • Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化

    ウェブサイトはHTMLをブラウザが描画して見るもの、と思っていた時代がそろそろ終わりに近づいている。 ウェブ標準が提唱され、HTMLはXHTML+CSSとなり、今までソースを汚していたTABLEタグ、イメージ情報等は排除され、HTML自体が純粋にデータと意味のみ記載されたマーキングアップテキストになってきている。 利点でもあり欠点でもあるのだが、wwwに公開されているもの、というのは基的には全て「もっていく事が可能なデータ」である。いままでも、正規表現等を駆使して、目的のサイトをスクリーニングする事ができたのだが、各サイトによりバラツキがあり、統一のフォーマットというものがなかった。 しかしホームページの多くがブログ化されたことにより、今多くのウェブサイトは一定のフォーマットにより決められた書き方をされている。 上記したようにHTMLがデザインを切り離し、フォーマット化されたことにより、

    Webサイトは近いうちになくなる--インターネットへのアクセス方法の変化
    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    そう? 「しかしホームページの多くがblog化されたことにより、今多くのwebサイトは一定のフォーマットにより決められた書き方をされている」
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第326回:ソニー製AVCHDファイルに対応した「Vegas Studio 8 Platinum」 〜 5.1chソースもそのまま編集、DVD化も可能〜 ■ 噂のVegas “Vegas”という編集ソフトの名前は以前から知っていたが、なかなか使ってみるチャンスがなかった。一般にはコンシューマ向けと思われがちだが、ProバージョンではSONYの業務用フォーマットXDCAMにいち早く対応するなど、米国の放送機器展でもたびたび出展されている。 もっとも開発元は米Sony Creative Softwareなので、ソニー製品対応の良さは当然かもしれないが、今度の新バージョンではAVCHDフォーマットにも対応した。日ではユーザーが少ないソフトだが、米国ではかなりメジャーであると聞いている。 特に音声に対する対応が柔軟で、マルチトラックのオーディオ編集を得意としており、かつては音声編集ツ

    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    見た目が素っ気ないというのが良いね。ソニーらしくなくて安心感がある。
  • 長渕やオフコースが7割引、日本レコード協会が廃盤CDセール

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    要チェック。データで売ってくれれば、廃盤にもならないだろうが。
  • Chris Harrison | Internet Maps

    The DIMES Project (now defunct) provided several excellent data sets that described the structure of the Internet. Using their data, I created a set of visualizations that show how cities across the globe are interconnected (by router configuration and not physical backbone). In total, there are 89,344 connections. The first rendering displays the relative densities of Internet connectivity across

  • 都市間の接続を描いたマップに見る、インターネットの姿 | WIRED VISION

    都市間の接続を描いたマップに見る、インターネットの姿 2007年10月10日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson 2007年10月10日 インターネットはどのような姿をしているのだろうか。 この問いに真の答えはないのだが、だからといって人々がメタファーを作り出すのをやめるわけではない。 [「ネットはチューブの連なり」と表現した]Ted Stevens上院議員(共和党、アラバマ州選出)みたいに、わかっちゃいない喩えもあれば、Chris Harrison氏が公開している上の画像のように、実際のデータに基づいて世界中の都市間の接続を描いたマップもある。 Harrison氏のマップは、インターネットの構造と発達過程をマッピングして記述しようという、『SETI@home』にも似た、『DIMES』プロジェクトから生まれた。詳細はDIMESのサイトを参照してほしい

  • イスラエルによるシリア空爆:防空システムをハッキングか | WIRED VISION

    イスラエルによるシリア空爆:防空システムをハッキングか 2007年10月10日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Sharon Weinberger 2007年10月10日 9月初め、イスラエル軍はシリアの核施設とおぼしき場所を空爆した。 ここで非常に大きな疑問が生じる。イスラエル軍はどうやって、シリアのロシア製防空レーダー網に見つかることなく空爆したのだろう? 『AVIATION WEEK』のブログ『Ares』に投稿しているレーダーの専門家、Dave Fulghum氏ならその答えを知っているかもしれない。Fulghum氏は、イスラエルがネットワークをハッキングしたのだと言う。 以下にDave Fulghum氏の投稿「なぜシリアの防空システムはイスラエルの攻撃を探知できなかったのか」から引用する。 米国の航空産業界に属する者や退役した軍幹部たちによると、イスラエル軍は、航空ネッ

  • デジタル加工された写真を復元、性犯罪者を国際手配 | WIRED VISION

    デジタル加工された写真を復元、性犯罪者を国際手配 2007年10月10日 IT コメント: トラックバック (0) Sharon Weinberger 2007年10月10日 国家の安全保障をテーマにした私のお気に入りのサスペンス映画『追いつめられて』に、国防長官の愛人を殺害したのではないかとみられるスパイを追跡するため、損傷した写真のネガを米国防総省が復元するシーンがある。 殺人の疑いをかけられた主人公――国防総省に配属された海軍士官――は、自分の写っているデジタル画像がじわじわと鮮明になっていく間に、真犯人を探し出さなければならないという設定だ。 いまや、こうした写真の復元に取り組んだ現実の事例がある(その背景は映画とはまったく違っているが)。捜査当局は、性犯罪容疑者のデジタル処理で修正された写真を復元し、Vicoというコードネームで呼ばれるこの男を国際手配しているのだ。 国際刑事警察

  • 盗難車のスピードを制御する技術、まずはシボレーに搭載

    米General Motors(GM)とGMの子会社で車載通信サービスの米OnStarは10月9日、盗難車の速度を落とすことで、車が持ち主の手元へ戻る確率を上げ、警察から逃走しようとして犯人が事故を起こさないようにするための新技術の実演を行った。新技術「Stolen Vehicle Slowdown」では、OnStarの担当者が警察と協力、盗難車へ信号を送ってエンジンのパワーを落とし、速度を徐々に落とすことを可能にするという。 米道路交通安全局の統計によると、警察による盗難車追跡は年間約3万件で、逃走中のスピードの出し過ぎなどが原因で約300人が死亡しているという。 GMはStolen Vehicle Slowdownを、2009年モデルの約170万台に導入する計画。特にChevroletブランドでは、60%以上が新技術搭載モデルになる予定。 OnStarは1996年以来、サービス加入者に

    盗難車のスピードを制御する技術、まずはシボレーに搭載
    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    それは盗難車じゃなくても可能では。スピード違反の車を捕まえるときとか。
  • ダビング10 - コデラノブログ 3

    デジタル放送の新ルールである「コピー9回+ムーブ1回」がJEITAによれば「ダビング10」という名称になるようだ。 新ルール案に至っては、JEITAはEPN方式を押しており、「コピー9回+ムーブ1回」はむしろ「反JEITA案」であったわけだが、今度はいち早くそれを訴求する側に回ったというのはどーなのー。 事実上はどうかしらないが、形式上はまだ決定事項ではないこの新ルール、こうして訴求が始まると、もはや引き返すすべはないように思える。これ、テレビ放送というのが死ぬターニングポイントとなるかもしれないので、各人はこのことをよく記憶しておいて欲しい。 特筆すべきは、アナログ出力に関してはコピーフリーになる点だ。ここは権利者側との水面下の綱引きがあったのかもしれない。しかしこれは、はっきりいってテクノロジーに背を向けろということである。 なぜならばデジタルのメリットとは、 1. 実時間よりも短時間

    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    「これ、テレビ放送というのが死ぬターニングポイントとなるかもしれないので、各人はこのことをよく記憶しておいて欲しい」
  • 月の記念写真だ! - 松浦晋也のL/D

    月探査機「かぐや」は極めて順調だ。現在徐々に遠月点高度を下げつつあり、日9日は、地球のとの通信を中継するリレー衛星の分離に成功した。 ・月周回衛星「かぐや(SELENE)」のリレー衛星(Rstar)の分離及び主衛星搭載カメラによる月撮像について それだけではなく、月の北極地方を見下ろす画像を、搭載カメラで撮影して送ってきた。使用したカメラは、ハイゲインアンテナ(パラボラ形状のアンテナだ。かぐや-地球間の高ビットレート通信に使用する)の展開を確認するためのもので、格的に月面を観測するものではない。搭載センサーが稼働を開始すれば、これよりもずっと鮮明な月面の映像を送ってくることになる。 それでも、この写真はすばらしい。「かぐや」の一部と共に写った月の北極地方は、私達が宇宙船で月面上を飛んだらこう見える、という、言ってみれば「かぐやの記念写真」なのだ。 皆さん、分かっておられるだろうか。これ

    月の記念写真だ! - 松浦晋也のL/D
    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    「皆さん、分かっておられるだろうか。これは北極上空から見た月だ。アポロの乗組員も見たことのない月面なのである」
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のリレー衛星(Rstar)の分離及び主衛星搭載カメラによる月撮像について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成19年9月14日(日時間)に種子島宇宙センターから打ち上げた月周回衛星「かぐや(SELENE)」の、リレー衛星の分離運用を行い、10月9日9時36分にリレー衛星の分離を正常に行いました。現在、主衛星及びリレー衛星の状態は正常です。 なお、主衛星搭載カメラによるリレー衛星分離画像を別添1に示します。 また、主衛星搭載カメラのうち、ハイゲインアンテナモニタ用のカメラにより月の撮像が行われましたので、合わせて別添2に示します。 ※情報につきましては、以下の「打上げ特設サイト」ホームページでもご覧頂けます。

    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    リレー衛星分離成功。
  • o(*≧д≦)o - finalventの日記

    トラバを打ってみる⇒目指せZapaブロ〜グ!! - はてなコミュニティに属する人間は全員読んで欲しい っていうか、リンクすると自動的にトラバになるはず。 で、と。 モラール的な問題とシステム的な問題があって。 モラール的な問題は、欲望とは他者の欲望であるという、ちがった、ここはダジャレの場ではないと。 ま、はてなコミュとか言った時点で巡回しちゃうんで、あまり意味ない。 ただ。 ここで寺田さんを擁護したらどんだけバッシング受けるかわからんから何も言えないわけだ。 卑怯者。 善人面。 みたいのが、はてなダイアリーを使う人の暗黙の禁忌っぽくなる、つまり、常に威嚇を意識して書けよ、が、実質はてなダイアリーにインプルメントされてちゃっている現実はどうかと思うよ。 恐怖が顕在しているということはそれによって権力が露出しているわけだし。実際、そういう恐怖の権力の指向が始まりつつあるわけだから。 (たとえ

    o(*≧д≦)o - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    それいいかも 「ブ米をダイアリーと分離しないで、自動的にその人のダイアリーに連動するといいのでは」
  • おや? - finalventの日記

    昨日のこれが⇒finalventの日記 - なぜ今頃 で。 人気エントリーに⇒はてなブックマーク - asahi.com:夢見た教壇2カ月 彼女は命を絶った 23歳教諭の苦悩 - 社会 ざっとブ米の、この手の話題に集う村民を見て、エントリも巡回したけど、首都圏報道について触れたのはほとんどなかった。かつ、私のエントリも読まれてなさげ。まあ、読まれなくていいんだけど。っていうか、罵倒のためだけに読まれるのはな。 というか、首都圏報道、見られてないのかあ。 クロ現と首都圏報道くらい見たほうがいいと思うが。 で、この事件、首都圏報道と比較し、遅れて出てきた朝日の遅れ記事だけでは見えないところがありそうなんだけど。一般的なパターンにすぐに捨象されてしまうみたいな印象はちょっと。 ラブ犬さんじゃないけど、話題にするときは反射的に正論を言うより、その機会ごとのディテールにできるだけ当たったほうがいいと

    おや? - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2007/10/10
    「話題にするときは反射的に正論を言うより、その機会ごとのディテールにできるだけ当たったほうがいいと思うよ。というか、正論というのはけっこうテンプレなんだけど、(略)ディテールに考察すべき今がある」
  • ノックアウトマウス作製法にノーベル医学生理学賞が授与される

    朝日新聞の記事によると、ノーベル医学生理学賞がユタ大のマリオ・カペッキ教授、カーディフ大のマーチン・エバンス教授、ノースカロライナ大のオリバー・スミシーズ教授の3氏に贈られる(プレスリリース)。 相同組換えによって目標の内在遺伝子を入れ替えたマウスの胚性幹細胞(ES細胞)を作製、そのES細胞を発生させて最終的に特定の遺伝子の機能を消失させたノックアウトマウスの作製を可能としたことが評価された。 それまでは特定の遺伝子を破壊したモデル生物といえば、酵母やセンチュウ、ショウジョウバエなど無脊椎動物がメインであった。また哺乳類の場合では培養細胞が主な手段となり、個体レベルの解析は困難であった。ノックアウトマウス作製が可能となったことで、特に遺伝的な疾患に関する研究が著しく進歩した。 また、近年では特定遺伝子を、特定の部位もしくは特定の時期に機能消失させるシステムも構築されつつあり、研究はより個体

  • 第18回「PGP? S/MIME? 電子署名の違いを学ぶ」

    「メールの送信元を詐称できるのは僕も知ってます」「当なら電子署名とかで人確認ができればいいんだけど」「あっ、PGPとかS/MIMEとかってヤツですよね?」 大手総合商社・メデア商事の新人・小林ケンタは、同じ営業3課の先輩・高柳ワタルと昼飯をべていた。 小林 最近、ネットで読んだ記事なんですけど、官公庁を騙ったメールがある企業に送られてきて、なんちゃら白書みたいなデータが添付されていたようだから、つい開けてしまったら、実はそれがスパイウェアだったらしいんです。 高柳 あぁ、その記事は俺も読んだ。 小林 メールの送信元を詐称できるのは僕も知ってますけど、そんなメールを受け取ったら、僕も不用意に開いちゃうかも、ってちょっと不安になりました。 高柳 そうだよな。当なら電子署名とかで人確認ができればいいんだけど……。 小林 電子署名? あっ、PGP(ピージーピー)とかS/MIME(エスマイ

    第18回「PGP? S/MIME? 電子署名の違いを学ぶ」
  • 押しても引いてものり付けできる「テープのりDS」

    テープのりDSは、押しても引いてものり付けできる2Wayタイプのテープのり。細かい部分に貼り付けたい時は、スタンプのように押すことでピンポイントにのり付けできる。メモや写真、ラッピングの仕上げ、伝票の添付、スクラップなど、細かい部分を貼り付けるのに便利だという。通常のテープのりのように引くことでものり付け可能だ。 テープの長さは8.4ミリ×13メートルで、スタンプの場合は1回で8.4×約10ミリのテープのりを利用できる。のり切れがよく仕上がりがきれいなドットタイプとなっている。なお、テープのりDSの名称は、ドットタイプ(Dot type)でスタンプ(Stamp)機能を搭載していることに由来する。 粘着剤は独自開発の離解性粘着剤「ecoのり」を採用した。古紙をリサイクルする処理にも対応しており、テープのりDSを使った紙をそのまま処理できるという。また、テープの詰め替えカートリッジ(8.4ミリ

    押しても引いてものり付けできる「テープのりDS」
  • 写真で見る“カスタマイズイヤフォン”「SE-CLX9」

    東北パイオニアが11月下旬より販売開始する「SE-CLX9」は一風変わった特徴を持つインナーイヤーイヤフォンだ。製品を販売開始に先駆けて入手できたので写真で紹介。 製品の最大の特徴は、装着感と音質を利用者にあわせてカスタマイズ可能とした点だ。装着感については耳に触れる部分を耳穴に入れる「チップ」と耳穴のフチに触れる「ホルダー」に分割、それぞれに4種類を用意し、自在に組み合わせる「3次元形状フィッティング構造」を採用している。

    写真で見る“カスタマイズイヤフォン”「SE-CLX9」
  • 「かないまるルーム」で生まれる究極のSACDとは?

    Le Couple(ル・クプル)の「ひだまりの詩」が大ヒットしたのは'97年なのでちょうど10年前。Le Couple自体は活動を休止してしまったが、そのボーカルである藤田恵美さんがアジアで空前の大ヒットを続けているのをご存知だろうか? その藤田さんのソロアルバムのベスト盤が非常にユニークな形で制作が進められている。レコーディングエンジニアとオーディオ機器の設計のプロが手を組んで、SACDのサラウンドとして11月21日に発表されるというのだ。 これまでに聞いたことのないチーム編成だが、実際に音を聴いてみると、ちょっと驚く。SACDだけあって、とにかく高音質であり、ギターの指使いまで感じられ、ボーカルも当の肉声をハッキリと捕らえられる。しかし、それよりも驚くのが、5.1chで再編成されたサラウンドの音場感。映画作品のように後ろから、横から音が飛んでくるのとはまったく違い、前から聴こえてく