タグ

2010年2月8日のブックマーク (14件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ume-y
    ume-y 2010/02/08
  • UCC(上島珈琲)がツイッター上の宣伝で大スパムして謝罪 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    UCCがtwitter上で実施したキャンペーンが、無秩序botによるスパム行為に発展、見事謝罪に追い込まれるという事態が発生しております。なんという基的なところでの炸裂、どこだよ代理店。 UCC謝罪文 http://www.ucc.co.jp/gcs/twitter.pdf 早々に問題が露呈し、開始2時間であっという間に対応したため、スパム自体が幻の内容になっているみたいですけど、かつてtwitterスパムを踏んで大量にDMを送ってしまった経験のある私としては上島珈琲に激しく同情します。UCCは普通においしいので、リベンジを期待してやみません。 ところで、佐々木さんがこんなことを。 http://twitter.com/sasakitoshinao/status/8669462395 [引用]日経が数日後「ツイッターマーケの限界を露呈」と書くのに一票。RT @kirik: RT @tom

    UCC(上島珈琲)がツイッター上の宣伝で大スパムして謝罪 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • プリウス問題、雑感: 極東ブログ

    トヨタのリコール問題について私はあまり関心をもって来なかった。よくあることではないかと思っていた。4日付けフィナンシャルタイムズ社説「Warning to Toyota: speed can kill」(参照)も、"A recall is a routine occurrence in the industry. (リコールは自動車産業につきもの出来事である)"と割り切っていた。だが、そうとも言い切れなくなったようだ。問題も錯綜してきた。自分なりにまとめておきたい。 今回の一連の騒動のきっかけは、昨年8月28日のこと。カリフォルニア州サンディエゴ郊外の高速道路で、トヨタのレクサスES350が時速190キロで道路柵に激突。乗車4人が亡くなった。カリフォルニア州高速警察隊員マーク・セイラーさん(45)、クレオフェさん(45)、娘マハラさん(13)、クレオフェさんの弟のクリス・ラストレラさん(

  • 毎日社説 社説:プリウス問題 安心と信頼の回復を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    トヨタによると、ブレーキの瞬間的な作動・解除を電子制御しているシステムが「運転手にブレーキが利かなくなったと違和感を持たせる」ような設定だったという。あくまでも感覚の問題で、設定を変えれば違和感も消え、「構造的、設計上の欠陥はない」と主張している。 メーカーにすれば、「欠陥」と呼ぶほどの重大性はないのかもしれない。しかし、安全のカギを握るブレーキに違和感のある車は不安で仕方ない。凍結路面などで起きやすいのなら、なおさらである。だからこそ、トヨタも昨秋に苦情を受け、先月以降は製造段階での設定変更に乗り出したのだろう。 こうした措置を「品質改善活動の一環」として公表しなかったのも釈然としない。 こんな感じらしい⇒【井元康一郎のビフォーアフター】メーカーとユーザーの距離感を浮き彫りにした プリウス | レスポンス自動車ニュース(Response.jp) でと。 「構造的、設計上の欠陥はない」が確

    毎日社説 社説:プリウス問題 安心と信頼の回復を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    「「安全のカギを握るブレーキに違和感」がどうかという問題になるのか。なるとして話が進んでいるのだけど、ここで私がひっかかっているのは、プリウスのような省エネ車の設計にどれだけの意味合いを持っていたか」
  • 【井元康一郎のビフォーアフター】メーカーとユーザーの距離感を浮き彫りにした プリウス | レスポンス(Response.jp)

    プリウスのリコール問題、会見は耳を疑う内容環境技術を成長エンジンとしてきたトヨタに、思わぬところから逆風が吹いた。トヨタの脱石油技術の象徴とも言えるハイブリッドカー、3代目プリウスに欠陥疑惑が浮上。路面状況や走行状況によって、ブレーキペダルを踏んでも少しの間、ブレーキが効かなくなるという苦情が日米などで寄せられいたことが発覚したのだ。 この件に関して、トヨタは2月4日に釈明会見を行ったが、その中身は実質世界トップ企業とは思えないようなものだった。説明に立った横山裕行常務役員の説明はこうである。 「油圧ブレーキと回生ブレーキ(電気モーターで発電を行い、その抵抗で減速する機構)の協調制御の問題。限られた状況下でブレーキ抜けはあるが、踏み増せばちゃんと止まる。素人的には違和感を覚えるかもしれず、1月にはプログラムを改良した」 会見でこの説明を聞いたジャーナリストの一人は、呆れ顔で次のように語った

    【井元康一郎のビフォーアフター】メーカーとユーザーの距離感を浮き彫りにした プリウス | レスポンス(Response.jp)
    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    プリウスのブレーキ違和感について。 via http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20100207/1265502705
  • [書評]日中戦争はドイツが仕組んだ 上海戦とドイツ軍事顧問団のナゾ(阿羅健一): 極東ブログ

    先日、日中双方10名ほどの有識者による歴史共同研究の報告書が公開されニュースになった。大手紙の社説などでも言及されていた。共同研究は2006年10月安倍晋三首相(当時)が訪中に際し、胡錦濤国家主席との会談で合意されたものだ。近代史については中国側の都合で非公開となったとのことだが、読める部分はどんなものだっただろうかと思っていたら、外務省で電子文書で公開されていた(参照)。 中国側の見解もまとめられていたが私は中国語が読めないのでわからない。この部分も翻訳・合し、政府補助で安価に販売されたらよいのではないかと思った。新聞などの報道では、暴発ということでほぼ定説化しつつある盧溝橋事件について中国側でも「発生は偶然性をもっているかもしれない」との理解が示されたといった点に着目していたが、他も全体にバランス良く書かれていて、存外にというのもなんだが、よいできだったことに驚いた。なお、盧溝橋事件

  • ピアノ曲で一番いい曲は? - finalventの日記

    はてなブックマーク - ピアノ曲で一番いい曲は?:アルファルファモザイク ⇒ピアノ曲で一番いい曲は?:アルファルファモザイク これかな。 ⇒Ravel Ondine - Gülsin Onay ⇒Ravel "Le gibet" - Gülsin Onay ⇒Ravel "Scarbo" - Gülsin Onay 正確にいうと、私は野島稔の演奏が一番好きだが、ギュルスィン・オナイのこれもすごいな。特に、このScarboの解釈はちと驚いた。 アルゲリッチのは ⇒Ravel, Gaspard de la nuit - I. Ondine - Martha Argerich, live 1972 ⇒Ravel, Gaspard de la nuit - II. Le Gibet - Martha Argerich, live 1972 ⇒Ravel, Gaspard de la nuit -

    ピアノ曲で一番いい曲は? - finalventの日記
  • [書評]「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する(武田邦彦): 極東ブログ

    いわゆるという限定が付くが、反環境問題で話題の論者、武田邦彦氏の近著「「CO2・25%削減」で日人の年収は半減する(武田邦彦)」(参照)を勧められて読んだ。 以前、ベストセラーということで武田氏の「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」(参照)をざっと読んだおり、ペットボトルのリサイクルやダイオキシンについての見解は、大筋で武田氏の視点が正しいのではないかと思った。が、温暖化問題については、ジャンルが多少ずれているような印象を持った。その後、同書はネットでも話題になり、反論や武田氏へのバッシングもよく見かけた。現在出版界では武田氏はドル箱的な著作家の一人でもあり、最近の動向はどうなんだろうか。また書のコンセプトである日の経済成長阻害の問題や、さらにこのブログでも「クライメイトゲート事件って結局、何?: 極東ブログ」(参照)で扱ったクライメート事件なども言及されているようなので、そのあた

    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    「いろいろきれい事が言われていても、鳩山イニシアティブは、結局は排出権取引で片付く問題であり、テーゼ的に言うなら、本書にもあるように、「ロシアから排出権を1兆円で買う」ということに落ち着きそうだ」
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    考えてみれば、ETCで20km/hまで落とせというのもバカな話。減速無しでいけるシステムにすべきだった。エンジニアの発想ではなさそう。ところで、Suicaペンギンには名前があったのか。
  • 「H.264」ストリーミングのロイヤリティ無料期間が延長

    広く使われているビデオエンコード技術「H.264」の特許をライセンスしているグループが、ストリーミングメディアへの無料提供を更新し2015年まで延長することを選択した。競合するオープンソース陣営に攻撃材料を与えないための決定だ。 MPEG LAは特許を所有する26者に代わってH.264関連の特許1000件以上をライセンスしている。2010年末まで続く現在の方針では、ビデオ視聴が無料である限り、H.264の技術を使ってビデオをストリーミングするインターネットサイトにロイヤリティを課していない。 2010年より先のライセンス条件がどうなるのか、多くの人がMPEG LAの発表を待っていた。米国時間2月2日、MPEG LAはストリーミングでの使用を無料とする方針を2015年12月31日まで延長することを明らかにした。 この延長措置はウェブサイトのH.264利用を後押しするかもしれない。H.264に

    「H.264」ストリーミングのロイヤリティ無料期間が延長
    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    2015年まで
  • 日本電子出版協会、国会図書館に提案「民間とすみ分けを」 

  • 全自動たんぽぽ刺身マシーン

    ► 2020 (1) ► 5月 (1) ► 2019 (1) ► 9月 (1) ► 2018 (19) ► 12月 (3) ► 11月 (4) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (6) ► 4月 (2) ► 1月 (1) ► 2017 (3) ► 3月 (3) ► 2016 (3) ► 8月 (1) ► 4月 (2) ► 2015 (4) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 4月 (1) ► 1月 (1) ► 2014 (9) ► 12月 (1) ► 10月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (2) ► 2月 (1) ► 2013 (13) ► 10月 (2) ► 9月 (2) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (3) ► 4月 (2) ► 3月 (2) ► 2012 (12) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 3

    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    「あまりに素晴らしいアプリなので速攻全自動化です」
  • [Yahoo!のパスワード忘れた時の画面は利用者をバカにしている件] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2010年02月07日 (日)                                                   | 編集 | 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/02/07(日) 00:37:29.61 ID:o0ywaXzU0 なにこの画像 Looks like you need some help? https://edit.yahoo.com/forgotroot 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/02/07(日) 00:38:32.85 ID:2n+W1IE50 クソワロタwwww 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/02/07(日) 00:39:24.88 ID:68kcileb0 これはひどいwww 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/02/07(日) 00:

  • HDMI 1.4の3Dに関する仕様を一般公開