タグ

2013年10月29日のブックマーク (12件)

  • 通信傍受の拠点に日本含まれずか NHKニュース

    アメリカの情報機関が世界の指導者の電話などを傍受していたとされる問題で、ドイツの有力な週刊誌は、通信傍受の拠点となったとされる世界の80か所以上のアメリカ大使館や領事館などの所在地を明らかにし、その中に日の都市は含まれておらず、対象から外されている可能性があります。 ドイツの有力な週刊誌「シュピーゲル」は28日、アメリカのNSA=国家安全保障局がドイツのメルケル首相の携帯電話を盗聴していた疑惑についてのテレビリポートをインターネット上に掲載しました。 この中で、アメリカのCIA=中央情報局の元職員から入手したとみられる機密文書が紹介され、このうち2010年8月の資料には、各国の指導者の電話などの通信傍受を担う「スペシャル・コレクション・サービス」と呼ばれる部門の拠点となったとされる世界80か所以上のアメリカ大使館や領事館などの所在地が記されています。 この中で、アジアでは北京や上海、それ

  • 20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ

    「Outliers」というは「新しく何かを勉強し始めて、あるレベルまで達するには1万時間必要である」とする1万時間の法則を提唱し、実例としてビル・ゲイツ氏など多くの著名人を挙げておりアメリカでベストセラーになりました。しかしながら、「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、The First 20 Hoursという20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、その内容についてのプレゼンテーションを2013年にコロラド州立大学で開催されたTEDxCSUで行いました。 The First 20 Hours - How to Learn Anything: Josh Kaufman at TEDxCSU - YouTube The First 20 Hoursを執筆したジョシュ・カウフマン氏は、奥さんが子どもを産んでからというもの

    20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ
    ume-y
    ume-y 2013/10/29
  • 「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています レンタルビデオ店・TSUTAYAから「黒子のバスケ」関連商品が順次撤去されることが決まった。一部のTwitterユーザーの発言から噂が広まっており、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブに問い合わせたところ「事実です」との回答を得た。 理由については「現在の状況を総合的に判断した結果」とのこと。DVDやコミックなど関連商品のレンタル、販売を一切中止する。対応については順次行っていくとのこと。 黒子のバスケ(藤巻忠俊/集英社) 関連キーワード 黒子のバスケ | レンタル | カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 集英社 advertisement 関連記事 ファミリーマート、「黒子のバスケ」一番くじ販売中止に サークルKサンクスは「対応協議中」 「現在の状況から総合的に判断して」とのこと。 「COMIC CITY

    「黒子のバスケ」TSUTAYAから全商品撤去へ レンタル・販売中止に → 「事実です」
  • JAL国内線に初のネット接続サービス 14年夏から

    航空(JAL)は、日の国内線では初という機内インターネット接続サービスを2014年夏に始める。 米gogoの衛星接続サービスを採用し、有料で提供。無線LANアクセスポイントと設置し、客が無線LAN対応機器で接続する形になる。 対象は国内線のボーイング777-200/-300型機、ボーイング767-300/-300ER型機、ボーイング737-800型機の合計77機を予定。詳細は来年1月下旬に公開する。国際線では昨年7月から順次導入している。

    JAL国内線に初のネット接続サービス 14年夏から
    ume-y
    ume-y 2013/10/29
  • なぜ子供たちはつながりたがるのか(1)

    連載ではおよそ1年前に、7回に渡って世界のネット依存研究の情報をまとめたことがある(第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、第6回、第7回)。当時は日のネット依存研究はそれほど進んでいなかったが、実際依存者が少なかったという事情もある。 ところが今年8月に、厚労省の調査として中高生のネット依存が51万8千人と報道されて以降、多くのメディアが「大変だ大変だ」といってがぜんネット依存が注目を集めるようになった。個人的にはこの数字の信憑性も含め、もうちょっと冷静になれよという気もするが、社会問題としてきちんと研究者に予算が付くようになれば、それはそれでいいことかもしれない。 一般財団法人コンピュータ教育推進センター(CEC)では、「ネットのベターユース促進委員会(仮称)」を発足させ、子供たちのつながり依存に対する防止・解決策を探ることとなった。筆者も委員として末席を汚すこととなった。 10月

    なぜ子供たちはつながりたがるのか(1)
    ume-y
    ume-y 2013/10/29
  • 人間の呼吸だけで操作できるマウス、近畿大学が開発

    近畿大学は10月28日、人間の呼吸でマウス操作を行える装置「呼気マウス」を生物理工学部の人間工学科人間支援ロボット研究室が開発したと発表した。呼気で左右クリックが行えるほか、カーソルを上下左右方向に動かせる。 この呼気マウスは、重度の障害者がPCで入力操作をするための装置だ。呼吸の種類(呼気/吸気)や呼気量をセンサーで測定し、入力操作に変換する。カーソル移動は息の強弱と吸う、吹くの組み合わせで、左右クリックは短く強く吸う、吹くで操作できるという。 呼気マウスを使用することで、上肢の機能が著しく低下した重度の障がい者が、テキストの表示や、SNSを通じて他者とのコミュニケーションが図れ、生活の質が向上するとしている。

    人間の呼吸だけで操作できるマウス、近畿大学が開発
  • Amazon.co.jp、コミック・ラノベ・BLの第1巻、ポイント10%還元キャンペーン 

    ume-y
    ume-y 2013/10/29
    10月28日から11月30日まで
  • Googleが「CAPTCHA」を改良、リスク分析により人間と機械を区別 

    ume-y
    ume-y 2013/10/29
    それでもCAPTCHAは無くせないか。
  • 弐瓶勉「シドニアの騎士」に「同人マーク」

    弐瓶勉さんの漫画「シドニアの騎士」(月刊アフタヌーン連載中)に、同作品を基にした2次創作同人誌の即売会での配布を認める「同人マーク」が付いた。 10月23日発売の11巻に付けられ、第1話からさかのぼって適用される。月刊アフタヌーンのWebサイトによると、「日の奥深いマンガ文化への敬意はもちろんのこと、なによりも「『シドニアの騎士』が好きだ!」と言ってくださるファンの方々への感謝が込められています!」という。 同人マークは漫画家などが自ら、自作品を基にした2次創作同人誌の配布を認めるためのもの。環太平洋経済連携協定(TPP)への日の参加で著作権侵害が非親告罪化される可能性が出てきている中、「警察の萎縮効果を狙う」と赤松健さんが提案し、赤松さんが連載中の「UQ HOLDER!」(週刊少年マガジン)で初めて適用された。 関連記事 「同人マーク」運用始まる 赤松健さんの新連載から ライセンス1

    弐瓶勉「シドニアの騎士」に「同人マーク」
  • ついにグンマの真実がマンガで描かれる くらげバンチの「お前はまだグンマを知らない」を読んで震える

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今月25日にリリースされたばかりの月刊コミック@バンチ(新潮社)の無料Webマンガサイト「くらげバンチ」に掲載されている井田ヒロト著「お前はまだグンマを知らない」を見れば、グンマの真実を知ることができるかもしれない。 心にググっと、グンマ県 グンマといえば世界のどこかにある魔境として一部のネット民にネタに愛される地域のこと。たぶん、栃木と新潟と長野と埼玉に挟まれたあたりにあるという噂だが、真相を確かめた者はいない。 マンガではそんな都市伝説と化したグンマの真実を描いていく。グンマはどんなところなのか、マンガを読んだあとぜひ検索していただきたい。第1回目ではまだグンマにたどり着いていないが、だいたい合っている。 ちなみに「くらげバンチ」は“ゆったり、リラックス。でもけっこう刺激的”をモットーに毎週金曜日更新。無料で閲覧できる。「お前は

    ついにグンマの真実がマンガで描かれる くらげバンチの「お前はまだグンマを知らない」を読んで震える
    ume-y
    ume-y 2013/10/29
    出オチ感。
  • 16店舗のカレーが1000円で食べ放題! 「Asagaya カレー計画」11月3日開催

    16店舗のカレーが1000円でべ放題のイベント「Asagaya カレー計画」が阿佐ヶ谷一番街(東京都杉並区)で11月3日に開催される。 阿佐ヶ谷でカレー充になれるぞ 阿佐ヶ谷界隈のBARや料理屋が個性的なカレーを持ち寄って提供するべ放題イベントで、今回で29回目を迎える。店舗周遊型で、受付でリストバンドとお皿をもらって各参加店舗でカレーべるシステムになる。 カレーの種類はさまざまで、「カレーパエリア」「もつカレースープ」といった変わりダネも。参加する16店舗は、うぶやplus 1/2、O'DENBAR、かーくん、QEQUE BAR、TachiMachi、デリス、とらや、Drawber、尚、89、8039、べろんぶる、Ma-blue-Dome、マコマモン、MAD HOG KITCHEN、ROUTE45。 一番街では「大人の縁日」も同時開催し、フリーマーケットや屋台の出店もある。カレー

    16店舗のカレーが1000円で食べ放題! 「Asagaya カレー計画」11月3日開催
    ume-y
    ume-y 2013/10/29
    3食いけるのかと思ったら、14時から18時まででした。
  • クラシックなMac OS(System 7)をブラウザ上で動作させるデモサイト『PCE.js』

    クラシックなMac OS(System 7)をブラウザ上で動作させるデモサイト『PCE.js』 『PCE.js』はPCEのエミュレータを使用し、JS実装によってブラウザ上でクラシックなMacOSの「System 7(7.0.1)」を完全動作させるデモンストレーションサイト。 エミュレータにより実機と同じような動作をブラウザ上で試すことができます。 MacPaint, MacDraw, Kid Pixなどのアプリがプリインストールされていて、もちろんそれらもエミュレータ上で実際に動作するようになっています。 温故知新ということで、昔のMacOSを知る人もあるいは知らない人も、試してみると何か発見があるかもしれません。 PCE.js - Classic Mac OS in the Browser

    クラシックなMac OS(System 7)をブラウザ上で動作させるデモサイト『PCE.js』
    ume-y
    ume-y 2013/10/29
    懐かしいね。あんま使ったことないけど。