タグ

planetに関するume-yのブックマーク (33)

  • 夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース

    木星と土星が最接近し21日に「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる/NASA(CNN)太陽系で最大の惑星の木星と、2番目に大きい土星が夜空で接近している。クリスマス前には中世以来となる大接近が世界中で観測できる。 21日の冬至には、夜空で木星と土星が並んで二重惑星のように見える「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる。 「この2つの惑星が並ぶ現象は、だいたい20年ごとに発生する。しかし今回のコンジャンクションは、2つの惑星が互いに非常に接近して見えるという理由で特別に珍しい」。ライス大学のパトリック・ハーティガン教授はそう解説する。木星と土星が夜空でこれほど近くに並んで見えるのは、1226年3月4日の夜明け前以来だという。 木星と土星はこの夏以来、徐々に接近していたが、16日から25日にかけてはさらに接近し、南西の空の地平線近くに、日没後約1時間の間、並んで見えるようになる。 「

    夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース
  • はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです

    はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです2020.09.06 20:0025,908 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) まるでヘッドライトなしで夜に駆ける猛者。 天の川銀河には恒星よりも自由浮遊惑星のほうがはるかに多く存在しているのでは?という大胆な仮説が発表されました。 自由浮遊惑星(rogue planet)とは、惑星並みの質量を持つ天体でありながらも主星の重力に従わず、銀河とともに公転している言ってみれば「はぐれ惑星」。英語の「rogue」は、ならず者とかごろつきだとかあまりいいイメージを持つ言葉ではない分、「rogue planet」と聞くとつい宇宙を猛スピードで駆け抜けていく荒くれ者を想像してしまいます。そんな想像図が、こちら。 Video: NASA Video/YouTube『Astronomical Journa

    はぐれ惑星が私たちの銀河を駆け抜けていくみたいです
    ume-y
    ume-y 2020/09/08
    地球から見て行ったり戻ったりするから「惑う星」と言われる惑星だけど、もっと自由なやつがいるのね。フリープラネッツですかね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • 木星の大赤斑が縮小中、今後20年以内に消える可能性も | スラド サイエンス

    木星の「大赤斑」が近年急激に縮小しており、20~30年以内に消滅する可能性があるという(Business Insider、sorae.jp)。 大赤斑の実態は、木星の大気表面に吹き荒れる嵐だ。しかし、ハッブル宇宙望遠鏡や探査機が観測した画像では、年々そのサイズが小さくなっていることが確認されていた(AstroArts、NASA)。 また、海王星でもこのような渦が確認されているが、こちらも消えつつあるという。

    ume-y
    ume-y 2018/02/27
    ドロテアの充電が終わったか。
  • 「準惑星」に降格させられた冥王星、「惑星」に返り咲く!?

    ume-y
    ume-y 2017/03/22
    月などの衛星まで惑星に含めちゃうと、単純に区別するのに不便じゃないかしら。
  • 「第9惑星」の場所、特定される? カッシーニのデータから解析

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2016/01/26
    「チームは、すばるを用いれば2018年までには惑星Xを発見し、直接観測しているだろうと考えています」
  • 「第9番惑星」発見か 太陽系外縁部に未知の巨大惑星の可能性にロマンあふれる

    米カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは1月20日、太陽系外縁部で非常に細長い軌道で巡る未知の巨大惑星を発見した可能性があると発表した。 この天体は「プラネット・ナイン(Planet Nine)」と呼ばれており、地球の質量の約10倍、約45億キロ離れた海王星よりも20倍離れた軌道を、1万~2万年かけて周回しているとみられている。 研究チームは太陽系外縁部の準惑星の軌道や「カイパーベルト」と呼ばれる海王星よりも遠くにある無数の氷や破片が密集する領域にある天体の動きに一定の法則があり、これらに影響を与えている天体があるのではないかと推測。数理モデルとコンピューターシミュレーションで大きな質量を持つ天体の存在を予想した。直接の観測に期待が寄せられている。 advertisement 関連記事 米郵政公社が“宇宙切手”を発売! NASAが撮影した「冥王星」や「スタートレック」など

    「第9番惑星」発見か 太陽系外縁部に未知の巨大惑星の可能性にロマンあふれる
    ume-y
    ume-y 2016/01/21
    え、ルシファー?ルシファー?
  • 冥王星に信じがたい5つの新事実発覚 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    冥王星はきわめて小さな天体だが、流れる氷河、興味深いくぼみのある領域、かすんだ空、多くの色を持つ風景など、信じられないほど多様な特徴が見られる。溶岩ではなく氷を噴き出す「氷の火山」や氷に浮かぶ山々があり、さらに衛星は予想もつかない動きをしているようだ。 冥王星の三つの事前想像図  2015年7月に冥王星へのフライバイを成功させたNASAの探査機「ニューホライズンズ」の科学者チームは、11月9日、米国天文学会惑星科学部会の年次総会で新たな観測結果を発表した。観測データが示す冥王星は、事前の予想とは全く異なる天体だった。 ニューホライズンズの主任研究者であるアラン・スターン氏は、「探査の成績は『優』ですが、予想の成績は『不可』です」と自己評価する。「冥王星系には驚かされてばかりです」。 冥王星の南極付近にある2つのくぼみは氷の火山のカルデラかもしれない。2つのくぼみは、それぞれライト山とピカ

    冥王星に信じがたい5つの新事実発覚 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • 金星探査機「あかつき」軌道投入ラストチャンスへ 7月中に3回軌道修正 「すごく緊張している」

    金星探査機「あかつき」(PLANET-C)は、12月の金星周回軌道投入に向け、7月中に3回に分けて軌道修正を行う。このままの軌道では金星に近づき過ぎて落下するリスクがあるため、姿勢制御エンジンを噴射させて軌道を修正。12月7日の金星周回軌道投入を目指す。 これまで1秒以内程度の短時間しか燃焼させたことがないエンジンを、数十秒以上と長時間にわたって噴射させ、3回の噴射で徐々に軌道を修正する計画。「やったことがないことで、すごく緊張している」と、「あかつき」プロジェクトチームの中村正人プロジェクトマネージャは打ち明ける。 3回に分けエンジン噴射 再投入に向け軌道修正 あかつきは、金星の大気の運動や雲の形成過程の観測を目的とした惑星気象衛星で、2010年5月に打ち上げられた。同年12月7日、金星の近くでメインエンジン(軌道制御エンジン)を噴射してブレーキをかけ、金星周回軌道に乗せる予定だったが、

    金星探査機「あかつき」軌道投入ラストチャンスへ 7月中に3回軌道修正 「すごく緊張している」
  • 冥王星のカラー写真、探査機「ニューホライズンズ」が撮影

    米航空宇宙局(NASA)の探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星のカラー写真が公開された。ニューホライズンズは7月14日に冥王星に最接近し、詳細な観測を行う予定だ。 冥王星と、その左下にカロンが見える NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute 写真はニューホライズンズが搭載するカラーカメラで撮影された最初のもので、4月9日に冥王星から1億1500万キロの位置でとらえられた。やや赤みを帯びた冥王星と、その左下に最大の衛星カロンが写っている。 ニューホライズンズは7月14日には冥王星に約1万4000キロまで近づき、冥王星表面の詳細な写真撮影などが行われる。 関連記事 NASA「ニューホライズンズ」から冥王星の写真が届く NASAの探査機「ニューホライズンズ」が

    冥王星のカラー写真、探査機「ニューホライズンズ」が撮影
  • 47NEWS(よんななニュース)

    チョコレート求め100人以上の行列 バレンタイン商戦、栃木県内でもスタート 東武宇都宮百貨店に特設売り場

    47NEWS(よんななニュース)
    ume-y
    ume-y 2013/09/20
    メタンというのは、おならだったかげっぷだったか。
  • Gawk at new images of Saturn's super-sized hurricane

    ume-y
    ume-y 2013/05/01
    薔薇のような土星北極のハリケーン。着色写真と元の色の写真と動画。直径2千km、雲のスピード150m/sec。2012/11/27カッシーニ撮影。
  • The Rose - NASA

    55 Years Ago: Star Trek Final Episode Airs, Relationship with NASA Endures

    The Rose - NASA
    ume-y
    ume-y 2013/05/01
    薔薇のような(色に着色した)ハリケーン。土星北極点のハリケーン近赤外線写真。直径2千km、雲のスピード150m/sec。2012/11/27カッシーニ撮影。
  • 2011.01.30 太陽系の惑星が月と同じ距離にあったらどう見えるか at サイエンスライター 森山和道

    Tweet ▼「噂の東京マガジン」。この番組の「噂の現場」は、毎回毎回、この時代にもほんと色んな問題がいっぱいあるもんだなと思わされるものばかりなのだが、今回は、檀家が寺から、墓地から出て行けと言われたという話。背景には寺の多角経営とその失敗がある。 ▼かなりめんどくさい話。番組によればこうだ。話は20年前に遡る。檀家が、もともといた寺(和合院)が老朽化のため再開発する、だから一時的に別の寺(済海寺)に行ってくれと言われて済海寺に出ていた。出ていたのは150基。その時には住職同士が3億5000万円の冥加金をやりとりしている。それで今回、済海寺から出て行けと言われたのは、10年前のアンケートで、再開発が終わったら元の和合院に戻ると答えた50基の檀家。檀家はもちろん毎年管理費を払っていたという。 ▼なぜか20年もかかった和合院の再開発はどうなっているのかというと、住職も死んでしまっており、

    ume-y
    ume-y 2011/01/31
    満天の木星。
  • JAXA金星探査機の名称は「あかつき」に 搭載メッセージも募集

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2010年度の打ち上げを目指す金星探査機「PLANET-C」の名称を「あかつき」に決めた。 金星で吹く風の謎を調べるためにJAXAが打ち上げる世界初の惑星気象衛星。金星を周回する軌道に投入し、約2年をかけて金星の大気の運動や雲の形成過程を観測する。地球との比較で地球環境についての理解を深めるのも狙いだ。 2010年の冬、明けの明星が地球の夜明けの空に輝くころに金星に到着する予定。「あかつき」は金星が最も美しく輝く時間と、世界初のミッションを成功させる決意が込められているという。 あかつきに搭載するメッセージを募集するキャンペーンも始めた。インターネットと郵送で申し込める。締め切りは12月25日。詳細はWebサイトで。

    JAXA金星探査機の名称は「あかつき」に 搭載メッセージも募集
    ume-y
    ume-y 2009/10/27
    ウルトラセブンかと。「2010年の冬、明けの明星が地球の夜明けの空に輝くころに金星に到着する予定」
  • フォトレポート:太陽系の天体たち--宇宙探査機から届いた神秘の世界

    1990年、米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターの「Cosmic Background Explorer(COBE)」は、この真横から見た天の川銀河の姿を、地球を回る軌道上から赤外線で撮影した。 提供:NASA Goddard Space Flight Center 1990年、米航空宇宙局(NASA)ゴダード宇宙飛行センターの「Cosmic Background Explorer(COBE)」は、この真横から見た天の川銀河の姿を、地球を回る軌道上から赤外線で撮影した。

    フォトレポート:太陽系の天体たち--宇宙探査機から届いた神秘の世界
  • フォトレポート:土星の巨大嵐とオーロラ--探査機「Cassini」撮影

    土星探査機「Cassini」が10月、土星で発生した巨大な嵐と神秘的なオーロラの画像を送信してきた。 Cassiniは、1997年10月15日に打ち上げられ、2004年7月1日に土星へと到達した。同惑星を研究するためのミッションは4年間だったが、現在でも驚くべき画像を送信してきている。 新しいオーロラは、Cassiniに搭載の赤外線機器で発見された。発生場所は土星の北極になる。青いオーロラは、上層大気に衝突するエネルギー粒子によって引き起こされているという。 提供:NASA/JPL/University of Arizona 土星探査機「Cassini」が10月、土星で発生した巨大な嵐と神秘的なオーロラの画像を送信してきた。 Cassiniは、1997年10月15日に打ち上げられ、2004年7月1日に土星へと到達した。同惑星を研究するためのミッションは4年間だったが、現在でも驚くべき画像を

    フォトレポート:土星の巨大嵐とオーロラ--探査機「Cassini」撮影