フォルダの同期に便利なWindows用フリーウェア「SyncToy v2.0」 米Microsoftが、フォルダ同期ツール「SyncToy v2.0」の無償配布を開始した。動作環境はWindows XP / Vista、別途Microsoft .NET Framework v2.0以降が必要。インストーラは、32bit版と64bit版の2種類が用意されている。 SyncToyは、フォルダの内容を同期するWindows用フリーウェア。同期する1対のフォルダ (フォルダペア) を登録しておくと、サブフォルダを含めるかどうか、コピーは片方向か双方向かなど、あらかじめ設定した条件に従い同期処理が実行される。ローカル / ネットワークを問わず利用できるため、ノートPCとデスクトップPCを同期させる目的などに使用できる。 今回のバージョンでは、64bit CPU / システムをサポートしたほか、将来の
hiro45jpさんの記事:ポケットの使い道 - はてブ運用もろもろ ときて、 もとまかさんの記事:iPhone用Webオフライン表示可能なアプリを使ってみた を読みまして、結論!『Read It Later』を使ってみよう! Read It Later Free(無料の0円)/因にプロ版のRead It Later Proは350円 RSSなんていってもなんか便利そう!なくらいの感覚で理解がおよばないまま使用中。ですので頼れるブログの存在というのは素人な自分にとっては生命線でもある訳です。 ※もとまかさんのブログでは時折漏れ出てくる開発陣のつぶやきの大ファンでいつも楽しみに拝見しています。 ※ひろさんのブログではいつも細やかなレビューが大変参考になり。ツイッターでもお世話になっている頼もしいお方! 詳しくは上お二方の詳細な説明をお読み頂くとして、まず素人目に嬉しいのは『Read It L
高解像度のモバイルノートでは、文字が小さすぎて読み書きの際に目が疲れることがある。文字の変換候補を拡大表示することで、目の疲れをやわらげるソフトを紹介しよう。 解像度の高いモバイルノートで細かい文字を追っていると、目が疲れることもしばしばだ。VAIO Pのように8インチながら1600×768ドットの高い解像度を持っていると、それだけ多くの情報が表示できる反面、文字1つ1つは非常に小さくなってしまうことから、長時間読むのはかなりの苦痛だ。LOOX UやNetWalkerなど、高解像度の割に小さな液晶ディスプレイを持っているデバイスでも同じようなことが言える。 むしろ問題なのは、テキストを「読む」場合ではなく「書く」場合。小型の高解像度液晶で文字の変換候補を凝視しながら長時間文章を書くと、ふだんにも増して目の疲労がたまりやすい。テキストを書く時だけ低解像度に切り替える方法もあるが、たとえワンタ
無論具体的に個別の写真を使う場合、具体的にはオークション等の出品画像として使ったりする場合には、そのたび毎に回転したり、明るさを変えたりして新たに保存していたが、それらはあくまで新しいファイルとして保存するものであり、元データとしては回転も明度調整もしないまま保存してあった。 それがここ最近になって、人に見せることを意識して回転して再保存したり、あるいはGPSデータと連動させて位置情報をExifに埋め込んだり必要性が出てきた。 その際に本記事タイトルで書いた「劣化させることなくJPG画像を回転する」「加工して変化してしまったタイムスタンプ(変更日時)を撮影日時(撮影日)にする」ということが必要になり、それらをフリーソフトで行うようになったのでメモしておく。 [JPG画像を無劣化で回転] JPEGというのは容量を抑えるために圧縮してある形式なのだけど、これを画像加工ソフトで回転し、新たに保存
Windows XPとWindows Server 2003以降のバージョンには「Windows エラー報告 (WER)」と呼ばれる仕組みがあり、OSとアプリケーションのクラッシュデータをキャプチャする機能があります。このクラッシュデータには、クラッシュ時に実行されていたモジュール (コントロールおよびプラグイン) だけでなく、ドライバーおよびアプリケーションに関する情報も含まれています。このようにして収集された情報を表示し、なぜそのソフトがクラッシュして強制終了したのかを教えてくれるのがこのフリーソフト「AppCrashView」です。 ダウンロードは以下から。 AppCrashView - View application crashes (.wer files) http://www.nirsoft.net/utils/app_crash_view.html 上記サイトから「Down
ハイクグラフというソフトを作成しました。 ハイクグラフ Ver.1.1 ダウンロード ハイクグラフは、はてなハイクのユーザーのフォロー関係を視覚化するソフトです。 上記リンクをクリックし、JAR ファイルをダウンロードして、ダブルクリックで起動してください。 使い方: 起動画面 キーボードにより id を入力します。 エンターキーを押すとノードが追加されます。 ノードをダブルクリックすると、フォローしているユーザが読み込まれます(少し時間がかかります)。 以上の繰り返しで好きなユーザーのフォロー関係を視覚化できます。 例えば、鈴とユウヤのフォロー関係 reikon と jkondo のフォロー関係 その他細かい操作: マウス左クリック : ノードの固定 マウス右クリック : ノード固定の解除 スペースキー : アイコンモードと ID モードの切り替え Deleteキー : ノードをすべて消
ABOUT TiltShift Generator is a web service that adds cool camera effect to your picture on the fly. This app is originally made to improve my cheap iPhone Camera's potential. DOWNLOAD You can download local version that supports drag&drop. To run content you neeed free Adobe AIR Runtime. - going to be released on 10th May
Netbook(ネットブック)の多くは液晶画面の解像度がWSVGA(1024×600ドット)だ。最近ではCULV(超低電圧)ノートを追撃する格好で1366×768ドットという解像度の製品も増えつつあるが、XGA(1024×768ドット)のノートPCに比べると、タテ方向が狭い感は否めない。こうした場合の対策として、下部のタスクバーを自動的に隠すよう設定したり、タブブラウザであればタブを上部ではなく左列に並べて配置するといった方法があるが、根本的な解像度の低さはいかんともしがたいのである。 そんな時にぜひ試してみたいソフトが、今回紹介する「ChgDispRes」だ。これは、Netbookにありがちな1024×600ドットの解像度を、ダウンスケーリングによって1024×768ドット相当に拡大表示できるという、目からウロコなソフトである。 詳細はキャプチャ画像をご覧いただければと思うが、このソフト
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
米Googleは、機械翻訳と人力による翻訳を組み合わせた翻訳ツール「Google Translator Toolkit」を立ち上げた。 ユーザーがこのツールに翻訳したいファイルをアップロードすると、自動翻訳による翻訳結果が表示される。ユーザーはその結果を手直しすることができ、自動翻訳システムはユーザーが加えた修正を学習する。 辞書やユーザーが作成した用語集、これまでの翻訳結果を蓄積した翻訳メモリを活用することもできる。ユーザーによる翻訳は、デフォルトでは全世界で共有される翻訳メモリに保存される(共有メモリに保存しないよう設定することも可能)。ほかのユーザーと共同で翻訳することもできる。 Translator ToolkitはWikipediaおよびKnolに統合されており、ユーザーは簡単にこれらサイトのページを翻訳して公開できる。同ツールはWord、OpenOffice、RTF、HTML、
複数人で同時にテキストが記述、編集できるEtherPadがいつの間にかサービス利用可能になっていた。 登場したのは結構前なんだけど、ずっとサービスが混み混みで、レジストはしたもののずっと空き待ちの状態だったのである。リニューアルしたEtherPadは、レジストなしで誰でも利用できるようになっている。 例えばGoogle Spreadsheetは複数人で同時に入力可能なんだけど、Google Documentはそうはなってない。なってないよね? 以前試したときにはできなかった。 MIAUのような活動をやっていると、結構リリース文とかパブコメとかのテキストを書く機会が多いんだけど、これまでは誰かが書いたやつをメール添付で回覧して直すみたいなやり方だった。だけどその場で時間があるみんなでぱーっと分担して書ければ速いし、同時にコンセンサスも取れる。 これは物理的に場所が離れていても作業ができるとい
米Microsoftは5月7日、ユーザーが手持ちのPCをWindows 7にアップグレードできるかどうか診断できるツール「Windows 7 Upgrade Advisor」のβ版をリリースした。 同ツールはPCのプロセッサ、メモリ、ストレージ、グラフィックス性能をチェックし、インストールされているソフトの互換性問題を調べ、Windows 7を実行できるかどうかを判定する。可能であれば問題の解決方法も提示する。 Upgrade Advisorは、以下のWindows 7のシステム要件に基づいてハードをチェックする。 1GHz以上の32ビットまたは64ビットプロセッサ 1GバイトのRAM(32ビット)/2GバイトのRAM(64ビット) 16Gバイトの空きディスク容量(32ビット)/20Gバイト(64ビット) WDDM(Windows Display Driver Model)1.0以上のドラ
⇒はてなブックマーク - これから料理をしようと思っている怠惰な人へ - finalventの日記 inuharu 生活, cooking 圧力なべが面白グッズならスロークッカーてネタ商品だろ 2009/03/24 チキンスープや玄米粥が朝起きると出来ているんだよ。 朝に突っ込んどけば夜にポトフができるよ。ポトフがあればそれを変形していろいろできるよ。 塊肉を煮ておくのもいいし、豆も煮えるし。 というか、外食で食えないものを作るのによいのだけど。というか、貧乏人にあるのは時間だけ……違うか。 あとスロークッカーは高度な使い方をしなければ、調味は最初に決めるから、調味料とかの手順もないし、火加減も不要。 ああ、デカップリンもできますってば。 左のアボカドはサイズ比較用。カラメルがスポッティに見えるけど、スではありません。なかは滑らか。作成時間はただし3時間。
MS、非IEブラウザにも対応のプレビューツール「Expression Web SuperPreview」発表 米Microsoftは3月18日、Web開発者向けページプレビュー・デバッグツール「Expression Web SuperPreview」を発表した。同社のWebデザインツール「Expression Web」の次期バージョンに含まれる新機能で、Internet Explorer、Firefox、Safariなど、異なるWebブラウザでWebページがどう表示されるかを確認できる。 現在はIEのみに対応の「Expression Web SuperPreview for Internet Explorer」が公式ブログのリンクからダウンロードできる。 Internet Explorer(IE) 8をインストールしていれば、開発中のWebサイトがIE 6、IE 7、IE 8でそれぞれどの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く