タグ

2020年4月23日のブックマーク (16件)

  • とんでもなく深刻な悲劇~新国立劇場『トゥーランドット』(配信) - Commentarius Saevus

    新国立劇場の配信『トゥーランドット』を見た。アレックス・オリエ演出のものである。この演目は初めて見た。 www.nntt.jac.go.jp 舞台は中国…なのだが、セットデザインは斜めに配置した階段をたくさん使ったモダンなもので、社会主義下の東欧とか、『メトロポリス』なんかに出てくるようなちょっとレトロな近未来を思わせるようなものである。衣類については、貴人たちはちょっとだけ中国風な白い衣装を着ているのだが、女性陣は修道女がかぶるみたいな大きな頭巾をかぶっているし、カラフ王子(テオドール・イリンカイ)はロシアあたりの寒い地方から着たような厚着だ。このへんのオリエンタリズムを排した美術はいいと思う。 全体的にとても重い演出だが、ピン、ポン、パンが出てくるところなどでは笑いもあるし、歌も安定感があって、大変面白かった。来は冷たいトゥーランドットが求婚者たちに難しい謎かけをし、答えられないと処

    とんでもなく深刻な悲劇~新国立劇場『トゥーランドット』(配信) - Commentarius Saevus
  • 新型コロナで世界のリーダーの支持率上昇中 なぜ安倍政権だけ下がったのか? | 文春オンライン

    世界を覆うコロナ・ショックの中で、政治指導者の一挙手一投足に改めて注目が集まっている。1950〜60年代の英首相マクミランは、記者に「最も恐いものは?」と問われて「予期せぬ出来事だよ、君、予期せぬ出来事だ」と答えたという。パンデミックは指導者にとっての思わぬ試金石となっている。評価を高めた政治家、低めた政治家の命運を分けたものは何なのだろうか。 「ポピュリスト」の人気が再燃している? コロナ・ショックを受けて、これまでポピュリスト政治家として名指しされてきた政治家の支持率が上昇しているのが目を引く。 昨年の総選挙で勝利してイギリスのEU離脱を決定的にしたボリス・ジョンソン内閣の支持率は、2019年12月時点で34%、不支持率が46%だったのが、3月末になって支持率52%、不支持率26%と逆転、記録的な上昇をみせた(YouGov調査)。この数字は首相がコロナ・ウイルスに感染したことへの同情も

    新型コロナで世界のリーダーの支持率上昇中 なぜ安倍政権だけ下がったのか? | 文春オンライン
    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    「安倍首相が他国の政治リーダーと比べて明らかに無能であることがはっきりしたから」という当たり前の答えからなぜこの筆者は逃げようとするのだろう。
  • 大阪市長「女性は買い物に時間」 スーパー混雑問題で | 共同通信

    松井一郎大阪市長は23日の記者会見で、新型コロナウイルス対策で飲店の営業が減り、スーパーが混み合っている問題について「(女性は)商品を見ながらあれがいいとか時間がかかる。男は言われた物をぱぱっと買って帰れるから(男性が)接触を避けて買い物に行くのがいいと思う」と述べた。 偏見に基づいた発言で、男女は関係ないと記者が指摘すると「それはそうやね。わが家では時間がかかる」と釈明した。 松井氏は混雑の抑制策として、誕生月が奇数か偶数かで入店できる日を分けるなど制限が必要だとし、訪れる頻度を「一人一人が減らしてほしい」と訴えた。

    大阪市長「女性は買い物に時間」 スーパー混雑問題で | 共同通信
    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    "偏見に基づいた発言で、男女は関係ないと記者が指摘すると「それはそうやね。わが家では時間がかかる」と釈明した" 発言は取り消せないが松井市長は記者さんに若干救われたな。
  • 大阪吉村知事と松井市長のコロナパフォーマンスに現場混乱|日刊ゲンダイDIGITAL

    新型コロナウイルス対応をめぐって、吉村洋文大阪府知事と松井一郎大阪市長の“維新コンビ”の露出が目立つ。トップダウンで次々と施策を打ち出す姿に、人気は全国的にも急上昇。19日の東京・目黒区長選では日維新の会が擁立した候補が善戦し、毎日新聞の世論調査(18、19日実施)でも、維新…

    大阪吉村知事と松井市長のコロナパフォーマンスに現場混乱|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 「スーパーは3日に1度」 都が要請、店側にカゴ制限も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「スーパーは3日に1度」 都が要請、店側にカゴ制限も:朝日新聞デジタル
  • 外に出るな! どうしても出るなら2メートル離れろ! 非常時には簡潔なメッセージを | ヨミドクター(読売新聞)

  • 国連事務総長、コロナ口実にした抑圧リスクに警鐘

    4月23日、国連のグテレス事務総長(写真)は、新型コロナウイルス流行を口実として関係のない抑圧的な措置を一部の国が採用する可能性があるとして、今回のパンデミック(世界的な大流行)が人権への危機につながるリスクに警鐘を鳴らした。ニューヨークで2019年9月撮影(2020年 ロイター/Yana Paskova) [ニューヨーク 23日 ロイター] - 国連のグテレス事務総長は23日、新型コロナウイルス流行を口実として関係のない抑圧的な措置を一部の国が採用する可能性があるとして、今回のパンデミック(世界的な大流行)が人権への危機につながるリスクに警鐘を鳴らした。

    国連事務総長、コロナ口実にした抑圧リスクに警鐘
    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    「一部の国におけるエスノナショナリズム、ポピュリズム(大衆迎合主義)、権威主義の高まりや人権への反対を背景に、今回の危機はパンデミックと関係のない目的で抑圧的な措置を採用するための口実となりかねない」
  • 俳優の岡江久美子さんが肺炎で死去 63歳 新型コロナに感染 | NHKニュース

    俳優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎のため、23日朝、東京都内の病院で亡くなりました。63歳でした。 所属事務所によりますと、岡江さんは今月3日に発熱したあと6日朝に病状が急変して緊急入院し、その後のPCR検査で新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 その後も集中治療を受けていましたが、23日午前5時20分、肺炎のため亡くなったということです。 63歳でした。 岡江さんは去年の末に初期の乳がんの手術を受け、ことし1月末から2月半ばにかけて放射線治療を行っていたということで、事務所は免疫力が低下していたことが重症化した原因ではないかとしています。 夫は俳優の大和田獏さん、娘も俳優の大和田美帆さんで、それぞれ外出を自粛し、現在症状は出ていないということです。 岡江さんは東京出身で昭和50年にテレビドラマでデビューし、その後、ドラマやバラエティーなど多くの番組に出演

    俳優の岡江久美子さんが肺炎で死去 63歳 新型コロナに感染 | NHKニュース
  • コラム:「大封鎖」で変わる通貨の勢力図、ドル独り勝ちは続かず=内田稔氏

    米にイランから支援要請、大統領ヘリ墜落で 輸送問題で提供できず特集 安全保障問題category · 2024年5月20日 · 午後 10:18 UTC · 前米国務省のマシュー・ミラー報道官は20日、イランのライシ大統領が死亡したヘリコプター墜落事故を巡りイランからの支援要請があったことを明らかにした。ただ、主に輸送面の理由から受け入れることができなかったと述べた。

    コラム:「大封鎖」で変わる通貨の勢力図、ドル独り勝ちは続かず=内田稔氏
    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    "中でも好況時の正常化を見送ってきた結果、金融、財政政策ともに妙案に乏しい日本では、デフレ回帰の懸念が現実味を帯びる。円が上昇しやすい環境と言え…年末に向け少なくとも105円割れが定着するのではないか"
  • 出稼ぎ労働者の本国送金額、コロナで今年は20%急減=世銀見通し

    4月22日、世界銀行は、世界中の出稼ぎ労働者による国への送金額は今年5720億ドルと、昨年の7140億ドルから約20%減少するとの見通しを発表した。写真は米ドル紙幣。2016年11月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン/ワシントン 22日 ロイター] - 世界銀行は22日、世界中の出稼ぎ労働者による国への送金額は今年5720億ドルと、昨年の7140億ドルから約20%減少するとの見通しを発表した。

    出稼ぎ労働者の本国送金額、コロナで今年は20%急減=世銀見通し
    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    "世銀のマルパス総裁は「…現在進行中の景気後退は(出稼ぎ労働者の)送金能力に深刻な悪影響を及ぼしているので先進国の景気回復を早めることが何よりも重要だ」と述べた" いつまでトリクルダウン理論にしがみつくのか
  • コロナ禍で新築マンション供給半減?住宅市場の「衝撃」未来図

    1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、2社を経て、1998年、現スタイルアクト株式会社を設立。マンション購入・売却者向けの「住まいサーフィン」は30万人以上の会員を擁する。「タワーマンション節税」などの不動産を使った節税の実践コンサルティングに定評があり、不動産分野でのベストセラー作家として講演・寄稿・取材・テレビ出演多数。主な著書に『マンションは10年で買い替えなさい』(朝日新書、2012年)、『マンションを今すぐ買いなさい』(ダイヤモンド社、2013年)、『タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい』(朝日新書、2014年)など。 ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 不動産は個人資産の半分を占めるにもかかわらず、プロとの情報格差が大きい。この情報格差を少しでも解消できれば、個人はもっと多角的な視点から「よい物件」を選ぶことができ、将来を見据えた資産形成が可能とな

    コロナ禍で新築マンション供給半減?住宅市場の「衝撃」未来図
  • トランプ氏がCDC局長呼び出し、コロナ「第2波」発言の説明要求

    4月22日、トランプ米大統領は、疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド局長を呼び出し、米国を襲う新型コロナウイルス感染拡大の第2波が、今回の状況よりも悪化する可能性があるとの発言を説明するよう求めた。写真はホワイトハウスで会見するレッドフィールド局長(右)とトランプ大統領(2020年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 22日 ロイター] - トランプ米大統領は22日、疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド局長を呼び出し、米国を襲う新型コロナウイルス感染拡大の第2波が、今回の状況よりも悪化する可能性があるとの発言を説明するよう求めた。 レッドフィールド局長は21日、米紙ワシントン・ポストのインタビューで「次の冬に米国に到来する新型ウイルスの襲撃は、われわれが今回経験したよりも厳しいものになる可能性がある」と語った。[nL3N2CA0G3]

    トランプ氏がCDC局長呼び出し、コロナ「第2波」発言の説明要求
    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    本当に大統領選のことしか考えないのな。頭痛がする。
  • 橋下徹氏「給料、ボーナスが減らない人に給付する必要なし」対立や敵対心を煽らず、もう静かにしてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    橋下徹氏「給料、ボーナスがびた一文減らないことが確実な人には給付する必要なし」発言元大阪府知事の橋下徹氏のTwitter発信が活発で騒がしい。 やはり現金一律10万円給付の障害になる言論が見られ始めていることに懸念がある。 早急に支給を待っている人にとっては非常に迷惑な話であるし、何度も議論をして、なるべく対象者を選別しない、という意図も理解されていないようだ。 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が21日深夜、自身のツイッターで、政府が新型コロナウイルスの緊急経済対策として実施する全国民向けの一律10万円給付について「受給禁止とルール設定」を求めた。 橋下氏は「この10万円は生活保障。給料、ボーナスがびた一文減らないことが確実な人には給付する必要はありません。生活保護受給権者も」とつづり「スピード実務のために全世帯に申請用紙を配布するにしても、受給禁止とルール設定するのが政治の役割。高

    橋下徹氏「給料、ボーナスが減らない人に給付する必要なし」対立や敵対心を煽らず、もう静かにしてほしい(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    個人的には、先日の「怪文書」に出てきた橋下・小池・吉村氏はいずれも要注意と見始めている。
  • 慶応のPCR6%の意味

    慶応大学病院が無症状の患者67人に新型コロナウイルスSARS-CoV-2のPCRを行い、4名が陽性であったと発表した。6%である。 これだとnが少ないのでシンプルな二項検定を行うと、95%信頼区間は 1.7%-14.6%となる。東京都民の1395万人に当てはめると 237,150人-2,036,700人となる。今朝(4月23日)見た、PCRで陽性になった感染者の累計が3,439人だから、実際の感染者はPCRで把握されている患者の69-592倍いる、ということになる(追記。これは観察期間が違うので不適切な分数でした、すみません。実際はもっと大きな数になります。慶応の検査実施期間が報道では分からなかったので適切な計算は今できませんが、要するに「分かってるよりずっとずっとたくさん」ということだ)。 PCRの感度は30-70%くらいと考えられるから、楽観的シナリオだと真の感染者は4/0.7=約6人

    vialavida
    vialavida 2020/04/23
    「東京都の感染者は良いシナリオで23万人以上、悪いシナリオで430万人以上ということになる」
  • 「世界はマイナス成長が5年続く」IMFのコロナ禍最悪シナリオの現実性

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    「世界はマイナス成長が5年続く」IMFのコロナ禍最悪シナリオの現実性
  • 仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "一昨日、自民党議員から、バスカフェに国会議員で視察に行きたいと連絡がありました。若年女性の置かれた現状を知ってもらえるならと、5人までなら受け入れられることを伝えていました。"

    一昨日、自民党議員から、バスカフェに国会議員で視察に行きたいと連絡がありました。若年女性の置かれた現状を知ってもらえるならと、5人までなら受け入れられることを伝えていました。

    仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "一昨日、自民党議員から、バスカフェに国会議員で視察に行きたいと連絡がありました。若年女性の置かれた現状を知ってもらえるならと、5人までなら受け入れられることを伝えていました。"