タグ

aspergerに関するyu76のブックマーク (40)

  • 「息子と僕のアスペルガー物語」 時間に細かすぎる親子(奥村 隆) @gendai_biz

    突然、苛立ちがエスカレートするとき 僕と息子がその病院を初めて訪れたのは、8月下旬の、とにかく暑い夏の日だった。 僕たちが病院の最寄り駅で電車から降りたのは、午後3時ちょうど。一日で一番気温が高くなる時間だった。文字通り、うだるような熱と湿気が押し寄せて、全身からどっと汗が噴き出した。 でも、駅のプラットフォームに立った僕をイライラさせたのは、その暑さなんかじゃなかった。そんなことは、正直、どうでもよかった。 僕にとっての最大の問題は、何よりも、予約した診察時間までこれから30分もあることだった。病院はまだ昼休みの時間帯とかで、中に入れない。やむなく、何かをしてその時間を潰すしかなかった。「30分もあるんだな」と、僕は息子に言い聞かせるともなくつぶやいて、改札口を出た。 駅の周りを見渡しても、息子と一緒に入って時間を潰せるようなファミリーレストランはないようだし、こういうときに一番頼りにな

    「息子と僕のアスペルガー物語」 時間に細かすぎる親子(奥村 隆) @gendai_biz
    yu76
    yu76 2012/12/15
    ともにアスペルガー障害の父子の話…医療従事者とは違った、当事者ならではの感覚が表現された連載記事^^
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第8回】息子を大爆発させた妻の一言(奥村 隆) @gendai_biz

    【第7回】はこちらをご覧ください。 この世が終わるほどのショック 先週の土曜日、その事件は起きた。 久しぶりにゆっくり寝られる休日の朝なのに、僕は、誰かが叫ぶような泣き声で叩き起こされた。不快な気分で目を覚まし、改めて耳を澄ましてみると、それは息子の泣き声だった。それも、何らかのきっかけで突然パニックに陥ったときに出す声に違いなかった。 息子にとって休日とは、学校という〈他人と必然的に関わらなければならない場所〉に行かなくてすむ日だ。ASD(自閉症スペクトラム障害)を抱える息子には、何よりも心地よい一日のはずで、いつもなら朝からニコニコと笑顔を絶やさず、終日、機嫌よく過ごしている。 そんな休日の朝にパニックになっているというのは、余程のことが起きたに違いなかった。しかし、僕はあえてすぐに息子のところに行かなかった。息子と一緒にがいるはずだし、僕がびっくりして駆けつけたりすると、彼のパニッ

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第8回】息子を大爆発させた妻の一言(奥村 隆) @gendai_biz
  • アスペルガーなど発達障害、前頭葉で神経活動低下 京大チーム発表 - 日本経済新聞

    アスペルガー症候群などの発達障害の中で、表情から相手の感情を読み取るコミュニケーションが難しくなっている人は、脳の「前頭葉」で一部の神経活動が低下している可能性が高いとの研究結果を京都大の佐藤弥特定准教授(神経科学)らのチームがまとめ、18日までに発表した。これまでこうしたケースの脳のメカニズムは不明で、チームはより正確な診断基準や、表情によるコミュニケーションを改善する治療法の開発につながる

    アスペルガーなど発達障害、前頭葉で神経活動低下 京大チーム発表 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/12/05
    アスペルガー症候群など発達障害の中で、表情から相手の感情を読み取るコミュニケーションが難しくなっている人は、前頭葉で一部の神経活動が低下している可能性が高いとの研究結果
  • 安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている - 情報の海の漂流者

    僕の友人にアスペルガー症候群およびその二次障害のうつ病で通院している人がいるのだが、この人が今、物凄く必死になって受けて入れてくれる支援施設を探している。 「選挙前に支援施設が見つからないと大変なことになる」と考えているらしい。 理由は、来たる総選挙の結果、自民党総裁の安倍晋三氏が総理大臣になる可能性が極めて高く、その安倍氏が、親学推進議員連盟の会長をやっている人物であるからだ。 親学推進協会というのは、日の伝統的な子育てをすれば発達障害を予防できると考える団体で、発達障害は先天的なものであるとする標準的な医学とは正反対の説を掲げている。 ようするに、「親の子育てが間違っているから発達障害なんかになるんだ」ということを言っている団体である。 親学と発達障害 今年の5月、大阪維新の会がこの親学の思想を取り入れた条例を作ることを検討しているということが話題になった。 この条例案はまさしく「親

    安倍さんが総理になりそうだから発達障害の友人が焦っている - 情報の海の漂流者
    yu76
    yu76 2012/11/23
    総選挙の結果、自民党総裁であり、親学推進議員連盟の会長でもある安倍氏が総理大臣になる可能性が極めて高い><…発達障害者の医療・福祉の後退が気がかり。。
  • 患者も本も急増中の「発達障害」 その理由 (ダ・ヴィンチ) - Yahoo!ニュース

    「彼はいつも落ち着きがないけど、ADHDなんじゃないの?」「あの人のこだわりの強さは、アスペルガーっぽいよね」。――近ごろ、こんな会話が日常で交わされるのもめずらしくなくなってきた。ADHD(注意欠陥・多動性障害)もアスペルガー症候群も、広汎性発達障害と呼ばれ、ここ十数年のあいだに広く認知されるようになったもの。この発達障害に関するが、子ども向けのものから大人向け、さらにはマンガまでと、いま急増しているのだ。 元記事はこちら 最近では、2012年「科学ジャーナリスト大賞」を受賞した新聞連載をまとめた『ルポ・発達障害:あなたの隣に』(下野新聞編集局 取材班/下野新聞社)や、同じく新書の『発達障害と呼ばないで』(岡田尊司/幻冬舎)などが刊行されたばかり。また、『発達障害の子どもたち』(杉山登志郎/講談社)は18万部のロングセラーとなり、昨年にはその続編『発達障害のいま』(杉山登志郎/講談

    yu76
    yu76 2012/08/21
    発達障害の本が増加している背景には、過剰な診断や、大人たちが敏感になりすぎている心情が映し出されているのかも…正しく診断・療育できる医療機関が少ないのは確か。
  • 朝日新聞デジタル:発達障害めぐる判決、被告側が控訴 支援団体は連携検討 - 社会

    大阪市平野区の自宅で昨年7月、姉(当時46)を刺殺したとして殺人罪に問われた無職大東一広(おおひがし・かずひろ)被告(42)の弁護人が、発達障害を理由に検察側の求刑(懲役16年)を上回る懲役20年とした大阪地裁の裁判員裁判の判決を不服として控訴した。11日付。  先月30日の判決は「被告の障害に対応できる受け皿がなく、再犯の恐れが強い。許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持につながる」と指摘した。これに対し、日弁護士連合会や日自閉症協会などから「障害への無理解と偏見がある」などと批判が相次いでいる。      ◇  先月大阪地裁で求刑を上回る懲役20年の判決を受けた発達障害の男性被告の控訴を受け、障害者の支援団体「日発達障害ネットワーク」は13日、「(発達障害の一種の)アスペルガー症候群の特性を正しく理解した裁判が行われることを期待する」との声明を出した。  都内で

  • NPシンポジウム

    原仁先生講演議事録 ②胎内環境を探る− 横浜市の地域療育− 原 仁(横浜市中部療育センター) 金生先生: それでは引き続きまして、次の講演者を紹介させて頂きます。原仁先生は,小児科医、小児神経 科医として、自閉症及び自閉症に関連するさまざまな発達障害の実践と臨床研究をなさっていて、 現在は社会法人青い鳥、横浜市中部地域療育センターの所長をしていらっしゃいます。それでは原 先生に「胎内環境を探る− 横浜市の地域療育− 」ということでお話を頂きます。 横浜市中部地域療育センター 原 仁 胎内環境を探るー横浜市の地域療育 原先生: みなさん、こんにちは。横浜市中部地域療育 センターの原でございます。 これからお話いたし ますのは横浜市の地域療育の在り方について、 少 しだけ宣伝も含めましてご紹介申し上げたいと 思います。 次に自閉症の考え方が広がってきたと いうことを申し上げて、 その上で療育セ

    yu76
    yu76 2012/08/13
    発達障害の定義(DSM、スペクトラム)、特定不能の広汎性発達障害の診断(BAP)、横浜市の療育について。
  • 朝日新聞デジタル:「発達障害への偏見ある」 求刑超え判決、日弁連が批判 - 社会

    大阪地裁の裁判員裁判で先月、被告が発達障害の一つ「アスペルガー症候群」であることを理由に求刑を上回る懲役20年の判決が言い渡されたことについて、日弁護士連合会は10日、判決を批判する山岸憲司会長名の談話を出した。「発達障害への無理解と偏見がある」とし、評議の中で、裁判員に刑の重さを判断するうえで必要な医学、社会福祉関連の情報が提供されるよう求めた。  判決は、社会で受け皿が用意されておらず、再犯のおそれが強い▽許される限り長く刑務所に収容することが社会秩序維持に役立つ――と指摘。懲役16年の求刑を上回る量刑とした。日弁連は談話で「受け皿が各地に整備されつつある現状を見過ごしている」「刑務所での治療体制は不十分で、長期収容による改善は期待できない」などと指摘した。  この判決に対しては、日自閉症協会などからも抗議声明が出ている。 関連リンク「無理解と偏見の差別的な判決」 自閉症協会などが

    yu76
    yu76 2012/08/13
    「社会で受け皿が用意されておらず、再犯のおそれが強い」「許される限り長く刑務所に収容することが社会秩序維持に役立つ」…社会秩序維持のために刑が重くなる。おそろしい><
  • 愛媛新聞社ONLINE 無知

    無知 愛情や厚意を攻撃だと受け止めてしまい暴言を繰り返す。抑えきれなかった暴力。パニック。仕事も1年で退職…。自身のアスペルガー症候群の苦しみを松山市の利田潤さんが「僕はアスペルガー」(創風社出版)につづっている▲  アスペルガー症候群は発達障害の一種。人の気持ちを察するのが苦手で反省の態度を表現するのも難しい。原因は先天的な脳の機能障害。性格や家庭環境は関係ない。誤解や摩擦を生みやすいので周りの理解と支えが欠かせない▲  それを、無知にも程がある。ある事件を起こした男の裁判員裁判で、大阪地裁は男の発達障害を認めた上で求刑を4年上回る懲役20年の判決。「反省していない」「社会にアスペルガー症候群の受け皿がない」。よって「許される限り長く刑務所に収容して社会秩序を維持する」と▲  当然、犯罪行為は裁かれないといけない。だが、この判決は発達障害の特性を理解せず障害そのものが刑を重くした理由にな

    yu76
    yu76 2012/08/08
    発達障害の男性に求刑を4年上回る懲役20年の判決。「反省していない」「社会にアスペルガー症候群の受け皿がない」。よって「許される限り長く刑務所に収容して社会秩序を維持する」…無知にも程が
  • jngmdp – Say Yes To Positivity

    Commercial waste refers to the waste generated by businesses, manufacturing industries, and institutions. Proper disposal of commercial waste is crucial for maintaining a clean and healthy environment. In this article, we will discuss the importance of proper commercial waste disposal and its impact on our surroundings. 1. Environmental Impact: Commercial waste, if not disposed of properly, can ha

    yu76
    yu76 2012/08/01
    殺人事件の被告がアスペルガー障害…ふーむ。。。
  • 久保 由仁

    yu76
    yu76 2012/07/23
    「私の障害特性と対策」を書いた、筑波大卒のエンジニア久保由仁氏のブログ。2008年にアスペルガーの診断を受けている。
  • アズ直子公式サイト「アスペルガー・発達障害」広尾・恵比寿

    占い仕事占いをビジネスにするメリット 起業をしてから、様々なビジネスに挑戦しましたが、占いをビジネスにして一番うまくいきました。その理由をお伝えします。・みんなが大好きだから… 旅を仕事に 開運旅を仕事にする 「旅を仕事に」は人気のテーマで、インターネットにもたくさんのノウハウが公開されています。ここでご紹介するのは、一般的な方法ではない… 起業と集客 小さな起業を果たしてよかったこと ひとりで経営する「小さな起業」をがんばってきてよかったこと。・うまくやればかなりの収入が得られる・社長になるので自己肯定感があがる… 旅を仕事に 開運旅を仕事にする 「旅を仕事に」は人気のテーマで、インターネットにもたくさんのノウハウが公開されています。ここでご紹介するのは、一般的な方法ではない… 2021.09.20 占い仕事占いをビジネスにするメリット 起業をしてから、様々なビジネスに挑戦し

    アズ直子公式サイト「アスペルガー・発達障害」広尾・恵比寿
    yu76
    yu76 2012/06/16
    発達障害もビジネスネタになる時代か'o' 「アスペルガーヒーラー」とは^^;…トップページだけみると、敬遠する人もいそう。もったいない。
  • コラム別に読む : アスペルガーですが、妻で母で社長です。 [著]アズ直子 - 土屋敦 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

  • コラム別に読む : 毎日やらかしてます。[作]沖田×華 - 山脇麻生(ライター) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    発達障害者の日常をカラッと 作は、アスペルガー症候群(AS)と、学習障害(LD)と、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の発達障害を持つ著者が、社会人になってからの自身とその症状との付き合い方を描いたコミックエッセーだ。 ASは相手のしぐさや雰囲気から心情を読み取る能力が低く、言葉を額面通りに受け止めてしまいがちと言われる。そのため、社交辞令や音と建前が渦巻く社会と著者の間にも大きな壁が立ちはだかる。就職初日に「さっさと帰れっ!!」と怒られて当に家に帰ろうとしたり、マルチ商法の勧誘にまんまと乗せられたりと、やらかしまくり。しかし、自身の失敗談をつづる語り口も線もカラッと明るく、湿り気がない。だからこそ、読み手も発達障害の疾患概念を客観視することができ、著者と周りの人との差異から生まれるエピソードを笑う余裕が生まれる。 ASに関して日はまだまだ伝播(でんぱ)期。だからこそ、一時の言動

    コラム別に読む : 毎日やらかしてます。[作]沖田×華 - 山脇麻生(ライター) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • (4)対人関係の悩みも対応 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学修支援センターには、発達障害関連の書籍や漫画も置かれている。学生や教職員が気軽に手にし、理解を深めてもらうのが狙いだ(4月9日、埼玉県宮代町の日工業大で) 教員と向き合い、授業でつまずいた箇所を個別指導してもらう学生たち。中には対人関係の悩みを教員に打ち明ける者もいる。4月9日、日工業大学(埼玉県宮代町)の学修支援センター。「ここは学業に限らず、大学生活の悩みを解消する場」と、同センターの田中佳子准教授が説明してくれた。 2005年に開設された同センターは、専属教員が常時待機し、高校レベルの数学英語、物理、国語などを基礎から指導。夏休みなどには不得意分野の克服講座も開いている。波多野純学長(65)は、「勉強についていけず、留年する学生が目立っていた。その対策として、大学内に“家庭教師センター”が必要だと考えた」と振り返る。 ところが、開設からしばらくたつと、発達障害が疑われる学生の

    yu76
    yu76 2012/04/20
    発達障害者に対する大学での支援。
  • 成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事
    yu76
    yu76 2012/02/23
    医師でもあり発達障害者でもある星野仁彦曰く、ADHDとアスペルガーの合併症に、職場不適応によるうつ・アルコール依存などが併発し、「重ね着症候群」となる。
  • 大人の発達障害&予備軍に向けた全国初“弱み”を“強み”に変える職業訓練

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    大人の発達障害&予備軍に向けた全国初“弱み”を“強み”に変える職業訓練
    yu76
    yu76 2012/02/03
    企業による発達障害者支援;「福祉よりもビジネスの世界のほうがコミュニケーションの構造化、定量化がうまい」…“福祉の先進”は“ビジネスの常識”。そうかも^^;
  • ミュージックシーン | アーティストWebサイトを無料で作成

    yu76
    yu76 2012/01/24
    うつ病を克服したアスペルガー障害の歌手。
  • 発達障害の生きづらさが涙を誘う プロチチ(逢坂みえこ)

    発達障害の生きづらさが涙を誘う プロチチ(逢坂みえこ)文:松尾慈子 バックナンバー筆者プロフィール プロチチ[作]逢坂みえこ(講談社)〈『プロチチ』を商品検索〉 (c)逢坂みえこ/講談社 (c)逢坂みえこ/講談社 ひと言で言うと、育児漫画だ。しかし、育てるのはママではなく、専業パパであるという点が多くの育児漫画と違う。アスペルガー症候群の男性・直が、編集者として働く・花歩(かほ)との間にできた一人息子・太郎を、専業パパとして育てる日々を描いている。 アスペルガー症候群とは、ざっくりいえば、知的には問題がないのに、社会性が学べない、臨機応変に対応できないなどの症状を抱えることである。対人関係が築けないなどの困難があり、人は生きづらい。直も生きづらさを抱える一人で、一流大を卒業して就職するが、お世辞を言えない、人の顔を覚えることができない、などが問題となって職場を追われてきた。 基育児

    発達障害の生きづらさが涙を誘う プロチチ(逢坂みえこ)
    yu76
    yu76 2011/12/31
    アスペルガー症候群の専業パパが主人公の漫画「プロチチ」。楽しみながら、アスペルガーのことを学べそう♪ メンタル系疾患の社会的理解が広まれば良いなあ^^
  • 絵が得意じゃなくても楽しめる「落書き絵本」 : あーちゃんはmath kid

    yu76
    yu76 2011/10/17
    らくがき絵本by五味太郎;“あまり絵を描く事が好きではない”子どもも、白紙ではなく、手掛かりがある絵本であれば、描きやすい。