タグ

2008年11月27日のブックマーク (9件)

  • 反省ベタな野球界。結果を精神論で終わらせると、次には何も活かせない - モチベーションは楽しさ創造から

    星野仙一氏、北京五輪の敗因述べる - 野球 - SANSPO.COMにこんな記事がありました。 報告書の総評と反省で星野氏は、金メダルを獲得した韓国と比較し「気持ちの面で、弱い面が出た。選手たちは気を抜いて戦ったわけではもちろんないが、気持ちの部分で差があったかもしれないとも思う」と指摘。報告書をホントに星野監督が書いたかどうかは不明ですが、野球界の共通認識がこれだと、WBCにしても不安になりますよね。私が気になったのは、 「気持ちの面で、弱い面が出た。選手たちは気を抜いて戦ったわけではもちろんないが、気持ちの部分で差があったかもしれないとも思う」 というところ。 意味が分かるような、分からないような話しです。「気持ちが入っていないというワケだけど、気持ちで負けていたんだよね・・」要は、死んでも勝つという根性が足りなかったという事を敗因に上げているのでしょう。 この報告書を一般企業で提出さ

    反省ベタな野球界。結果を精神論で終わらせると、次には何も活かせない - モチベーションは楽しさ創造から
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 社会って、いったい、「誰」ですか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「社会のために・・・をする」「社会をよくするために・・・をしたい」という言葉を聞くたびに、僕はハッとすることがあります。実際、仕事柄、教育関係の人にあうことが多いので、こうした言葉を聞くことは、とても多いです。 もちろん、そのように語ってくれる方々の「意志」や「願い」を疑っているわけではありません。 そうではなくて、この方々が、「社会の"誰"を対象にして、何かをしたいと願い、そのことが、"誰"以外の人に、何をもたらすか」を、どうしても、脳裏で考えてしまうのです。 ▼ つまり、こういうことです。 「社会をよくするために・・・をしたい」 わたしたちは、この言葉(センテンス)を用いて会話をすすめるとき、「社会」を「ひとつ

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081127ddm013040145000c.html

  • 「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー読者のみなさん、こんにちは。 親は子供に「ちゃんとご挨拶しなさい」と言いますが、実は大人が「こんにちは」というチャンスはあんまりなかったりしますよね。「Reader's Digest」には、1カ月間、会う人会う人に「Hello」と言ってみた人の話が載っています。ジョー・キタさんは、道で会った知らない人、サイバースペースで出会った人、鏡の中の自分に向かって「Hello」と言い続けて、11のことがわかったそうですよ。 詳細は、以下にて。 【1】 挨拶するのは意外と難しい 冷蔵庫で固めるゼリーが、時間とともに固くなっていくように、年齢が私たちの心の殻を厚くしていってしまいます。あなたが当は心優しい人でも、急に「こんにちは」と言われた人は、「この人誰?」と警戒心を抱いてしまうかもしれません。ジョーは、49歳の頭の禿げたおじさんなので、カーリーヘアだったティーンの頃より、今の自分は親

    「Hello」と挨拶し続けてわかった11のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • こんなのどうでしょう?音楽葬の無宗教葬 - 柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

    エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。 葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。 音楽葬って聞いたことあります? じゃあ、音楽葬に行った事あります? たぶん、経験ないと思いますが。 あっても、1回くらいでしょう。 それならば、音楽葬を体験してみて下さい!と 「音楽葬儀の模擬葬儀」をしたことがあります。 葬儀の進行に合わせて、音楽演奏を入れていきます。 チェロとバイオリンの生演奏です。 でもさ、架空の葬儀じゃ実感わかないよね・・・ じゃあ、知ってる人にしようよ。 誰?誰? うーん。 この人じゃない?って想像できて この人なら、よく知ってる そう思う人。 遺影写真ではなくて遺影スケッチですが よ~く見てみると、どこかで見た顔? 映画に出てくる人と似てるけど 赤の他人です。 名前を「トラさん」といいます。 字が違いますよ。 苗字もないです。 この方が、旅から

    こんなのどうでしょう?音楽葬の無宗教葬 - 柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」
  • 「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いまひとつ、やる気が感じられない部下の仕事ぶりを見ながら、「どうしたら頑張ってくれるんだろう」と歯がゆく思っている上司の方も多いかもしれませんね。 日々生徒に接していると、子供たちのやる気のスイッチが入る瞬間に立ち会えることがあります。どんな時にスイッチが入るかというのは人それぞれだと思いますが、私が学校でしばしば目にしてきたものを3つ挙げてみます。 1) できないと思っていたことができた時 2) これはみんなのためになると思えた時 3) 自分のやりたいこと、目標ができた時 こんなきっかけがあると、見違えるほどぐんと伸びる子がいます。私にとっては、そうした彼女たちの姿を見る時こそが、スイッチの入る瞬間です。今回はこの3つについて、エピソードを

    「やる気のスイッチ」を入れるには:日経ビジネスオンライン
  • 職業別のIQの分布はどうなっているのか

    医者や弁護士は頭が良いというイメージから、患者や依頼人の方が低姿勢になりがちだったり、逆に進学校の生徒は教師のことを自分よりIQが低いはずだと侮っている場合もありますが、実際にIQが高い人が多いのはどのような職業なのでしょうか。 詳細は以下から。Modern IQ ranges for various occupations ちなみにこのグラフの見方は、その職業の人が100人いるとすると、IQの高い順に並べて11位から25位の人は黒い棒の右端から最初の白い仕切りまでの範囲に、26位から50位はそこから次の白い仕切りの間、同様に51位から75位、76位から90位(黒棒の左端)というように分布している、と考えると良いようです。 職業リストは以下のとおり。 Janitors and sextons:建物の管理人、教会の管理人 Precision machine operatives:精密機械工

    職業別のIQの分布はどうなっているのか
  • ワークライフ“アンバランス”の仕事力

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など ワーカーホリックで久しぶりの更新です。 近年、「ワークライフバランス」という言葉をよく聞きます。 働き過ぎの弊害が色々出てきたために、仕事と生活のバランスを見直そうという事ですね。 それに対し、「『仕事人生』」だっていいじゃないか!」と、あえてアンチテーゼを突きつけるのが書です。 版元のディスカヴァートウェンティワンの干場社長もイチオシの書 ・ディスカヴァー社長室blog: ワークライフ アン バランスでいけ?! ●干場 ・ディスカヴァー社長室blog: ワークとライフの二元論を超えて ●干場 ・ディスカヴァー社長室blog: よくぞ言ってくれました! 田島弓子さん! 「ワークライフアンバランスの仕事力」 ●干場 書で

  • シュンペーターの逆説 - 池田信夫 blog

    今週のASCII.jpにも書いたが、朝日新聞が初の赤字に転落したのは、業界にはけっこう衝撃的なニュースだったようだ。これは欧米ではすでに起こっていることで、遅かれ早かれ避けられない。日では再販制度で守られてきたぶん、独占利潤の崩壊が遅れただけだ。 では新聞サイトで購読料モデルが成り立つかというと、Economistのような高級紙(誌)かポルノサイト以外は無理だろう。広告モデルも、Facebookでさえ赤字だ。"Groundswell"にも書かれているように、Web2.0は既存企業を補完するビジネスで、それ自体で黒字になることはむずかしい。今どき『情報革命バブルの崩壊』とかいう恥ずかしいタイトルのを出す評論家もいるが、そんなことはとっくにわかっている。問題は、そこから先の「情報が無料に近づいてゆくウェブで、ビジネスは成り立つのか」ということだ。 実は、これは資主義はじまって以来の難