タグ

2011年4月20日のブックマーク (9件)

  • 東京人に間違った読み・アクセントで発音される地名

  • 車社会もここまで、ウィンドー越しに故人と対面できるドライブスルー斎場が好評

    カリフォルニアのある斎場で、開棺したひつぎに入った遺体を遺影や花とともにショーウィンドーの中に展示し、弔問客が車から降りずに故人と対面できるという「ドライブスルー弔問」が好評を得ているそうです。 「不謹慎だ」などという声も一部あるようですが、特に故人が町の有名人だったり交友関係が広い人物であった場合には、「知り合い」や「一方的に故人を知っている」といったレベルの弔問客も気兼ねなく別れを告げることができ、なかには物珍しさからのぞいてみて初めて「あの人が亡くなっていたなんて」と知るような場合もあり、新しい葬儀の形として注目を集めています。 詳細は以下から。Compton funeral home drive-thru: Paying their respects outside funeral parlor - latimes.com ロサンゼルス郊外コンプトンにある斎場「Robert L.

    車社会もここまで、ウィンドー越しに故人と対面できるドライブスルー斎場が好評
  • SYNODOS JOURNAL : 「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 山口浩

    2011/4/1923:17 「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 山口浩 2011年3月11日に発生した東日大震災と、それによって引き起こされた福島第一原発の事故は、1ヶ月以上経過した現在もなお、大きな余震や放射線漏れ、あるいは風評被害など、現在進行形のリスク要因としてわたしたちの生活を脅かしつづけている。 わたしたちが何をして何をしなかったか、何がどういうふうに起きて現在の状況がもたらされたのかを検証していく作業には大きな意味がある。この手の話はえてして責任追及に関心が向きがちだが、それが重大なものであればあるほど、再発防止のための事実の把握や背景の分析に大きな力が割かれなければならない。 ◇深刻な風評被害◇ なかでもいま個人的に気になっているのは、国内外で発生している風評被害だ。とくに今回は原発事故が関係しているため、被災地への観光だけでなく、被災地の産

  • happy yoga life@広島 伝えます

    2009年より、今まで生活の一部となっていたアシュタンガヨガのスタジオを作ろうと決意。まだまだ勉強不足ですが、仲間と楽しみながら、アシュタンガヨガを広げていきたい。 知っておられる方が多いと思いますが 4月18日12時6分 母は天に召されました。 18年間、肝硬変を患って、去年肝臓にガンが発見され、2月に手術をして、ガンは取れたのですが、 みるみるうちに他の臓器も悪くなり、ここ1年はそれはそれは大変でした。 私はかなりお母さんにべったりだったので、寂しさのあまり、気がおかしくなりそうでした。 去年の10月に、担当医から大体の事を聞き、目の前が真っ暗になって、 毎日泣いてました。 去年の12月31日に夜中に倒れて、救急車で運ばれてからは寝たきり状態になり、 ますます状態は悪化しました。 毎日が刹那的で、 何がなんだかわからない感じでした。 でも、私は必ず毎日病院に行って、母の笑顔を見ることを

  • 高齢者に活躍の場を…共働き家庭の育児支援

  • 東京新聞:地域のつながり重視 受け入れ自治体 試行錯誤:社会(TOKYO Web)

  • Bloomberg.com

  • あなたも遺産相続トラブルに巻き込まれる

    新潟県生まれ。1987年東北大学大学院工学研究科修了。日総合研究所等を経て、02年3月村田アソシエイツ設立、同社代表に就任。06年2月東北大学特任教授、08年11月東北大学加齢医学研究所 特任教授、09年10月に新設された東北大学加齢医学研究所スマートエイジング国際共同研究センターの特任教授に就任。エイジング社会研究センター代表理事。わが国のシニアビジネス分野のパイオニアであり、高齢社会研究の第一人者として講演、新聞・雑誌への執筆も多数。 もし親に何かあったらあなたの生活はどうなるか? あなたの親は70歳を過ぎていますか? まず、親が70歳を過ぎ元気なうちにやるべきことは、親が将来、認知症になったり、要介護や寝たきりになったときの備えと、亡くなった後のトラブル予防です。 バックナンバー一覧 老人ホームの情報収集を始めたら、次に重要なことは、親が「遺言書(いごんしょ、ゆいごんしょ)」の重要

  • シニア層のためのWebサイトユーザビリティ

    2013年3月23日 ユーザビリティ 以前「笑っていいとも!」の山口智充さんのコーナーを見ていて、ちょっと驚いた事があります。20代~60代の女性の必需品をランキングしたもので、40, 50代女性では5位圏外だった「パソコン」が60代で3位にランクイン。シニア層のインターネット利用率は年々高まってきているのはニュース等で読んでいましたが、これを見てなんだか実感しました。という事で今回はシニア層のWebサイト設計について考えてみたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 上記「笑っていいとも!」の件で興味を持った私は、シニア層のインターネット利用方法なんぞを調べていたところ、丁度私の母親が「インターネットで買い物がしたい」と言ってきました。彼女は海外に住む私と連絡をとるためにメールやSkype等を使う事ができるので、ある程度インターネットについて理解しているのだと思っていまし

    シニア層のためのWebサイトユーザビリティ