タグ

ブックマーク / ameblo.jp/hide595 (7)

  • 『多くの願いに生かされている命(人間死んだらお終いなの?)』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 その人に頂いた教え その人から受けた影響 その人の生き様。 死んで尚 心の中に 生きる人がいます。 おつかれさまです、速水んです。 お葬式の仕事をしていて 時々耳にして もの凄く悲しくなる言葉が有ります。。。 「人間死んでしもたら終いやで」 って、 当に心からそう思って仰っているのか 確認した事は無いですが 凄く悲しい言葉です。 死んでしまったら 美味しい物をべる事も出来なくなるし 一緒に笑う事も出来なくなる そんな想いから出る言葉なんでしょうか… ただ、 幸いなのは この言葉を聞くのは その殆どが年配の方からで 若い世代の方からは 聞いた記憶が無いです。 メディアでは 「最近の若い人は…」 って時々表現しますが 僕にしたら

    『多くの願いに生かされている命(人間死んだらお終いなの?)』
  • 『般若心経 現代語訳(関西弁編)』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 色々な情報が集まるフェイスブックで 色んな友達に励まされたりしとります。 おつかれさまです、速水です。 そんなフェイスブックに面白い投稿があったのでご紹介します。 直接の友達じゃないんですが神戸にお住まいの石下敏久さんの投稿を 色んな友達がシェアしてくれてました。 般若心経の現代語訳です。 関東弁なので関西弁に訳してみました。 ******************** めっちゃ楽になれる方法があんねん 誰でも幸せに生きられる様になるヒントやで もっと力を抜いて楽になりぃな 苦しいんも辛いんも、みんなええ加減な幻やねんで 安心しぃな。 この世は空しいもんやねん 痛みも悲しみも、ほんまは最初から空っぽやねんで この世は変わって行くね

    『般若心経 現代語訳(関西弁編)』
  • 『「亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている」故人様の願いに想いを馳せる。』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 お通夜やお葬式に参列する時って 何をしに行っているんでしょう? おつかれさまです、速水です。 とあるご法話をご紹介させて頂きます。 記事タイトルに 「亡き人を案ずる私が亡き人から案じられている」 と書きました。 大きな意味で言うと 「亡き人の願いに耳(心)を傾けてみる」事だと思います。 お悔やみの場にお参りする時は 普通は「亡き人の冥福を祈って」居られると思います。 また大切な方を亡くされた時の哀しみは推し計る事ができない大きな哀しみだと思います。 しかしそのご法話で 「その心は全て【私】が中心に有って【私の想い】でしかなんだ」と。 「亡き人の事を思ってそこに居るはずなのに 私の事が前に出ていて良いのでしょうか? それよりも【故

    『「亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている」故人様の願いに想いを馳せる。』
  • 『孤独死、孤立死しますか?大都会の限界集落問題を通じて改めて地域コミュニティーを見直したい。』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 明日、2012年5月5日 日の国内に有る全ての原発が停止します。 おつかれさまです、速水です。 1960年代に完成した戸山団地が 都心にして限界集落になっているという。 四半世紀程前、 各地から首都圏に向けて出て来た労働力が 長い時を経て独居老人になったり 老老介護世帯になってしまっている。 その中でNPO法人「人と人を つなぐ会」も 地域を守る活動をしているが、 地域コミュニティーとしてこの団地は大きすぎる。 これから行政と協力して携帯端末を活用するなど 新しい見守りシステムも始めるそうだが マンパワーでは限界だそうだ。 今回の話しは戸山団地の事ではない。 一つ前の話しにも出て来ていましたが 人と人の繋がりの話しです。 老人

    『孤独死、孤立死しますか?大都会の限界集落問題を通じて改めて地域コミュニティーを見直したい。』
  • 『孤独死の問題(お年寄りの皆様へのお願い)』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 お葬式の仕事をしていると 尚かつPTA役員をして地域のコミュニティーに参加していると 民生委員さんとお話をさせて頂く機会が増えます。 おはようございます、速水です。 民生委員さんのお仕事も大変ですね。 年々なり手が少なくなり 運営も大変だとお聞きしました。 いきなりですが 今、ちょっとした社会問題になっている 「孤独死」のおはなしです。 伊丹市でもお一人で暮らされているお年寄り 独居老人が増えています。 その事が、私達葬儀屋さんの仕事に直接何らかの影響を及ぼす事は少ないんですが、 お葬式の話しを外しても 問題があるのです。 「孤独死」は 「孤独生」が生み出した結末です。 そう言う意味では 当に問題が有るのは 「孤独生」だと思い

    『孤独死の問題(お年寄りの皆様へのお願い)』
  • 『人の命について(無責任論)』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 今日は伊丹まちなか映像祭でした ぽちさん「まちかど」じゃないですよ(笑) おはようございます、速水です。 企画を立ち上げ、準備を頑張られた皆さんは 当、凄いと思います。 話は変わりますが、 先ほど読売テレビで「震災復興シリーズ」が流れていました。 「三鉄の復興」。 それによって助けられる人の暮らし。 労働基準法なんてそこにはない。 そんな鉄道マンが利他の為に自分を犠牲にして 頑張った成果です。 凄いです。 残念ながらその話とは離れますが 人が人としてその地で暮らして来たのに 田中角栄さんが 地域格差を無くす為に なんとか改造論を提唱して 日全国をまんべんなくならそうとした。 それはすばらしい!! 新潟(我が故郷)も東京も 大

    『人の命について(無責任論)』
  • 『宮型霊柩車が減っている本当の理由。』

    伊丹のおくりびと伊丹市の幸せ創造企業 速水葬祭二代目創業者 速水英城です。 色んな所で様々な人々に支えられご縁を頂き毎日を過ごしています。 感謝を込めて綴ります。 お葬儀が終わって お骨あげまでの間 少し時間が空いたので おはなしを一つ。 はい、 題名にある「宮型霊柩車」のはなし。 関西では白木の宮型と 黒檀の宮型が有ります。 そのどちらも最近見なくなりました。 無くなった訳では有りません。 見かけなくなった理由が3つあります。 まず一つめの理由は 家族葬が増えた事。 世間に公表せず 近親者だけでしめやかに行う家族葬 出棺の際も目立つ宮型霊柩車を使うよりも ぱっと見は霊柩車と見えないような 洋型の霊柩車を使う事が多くなります。 そして二つめの理由は 宮型霊柩車の入場を 規制している火葬場の増加。 滋賀県のある町、 昔から火葬場は 町を離れた山の中腹にありました。 山道をクネクネと走って 火

    『宮型霊柩車が減っている本当の理由。』
  • 1