タグ

googleとDocsに関するyuigon_infoのブックマーク (2)

  • 3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID

    次第にオンラインのワープロやメモ帳が“使える”ようになってきた。今回は、Googleドキュメントにフォーカスを当てて7つのTipsを見ていこう。 オフラインの(つまりPCにインストールするアプリケーション)を使って文章やメモを書くのもいいが、そろそろオンラインの(つまりWebブラウザ上で動くアプリケーション)ツールを使ってみるのも悪くない。 その候補の1つが「Googleドキュメント」だ。そのほかにもいち早くオフラインに対応した「Zoho」や、同じGoogle製でもWebブラウジング中のメモに適した「Googleノートブック」などもあるが、今回は文章に注力しているGoogleドキュメントにフォーカスを当て、使いこなすための7つのTipsを紹介したい。 1──いきなり新規ドキュメントを開く さっとメモを取りたければ、さっと新規ページを開けることが重要。Googleドキュメントのトップページか

    3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID
  • Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」

    Googleは3月19日、Webベースのオフィススイート「Googleドキュメント」のスプレッドシートのデータをガジェット化するツールを発表した。Googleのほか、PanoramaやViewPathといったサードパーティーが作成したガジェットのフォーマットが用意されており、円グラフ、折れ線グラフ、ガントチャート(工程表)、ピボットテーブルなど、さまざまな形でデータを視覚化し、Docs内だけでなく、iGoogleやWebサイトに張ることができる。 ガジェットは、Googleドキュメントのスプレッドシートでデータ範囲を指定し、「挿入」タブで「ガジェット」を選び、表示されたフォーマットから利用したいものを選択する。 作ったガジェット右上のプルダウンメニューで「ガジェットを公開」「ガジェットをiGoogleに追加する」などを選択すれば、iGoogleなどに張ることができる。

    Googleドキュメントのデータをガジェット化できる「Gadgets-in-Docs」
  • 1