タグ

2012年12月1日のブックマーク (13件)

  • 来年の社会保障はデフレ要因 - 経済を良くするって、どうすれば

    需要管理は経済運営の基であり、財政と社会保障の動向を見極めるのは当たり前ことになっている。ただし、日以外での話だ。日は、需要不足によって生じるデフレに苦しんでいるのに、社会保障を見ないどころか、財政も当初予算しか気にせず、補正予算は度外視するという奇妙な国である。 来年は、3年に一度の年金支給開始年齢を引き上げる年だから、これだけで1.3兆円のデフレ要因になる。そんな年に、特例年金水準のカットで5400億円のデフレ要因を作り、そのわずか半年後の2014年4月には、更なる5400億円の年金カットと、消費増税3%アップを行う。普通の感覚では常軌を逸しているのだが、無知とは、どんなことも可能にするようだ。 日の財政当局は、「いかに国民に負担を課しても消費には一切影響しない」という、都合の良い理論に凝り固まっているので、需要管理などは視野にない。また、日の新聞や有識者は、当局が説明してく

    来年の社会保障はデフレ要因 - 経済を良くするって、どうすれば
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
    「どうか、本質を見失わないでほしい。歪みに苦しむ人たちを助けようとすることが、長期的な経済合理性の実現を通じて、結局は、経済を良くするってことを。」
  • 維新・石原代表/“原発ゼロ”公約知らず 最賃廃止知らない/記者失笑

    記者クラブ主催の党首討論に参加した「日維新の会」代表の石原慎太郎前東京都知事。衆院選公約で「既設の原発は2030年代までにフェードアウト(消失)」するとしていることを記者から問われ、「それは違う。公約は書き直させた」と答えると、失笑をかいました。 自党が掲げた公約にもかかわらず、「フェードアウトってどういうことですか」と記者に問いただす石原代表。原発ゼロは「願望」などと批判して「公約は直させました」と強調。「直っていないから直してください」といわれて、「わかりました」と答えると記者席からどよめきが起こりました。 石原氏も同席して、橋下徹代表代行・大阪市長と、衆院選公約「骨太2013―2016」と「政策実例」を発表したのは党首討論の前日のことです。その公約を簡単に投げ捨てるとはあまりにも有権者を愚ろうする態度です。 橋下代表代行も公約発表の席で、「マニフェストってどこまで重要視しなきゃ

    維新・石原代表/“原発ゼロ”公約知らず 最賃廃止知らない/記者失笑
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
    維新の会の政策などの決定の仕組みはどうなっているんだろう?
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 日銀にも「アウトサイダー」が必要だ イングランド銀行副総裁を招聘してはどうか?

    (2012年11月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) カナダ人のマーク・カーニー氏をイングランド銀行総裁に任命するという英国政府の大胆な決断には、ある論理的な帰結がある。イングランド銀行副総裁で、次期総裁レースに負けたポール・タッカー氏を日銀の次期総裁にすることだ。 このささやかな提案は概ね冗談で考えたものだ。だが、デフレ退治に失敗してきた15年間を経た今、日銀には新鮮な考え方が必要だ。悲しいかな、日が国の最も重要な機関の1つのトップに外国人を据えることはあり得ない。 しかし東京でさえ、「アウトサイダー」――日銀の正統主義に染まっていない人物――が起用されることを想像するのは、完全に非現実的なわけでもない。 論争を引き起こした安倍総裁の主張 日の次期首相の座に一番近い安倍晋三氏〔AFPBB News〕 これは事実上、日の次期首相になる可能性が最も高い人物が約束したことだ。元首相

  • ネット党首討論会(2012年11月29日)全文書き起こし(1/4) オープニング~テーマ「我が党が伝えたいこと」

    衆議院議員総選挙(2012年12月4日公示・16日投開票)に先駆けた11月29日夜、東京・六木のニコファーレで主要政党の党首が集まった「ネット党首討論会」が開催された。 登壇者は以下の通り(党名50音順)。 公明党・山口那津男 代表 国民新党・自見庄三郎 代表 社会民主党・福島瑞穂 党首 新党大地・鈴木宗男 代表 新党日・田中康夫 代表 自民党・安倍晋三 総裁 日未来の党・嘉田由紀子 代表 日共産党・志位和夫 幹部会委員長 民主党・野田佳彦 代表 みんなの党・渡辺喜美 代表 この記事では討論会の内容のうち、オープニング~「我党が伝えたいこと」をテーマとした討論を全文書き起こして紹介する。(発言者敬称略) ・[ニコニコ生放送]ネット党首討​論会・オープニングから視聴 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv116879569?po=ne

    ネット党首討論会(2012年11月29日)全文書き起こし(1/4) オープニング~テーマ「我が党が伝えたいこと」
  • サンワダイレクト、タブレットPCを2台収納できる大型モニター台

    サンワダイレクトは30日、iPadやタブレットなどを収納・設置できる引き出しが付いたモニター台「液晶モニター台(キーボード収納・iPad&タブレットPC設置対応・W67cm) 100-MR066」を発売した。サンワダイレクト店、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店、Amazonマーケットプレイス店のみの限定販売で、価格は5,480円。

    サンワダイレクト、タブレットPCを2台収納できる大型モニター台
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「フロアボール」に夢中、世界舞台に活躍中!女子日本代表・伊藤凜選手(新潟三条市出身)が俊足で頭角、「世界で戦える選手に」

    47NEWS(よんななニュース)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
    今回の国連決議を経て、パレスチナは国際刑事裁判所への提訴を視野に入れ圧力をかけることで、和平交渉を進めていくのではないかと見られていましたが、これに冷や水を浴びせる形になったようです。
  • エジプト:新憲法草案を採択…起草委 野党はボイコット- 毎日jp(毎日新聞)

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
    「大統領の罷免手続きを規定する一方」、「『「イスラム法(シャリア)の原則を主要な法源とする』との旧憲法規定を温存。男女同権の規定を明確にしていないことなどから、世俗・リベラル派などから厳しい批判」
  • 米国:イスラエルとパレスチナの仲介役果たせず- 毎日jp(毎日新聞)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 時事ドットコム:シリア「国民連合」を歓迎=関係国が事務レベル会合

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
    「日本外務省の宮川真喜雄中東アフリカ局長は『国民連合が今後どれだけのグループをまとめていくのかを評価していく』と、情勢を慎重に見極める考えを示した。」
  • 中東の窓 : エジプト新憲法起草

    エジプト新憲法起草 2012年11月30日 20:52 エジプト どうもエジプトのやり方、と言うか、もしかしたらアラビア語メディアの報道の仕方は、よく理解できません。 エジプトの新憲法について、憲法起草委員会が29日から審議を始め、30日付のal jazeera net によれば、20時間の審議の末最終草案に満場一致で合意したとのことですが、他方同ネットは憲法草案に対する投票が未だ続いているとも報じています。 記事によると新憲法草案は234条よりなり、逐条審議してその採決をしているとのことですので、一旦満場一致で全体の文言に合意のうえ、逐条的に採決をしていると言う可能性もありますが、そんなややこしいことをやるものでしょうか? 因みに他のアラビア語メディアのネットは、最終合意等と言う表現はなく、投票していると言うだけの報道で、おそらく未だ最終的に起草委員会として新憲法を採択した訳ではなさそう

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
    「憲法草案を国民投票にかけ、民主的国民の総意を得たと言うことで、新憲法体制に移行すると言うことで、大統領令の問題も議会の正当性の問題も含めて、一挙に正面突破しようとしているように思われます」と分析。
  • みどりから未来に合流、当選したら復党 前3議員が方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    みどりの風は初鹿明博(43)、福田衣里子(32)、山崎誠(50)の前衆院議員3人を「日未来の党」に合流させ、当選すれば、みどりの風に復党させる方針を示している。総選挙後、政党要件の「所属国会議員5人以上」を維持するためとみられ、この3人は「二重党籍で選挙を戦ってもらう」(谷岡郁子みどりの風共同代表)という。法的には可能なやり方だが、「選挙互助会」批判は免れない。 衆院の比例区は政党名で投票する。国会法上、比例区で当選した国会議員が別の政党に移ることは原則禁止されている。「選挙で対立関係にあった政党に移るのは、有権者の意思に反する」(衆院企画調整課)という理由だ。 ただ、同じ比例ブロックに候補を擁立していない政党へなら、移ることが認められている。みどりの風は今回、比例区も含め独自候補は立てない方針のため、このケースに当てはまる。

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2012/12/01
    比例区で、「日本未来の党」に投票した人はこのことも容認した上で投票したとでも言うつもりなんでしょうか。