タグ

2014年12月25日のブックマーク (18件)

  • リバタリアン通信: 守銭奴は悪くない

    2014年12月24日水曜日 守銭奴は悪くない ディケンズの小説『クリスマス・キャロル』の主人公スクルージは金儲け一筋の商人で、人の心の温かみや愛情を理解できない強欲な守銭奴として描かれている。現在主流のケインズ経済学にしたがえば、金を貯め込むばかりで使わないスクルージのような人物は、景気を冷え込ませる元凶でもある。しかし守銭奴には、道徳的にも経済学的にも、悪いところは何もない。 経済学者ウォルター・ブロック(Walter Block)は「守銭奴を擁護する」という文章(邦訳は『不道徳な経済学』所収)で、守銭奴へのいわれなき非難に以下のように反論する。 ケインズ経済学のいう「貯蓄のパラドックス」によれば、貯蓄は個人や家族には理にかなっているかもしれないが、社会全体にとっては愚かなこととされる。なぜなら経済全体で貯蓄が増えるほど、消費への支出が少なくなり、雇用も減るからだという。 しかし

    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    「クリスマス・キャロルのスクルージはまっとうな商売で稼いでいるのであって、詐欺や強盗など犯罪とは無縁。むしろどさくさに紛れて財産を盗み、手柄を誇る悪党に対し『見下げ果てた外道ども』と激しい怒りを燃やす
  • 展望2015(4)投資家ジム・ロジャーズ氏―マネー収縮に備えを(終) - ringoのつぶやき

    ――投資環境という点で、今年と来年の違いは何ですか。 「世界の中央銀行は景気の悪化を防ぐために、歴史的な規模でマネーを供給してきた。だが『人為的な流動性の海』が来年のどこか、遅くとも2016年には収縮し始める。これが今年までとの最大の違いだ」 「中央銀行のマネーは債券のバブルを作った。金利は人為的に、歴史的な低水準に置かれている。数週間前、私は米国の高利回り社債を売り始めた。信用度が低い割に買われすぎ(利回りが低すぎ)だと判断した」 「流動性が収縮すると苦しむ国も出てくるだろう。インドネシアやトルコなど新興国の金融市場では、すでにその兆しが出始めている。『お金がたくさんあるので楽に過ごそう』とばかりに、構造改革を十分にしてこなかったところから、マネーは逃げていく」 ――中国も成長が鈍化しています。 「過剰な不動産開発など問題はある。倒産も増えるだろう。だが、経済の移行期に問題が生じない国は

    展望2015(4)投資家ジム・ロジャーズ氏―マネー収縮に備えを(終) - ringoのつぶやき
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    「イエレンが再び緩和に戻ったら、市場に『最後はFRBが助けてくれる』という風潮が生じ、投機に拍車がかかる。リーマン・ショックは債務が膨らんでいたから衝撃が大きかった。債務は世界で、さらに膨らんでいる」
  • 笹川陽平とアベシンゾー

    ご近所 さんのコメント... >日財団 大阪でも神戸でも京都でも奈良でも関西全域でよー見るここの車w 2014年8月20日 21:21 匿名 さんのコメント... 両陛下、静養の一部予定お取りやめ 2014.8.20 18:50 宮内庁は20日、広島市の土砂災害で大きな被害が出ていることを受け、天皇、皇后両陛下が22日から予定していた長野、群馬両県での静養について、一部の予定を取りやめられると発表した。 宮内庁によると、両陛下は災害について心を痛め、長野県軽井沢町滞在中に予定していた散策やテニス、コンサート鑑賞を取りやめられるという。 両陛下は、昨年10月の台風26号で伊豆大島などに大きな被害が出たことを受け、バレエ公演の鑑賞や、皇后さまの誕生日祝賀行事を取りやめられている。 https://archive.today/ZfkzS#selection-1081.0-1111.72 両陛下

    笹川陽平とアベシンゾー
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    日本財団・自民党(清和会) / “笹川陽平とアベシンゾー | 匿名党”
  • [ドイツ国営放送]児玉機関と笹川良一 CIAの傀儡統治 後編

    昨日のつづきです。 “児玉・笹川らの釈放には、共産勢力との敵対を扇動させる狙いがあった”とあり、戦後2人がCIAエージェントとして日に放たれ、略奪物資の金にまみれながら“ファシスト陰謀工作をアジア全域で繰り広げた”ことが窺い知れます。 そんな2人が“今だに崇拝され続ける存在”であったり、テレビCMで“一日一善、人類みな兄弟”と呼び掛けていたのですから、凄い世界だと思います。

    [ドイツ国営放送]児玉機関と笹川良一 CIAの傀儡統治 後編
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    日本財団「米国は、略奪物資が中国を牽制する為の有効な資金源になる事に気付きました。略奪物資で日本経済を活性化させれば日中対立を温存し、半永久的に固定化できると考えた」
  • 補足:リフレ派が知るべきアジア通貨危機の影響

    前回のエントリー「リフレ派が知るべきアジア通貨危機の影響」についた質疑について考察をしてみたい。(1)製造業従事者数の減少は長期低落傾向の上にあるのではないか、(2)アジア通貨危機ではなく為替レートの影響が大きいのではないか、(3)輸出よりも国内消費の影響の方が大きいのではないか、(4)1997年と2014年は同様の経済状況ではないかの4点になる。 1. 製造業従事者数の減少は長期低落傾向の範疇では? この指摘に対する答えはYESではあるが、アジア通貨危機の影響が軽微であった事にはならない。たまたま長期低落傾向から外れていたのが1997年後半から補正されたとも言えるが、通貨危機が強力な補正圧力になったとは言えるからだ。製造業従事者数の推移を確認してみると、バブル崩壊と円高の影響が1996年ぐらいに終わって安定したかのように見える(下図)。この2年ぐらいの傾向を転換したのだから、十分に影響は

    補足:リフレ派が知るべきアジア通貨危機の影響
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    「1997年はバブル経済の清算が上手く行かず、外的ショック(アジア通貨危機)に弱くなっていた」
  • 公募増資に応募した人には漏れ無く「-20%超の含み損」をプレゼント、逃げ場なしで辛いことになってる日本商業開発 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    公募増資に応募した人には漏れ無く「-20%超の含み損」をプレゼント、逃げ場なしで辛いことになってる日本商業開発 : 市況かぶ全力2階建
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    中谷宅雄
  • 「政府紙幣発行で財政再建可能」のウソ:日経ビジネスオンライン

    ポイント 日銀の通貨発行益は、通常の状態では貨幣需要側に制約される。流動性の罠の下でも、金利が非常に低いため重要な財源とならない。 政府紙幣は、発行時には利益を確保できても、流動性の罠からの脱出の際の政府紙幣回収に伴い損失が発生するため、中長期的に重要な財源とはならない。 古典落語の「狸の札」では、狸が恩返しのため、お札に化け、恩人の借金返済に協力する。我が国の巨額の公債も、そうしたお札で返済できればありがたい。しかし、お札が元の姿に戻るようでは困る。日三名狸の一つの淡路島の芝右衛門狸は、伝承によれば、芝居が好きで人間に化け、木の葉をお金に変えて木戸銭として、大阪の中座に通っていたが、そうしたお金は木の葉に戻るため、芝居小屋に不審に思われ、最後は番犬に見つかり、命を落としてしまったという。我が国の財政再建や復興財源確保のため、政府紙幣を発行すべきとの意見もあるが、果たしてそうした紙幣は“

    「政府紙幣発行で財政再建可能」のウソ:日経ビジネスオンライン
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    「政府紙幣による財源調達を主張する論者は、政府紙幣の発行の際に生じる利益だけに着目し、正常な状態に回復する際の回収に伴う損失を忘れていることが多い」
  • 国の借金は減っている? - Think outside the box

    2014-12-23 国の借金は減っている? 金融 財政・国債 早稲田大学の助教が「国の借金は減っている」と主張しています。  早稲田オンラインっていうニュースサイトに「国の借金は減っている   アベノミクスに増税は必要ない」って記事があったけど、こんな記事を載せて早稲田は大丈夫なのかね?まあ、書いたのオレだけど。http://t.co/YC09orYGg1 — 井上 智洋 (@tomo_monga) 2014, 12月 22 @tomo_monga 日銀による国債の買い入れ額約65兆円からこの31兆円を引いた34兆円が、国(統合政府)の借金額の減少分ということになります。ただし、債務償還費に日銀保有分が含まれるので、これは不正確な計算ですが。いずれにしても、国の借金は減っている。 — 井上 智洋 (@tomo_monga) 2014, 12月 22 国=一般政府とすると、ネットの負債(金

    国の借金は減っている? - Think outside the box
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    銀行が低コストの資金調達がいつまで続けられるかどうか。企業は海外で稼いだ分を、日本の銀行に戻し続けるとは限らない。「銀行等の資産の内訳・統合政府の負債の内訳が『国債等→日銀預け金』に置き換わっている」
  • ウェザーマップ - Wikipedia

    株式会社ウェザーマップ(英: Weather Map Co., Ltd.[2])は、気象の予報を行うため、気象業務法により気象庁長官の許可[3]を受けた、日の気象予報会社(予報業務許可事業者)である。社は東京都港区に所在。IMAGICA GROUP子会社のイマジカデジタルスケープの傘下にある[4][5]。「ウェザーニューズ」と名前が混同されがちであるが、まったく関連のない別会社である。 1992年に森田正光が設立し、1995年に株式会社に組織変更して代表取締役に。2017年7月にお天気キャスターの森朗が代表取締役社長に就任[6]。森田は会長に退いた[7]。 所属している気象予報士[編集] この項目「ウェザーマップ」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 現在は2023年度のため訂正をお願いいたします。 (貼付後はWik

    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    お天気キャスターの森田正光が代表取締役
  • Christmas comes early as 'millions' in cash spills onto Hong Kong road

  • 前川恵 - Wikipedia

    前川 恵(まえかわ めぐみ、1975年8月16日 - )は、東京都出身の元国会議員、団体代表。インターネット被害対策団体代表。自由民主党に所属し、衆議院議員(1期)を務めた。 来歴[編集] 1975年、東京都に生まれる。慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒業後、10代を過ごしたカリフォルニアでの経験から1999年、若い女性に向けたMEGクッキング&フラワーアレンジメント教室を開講。女性誌の料理ページをはじめ、ビジネスマンの体調管理やアスリートに向けたメニュー等[要出典]、新聞の連載や情報番組等も担当。 健康や生活、の問題に取り組み、2010年の未来を創る会、2012年一般社団法人文化振興協会、2013年一般社団法人日フードバンク協会を設立し、の安全や品ロス削減について活動[2]。 2014年第47回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で比例東京ブロック単独の名簿に掲載され、初当選[

    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    前川恵衆院議員「長い爪でもできるレシピ」「恋愛レシピ」
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/232497/

  • 【コラム】バフェット氏やソニーに「裸大賞」-W・ペセック - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【コラム】バフェット氏やソニーに「裸大賞」-W・ペセック - Bloomberg
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    「既に漂流状態となっていた日本の代表的企業のソニー。プレイステーションのアカウントのハッキング事件から3年。サイバー防衛力の修復度合いは、同社が計画している革新的新製品群と同程度に貧相のようだ
  • 自然界で生態系守る多様性、金融市場の暴走防止にも役立つ - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    自然界で生態系守る多様性、金融市場の暴走防止にも役立つ - Bloomberg
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    「人間は均質な環境では警戒を緩め、大勢に流されて行動する傾向がある。バブルで膨らんだ価格を受け入れ、他者の過ちを市場全体へと広げる。民族的に多様な環境での方が、優れた情報処理がなされる」
  • Bloomberg - Are you a robot?

    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    “You get better information processing in ethnically diverse settings,”
  • 「能力はないのに自信がある人」にならないための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    「ダニング・クルーガー効果」をご存じですか。これは、筆者お気に入りの、ビジネスにまつわる心理学理論であり、非常に示唆に富んでいます。簡単に言えば、「能力のない人ほど自信にあふれ、物の実力を持つ人ほど自らの能力に疑いを抱いて悩む」というものです。「ダニング・クルーガー効果」という名前は初耳でも、思い当たる節があるのではないでしょうか。この理論を提唱したのは2人の心理学者で、その名の通り、デビッド・ダニング氏とジャスティン・クルーガー氏です。しかし、こうした心理的バイアスに、もっと以前に気がついていた人がいました。イギリスの哲学者バートランド・ラッセルです。ラッセルは、ダニング氏とクルーガー氏よりもずっと前に、的確にこう言い表していました。「世界が抱える問題は、愚か者が自信に満ちあふれていて、賢い者が疑念を抱えていることだ」 ダニング・クルーガー効果に関しては、困った点が1つあります。この理

    「能力はないのに自信がある人」にならないための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    「戦闘を前にした司令官には自信が必要。ただ、その自信は、十分な逡巡や学習、熟考に根ざしたものでなければならない。過剰なまでに計画を見直し、より多くの兵士や装備を集め、不測の事態に備えたプランBも用意」
  • [ドイツ国営放送]児玉機関と笹川良一 CIAの傀儡統治 前編

    竹下氏からの情報提供で、“戦後の知識として非常に重要な動画をみつけました。これから、天皇の金塊について説明する際に基となる”とのことです。 終戦前に略奪した物資を日へ持ち帰る極秘任務についたのが児玉誉士夫で、笹川良一とは上司と部下の関係にあったようです。CIA文書(児玉ファイル)には、海軍航空部隊が“金塊を日へ輸送したとの記述”があり、それが笹川良一の私設航空部隊であったことが示唆されているように思います。 また、戦後に戦犯として収監された2人は、裏取引によって突然釈放されたことが戦後処理にあたった人物により証言されています。

    [ドイツ国営放送]児玉機関と笹川良一 CIAの傀儡統治 前編
    a1ot
    a1ot 2014/12/25
    岸信介、自民党、日本財団「中国で金・ダイヤモンドを略奪する任務。笹川良一には、上海における略奪行為を児玉誉士夫に直接指示した疑い。CIA文書児玉ファイルには、3億円相当の金塊を日本へ輸送したとの記述
  • History’s Biggest Robbery: How the Nazis Stole Europe’s Gold