タグ

2014年12月24日のブックマーク (11件)

  • [FT]ティム・クック FTが選んだ「今年の人」 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ティム・クック FTが選んだ「今年の人」 - 日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「我々は収益の追求ではなく、正しくこうあるべきだということをしている。人権問題や社会的弱者への対応を考えるのにROIなんてどうでもいい。それがあなたの譲れないラインなら、当社の株を手放してもらいたい」
  • 子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「日本の住宅予算はその過半が新築持ち家。残りを中古持ち家と賃貸住宅が分け合う。過度に新築持ち家に傾斜した政策(先進国では日本だけ)。賃貸住宅に補助を行わないことで、狭い・貧弱な賃貸建設しかできない」
  • 為替・マクロ - 植野大作 | レポート | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

    リサーチ部チーフ為替ストラテジスト 植野大作が、海外経済・金融情勢および外国為替市場の情報を「外貨投資の視点」としてタイムリーに分析、解説を行います。 88年4月、野村総合研究所入社。ニューヨーク駐在、ワシントン駐在などを経て、2000年6月に国際金融研究室長。04年4月に野村證券金融経済研究所に転籍。経済調査部・国際金融調査課長として為替調査を統括。05年以降、日経済新聞社主催のアナリスト・ランキングで5年連続為替部門第1位を獲得、09年2月に投資調査部長。09年7月に外為どっとコム総合研究所に入社。調査部長兼主席研究官として為替調査に従事、12月より代表取締役社長を兼務。12年4月に三菱UFJモルガン・スタンレー証券入社。 公益社団法人 日証券アナリスト協会検定会員

    為替・マクロ - 植野大作 | レポート | 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • 正念場を迎える米ヤフーCEOメイヤーの内憂外患--委任争奪戦勃発の気配

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2012年7月に鳴り物入りで米Yahoo!の最高経営責任者(CEO)に招聘されたMarissa Mayerが、経営責任者としてだいぶ厳しい立場に置かれているようだ。そうした感じが伝わってくる2つの記事を読んだ。 ひとつはNYTimes Magazineの記事で主にYahoo!社内の実状が描かれたもの。もうひとつは同社に狙いを定めたStarboad Valueというアクティビストシェアホルダー(物言う投資家、ヘッジファンド)についてのFortuneの12月3日付の記事である。 What Happened When Marissa Mayer Tried to Be Steve Jobs--NYTimes Starboard Value's

    正念場を迎える米ヤフーCEOメイヤーの内憂外患--委任争奪戦勃発の気配
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「Daniel Loebの引きでYahoo!のCEOになったMayerが、同じ物言う投資家のJeff Smithに自らの座を脅かされつつある、というのは何とも皮肉」
  • 史上最大の略奪:如何にしてナチスは欧州の金を盗んだか - himaginary’s diary

    「パリスの審判 カリフォルニア・ワインVSフランス・ワイン」の著者 ジョージ・M・テイバーが以下のを上梓し、その内容が表題のKnowledge@Wharton記事で紹介されている(原題は「History’s Biggest Robbery: How the Nazis Stole Europe’s Gold」;H/T Mostly Economics)。 Chasing Gold: The Incredible Story of How the Nazis Stole Europe's Bullion 作者: George M. Taber出版社/メーカー: Pegasus Books発売日: 2014/12/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る 以下は記事からの引用。 The centerpiece of Schacht’s economic policy

    史上最大の略奪:如何にしてナチスは欧州の金を盗んだか - himaginary’s diary
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「ナチスは最終的におよそ6億ドル相当の金を鹵獲した。今日の評価額では190億ドルに相当する。それによってヒトラーの戦争機構は5年間持続した」
  • ロシアのルーブル危機:崖の先へ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年12月20・27日合併号) 2015年のロシアが深刻な景気後退に陥ることは今や確実となった。状況はさらに大きく悪化する可能性がある。 中央銀行の世界では、時間をかけ、着実で、予測可能な決定を行うことが目標だ。そのため、真夜中に銀行関係者が会合を開き、金利を一気に6.5%も引き上げる時は、何かが大きく誤った方向に進んでいることを示唆している。 実際そうだ。多くの人が恐れていたロシアの通貨危機が今や現実になり、ロシア政府内のムードはパニックに近い(図参照)。 ロシア人が心配するのは当然だ。深刻な景気後退と天井知らずのインフレという致命的な組み合わせに向かっているからだ。 国外で始まったロシアの苦悩が・・・ ロシアの苦悩の多くは国外で始まった。ロシアは国内の石油・ガス企業に大きく依存している。炭化水素は連邦予算の半分余りに寄与し、輸出の3分の2を担っている。国は多く

    ロシアのルーブル危機:崖の先へ:JBpress(日本ビジネスプレス)
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「たとえドル需要が落ち着いても(あるいはドルの使用が禁止されても)、ロシアの銀行はとてつもなく大きな問題に直面する。縮小する経済、インフレ調整後の所得の減少、大幅な利上げ、デフォルト(債務不履行)増加
  • 2015 BMW i8 review: BMW i8: The hyper hybrid

    Our expert, award-winning staff selects the products we cover and rigorously researches and tests our top picks. If you buy through our links, we may get a commission. Reviews ethics statement

    2015 BMW i8 review: BMW i8: The hyper hybrid
  • 人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい

    人気ランキング上位の日企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい もしあなたが学生さんか、まだ20代の社会人で、就職人気ランキング上位にあるような日企業に就職しようとしていて(すでに就職していて)、それで一生安泰な生活ができると考えているなら、今すぐその考えは改めた方がいいと思います。

    人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「世界のGDPに日本市場が占める占有率は、2013年は7%。2040年には3%程度まで低下する予測」「2013年時点で、インターネット上で使われている言語の半分以上は英語と中国語であり、日本語は4%」
  • なぜ自民党は沖縄の民意を読み違えたのか? 安倍首相が辺野古移設案に絶望した日 | AERA dot. (アエラドット)

    50歳から早めの終活 人生100年時代、50歳はようやく折り返し地点といったところ。けれども、人生後半戦を安心して楽しむには、50歳から準備すべきことがたくさんあります。 老後資金はいくら必要か、年金はいくらもらえるか、お葬式やお墓はどうするか――。つい先送りしたくなる宿題への備えを取材しました。 5分でわかる! 新NISA 2024年1月から大幅な制度拡充となったNISA。何から始めていいのかいまだに分からない人も多いのでは。新NISAは制度が恒久化するだけでなく非課税投資枠が拡大し、個人投資家にとって使い勝手がいい。すでに始めた人も、そうでない人も、いまいちど制度の内容を復習しよう。

    なぜ自民党は沖縄の民意を読み違えたのか? 安倍首相が辺野古移設案に絶望した日 | AERA dot. (アエラドット)
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「米国の知日派からも、『我々は再考しなければならない』(ジョセフ・ナイ元米国防次官補)という声が出始めている。米国は、もはや『普天間か辺野古』ではなく『沖縄かグアム』の段階に移っている」
  • 首相 歳出の聖域なき見直しを指示 NHKニュース

    安倍総理大臣は経済財政諮問会議で、編成作業が進められている来年度・平成27年度予算案を巡り、関係閣僚に対し、財政健全化に向けて、高齢化などで毎年1兆円程度増え続けている社会保障費も含めて歳出を聖域なく見直し効率化を図るよう指示しました。 22日、総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議で、政府側は、財政健全化に向け、社会保障費のいわゆる「自然増」分についても聖域なく見直し歳出の削減を図るなどとした「来年度・平成27年度予算編成の基方針」の案を示しました。 また、民間議員は、平成32年度に基礎的財政収支を黒字化するという政府の財政健全化目標の達成に向けて、「経済再生・財政健全化計画」を来年夏までに策定したうえで、計画の進捗(しんちょく)状況を毎年度検証し、その結果を翌年度の予算編成などに反映させるよう提言しました。 これを受けて安倍総理大臣は、来年度予算案を巡り、「来年度、国と地方の基礎的財

    首相 歳出の聖域なき見直しを指示 NHKニュース
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「経済再生・財政健全化計画を来年夏までに策定。潜在成長率(足下で約0.6%)並みの堅めの成長率を前提として、20年度PB黒字化に必要となる『必要対応額』を試算」 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2014/1222/agenda.html
  • ロシア、ルーブル暴落で穀物輸出を制限へ

    ロシアの農場で、穀物をシャベルで積み上げる男性(2010年8月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/MIKHAIL MORDASOV 【12月23日 AFP】ロシア政府は22日、穀物輸出を制限する計画を発表した。自国通貨ルーブル暴落の対処策の一環で、政治にも影響を与えるパンの価格が新年休暇中に急騰することを防ぐのが狙い。 ロシア政府は、ルーブルの下落が続くなかで国内の糧確保を目的に、穀物の輸出に関税を課すと説明した。 発表を受けて穀物の国際価格は上昇したが、小麦は豊富な世界在庫があるため価格高騰はないと関係者らはみている。 ルーブルは今年に入ってから対ドル、対ユーロで50%も下落した。このため、ロシアの穀物生産者らは、より大きな利益が得られる輸出に走り、記録的な豊作だったにもかかわらず国内の小麦価格は高騰の兆しを見せ始めている。(c)AFP/Germain MOYON

    ロシア、ルーブル暴落で穀物輸出を制限へ
    a1ot
    a1ot 2014/12/24
    「ロシアの穀物生産者らは、より大きな利益が得られる輸出に走り、記録的な豊作だったにもかかわらず国内の小麦価格は高騰の兆しを見せ始めている」