タグ

2015年8月9日のブックマーク (15件)

  • 70年の節目に思う - 亀井静香公式Webサイト

    視点・論点 一覧へ戻る 70年の節目に思う ピカッ!山波の彼方でキノコ雲が立ち上がった。 「白血球測る晩夏の渇きかな」 俳人の姉が二次被爆で死にました。 放射能はその場で命を取るとは限らない。 今、日は一時的権力で、しかも一国会で抑止力を強化すると称して憲法解釈を変え、アメリカの都合の良いように安保条約の中身をガラリと変更しようとしている。 そんな無茶なことをしてアメリカが日を今まで以上に守ってくれるのか? 義理人情で他国を守ってくれるか? その都度、自国の国益に立って判断するのであり、条約とはそうゆうものだ。 かつて日ドイツ・イタリアの三国同盟を結んで日を救うことができたか? 逆に日は悲惨な状況に突き進んでいったではないか。 針の穴を通すような難しいことだが、戦争をしないで国際紛争を解決していくということが、戦後日の国是であったはずだ。 政府が後方支援と言っているが、前方後

    70年の節目に思う - 亀井静香公式Webサイト
    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    「政府は後方支援と言っているが、前方後方は敵側と協議して決められるのか?アメリカ兵が目の前で攻撃をされているのを危険だからといって、日本が途中で引き揚げられるか?そんなことをすれば日米関係に重大な亀裂
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    「集団的自衛権と個別的自衛権は二者択一の関係。両方が重複することはない。それをあたかも両者が重複する場合があるかのような前提で作っているから、第1要件はそれ自体成り立たないおかしなものになっている
  • 三菱東京UFJ銀行、公式iPhoneアプリにワンタイムパスワード機能を統合〜2015年8月9日から

    三菱東京UFJ銀行が、公式iPhoneアプリをアップデート。ワンタイムパスワード機能が統合されました。 同行のオンラインバンキングでは、モバイル向けの公式アプリ『三菱東京UFJ銀行 』に加え、セキュリティ強化の為のワンタイムパスワード機能が別アプリとして提供されてきました。 今回のアップデートにより、このワンタイムパスワード機能が公式アプリに統合。ひとつのアプリで講座の管理とワンタイムパスワードの発行が可能になります。 アップデート後は、iPhoneアプリでの振込等の取引の際、自動で確認が行われるため、ワンタイムパスワードの入力が不要となります。 一方、PC等から取引を行う場合は、新しいiPhoneアプリのログイン画面に下にある「ワンタイムパスワードを表示する」というリンクをタップすると、6桁の数字が発行されます。 以前から「ワンタイムパスワードアプリ」を使用していたユーザーは、公式のアプ

    三菱東京UFJ銀行、公式iPhoneアプリにワンタイムパスワード機能を統合〜2015年8月9日から
  • 孫正義氏が「一発OK」を連発した社内プレゼン術「これ」をはずしたプレゼンは絶対アウト!

    1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業。ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)などで17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され第1位を獲得。孫社長に直接プレゼンして事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりにも携わった。その卓越したプレゼン力を部下に伝授するとともに、チーム内の会議も改革。超高速PDCAを回しながら、チームの生産性を倍加させて、次々とプロジェクトを成功させた。マネジャーとしての実績を評価され、ソフトバンク子会社の社外取締役をはじめ数多くのプロジェクトを任された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー株式会社、大手鉄道会社などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、UQコミュニケーションズなどで会議術の研修も実施。著書に『社内プレゼンの

    孫正義氏が「一発OK」を連発した社内プレゼン術「これ」をはずしたプレゼンは絶対アウト!
  • 中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算

    [ロンドン 6日 ロイター] - 中国の経済成長率は実際どの程度なのか──。こんな疑問を抱くアナリストらが試算したところ、中国国内総生産(GDP)伸び率は公式統計の半分、もしくはさらに低い水準であるかもしれないことが分かった。 中国国家統計局が先月発表した今年上半期のGDP伸び率は7.0%で、政府が掲げる2015年通年目標に沿う内容となった。 こうした公式統計には、実際の景況感との矛盾を指摘する声が常に聞かれるほか、そもそも14億人の人口を抱える新興国がなぜ、米国や英国といった先進国より数週間も前に四半期データを公表することができるのかといった疑問も付きまとっている。しかも、中国がその後、公式統計を改定することはほとんどないにもかかわらずだ。 ロンドンに拠点を構える独立系調査会社ファゾム・コンサルティングのエリック・ブリトン氏は「中国の公式統計はファンタジーだと考えており、真実に近いという

    中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算
  • 焦点:日銀覆う内憂外患、高まる物価2%の後ずれリスク

    8月7日、日銀の黒田東彦総裁は会見で、2%の物価安定目標の達成にあらためて自信を表明した。写真は日銀店。7月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 7日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は7日の会見で、2%の物価安定目標の達成にあらためて自信を表明した。しかし、取り巻く環境は内憂外患の様相が強い。新興国経済のもたつきを背景に原油価格も再び下落し、2016年度前半とみている物価2%到達は後ずれのリスクが高まってきた。 <黒田総裁「輸出・生産の鈍さは一時的」> 足元の景気は、4─6月期の実質国内生産(GDP)が前期比年率で2%程度のマイナス成長に転落することが予想されるなど、失望感が広がっている。米中経済の減速による輸出・生産の落ち込みや、天候要因もあって、個人消費が弱めに推移していることが要因だ。 黒田総裁は会見で、先行き先進国がけん引する形で海外経済が回復に向かうこ

    焦点:日銀覆う内憂外患、高まる物価2%の後ずれリスク
    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    「足元で進行している食料品や日用品などの価格転嫁が消費の足かせになっている。消費が伸び悩めば、コストを価格に転嫁する企業戦略が行き詰る」
  • 時事ドットコム:TPP承認、臨時国会は困難に=参院選への懸念広がる−自民

    TPP承認、臨時国会は困難に=参院選への懸念広がる−自民 環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する参加12カ国の大筋合意が先の閣僚会合で見送られ、次回会合のめども立っていないことから、秋に想定される臨時国会での承認手続きは困難な情勢となった。承認作業は、早くて来年の通常国会に持ち越されることになり、来夏の参院選と離れた時期に処理したかった自民党内では、影響を懸念する声が出ている。  甘利明TPP担当相は6日、首相官邸で安倍晋三首相と会い、不調に終わった閣僚会合の結果を報告。この後、次回会合について、「残された項目の解決の段取りができてからだ」と記者団に語り、8月中の開催は困難との認識を示した。  政府・自民党は、先の閣僚会合での大筋合意が臨時国会でTPPを処理する「ラストチャンス」(政府関係者)と見ていた。というのも、米大統領が協定に署名する90日前に、交渉妥結を議会に通知する必要があり、各

    時事ドットコム:TPP承認、臨時国会は困難に=参院選への懸念広がる−自民
  • プロジェクト・マネジメントについての新著を、9月に出します | タイム・コンサルタントの日誌から

    お知らせです。 9月初旬に、プロジェクト・マネジメントについて新しい著書を技術評論社より上梓します。 「世界を動かす プロジェクトマネジメントの教科書」 佐藤知一・著 出版社の新刊紹介ページ:(概要・目次を見ることができます) http://gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7604-8 Amazonでもすでに予約可能になっています! 世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書 ~グローバルなチャレンジを成功させるOSの作り方 書の中心テーマは、『海外プロジェクトの進め方』です。現在、海外への事業展開を検討し、チャレンジしている日企業は多いですが、わたし自身が見聞きした範囲では、いくつか共通する弱点を抱えているように見受けられます。国内ではうまくいったはずの仕事のやり方が、一歩海外に出たとたん通用しなくなる、というのはよくある話です。それはPM技法的な能力

    プロジェクト・マネジメントについての新著を、9月に出します | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 作業員死亡で東電 敷地内の全工事を中断 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水対策の工事で使われた車のタンクの清掃に当たっていた作業員の男性がタンクのふたに頭を挟まれて死亡しました。東京電力は当面、敷地内で行われているすべての工事を中断して再発防止策を検討することにしています。 東京電力によりますと、このバキュームカーは「凍土壁」の建設現場で作業に伴って出る水を取り除くのに使われたもので、男性は跳ね上げる形で開く電動のふたを開けてタンクの後部から中に入り清掃作業をしていました。その後、男性から、「ふたを閉めて下さい」という合図があったため、もう一人の作業員がタンクの前の部分にあるレバーで閉める操作を行ったところ、男性が挟まれていたということです。 福島第一原発で廃炉や汚染水対策の作業中に起きた死亡事故は、去年3月に作業員が土砂の下敷きになった事故や、ことし1月に作業員が高さ10メートルのタンクから転落した事故に続き、今回が3件目

    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    「このバキュームカーは『凍土壁』の建設現場で作業に伴って出る水を取り除くのに使われたもの」
  • 「新国立の建設なしも検討を」自民が総理に提言

    自民党は新国立競技場について、費用削減の観点から建設しないことも検討すべきだとする提言を安倍総理大臣に提出しました。 自民党・河野行革推進部長:「(新たな競技場を)全く造らなくてもできると思っていますので、ゼロオプションを政府には真剣に検討して頂きたい」 提言では、新たな競技場の建設は行わないことも検討したうえで、建設する場合には、民間企業に建設と運営を委ねる方法や運営のみ民間企業を参入させる方法により、国費の投入を抑制すべきだとしています。提言を受け、安倍総理は「国民負担を少なくする努力をしなければいけない」と理解を示しました。そのうえで、「オリンピックには必ず間に合わせなければいけない」と強調しました。

    「新国立の建設なしも検討を」自民が総理に提言
    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    「(万が一)建設する場合には、民間企業に建設と運営を委ねる方法により、国費の投入をゼロに」土地を貸すことになるので旧国立解体工事費用は回収される
  • グレッグ on Twitter: "大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。"

    大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。

    グレッグ on Twitter: "大学生の就職が好調で空前の売り手市場なのは安倍晋三のおかげだろうに。そんなこともわからないで「安倍政権、打倒!」とか騒いでいるバカ学生はロストジェネレーション世代に土下座するべき。"
  • 新国立、簡素なスポーツ専用施設に…政府方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、8月中に策定する新国立競技場整備計画に関する基方針に、スポーツでの利用に特化することを明記する。 国民負担を最小限にするため、総工費の抑制を優先する考えも盛り込む見通しだ。多目的施設を想定していた旧整備計画と異なり、新計画は簡素なスポーツ専用施設となる方向が固まった。 白紙撤回された旧計画では、五輪後に開閉式屋根を追加で設置し、コンサートなどのイベントにも利用しやすくする予定だった。だが、開閉式屋根の追加を前提とした構造は高額になるため、客席部分に固定の屋根を設置するだけにとどめる。五輪後は、主に陸上競技やサッカー、ラグビーなどでの利用を想定している。 総工費の抑制の観点から、フィットネスジムなどの商業施設の設置も見送る。維持費の抑制のため、五輪後の競技場運営を民間に委託することも検討している。ただ、災害時に避難が可能な設備など、防災機能は持たせる。

  • 百田尚樹氏「あらためて、沖縄の2つの新聞はクズやと思った」

    作家の百田尚樹氏が8月7日、都内で行われた集会に出席し「改めて沖縄の2つの新聞はクズやなぁと思いました」などと発言した。 百田氏が出席したのは「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の集会。6月下旬の自民党の勉強会で百田氏が「沖縄の2つの新聞は潰さないといけない」などと発言した問題を、あらためて考えるという趣旨で開催された。櫻井よしこ氏やケント・ギルバート氏、すぎやまこういち氏らが呼びかけ人となっている。

    百田尚樹氏「あらためて、沖縄の2つの新聞はクズやと思った」
    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会。沖縄の2つの新聞は潰さないといけない問題を、あらためて考える。櫻井よしこ氏やケント・ギルバート氏、すぎやまこういち氏らが呼びかけ人
  • グロース氏:世界はデフレに接近、商品相場08年ショック時以下 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    グロース氏:世界はデフレに接近、商品相場08年ショック時以下 - Bloomberg
    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    「リアルタイムの需給を反映する商品相場が景気の現状をより正確に映し出していると指摘」
  • https://www.bloomberg.com/news/articles/2015-08-07/bill-gross-says-global-economy-dangerously-close-to-deflation

    a1ot
    a1ot 2015/08/09
    “The commodity markets tell a truer story of what is happening in the economy because they are subject to real-time supply and demand.”