タグ

2016年9月20日のブックマーク (8件)

  • フィリピン麻薬戦争 英国人貴族の娘が射殺される

    (CNN) 麻薬撲滅への取り締まりが続くフィリピンだが、首都マニラ近郊で、英国人貴族の娘が射殺されていたことが20日までに分かった。麻薬撲滅戦争において最も知名度の高い犠牲者の1人となった。 警察によると、3代目モイニハン男爵の娘マリア・オーロラ・モイニハンさん(45)が今月11日未明、ケソン市で射殺されているのが発見された。遺体の脇には「セレブ御用達の麻薬密売人、次はお前の番だ」とのメモが見つかった。 警察はモイニハンさんの件について殺人事件として捜査を進めている。 地元警察によると、モイニハンさんは2013年に逮捕されたことがある。違法薬物の使用により訴追された。大麻やメタンフェタミン、エクスタシーを所持しているのが見つかったが、密売の容疑には問われなかったという。 英紙デーリー・テレグラフによると、モイニハンさんの父、故アントニー・モイニハン男爵は1960年代後半にフィリピンに移住

    フィリピン麻薬戦争 英国人貴族の娘が射殺される
  • 増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か - Yahoo!ニュース

    空き家が増え続けている。マンション・アパートの空き部屋も含めた空き家総数は、およそ20年後に全国で2000万戸を超えるとみられる。少子高齢化と人口減少が進む中、戸建てもマンションも、今人気のタワマンさえも、空き家となるリスクとは無縁ではない。さらにその先には、空き家の老朽化という問題も控えている。老朽化した空き家は誰が処分するのか。その費用は誰が負担するのか。人と家の高齢化の先にある未来のシナリオとは。(ライター・庄司里紗/Yahoo! ニュース編集部)

    増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か - Yahoo!ニュース
    a1ot
    a1ot 2016/09/20
    「容積率に余裕がある場合は、建て替え時に床面積を増やせるため、その分を販売して費用を賄う方法があります。しかし、ほとんどのタワーマンションは容積率を目一杯に使って建てているため、この方法は使えません
  • 耐水性能搭載の「iPhone 7」がどれくらい水に強いのか潜水テストを実施、驚くべき防水性能が判明

    新型の「iPhone 7/7 Plus」では新しく「防沫性能・耐水性能」が搭載されており、GIGAZINE編集部ではお風呂でiPhone 7を使用してみましたが、これくらいの防水テストならば軽くiPhone 7はクリアしてしまいます。そんなiPhone 7の耐水性能がどれくらいのレベルなのかを調べるべく、Apple製品のレビューを行っているYouTuberのEverythingAppleProさんが徹底した潜水テストを行っています。 iPhone 7 vs S7 DEEP Water Test! How Deep Before It Dies? - YouTube 潜水テストを行うのはEverythingAppleProさんで、テストの対象となるのはiPhone 7とGalaxy S7。Galaxy S7は比較対象として用意されました。 舞台はこんな感じの川。 iPhone 7の防水・防塵

    耐水性能搭載の「iPhone 7」がどれくらい水に強いのか潜水テストを実施、驚くべき防水性能が判明
    a1ot
    a1ot 2016/09/20
    「約11メートルから約12メートルで、ディスプレイ下部ににじみ(浸水)
  • いつかは絶対見たい!一度は行くべき美しすぎる“藤の名所”7選 | RETRIP[リトリップ]

    滝のように下に垂れさがる紫の花々が、なんとも美しい藤の花。この記事では、4~5月頃に開花時期を迎える美しい藤の花を見ることができる絶景スポットを、厳選して7カ所ご紹介します。いつか行きたい春のお出かけスポットリストに、ぜひ追加してみてはいかがでしょうか。 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    いつかは絶対見たい!一度は行くべき美しすぎる“藤の名所”7選 | RETRIP[リトリップ]
  • 北九州市八幡東区河内藤園|公式サイト

    ●閉園中のお問い合わせはFAXでお願いします。 (返信に1週間程かかる場合があります) FAX番号 093ー883ー6132 ーーーーーーーーーーーーー ●インスタをしています。 【ユーザーネーム】 kawachifujien.official 閉園時は藤の花以外(風景写真)の写真が多めです。 ●2016年度から、藤の期間チケット制が始まりました。 ●チケット期間中は、チケットをお持ちでない方は入園出来ません。(2024年度は、4月20日から5月6日までを予定していますが、開花状況により変更になる場合がございます。) ●チケット制は混雑緩和目的を第一としています。 ●様々な理由でチケットなしで入園出来てしまう(チケットなしで多くの方が来園する)と、山の中なので混雑渋する恐れがあります。(駐車場、園内も狭い為。) ●事前に予約チケットを購入された方に大変申し訳ない為、チケットをお持ちでない方

  • 石原氏 豊洲移転を「副知事に任せていたことを反省」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    混迷を深める築地市場の豊洲移転問題で、石原慎太郎元東京都知事(83)が「週刊文春」の取材に、交渉は浜渦武生副知事(当時)に任せていたと語った。 築地市場移転を掲げていた石原氏だが、豊洲の土地所有者だった東京ガスは、独自の再開発計画を立てており、2001年1月には環境基準値を上回るベンゼンなどが検出されたと公表するなど、交渉は難航していた。2000年秋頃から交渉を担当することになった浜渦氏は、2001年2月に東京ガスの副社長と<覚書>を交わし、容積率の見直し、防潮護岸の整備に係る開発者負担の見直しなどを行うとした。 交渉は7月6日に妥結し、<築地市場の豊洲移転に関する東京都と東京ガスとの基合意>を交わした。元都庁幹部が解説する。 「もともと防潮護岸の整備費は東京ガスも相当程度負担する予定でした。ところが合意文書では、東京ガスの負担をゼロにするという条件が盛り込まれたのです」 浜渦氏は、週刊

    石原氏 豊洲移転を「副知事に任せていたことを反省」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    a1ot
    a1ot 2016/09/20
    「もともと防潮護岸の整備費は東京ガスも相当程度負担する予定でした。ところが合意文書では、東京ガスの負担をゼロにするという条件が盛り込まれた」「汚染された豊洲の土地を買ったのは浜渦(武生副知事)
  • 非営利法人委員会研究報告第30号「非営利組織会計基準開発に向けた個別論点整理~反対給付のない収益の認識~」の公表について | 日本公認会計士協会

    公認会計士協会(非営利法人委員会)は、平成28年8月4日に開催された常務理事会の承認を受けて、非営利法人委員会研究報告第30号「非営利組織会計基準開発に向けた個別論点整理~反対給付のない収益の認識~」を平成28年9月20日付けで公表いたしましたので、お知らせします。 当協会は、平成25年7月2日付けで非営利法人委員会研究報告第25号「非営利組織の会計枠組み構築に向けて」を公表し、民間の非営利組織に共通の会計枠組みを構築する必要性と、そのための重要なステップとして、モデル会計基準の開発を提唱いたしました。 その後、非営利組織会計の重要な論点について掘り下げた議論が必要であるとの認識の下、当協会に非営利組織会計検討会を設置し、非営利組織における財務報告の基礎概念及び重要な個別論点に関する検討を行い、平成27年5月26日付けで「非営利組織の財務報告の在り方に関する論点整理」(以下「論点整理」

    非営利法人委員会研究報告第30号「非営利組織会計基準開発に向けた個別論点整理~反対給付のない収益の認識~」の公表について | 日本公認会計士協会
  • 現役医師たちの内部告発「とんでもない医者と病院の実態、話します」(週刊現代) @gendai_biz

    当は多くの医師が胸にわだかまりを持ち、不信感を抱いている、医療現場の様々な問題。普段はおおっぴらにできない、疑問、義憤、独善が噴き出す「音」を一気に公開する。 音の「内部告発」 「避けられる手術を避けようとしない」 「手術適応(手術をするか否かの判断)の甘さによる過剰手術」 「大病院ほど看護師が自分の仕事の範囲を制限している」 「(医師が)カルテをよく読んでいないような印象を受ける」 「患者さんの意向を考慮せずに、医師主導で何でも決定する雰囲気(がある)」 「手術適応を吟味せず手術が行われることは、戒めるべきだ」 これらはすべて、現役の医師たちが医療現場で働くなかで抱いた、正直で率直な感想である。 普段、医師たちは患者を安心させるため、患者に対しては医療現場の内実をおおっぴらに話すことはない。しかしその「建て前」の裏側には、この国の強大な医療システムに対する不信感、分かってはいても口

    現役医師たちの内部告発「とんでもない医者と病院の実態、話します」(週刊現代) @gendai_biz
    a1ot
    a1ot 2016/09/20
    "同僚たちの手術の技術について不安を抱く医師も少なくない。(44)「手術の下手な医師を早い段階で捕捉し、再教育を命じることができるようなシステムがない"