タグ

2020年9月27日のブックマーク (11件)

  • 児童養護施設などを離れ自立後の実態 初調査へ 厚生労働省 | NHKニュース

    虐待などで親元を離れて暮らす子どもが児童養護施設などを離れ自立したあとに孤立するケースが少なくないと指摘されています。厚生労働省はどのような支援が必要なのかを検討するため、来月、初めての実態調査を行うことになりました。 児童福祉法のもと原則として18歳になると自立が求められますが、進学や就職で施設などを退所したあとに人間関係がうまくいかず、仕事が続かなかったり誰にも頼れずに孤立したりするケースが少なくないと指摘されています。 厚生労働省はどのような支援が必要なのかを検討するため、来月、初めての実態調査を行うことになりました。 調査は過去5年間に児童養護施設や里親家庭などを離れた15歳以上の人が対象でおよそ3万人に上ると見込まれています。 自立の前後にどのような支援を受けたかや、現在の暮らしで困っていること、それに必要だと思う支援などについてアンケートを行います。 また、全国の児童養護施設や

    児童養護施設などを離れ自立後の実態 初調査へ 厚生労働省 | NHKニュース
  • マイナンバーの意味なし。ハンコ以上に非効率な「戸籍」を日本はなぜ捨てぬ?=原彰宏 | マネーボイス

    記事は、『らぽーる・マガジン』 2020年9月21日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 なぜ「戸籍」と「マイナンバー」が並立している? 今回は、「戸籍」と「マイナンバー」について考えてみます。結論が出る展開ではなく、あくまでも問題提起というものですが、常々、戸籍とマイナンバーが並立していることの不思議さを感じていて、マイナンバー制度の対局にあるのが戸籍制度ではないかと思っていました。 つまり、それぞれ違う存在意義によって、マイナンバー制度と戸籍制度があるのではと理解しています。すごくナイーブで、ある意味“アンタッチャブル”なテーマなのかもしれません。 保守、特に極右と呼ばれるイデオロギーの方々にとっては、戸籍の存在が重要で、戸籍廃止を唱えるだけで「売国奴」になってしまうようです。 菅政権下でのデジタル庁が話題になっていますが、マイナ

    マイナンバーの意味なし。ハンコ以上に非効率な「戸籍」を日本はなぜ捨てぬ?=原彰宏 | マネーボイス
    a1ot
    a1ot 2020/09/27
    “マイナンバーカードを発行しなくても、国民に番号が割り振られているので、いくらでも情報管理できる。今の段階で、本籍、現住所、引越履歴、運転免許証更新記録、違反記録、入通院投薬履歴は一元化できる”
  • 「俺なんて控えめなほう」休眠会社を使って500万円を不正受給した49歳の言い分 「今一番熱いのは法人買収だよ」

    「まさかこんなに儲かる日が来るとはね……」 まったく新型コロナの影響を受けていないにもかかわらず、持続化給付金を受給する人々もいる。 中内宏昌さん(仮名・49歳)もコロナショックとは無縁なのに、限度額200万円を大きく上回る金額の受給に成功したという。 「過去にやっていた事業のためにつくったペーパーカンパニーが2社あったんだよ。でもここ数年はまったく使っていなくて、5年前に休眠届を出していた。廃業の手続きをするのが面倒くさくて放置していたんだけど、まさかこんなに儲かる日が来るとはね……」 筆者が彼と初めて会ったのは、2012年夏の香港だった。東日大震災から約1年ちょっと、民主党政権下で超円高が続いていた。そうしたなか、香港の金融の中心地で超高層ビルが立ち並ぶ「中環」(セントラル)にある世界最大級のメガバンク・HSBC社ビルには、海外に資産を逃がす資産フライトブームに乗って海外銀行口座を

    「俺なんて控えめなほう」休眠会社を使って500万円を不正受給した49歳の言い分 「今一番熱いのは法人買収だよ」
    a1ot
    a1ot 2020/09/27
    “株式会社の役員の任期は最長で10年。10年以内に役員の変更または再任の登記をしなければならないが、それすら行っていない法人に対し『今から2カ月以内に連絡しないと解散したものとみなします』と宣告する”
  • オンラインで個人情報がどれくらい取られているかわかるBlacklightとは

    Photo by Leon Seibert on Unsplash Facebook・インスタグラムの広告は過去5ー6年の間に3段階進化を遂げた。 欲しいと言ったり書いたりしたものが出てくる欲しいと心の中で思ったものが出てくる欲しいと思う前に出てくる 私の場合、ここ数年インスタグラムの広告に出てくるものをちょくちょく買っていることもあって、最近はFacebookやインスタの広告に出てくるものは「Facebookのお勧めならきっと私が気にいるものなのだろう」と、やや半信半疑でも買ってしまうこともあるくらい(何でも返品可能だし)。 なんでこんなにFacebookは私の好みを知っているかというと、もちろん、私がFacebook上で誰とつながっているか、特にその中のどの人とメッセージをやりとりしているか、誰のポストをLikeしているかなどからフレンドグラフ(人的繋がりのネットワーク)を見ているから

    オンラインで個人情報がどれくらい取られているかわかるBlacklightとは
    a1ot
    a1ot 2020/09/27
    “コンシェルジェのように私が気にいるものをFacebookがお勧めしてくれる裏にはこのようにアメリカが個人情報売買大国である、という残念な事実がある”
  • 竹内結子さん死去 40歳 ドラマ「ストロベリーナイト」、朝ドラ「あすか」 映画、舞台でも活躍 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    竹内結子さん死去 40歳 ドラマ「ストロベリーナイト」、朝ドラ「あすか」 映画、舞台でも活躍

    竹内結子さん死去 40歳 ドラマ「ストロベリーナイト」、朝ドラ「あすか」 映画、舞台でも活躍 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 既成事実となった空気(エアロゾル)感染の憂鬱 飛沫が乾燥してできるウイルスの粒子も胞子のように飛ぶ可能性も | JBpress (ジェイビープレス)

    1916年の著名医学誌、英『Lancet』では、病院で蔓延する麻疹や風疹など感染症の空気感染を防ぐため、感染者が出るたびに追跡し、課題と対策を検証していた。当時は、未感染の人に強い症状が出ることもあり、大きな社会問題となっていた。そこから100年近くが経った今でも、時折、麻疹や風疹などの発生が問題になることはあるが、ワクチン開発などの対策により、ウイルスの空気感染という問題はほぼ解決したように見えていた。 ところが、100年を経て、新型コロナウイルス感染症の空気感染を巡り、感染症で名高い組織で混乱が起きている。米国でコロナが空気感染すると考え方が公開された後に、即座に撤回したという話だ。今回は新しい研究も踏まえつつ、ウイルスの空気感染について考察する。

    既成事実となった空気(エアロゾル)感染の憂鬱 飛沫が乾燥してできるウイルスの粒子も胞子のように飛ぶ可能性も | JBpress (ジェイビープレス)
  • 有事の「金」、じつはもはや「安全資産」ではない…? その「意外な答え」(唐鎌 大輔) @moneygendai

    「リスクオフ」の金融市場で…! 9月下旬に入り、金融市場では数々の不安材料が多発し、リスクオフムードが支配的となった。 英国ではロックダウンが再開されるとの一報を皮切りに、欧州における新型コロナウイルスの感染拡大第二波懸念が悲観ムードを駆動している。ジョンソン英首相は3月導入のロックダウンよりも緩和された措置を言明しており、大半の経済活動は継続される模様である。 支持率低迷に喘ぐジョンソン政権が感染拡大を政治利用しているのではないかとの声もあるが、新規感染者数が欧州で増えているのは事実であり、フランスでもロックダウンの再導入検討がなされているという。 このままいけば、恐らくは英国のEU離脱交渉スケジュールにも影響してくるだろう。 実情としては新規感染者が増えても死者数はさほど増えていないという点で春とは状況が大きく異なるはずだが、もともとあった秋冬の感染拡大に対する潜在的な懸念が顕在化して

    有事の「金」、じつはもはや「安全資産」ではない…? その「意外な答え」(唐鎌 大輔) @moneygendai
    a1ot
    a1ot 2020/09/27
  • Twilio for KDDI Web Communications | クラウド電話API

    「サービス」をプラスして、ビジネス課題を解決。 「インサイト」をプラスして、期待を超えるサポートを提供。 「パートナー」をプラスして、開発実務をお手伝い。 「チャネル」をプラスして、コミュニケーションに選択肢を。 さまざまなものを組み合わせて、お客様にとっての最適解を提供します。 サービスの導入後も隣で伴走し続ける、最高のパートナーを目指して。

    a1ot
    a1ot 2020/09/27
  • Slackを撃破したマイクロソフト、クラウド通信「Twilio」を駆逐へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    マイクロソフトはここ数年でTeamsを、業務コミュニケーション分野で先行したSlackを上回る規模に育て上げたが、クラウド分野でもう一つの競合を撃破しようとしている。同社の新たなライバルが「Twilio」だ。 マイクロソフトは9月22日、クラウドベースの通信サービス「Azure Communication Services」の立ち上げを宣言した。このプラットフォームは、開発者がビデオ会議やチャットを組み合わせ、独自のウェブ会議アプリを開発できるようにするもので、来月からは伝統的なコミュニケーション手段である電話にも対応する。 Twilioは、2016年にIPOを果たし時価総額340億ドル(約3.6兆円)に成長したが、マイクロソフトは同社を打ち破ろうとしている。 Twilioはクラウド通信分野で25%のシェアを握っている。IDCによると、この市場の規模は2019年時点で42億ドルで、年間33

    Slackを撃破したマイクロソフト、クラウド通信「Twilio」を駆逐へ(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 時事ドットコム

    Status: 404 Not Found Content-type: text/html

    a1ot
    a1ot 2020/09/27
    “内閣・自民党合同葬”
  • 中曽根元首相の葬儀に予備費を使うのはおかしい。 - サミズダート

    菅義偉内閣が昨日9月25日に、昨年11月に亡くなった故・中曽根康弘元首相の葬儀に対し、予備費から9600万円もの支出を閣議決定した件にネット上で批判が殺到しています。 一応は我々のような一般市民が死亡した際も申請すれば社会保険から「葬祭費」「埋葬費」が支給されるのですが、その場合の金額は「数万円」で、中曽根氏の葬儀には一般市民に対する支給額に比して、実に1000倍超の税金が使われることになります。 www.asahi.com 批判の理由は様々ですが、特に、この7年8ヶ月で最低生活保障たる生活保護費を削り続け、守るべき自国民の生存権を脅かしてきた安倍政治の「継承」を掲げ、口を開けば「自助」を連呼して公助の充実を後回しにしようとする菅義偉首相が、そのように自国民に対して頑なに助け船を出し渋る態度とは裏腹に最初に決定した予算支出である点。 また中曽根康弘氏が首相時代に行った三公社(国鉄、電電公社

    中曽根元首相の葬儀に予備費を使うのはおかしい。 - サミズダート