タグ

2023年10月9日のブックマーク (12件)

  • ノーベル経済学賞にゴールディン氏、男女の賃金格差要因を研究

    「労働市場における女性の役割を理解することは、社会にとって重要だ。ゴールディン氏の画期的な研究のおかげで、根的な要因や、将来的に対処が必要かもしれない障壁についてはるかに多くを理解できた」と選考委員会委員長のヤコブ・スベンソン氏は説明した。 ゴールディン氏は1946年にニューヨークで生まれ、ハーバード大学で教授を務める。男女の賃金格差は歴史的に教育や職業選択の違いによって説明され得るものの、現在でも同じ業務の男女に賃金格差はほぼ存在し、第一子の誕生とともにそれが生じることを過去200年余りのデータを活用して証明した。 原題:Claudia Goldin Awarded 2023 Economics Nobel Prize(抜粋)

    ノーベル経済学賞にゴールディン氏、男女の賃金格差要因を研究
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “男女の賃金格差は歴史的に教育や職業選択の違いによって説明され得るものの、現在でも同じ業務の男女に賃金格差はほぼ存在し、第一子の誕生とともにそれが生じることを過去200年余りのデータを活用して証明した”
  • ノア・スミス「BRICSなんてないさBRICSなんてウソさ」(2023年8月27日)

    “Meet the Potters” by Spielbrick Films is licensed under CC BY 2.0. 反 NATO じゃないし,ドルにとってかわりそうにもないし,世界の経済成長を左右することもなさそう 中国で景気低迷がはじまっていて,これは長引きそうだ.それでも,西洋の報道では,中国が自分の支配下にある新しい国際機関をつうじて世界への影響力を強化しようと試みているという警告が伝えられてる――影響力どころか,「世界支配だってなきにしもあらず」みたいな調子だ.『フィナンシャル・タイムズ』の James Kynge はこう書いてる: 中国が描く青写真でかなめとなっているのは,発展途上国に対するみずからの指導力をゆるぎなく制度化することだ.その手段は,中国主導のさまざまな諸国家グループを形成し,拡張し,そこに資金提供することだ.(…)この戦略の目的は,大きく分けて

    ノア・スミス「BRICSなんてないさBRICSなんてウソさ」(2023年8月27日)
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “インド世論もこの数年で強く反中国に移ってきている.それどころか,ブラジルも中国に対して以前ほど好意的でなくなっている”
  • ハマスのイスラエル攻撃に対する世界各国の反応まとめ | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    パレスチナのガザ地区を支配するハマスがイスラエルに対して攻撃を行なった。これに対する各国の反応を纏めてみたい。 アメリカの反応 まずはアメリカから始めよう。アメリカバイデン大統領は次のように声明を出した。 数千のミサイルがイスラエルの都市に降り注ぎました。ハマスのテロリストはイスラエルの兵士だけではなく、住居や通りにいる民間人まで殺しています。 これは道徳的に受け入れられません。イスラエルには自衛の権利があります。 アメリカは当然イスラエルの側に立っている。アメリカとイギリスがなければ、イスラエルという国はそもそも存在しないからだ。 この問題は、元々オスマン帝国の領土だった土地に国家を設立しようとしたユダヤ人を、イギリスとアメリカが援助したことに始まる。パレスチナは第1次世界大戦後にはイギリスの委任統治領になったが、その後第2次世界大戦を経てアラブ人の土地とユダヤ人の土地に分割されること

    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “今回のハマスによる攻撃もイランが支援しているとされている。バイデン大統領は凍結していたイランの資産60億ドルを9月に凍結解除した。ウクライナの時といい、バイデン氏の行動は常に戦争の引き金になっている”
  • 米民主党上院トップが習氏と会談、ハマス攻撃への中国の反応非難

    中国の習近平国家主席(右)と会談したシューマー米上院院内総務(9日、北京) Photographer: ANDY WONG/AFP 中国の習近平国家主席は9日、同国を訪問した米上院議員団と会談した。これに先駆けて米民主党のシューマー上院院内総務は、イスラム組織ハマスとイスラエルの紛争に対する中国の姿勢を非難していた。 議員団とともに習氏と会談したシューマー氏は「イスラエルの人々と共に立ち、この卑劣で凶悪な攻撃を非難するよう中国の人々に求める」と訴えた。この数時間前に中国の王毅外相と会談した際、シューマー氏はイスラム組織ハマスによるイスラエルへのかつてない規模の侵入に対する中国政府の反応を批判、「困難な時期にイスラエルの人々に思いやりも支持も表明しなかった中国外務省の声明に私は失望した」と述べていた。 習氏は冒頭の声明で、中東で暴力がエスカレートするに至ったハマスの奇襲攻撃には触れず、米中が

    米民主党上院トップが習氏と会談、ハマス攻撃への中国の反応非難
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “中国外務省は8日の声明で、即時停戦を呼び掛けるとともに、パレスチナ独立国家への支持をあらためて表明”
  • https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000206553_00008.html

    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第3版)について」(事務連絡)(令和5年10月6日)の掲載(医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書の改訂)”
  • 拍手は「恥ずべき行為だった」 異様だったジャニーズ会見現場で覚えた違和感と反省【記者コラム】(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    ジャニーズ事務所2回目の記者会見から6日。まだ、騒動が収まらない。指名NG記者、指名候補記者が設定されていた衝撃の事実が判明し、事務所、会見を運営したコンサルティング会社が釈明。会見で設定された「1社1問」ルール、挙手しないで質問をし、当てられなくて声を荒げる記者、それにヤジを飛ばす記者がいたこと、騒ぎを収めようとした井ノ原快彦の発言後、報道陣から拍手が起こったことも議論の対象になっている。私は現場にいた1人として「個人の考え」を示すことにした。批判を覚悟して。(文責=柳田通斉) 【写真】緊迫した謝罪会見の途中でジュリー氏が突然…号泣する瞬間をとらえた決定的ショット 会見から2日後の今月4日。NHKのスクープによって、指名NG記者、指名候補記者のリストが存在していたことが判明し、会見を運営したFTIコンサルティングが独断で作成したことを認めた。ジャニーズ事務所はリスト作成に関与せず、NG記

    拍手は「恥ずべき行為だった」 異様だったジャニーズ会見現場で覚えた違和感と反省【記者コラム】(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
  • ジャニーズ問題取材中に起きた〝不可解事件〟 有名記者が告白「家族を緊急避難させた」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    元週刊文春記者でジャーナリストの中村竜太郎氏が8日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。故・ジャニー喜多川氏による性加害問題の取材中に起きた〝不可解事件〟について語った。 【写真】元週刊文春記者の中村竜太郎氏 中村氏は1999年にジャニー氏による性加害問題を文春で取材し、その後も記事に携わった。 当時について「キャンペーン(記事が)始まる直前、予備取材をする時に、ある女性週刊誌のベテランの大物記者の人から、私の自宅の電話にかかってきた。『何か調べてんじゃないの?』とそれとなく言う。その人はジャニーズとベッタリでしたから『何のことですか?』ってしらばっくれたら、『もう分かってんだよ!』って恫喝が始まりまして」と〝身内〟から圧力がかかったと振り返った。 続けて「ジャニーズ事務所は自分からは手を下さないんだけども、自分の影響下にある人にはそういうふうにさせて嫌がらせをする」と指摘し

    ジャニーズ問題取材中に起きた〝不可解事件〟 有名記者が告白「家族を緊急避難させた」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
  • アマゾン、初の衛星打ち上げに成功-地上に通信サービス提供目指す

    米アマゾン・ドット・コムは6日、初の試験衛星2基の打ち上げに成功した。大規模な衛星通信網を構築する「プロジェクト・カイパー」を通じて、地上のどこでもネット接続を可能にすることを目指す。 6日午後2時6分(日時間7日午前3時6分)、フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地からユナイテッド・ローンチ・アライアンスのロケット「アトラスV」に載せ打ち上げた。 プロジェクト・カイパーは、最終的に3326基の衛星を地球の低い軌道に配置し、ブロードバンド通信サービスを地上に提供する計画だ。 衛星通信サービスでは、イーロン・マスク氏が最高経営責任者(CEO)を務める米宇宙開発企業スペースXが「スターリンク」で先行している。

    アマゾン、初の衛星打ち上げに成功-地上に通信サービス提供目指す
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “プロジェクト・カイパーは、最終的に3326基の衛星を地球の低い軌道に配置し、ブロードバンド通信サービスを地上に提供する計画”
  • 海外「もう皆で日本に移住しよう!」 日本の歯医者で治療した米国人がその料金に衝撃

    国内において、コンビニよりもその数が多い歯科医院。 保険診療の治療費は全国一律で基は3割負担で済みますが、 外国では歯の治療が大きな経済的負担になることも少なくありません。 今回の翻訳元の投稿は、たびたびSNSでシェアされているもので、 日歯科医院で治療を受けた米国人の体験談が綴られています。 「去年、歯のクラウン(被せ物)が折れたんだ。 アメリカの地元の歯医者に行ったら、 治療費は3000ドル(約45万円)からで、 一番いい保険でも半分しかカバー出来ないと言われた。 その翌月にたまたま日に行くことになり、 痛みは耐え難いものではなかったけど、 それでもその歯の近くで物を噛むことができなかったんだ。 だから大阪にある良さげな個人医院を予約して診察を受けた。 口の中全体のレントゲンを撮り、歯の型を取り、 そして歯科医師から今後の都合を訊ねられた。 その週は少なくとも3回は通う必要

    海外「もう皆で日本に移住しよう!」 日本の歯医者で治療した米国人がその料金に衝撃
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
  • 割れるアラブ諸国の反応 イスラエル、サウジの正常化に暗雲―ハマス攻撃:時事ドットコム

    割れるアラブ諸国の反応 イスラエル、サウジの正常化に暗雲―ハマス攻撃 2023年10月08日20時31分配信 サウジアラビアのムハンマド皇太子=9月9日、ニューデリー(AFP時事) 【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが7日、イスラエルに大規模作戦を仕掛けたことについて、アラブ諸国内では、イスラエルとの距離感などを背景に、ハマスを全面的に支持する国から双方に自制を求める国まで、反応に違いが生じている。イスラエルとの関係改善に動くサウジアラビアは、バランスを取りつつ、パレスチナを擁護。専門家は今回の衝突で国交正常化に向け不透明感が増したと指摘する。 【写真特集】ガザ衝突~「最悪の虐殺」戦闘続く~ ハマスの攻撃を受け、イラクは「パレスチナの人々が正当な権利を獲得することを支持する」と表明し、シリアはハマスを称賛。カタールはイスラエルが長年パレスチナを苦しめてきたと

    割れるアラブ諸国の反応 イスラエル、サウジの正常化に暗雲―ハマス攻撃:時事ドットコム
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “サウジとイスラエルの正常化交渉に詳しい専門家はAFP通信に対し、今回の衝突が、サウジを従前の立場に戻したと指摘。「戦争が起きている中で正常化するとは考えられない」との見通し”
  • コラム:地政学リスク増大で衛星通信ビジネスに脚光、対応急ぐ台湾

    10月5日、 台湾侵攻を狙う中国が、台湾と世界の通信を遮断するためインターネット用海底ケーブルの切断に動くとすれば、通信回線維持の上で重要になるのは、低軌道人工衛星だろう。写真は2022年3月、打ち上げがキャンセルされ、発射台から撤去される英ワンウェブの衛星を搭載したソユーズロケット。カザフスタン・バイコヌール宇宙基地で撮影。ロシア国営宇宙企業ロスコスモス提供(2023年 ロイター) [ロンドン 5日 ロイター] - 台湾侵攻を狙う中国が、台湾と世界の通信を遮断するためインターネット用海底ケーブルの切断に動くとすれば、通信回線維持の上で重要になるのは、低軌道人工衛星だろう。 今年6月には台湾デジタル担当相のオードリー・タン氏が欧州を訪れ、人工衛星通信サービスを手がける英ワンウェブと会談した。ワンウェブは、既に幾つもの政府や民間顧客に衛星通信サービスを提供している実業家イーロン・マスク氏率い

    コラム:地政学リスク増大で衛星通信ビジネスに脚光、対応急ぐ台湾
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “ワンウェブや同業者からすると、より分断化された世界は、マスク氏の予測不能な言動を見てスターリンクに依存することに腰が引けている国に対して、安心できる衛星通信サービスを提供するチャンスがやってきた”
  • 鈴木エイト氏が疑念「NG記者」らに怒号・罵声浴びせる大柄男性いた、質問挙手せず「私の直感だがメディア関係者ではない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリストの鈴木エイト氏が8日にX(ツイッター)に投稿。ジャニーズ事務所が10月2日に開いた会見を運営したコンサルタント会社が記者の指名NGリストを作成していたことが発覚するなど、疑念が生じている件で、「当日、私が抱いた最も大きな違和感は”客席”上手側の後ろの方に座っていた男性の存在とその言動だ」と指摘した。 【写真】会見場で待機する報道陣…のはずだが、メディアでないものが? 2日の会見では、司会者の指名などを巡って、不規則発言や怒号が飛び交う場面があった。 鈴木氏は「大柄なこの男性は質疑応答の際も手を挙げることなく、NGリストの記者が質問者指名選別に異論を唱えていた時、被せるように『捌けよ、司会がぁ!』『司会がちゃんと回せよ!』などと罵声を浴びせていた」と記した。 「私の直感だが、この男性はメディア関係者ではない」と記した。 「各報道において『指名されない記者からの不満の声が~』『加

    鈴木エイト氏が疑念「NG記者」らに怒号・罵声浴びせる大柄男性いた、質問挙手せず「私の直感だがメディア関係者ではない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    a1ot
    a1ot 2023/10/09
    “大柄なこの男性は質疑応答の際も手を挙げることなく、NGリストの記者が質問者指名選別に異論を唱えていた時、被せるように『捌けよ、司会がぁ!』『司会がちゃんと回せよ!』などと罵声を浴びせていた”