タグ

ブックマーク / tenki.jp (2)

  • ゴマ油と太白ゴマ油はどう違うの? 世界のゴマ料理って? 知っているようで知らない「ゴマ」のお話(季節・暮らしの話題 2015年09月16日) - tenki.jp

    良質な脂質、それにビタミンEが豊富な「ゴマ」。 白ゴマ、黒ゴマが一般的ですが、「金ゴマ」と呼ばれる褐色のゴマも存在します。 古くから日に伝わっていたゴマですが、生活に深く入り込んだきっかけは「仏教伝来」。肉が忌避されるようになり、ゴマを使った料理格的に発達したのです。 精進料理で有名なゴマ豆腐をはじめ、現在に至るまで私たちの卓に欠かせない材となっているのはご存じのとおりです。 とても身近なゴマですが、実はその多くが輸入ものです。どんな国でゴマが作られているのかご存知ですか? 調べてみると、ナイジェリア、スーダン、パラグアイ、トルコなど、かなり遠い国から輸入されているのがわかりました。国産にこだわるのもよし、ゴマが旅してきた道のりを想像しながら味わうのも楽しいですね! 皆さんは「洗いゴマ」という呼び名を聞いたことがありますか? ひと昔前までは、この洗いゴマを買ってきて、家庭で炒

    ゴマ油と太白ゴマ油はどう違うの? 世界のゴマ料理って? 知っているようで知らない「ゴマ」のお話(季節・暮らしの話題 2015年09月16日) - tenki.jp
    a1ot
    a1ot 2015/09/18
    「原料となるゴマが抗酸化物質を多量に含むため、長期間の保存ができる。中華デザートでおなじみのゴマ団子にまぶされているのは、たいていが『むきゴマ』
  • お天気質問箱 - 季節はなぜあるのですか? - 日本気象協会 tenki.jp

    地軸が23.4度傾いているために、太陽の高度(見た目の高さ)が倍のおよそ47度変化します。たとえば東京はおよそ北緯35.5度ですから、真夏の太陽はおよそ78度という頭上から照り付けますが、真冬の太陽の高度はおよそ31度にしかなりません。 太陽光が地面の真上近くから差す時がよりエネルギーをたくさん受け取れるわけですから、真冬は真夏に比べてそれだけ少なくなります。大気の温度は地面からの輻射熱で暖められるので、冬と夏でそれだけの差があるため、暑い夏と寒い冬があるわけで、その交代時期が春や秋となるわけです。 また、中緯度(温帯)に位置する日付近では夏は熱帯起源の暖かい空気が支配的になり、冬は北極周辺の寒気が張り出し、通り道になることで、より暑さ寒さの違いがはっきりしてきます。 東南アジアは、赤道付近というか、北回帰線と南回帰線の間に位置する地域ですが、もちろん太陽の高度は一年を通じて変化す

    a1ot
    a1ot 2013/03/11
    『地軸が23.4度傾いているため』
  • 1