タグ

evilに関するa1otのブックマーク (7)

  • 9割の悪事を「教養がない凡人」が起こすワケ

    二度と悲劇を起こさないために 筆者が、ビジネスパーソンが哲学を学ぶべきと考える理由はいくつかありますが、なかでも重要だと感じるのが「二度と悲劇を起こさないために」というものです。 残念ながら、私たちの過去の歴史は、これほどまでに人間は邪悪になれるのだろうか、という悲劇によって真っ赤に血塗られています。そして、過去の多くの哲学者は、同時代の悲劇を目にするたびに、私たち人間の愚かさを告発し、そのような悲劇が二度と繰り返されないために、どうそれを克服するべきかを考え、話し、書いてきました。 一般的な実務に携わっているビジネスパーソンは、それらに耳を傾ける必要があります。なぜなら、教室の中にいる哲学者が世界を動かすことはないからです。サルトルやマルクスがかつて発揮した影響力を考えれば、この指摘に違和感を覚える人は多いでしょう。しかし事実です。世界を動かしているのはそういった人たちではなく、実際に実

    9割の悪事を「教養がない凡人」が起こすワケ
    a1ot
    a1ot 2018/08/04
    “人類史上でも類を見ない悪事は、それに見合うだけの「怪物」が成したわけではなく、思考を停止し、ただシステムに乗っかってこれをクルクルとハムスターのように回すことに執心した小役人によって引き起こされた”
  • 「ハラール」認証という邪悪な制度

    The Majlis, VOL.16 NO.06(http://www.themajlis.net/Article143.html) クルアーン ―イスラームのシャリーア(聖法)― は、ハラーム(禁じられた)料製品に「マイタ」、つまり「死肉」の烙印を押している。「マイタ(死肉)」は精神的にだけでなく、身体的にも病的で有害である。金が儲かる計画に魅了され拍車をかけられ、「ディーン(宗教)」の名の下に、無知で強欲な大衆の「イーマーン(信仰)」の汚染という犠牲の上に、金を儲ける現世的な計画を実現するために、人々が様々な組織をでっち上げて群れ集まっている。それは彼ら無知で強欲な大衆に、自分たちがただ金儲けのためだけに大量に印刷したいかがわしく呪わしい「ハラール」ロゴマークの下で「死体」を貪りうことの合法性を信じ込ませることによるのである。

    a1ot
    a1ot 2014/08/18
    「殆どすべての世俗的な物事には良い面と悪い面がある。ところがこの冒涜的な事業は、いかなる良い点もなくただの悪でしかない、という点でユニー​​クだ」 / “Hassankonakata: 「ハラール」認証という邪悪な制度”
  • 「一番悪い奴を殺してから死にたい」 石原慎太郎 (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース

    「日維新の会」を分党し、「次世代の党」を立ち上げる石原慎太郎衆院議員が11日、インターネットニュース番組「ニューズ・オプエド」に生出演した。 キャスターの上杉隆が8月1日に届け出をする「次世代の党」の党首に就任するかどうかについて問うたところ、石原議員は「ならないよ。くたびれた。老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と党首就任を改めて否定した。 また、番組の最後にひとこと求められた石原議員は、「どうせもうじき死ぬんだから一番悪い奴を殺してから死のうと思う」と述べ、悪い奴とはどういうものなのか聞かれると「憲法だな」と答えた。 石原議員の生出演はおよそ50分間で、この模様は「ニューズ・オプエド」のサイトで14日(月)16時まで無料で見る事ができる。

    「一番悪い奴を殺してから死にたい」 石原慎太郎 (DAILY NOBORDER) - Yahoo!ニュース
    a1ot
    a1ot 2014/07/13
    「悪い奴とはどういうものなのか聞かれると『憲法だな』と答えた
  • Eichmann in Jerusalem - Wikipedia

    Eichmann in Jerusalem: A Report on the Banality of Evil is a 1963 book by the philosopher and political thinker Hannah Arendt. Arendt, a Jew who fled Germany during Adolf Hitler's rise to power, reported on the trial of Adolf Eichmann, one of the major organizers of the Holocaust, for The New Yorker. A revised and enlarged edition was published in 1964. Theme[edit] Arendt during the trial Arendt's

    Eichmann in Jerusalem - Wikipedia
  • Pope Francis 'excommunicates' mafia | World news | theguardian.com

  • 歴史上の悪名高い人々が残した10の名言 | ライフハッカー[日本版]

    冷酷な人物だからといって、奥深い発言をしないとは限りません。それどころか、歴史上の悪名高い人物のなかには、実に含蓄に富んだ言葉を残している人もいます。この記事では、とりわけ洞察に満ちた名言を紹介しましょう。 「言葉は、未踏の領域への架け橋である」 ― アドルフ・ヒトラー いつのまにか行き詰まって身動きがとれなくなってしまった経験はありませんか? アイデアや会話に詰まることもあれば、文字通り道に迷うこともあるでしょう。そんな時、頭を柔らかくして視野を広げようと思ったら、言葉を使うのが一番効果的です。言葉は、行ったことのない場所へあなたを連れていったり、友達友達を結ぶ架け橋になったりと、さまざまな力を発揮します。 その反面、アドルフ・ヒトラーのケースでは、言葉はとても悪意に満ちたおそろしいことに利用されました。とはいえ、文脈から切り離してしまえば、その格言がヒトラーのものかテイラー・スウィフ

    歴史上の悪名高い人々が残した10の名言 | ライフハッカー[日本版]
    a1ot
    a1ot 2013/11/08
    "It takes less courage to criticize the decisions of others than to stand by your own."-Attila the Hun
  • 「悪」としての無批判: Arts & Science

    a1ot
    a1ot 2013/08/05
    悪の陳腐さ『アイヒマンは、ユダヤ民族に対する憎悪や欧州大陸に対する攻撃心といったものではなく、ただ純粋にナチス党で出世するために、与えられた任務を一生懸命にこなそうとして、恐るべき犯罪を犯すに至った』
  • 1