タグ

2009年11月5日のブックマーク (23件)

  • asahi.com(朝日新聞社):公営住宅、単身者OK 「派遣切り」に対応、基準緩和へ - 社会

    国土交通省の政務三役は5日、原則として家族で住む世帯にしか入居を認めていなかった公営住宅の基準を見直し、自治体の判断で単身者の入居を認める方針を決めた。「派遣切り」などで住居を失った単身者への支援に公営住宅を活用しようとしても、国の基準が障壁になって対応が不十分になったと指摘されていた。  政府の地方分権改革推進委員会が公営住宅の入居基準緩和を求める勧告を出していた。国交省は、単身者への住宅開放などを含む勧告への対応を分権委に回答する。  公営住宅法は入居資格の一つとして「現に同居し、または同居しようとする親族」と規定している。昨秋以降、失業と同時に社員寮を退去させられるなどして住まいを失う単身者が続出したため、国交省は昨年12月、単身の失業者の入居を一時的に認める通知を出した。しかし、公営住宅法の規定があるため、「来の対象者の入居を阻害しない範囲での目的外使用」と位置づけられ、空き家を

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    いまさら??
  • 11月4日の日本経済新聞に経済物理学の記事 | HYIP de orz

    01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 << >> March 2024 (4) February 2024 (27) January 2024 (29) December 2023 (25) November 2023 (31) October 2023 (58) September 2023 (53) August 2023 (63) July 2023 (76) June 2023 (30) May 2023 (30) April 2023 (31) March 2023 (30) February 2023 (28) January 2023 (31) December 2022 (31) November 2022 (30) Octob

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
  • 何故デルタ航空はJALが欲しいのか (15.013 Industrial Economics) - My Life After MIT Sloan

    MITスローンは、他のMBAに比べて航空業界のケーススタディが圧倒的に多い。 去年の記事でも書いたけど、会計でも、組織論でも、確率統計論の授業でも、航空業界ばかり。 最近私がハマッてる、Pindyck先生の「産業経済学」(Industrial Economics)の授業もすごい力の入れようだ。 週に二回授業があるんだけど、先週は2回ともエアラインで、今週は2回とも航空機メーカー(ボーイングとエアバス)だ。 もちろん、航空業界をテーマにしながらも、似た構造を持った産業についても同時に考えるんだけど、 これだけやると、自然と普段のニュースでも航空業界に目が行ってしまうね。 で、まあ題なんだけど、先週の記事で書いたように、デルタ航空がJALとの提携を狙って頑張ってるようだ。 先週のWall Street Journalの記事によると、デルタ航空はゴールドマンサックスを雇ったり、PR会社を雇った

    何故デルタ航空はJALが欲しいのか (15.013 Industrial Economics) - My Life After MIT Sloan
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    JALの太平洋路線はビジネス客が多く、儲かるらしい。にしても、日本の航空産業はもう少し強くならないかね!
  • 「相模原市」が政令指定都市昇格!?無理な合併で問われる政令市の意義(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「相模原市」が政令指定都市昇格!?無理な合併で問われる政令市の意義 ダイヤモンド・オンライン11月 5日(木) 10時29分配信 / 経済 - 経済総合 この10月末、神奈川県相模原市が来春、政令指定都市に昇格することが閣議決定された。しかし、同市の政令市昇格に首を傾げる向きは少なくない。 相模原市は東を東京都のベッドタウンである多摩市や町田市と接し、北は多摩ニュータウン、東は小田急小田原線の延長として広がっていった住宅地。政令市のイメージとはかけ離れている。 そもそも政令市とは、日における大都市を意味したはずであり、制度の目的も大都市の育成にあった。対象は歴史があり、街の顔となるシンボルがあり、人が集まる磁力がある都市であり、明文化はされていないが「将来、人口が100万人を超える見込みがある」というハードルもある(法律上の要件は50万人以上)。相模原市には、そのどれもない。 では

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    無駄だと思う。
  • AVも野菜も刺激 農業改革に挑戦、元AVメーカー社長 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    職業を子供に隠す必要がなくなったという高橋がなりさん=09年10月26日、東京都国立市(ブルームバーグ) アダルトビデオの制作販売会社在籍時代に10億円を稼ぎ出した元社長が農業生産者に転身、独自流通を通じて、年間約4兆700億円の税金が投入される日の農業制度の変革に挑んでいる。 この元社長は高橋がなりさん(50)で、10億円を元手に意識の高い消費者を対象にした野菜と果物の生産・流通を手掛ける「国立(くにたち)ファーム」(東京都国立市)を立ち上げた。 現在、世界で最も多額の補助金がつぎ込まれている国内の農業制度に頼らず、全国農業協同組合連合会(JA)を通じてではなく自社流通で消費者に直接販売することを目指す生産者が増えており、高橋さんもその一人だ。 「農業もポルノと同じ。収益を上げていくには、イメージを変えないといけない」。2006年に設立した国立ファームで高橋さんはこう語る。「ダサイから

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    ブルームバーグの記事というのが面白い
  • 民主党の「脱官僚」なんて口ばかり みんなの党・渡辺喜美代表が新政権をバッサリ斬る:日経ビジネスオンライン

    10月26日、いよいよ国会が始まり、11月1日からは予算委員会に入った。新政権下、国会での論戦を楽しみにしていたが、政党としての代表質問の機会を拒否されたのが、みんなの党だ。 「『みんなの党』って案外いいんじゃない?」で紹介したみんなの党は、衆議院選挙で300万票超を得て、5議席を獲得した。獲得票は社民党と同数である。 5人揃ったことで政党として正式に認知され、議場に乗り込んだ…のであるが、見せ場を奪われた。対して、同票数獲得の社民党は国民新党とともに与党に入ったため、党首である福島瑞穂内閣府特命担当大臣(消費者および品安全・少子化対策・男女共同参画担当)は、議場内で政府4番目の位置に鎮座している。 みんなの党は、いまや「小泉構造改革路線」を継承する唯一の政党である。皆が忘れた振りをしている構造改革であるが、一部国民には絶大な人気がある。党の代表、渡辺喜美氏を訪ねてきた。 え、渡辺先生、

    民主党の「脱官僚」なんて口ばかり みんなの党・渡辺喜美代表が新政権をバッサリ斬る:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    みんなの党はいいと思うよ
  • “雑音”を取り除けば、地方の未来が見えるよ:日経ビジネスオンライン

    の伝統工芸が世界最高であることを、チェスセットを通じて世界に伝える――。そんなプロジェクトを進める外国人がいた。アレクサンダー・ゲルマン。世界的な現代アートのデザイナーである。 「すべてのメディアにおいて、世界で最も影響力のある現代アーティストの1人」。2001年、ニューヨーク近代美術館(MoMA)はゲルマンの名前を挙げた。過去、ピカソなど数十人しか選ばれていないリスト。若干32歳のゲルマンがその名を刻んだ。 グラフィックデザインのほか、映像、音楽、プロダクト、インテリアなど様々な領域の作品を手がける。有名な「MTV」のロゴも彼の手によるものだ。現在でも、イエール大学美術大学院客員教授、マサチューセッツ工科大学メディアラボ研究機関の客員教授など、数多くの大学で教鞭を執る。 彼のデザイン哲学を書いた『Subtraction(引き算)』は世界的なベストセラーになった。モノの意味に絶対に必要

    “雑音”を取り除けば、地方の未来が見えるよ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    文化は今後の社会の中で重要度を増していくように思う。日本って明らかに固有で独特の文化があるのにそれで勝負しないのはおかしいなとか思う今日この頃
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
  • インドが号砲を鳴らす「金への回帰」  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年11月4日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 各国の中央銀行は過去20年間、金(ゴールド)の保有を好ましく思わない感情にとらわれてきた。欧州の中央銀行が地金を大量に売却する一方、アジアの中央銀行は主たる準備資産として金ではなく米国債を積み上げてきた。 その結果、中央銀行の準備資産の世界合計に占める金の割合は、昨年までに10.3%という記録的な低水準に落ち込んだ。1989年の32.7%から、実に3分の1以下に縮小したことになる。 67億ドルで金を200トン買ったインド中央銀行 ところが今、状況が様変わりしたように見える。欧州の当局による売却ペースがかなり鈍った一方で、アジアの中央銀行がドルを売って金を買い始めたからだ。 この新しい傾向を如実に示したのが、インド準備銀行(中央銀行)による大量取得である。発表によれば、同行は国際通貨基金(IMF)から金200トンを67億ドルで買い取っ

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    金を世界で最も多く保有しているのは米連邦準備理事会(FRB)だ。米国は過去20年間、金を一度も売却しておらず、金の保有量は約8100トンと、準備資産全体の77%以上を占めている
  • 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 唐突ながら、読者は江戸時代が好きだろうか? 歴史小説映画の数などからすると、幕末動乱を例外として、戦国時代等に比べると一般に人気はいま一つといったところではないか。その理由は、江戸時代はどうも溌剌とした印象が薄くてドラマ向きでなく、息苦しく退屈に見えるからだろう。 江戸時代は当に好きですか? 実際に、江戸時代後半は人口が停滞し、社会活力もなかった。元禄時代ぐらいまでの江戸時代前半は、戦乱時代が終わって新田開発が進み人口増で活気があったが、幕府は技術革新と社会の流動性を厳しく規制し、社会活力より社会の安定・秩序を最優先した。福沢諭吉が憎んだ「親の敵」の封建時代そのものである。 二度と戦乱を起こさせないためだったが、教科書に

    【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    太陽光を砂漠でやるのはバカげているよというお話。
  • 常識をくつがえすタモリ流の “豚生姜焼き” を実際に作ってみた! - ガジェット通信

    以前、ガジェット通信では『タモリ流の “豚生姜焼き” が美味しいと評判に』という記事を掲載した。これはインターネット情報サイト『関心空間』に書かれていたタモリ流の調理方法で作られた豚生姜焼きが「死ぬほどうまい!」という記事だった。しかし、「さっそくタモリ流の豚生姜焼きを調理してみようと思う」とは書いたものの、あまりに記者が忙しくて(?)作れずにいた。 ということで、実際にタモリ流の豚生姜焼きを『関心空間』のレシピを見ながら作ってみたいと思う。まず用意するものは、豚ロース、醤油、みりん、お酒、生姜、小麦粉のみ! これなら、普段はコンビニ弁当や外ばかりという一人暮らしの人でもカンタンに作れそうだ。 (1)タレを作る あらかじめ、生姜、お酒、しょう油、みりんを適量混ぜて、タレを作っておく。分量は皆さんの好みに応じて味の濃さを調節して決めるといいだろう。男性の一人暮らしの場合は、みりんを持ってい

    常識をくつがえすタモリ流の “豚生姜焼き” を実際に作ってみた! - ガジェット通信
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    ほんといつも思うが、タモさんすごい!
  • 日本でドラッカー人気が衰えない理由:日経ビジネスオンライン

    この夏、私は東京の書店のビジネスコーナーを見て回って、ピーター・ドラッカー用に割かれた書棚スペースの量に驚いた。米国あるいは欧州では、ドラッカーの書籍を見つけるのに相当苦労するからである。 彼は、年齢が上の世代の人々の間ではいまだによく知られており、広く読まれてはいるが、最近のビジネスパーソンはジム・コリンズやマルコム・グラッドウェルといった、より若い専門家を好んで読んでいるのだ。 我々が読むべきと言われたのはたった1つの論文だけ 私が2004年から2006年にかけてハーバードビジネススクールに在籍していた時には、我々が必修として読まなければならなかったドラッカーの論文は1つだけだった。ハーバードビジネスレビューに掲載された「自己探求の時代(Managing Oneself)」だ。 ドラッカーが4年前に亡くなっていなかったとしたら、今年の11月19日で100歳になっていたはずである。その生

    日本でドラッカー人気が衰えない理由:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    仲間内での相互批判をしない日本の傾向的なものに迎合していったようなことか。
  • 実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン

    「巣ごもり」「ガラパゴス」等と揶揄される「コールド」なニッポンの現状を最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための〈処方箋〉の提言をめざした連載。開始早々から多数の反響やコメントを得るシリーズとなった。 前回・前々回において官僚たちの「保護」と「コールド・ジャパン」の因果関係を紐解くことをめざしたところ、「保護されていない」分野では多数の世界進出例が見当たることが読者たちより指摘された。 はたしてそれは、当だろうか? 筆者たちの研究によれば、「クール=カッコいい」ジャパンと自己満足的に呼んでいるわりには実際の現場に携わっている人たちは冷え切っており、「もうこれ以上、売上も利益も延びない」と諦めかけている声をこれまで多数集めてきた。 「日はがんばってきたんだ。」「保護を批判して何になる?」そんな意識もある一方で、疲弊

    実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    競争力があるのかどうかという面も気になるところ。日本って文化の売り込みをしてこなかった面は大きいと思う。
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

  • ものすごい勢いでしぼむ国、日本

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

    ものすごい勢いでしぼむ国、日本
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    PPPだからっていうのがこのグラフにはあると思う。日本にはまだ売れるものがあると思うんだけど。。。。
  • 財務官僚支配、さらに強まる日本郵政:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムで元大蔵省(現財務省)事務次官、斎藤次郎が日郵政社長に就任した人事を「仰天人事」と記した。それからわずか数日して、さらに驚かされる人事が同じ日郵政で起こった。 同社副社長の1人に、大蔵省OBで前内閣官房副長官補の坂篤郎が選ばれたのである。また1人、財務官僚が鳩山政権の中枢を占めることになった。 鳩山政権のうたい文句は「政治主導」。天下りを含めた脱官僚が全面に打ち出された。しかし、政権発足直後から何度となく指摘してきた通り、政権公約には例外が存在していた。財務省であり、OBを含めた財務官僚たちだ。 脱官僚といいながら、官僚OBらを積極的に登用する鳩山政権。その矛盾に批判が日増しに強まっている。 将来国民の税金が投入されるような事態を招かないか 官僚と名がつくだけで蛇蝎のごとく嫌うことこそおかしな話である。官僚OBとてその人事が規制緩和をもたらし、新たな産業、サービスを生み出す

    財務官僚支配、さらに強まる日本郵政:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    国債消化マシーンにならないかそれだけが心配。
  • IR物語 第24回「くたばれ!コンプライアンス」 - 板倉雄一郎事務所

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    くたばれ!コンプライアンス
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Breakthrough -- 突破する力 清水敏男

    半年先に迫る中国の上海万博で、大型彫刻を公園に完成させる仕事を、清水敏男は引き受けている。 アートキュレーターという肩書は耳慣れないが、いわば芸術と社会の橋渡し人。万博では「都市環境」という公園のテーマを表現できるアーティストを国を問わず探し、公園の空間に調和する作品に仕上げる。訪れた人がいい気分になってくれれば、自分の役目は完結する。 万博運営側の要望に従い、次々と提案した作家は100人を超えた。その中から最後まで残ったのは、鉄を素材にするドイツ人の1点だけ。計画は紆余曲折。毎朝予定が変わっている。 全長40mの作品をこれから現地で制作するとは聞く方が焦るが、「この世界では毎度のこと。辛抱強く対応し、進められるときは一気に、ですよ」。 美術館のキュレーターとして12年、独立して12年。人と人との関係を資に、自分がアートを通してやりたいこと、世の中が受け入れることの尾根づたいに進んで、「

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    借金にもいろんな種類の借金があるということ
  • IR物語 第59回「ファーストリテイリングの本当の強みは?」 - 板倉雄一郎事務所

    板倉雄一郎事務所パートナーの吉原です。 先週の土曜日は久しぶりの企業価値評価セミナーでした。 約50名の受講生(再受講の方を含む)とパートナーの間で、企業価値を算出するプロセスについて活発な質疑応答のやり取りが行われ、非常に楽しいひと時となりました。 ワークショップ対象企業はファーストリテイリング(以下、FR)。 私は今回のセミナーでFRのバリュエーションに関する講義を担当したため、ここ最近、FRについて調査・分析をしていたところ、非常に多くのメディアでFRが取り上げられていることに少し驚きました。 皆さんも、最近、やたらとFR・ユニクロ・柳井社長に関するニュースが目につくと思いませんか? この背景には、FRの周到なプロモーション戦略があるのです。 【FRのプロモーション戦略】 FRは9・10月の2ヶ月間で積極的な広報活動を仕掛けています。 主な内容は以下のとおりです。 【2009年9月2

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    打破! サラリーマン体質 打破! 官僚組織 打破! お偉いさん経営 打破! 能書き解説経営 打破! 評論家経営 打破! 分析報告経営 打破! 大会社意識
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング|サーチ・ナウ

    年5月11日のサーチ・ナウで『住民の生活の足「地域公共交通」を守り育てるために』というバス交通問題を掲載させていただいた。編はその第二弾である。 <最近の地域公共交通政策> 国土交通省では、自治体が中心となって地域公共交通(バス)を守り育てるために、「地域公共交通づくりハンドブック」(H21.3:自動車交通局)、「コミュニティバスの事業評価の手引き」(H21.3:中部運輸局)などのマニュアル策定や補助メニューなどを創設し、活性化を促す取組を展開している。 そうした中で、最近では「モビリティ・マネジメント(MM)」という言葉があちこちで聞かれるようになった。MMとは、「ひとり一人のモビリティ(移動)が、社会的にも個人的にも望ましい方向に自発的に変化することを促す、コミュニケーションを中心とした交通政策」と定義される。過度な自動車利用から、公共交通や自転車等を適切に利用する、かしこくク

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    まちづくりがくにづくりだ
  • 東西ドイツ統一を英仏首脳は「快く思っていなかった」、当時の外交文書を公開

    英仏首脳会談が行われるロンドン(London)郊外を歩くマーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)英首相(当時)とフランソワ・ミッテラン(Francois Mitterrand)仏大統領(当時、1990年5月4日撮影)。(c)AFP 【11月4日 AFP】ベルリンの壁(Berlin Wall)が崩壊して20年、新たに公開された当時の外交文書は、ドイツと仲が良いとされるロンドン(London)とパリ(Paris)の友人たちが「東西ドイツ統一」を恐れていたことを如実に物語っている。 当時のマーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)英首相は、冷戦時代において、壁の崩壊に象徴される西側の勝利を導いたヒロインであると称賛されているかもしれない。しかし実際には、東西ドイツが統一する可能性は、彼女を恐怖で震えさせていた。 当時のフランソワ・ミッテラン(Franco

    東西ドイツ統一を英仏首脳は「快く思っていなかった」、当時の外交文書を公開
  • 世界の病める郵便事業  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年10月31日号) 世界中で手紙の量が減少し、各国郵便事業の鮮明な違いを浮き彫りにしている。 日の新政権は10月28日、日郵政の社長ならびに取締役のほぼ全員を退任させた。そして今、前政権の経済改革の目玉だった、日郵政とその巨大銀行部門の民営化そのものを覆そうとしている。 郵便サービスは、どの国でも混乱状態に陥っている。米国の郵便公社は大赤字を出しており、年金基金への資金拠出を遅延せざるを得なかった。英国の国営郵便会社ロイヤル・メールでは、職員が2度目の全国規模のストライキに突入しようとしている。 フランスでは議員らが、郵政公社ラ・ポストの法的な組織形態を見直し、政府機関から株式会社へ変更する案を検討しようとしているが、それが民営化に道を開きかねないとして反発を招いている。 景気後退が世界を襲うまで、印刷物の配送事業は時代遅れと見られていたが、それでも先進国

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/11/05
    郵便事業はお荷物だよというお話。