タグ

2010年1月5日のブックマーク (37件)

  • 批評家になるな : 2chコピペ保存道場

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    あとで
  • asahi.com(朝日新聞社):「ツイッター、総理はやっちゃだめ」自民・加藤氏が苦言 - 政治

    「総理はツイッターをやるべきではない。そんな暇があったら普天間をどうするか、じっと悩んで考えて欲しい。日中でツイッターを一番やっちゃいけないのが総理だ」  鳩山由紀夫首相が年始から始めたツイッターについて、自民党の加藤紘一元幹事長が5日、記者団に苦言を呈した。ツイッターは140字以内の「つぶやき」を不特定多数向けに投稿できる無料ウェブサービス。加藤氏も利用を考えたが、「我々は国をどうするか深く考える立場。ツイッターは深く考えたら面白くない」と断念したという。  加藤氏と言えば、2000年秋、自らのホームページに寄せられた「励ましの声」を民意と理解し、当時の森喜朗首相に退陣要求を突きつけて、不発に終わった「加藤の乱」の張人。「ふらふらしている総理につぶやきをやられたら、国民は悲しい」。いさめる声にも実感がこもっていた。(岩尾真宏)

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    自分がやったらフォロー数が少ないだろうからってひがむなってw
  • カメラトスによる光の軌跡:読者投稿ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 宇宙の果てまでフライスルー(動画) カメラトスによる光の軌跡:読者投稿ギャラリー 2010年1月 5日 Wired.com Photo Department Wired.comでは最近、カメラを投げて光の軌跡を撮影する『カメラトス』について紹介し(日語版記事)、読者に自作の投稿を募った。200以上あった応募から、スタッフが選んだ秀作を紹介しよう。 クリスマス風 Photo: Chris Piazza WIRED NEWS 原文(English)

  • 脱・三日坊主! 今年こそは自分を変えたいあなたに贈る5つの処方箋 | 経営 | マイコミジャーナル

    「1年の計は元旦にあり」とあるように、新たな年が始まって2010年の決意を掲げる人も多いだろう。しかしその反面、「三日坊主」という言葉があるように、その決意から早々と脱落してしまう人が多いのも世の常。そこで今回は、米国のキャリアコンサルタントPenelope Trunk氏が自らのブログで著した記事から、「新年の決意を維持し続けるための5つの方法」と題したエントリを紹介する。 1. 小さなことから始める 変化をもたらすための最良の手段は、変えたいと思っていることに必ずしも関係したものでなくてもいい。まずは些細なことや簡単なことから始めること。たとえば毎日ジムに通うことを決めたなら、自分自身にトレーニングを強要する必要はない。まずはジムに通うためにスケジュールを変えるということから始めればよいのであって、そこから先の目標は立てなくてもかまわない。 2. 3週間単位で考える コロラド大学ボルダー

  • 第4回 どこまでやったらセクハラになるの?[前編] | web R25

    セクハラか否かを決めるのは、被害者側の主観 セクハラはあくまで被害者基準。不安をあおるわけじゃありませんが、いくら親しい間柄でも相手の心は外から見えませんから、調子に乗りすぎるとシャレにならない事態を招くことも… イラスト/清野とおる 男性社員「元気ないね。もしかして生理?」 女性社員「それ、セクハラですよ!」 なんてベタな例を持ち出すまでもなくすっかり認知されたセクシャル・ハラスメント。女性の権利(日国憲法13条の幸福追求権・人格権)が守られるようになったのはもちろん結構なことですが、その分、男性にとっては無自覚に地雷を踏んでいた、みたいな話も他人事ではなくなりました。裁判沙汰になれば懲戒処分に加え損害賠償&弁護士費用がドン、なによりキツいのが信用の喪失で、ヘタすりゃ社会的にサヨウナラです。 「フフン、オレは女子社員にウケがいいから大丈夫」なんて高をくくってるあなた、危ないかも

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    セクハラとは“相手の意に反する性的言動”を指し、セクハラか否かを決めるのは“相手側の主観”です。あなたの価値観はまったく判断基準になりません
  • 「ビールに氷」は、やっぱり「無し」なのか :: デイリーポータルZ

    あけましておめでとうございます。年もよろしくどうぞ。 年末年始を口実に休みなくお酒を飲んでいたわけだが、アルコールでいえばビール党である。なにがどうして旨いのか、はっきりいってわからないのだが、やっぱりあれは旨いと思う。最初から最後までビールで結構だ。 海外の事情はわからないが、日人に関していえば、「ビールに氷」という行為に対して、けっこうな拒否反応を示すのではないだろうか。ぼく自身、ビールに氷は「無し」だと断じている。 ただ、口で「無し無し」といってはいるものの、氷を入れたビールを実際に飲んだことがあるのかといえば定かでない。それなのに否定から入るというのはどうだろう。 ビールに氷は当に「無し」なのか、やってみたら実際は「有り」なんじゃないのか。「記事を書くため」という更なる大義名分を手に入れて、もう少しビールを飲んでみた。 (櫻田 智也) ドライに氷を入れてみる ビールがぬるいと

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    氷を使ったハーフ&ハーフは意外!夏にこの企画はやるべきだと思う。
  • 誰も触れたがらない大事なこと - 岡田克敏

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長がブログで語ったことが問題になっています。引用され、障害者への差別だと指摘されている部分は以下のところです。 「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰された機能障害を持ったのを生き残らせている」「結果、養護施設に行く子供が増えてしまった」 ここだけ読むとたしかに社会ダーウィニズムを思わせる、穏当とは言えない表現です。朝日、読売などが差別だとして批判的に取り上げ、TBSの朝ズバは手厳しく批判していたそうです。問題の09年11月8日のブログは修正中とされ、元の文は読めませんが、転載されたものなどを読むと、マスコミの批判は真意を理解しない、一面的なものと思われます。次のような市長の発言があります。 「生まれる事は喜びで、死は忌むべき事、というのは間違いだ。個人的な欲でデタラメをするのはもっての外だが、センチメンタリズムで社会を作る責任を果たすことはできない」 「社会的な

    誰も触れたがらない大事なこと - 岡田克敏
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    どうも資源配分論に思えない。意思を失った状態や自由を失った状態で生きていることが本当に当事者のための幸せなのかということだと思うんだけど。
  • 株主至上主義って? | rionaoki.net

    Lilacさんのページからお越し頂いた方:返答ポストがあるのでご覧ください。 今日は民主党の藤末健三議員の発言がTwitterで大きな話題になった。元となったのは次のブログへの投稿だ: 民主党参議院議員 ふじすえ健三: 公開会社法 格議論進む 2.最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮に喝を入れたいです。今回の公開会社法にて、被雇用者をガバナンスに反映させることにより、労働分配率を上げる効果も期待できます。 被雇用者をガバナンスに反映させるというのは、従業員の代表を監査役に入れることだ。このこと自体の是非やそもそも監査役会の有効性など論点はあるが(参考:民主党政権の試金石「公開会社法」を斬る)、「あまりにも株主を重視しすぎた風潮」とは何のことだろうか。そして日にそんな風潮があるのだろうか。 そこで、「株主至上主義」で検索してみたところ、藤末議員が以前に書いた記事がトップに出てきた: 日

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    あと、不効率な経営をしている企業を市場から退場させる力を株式市場は持っているというのがあれば。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    自分があこがれていたものとは違っていた」ということもある。そうしたときに再出発できるシステムを作ることが、日本の社会全体にとってプラスになる
  • asahi.com(朝日新聞社):ツシマヤマネコ、野良猫とケンカ…負けて保護 対馬 - 社会

    助け出されたヤマネコ=対馬野生生物保護センター提供  対馬野生生物保護センター(長崎県対馬市)は4日、同市北部でツシマヤマネコを保護したと発表した。体重1250グラムの雌。昨春生まれたとみられる。  同市上対馬町で2日、野良とケンカしているのを地元の男性(73)が見つけた。落ちていた魚を奪い合っていたらしく、闘いに負けてノビたところを助けられた。  センターの担当者は「野良に襲われるなんて初耳」。男性は「空腹で力が出なかったのだろう。センターで腹いっぱいべさせてもらえよ」といたわった。

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    このおっさんの言葉がいい! ツシマヤマネコは本当に稀少な生物です。
  • シャープが企業スローガンを一新、20年来の「目の付けどころがシャープでしょ」から「目指してる、未来がちがう」へ

    1990年より20年間にわたって使用されてきた「目の付けどころがシャープでしょ。」のスローガンでおなじみのシャープが2010年1月より、新たなスローガンを導入しました。 新たなスローガンは「目指してる、未来がちがう。」とのことですが、いったいどういった意味があるのでしょうか。 詳細は以下から。 新スローガン“目指してる、未来がちがう。” | ニュースリリース:シャープ このリリースによると、シャープは2010年1月から新たなスローガン「目指してる、未来がちがう。」を導入するそうです。新たなスローガンを導入した理由ですが、「オンリーワンで社会を変革してゆく」というシャープの企業姿勢をより鮮明に表すためであるとのこと。 そしてシャープの強みである液晶はもとより、ソーラー、LED、プラズマクラスターといった新しい基幹技術を柱に、人々の暮らしや世の中をより良く変えていきたいと願う企業姿勢を表してい

    シャープが企業スローガンを一新、20年来の「目の付けどころがシャープでしょ」から「目指してる、未来がちがう」へ
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    皮肉にしか思えない
  • 130兆円もの輸出を支える巨大すぎ・人多すぎな中国の工場の風景

    1978年の経済開放路線の導入以降、大量の労働力が比較的安いコストでまかなえることから世界中の企業が中国に進出、文字通り「世界の工場」と言えるくらいの一大生産拠点に成長しました。 この生産力が、2008年の総輸出額約1兆4千億ドル(約130兆円)を支えているわけですが、これを実現するためにどれくらい巨大な工場が必要なのかがよく分かる画像です。 詳細は以下。 Edward Burtynsky [ Photographic Works ] 朝のシフト交代の風景。 向こうの端が見えないほどの工場。なんだかSF映画のイメージボードで見たことがあるような気がします。 左右合わせて1つの工場。でかい。 肉加工工場もこの通り。ひたすら人海戦術。 堂もだだっ広い。 ミーティングするのも大変です。 こんなにも大量の労働者をいったいどこから集めてくるんだ!という感じですが、中国の学生の就職フェアの画像を見

    130兆円もの輸出を支える巨大すぎ・人多すぎな中国の工場の風景
  • ジョセフ・スティグリッツ教授 特別寄稿「もう同じ過ちは繰り返すな!2009年に得た厳しい教訓」

    ノーベル賞経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ教授(コロンビア大学)は、世界は2009年に5つの教訓を学んだという。どれも重要だが、どれも過去、学んだことのあるものでもあった。われわれはいつになったら経験を生かせるのか。 ジョセフ・E・スティグリッツ (Joseph E. Stiglitz) コロンビア大学教授。1943年生まれ。2001年ノーベル経済学賞を受賞。クリントン政権の経済諮問委員会委員長、世界銀行上級副総裁などを経て現職。 Photo(c)AP Images 2009年について、強いてよいところを見つけようとするならば、それは「もっと悪い年になる可能性もあった」ということだろう。2008年後半には絶体絶命の危機にあったように思われたが、なんとかそこから回復し、2010年は世界中のほとんどの国にとって、ほぼ確実に、もっとよい年になるだろう。 また、世界は貴重な教訓をいくつか学ん

  • 新年なので訓戒、名言集:ハムスター速報

    新年なので訓戒、名言集 カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/03(日) 19:12:54.05 ID:wZFtpoZ40 三が日も終わりだしお前らに 自戒も込めて 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/03(日) 19:14:09.61 ID:wZFtpoZ40 日常の五心  1、ハイと云う素直な心 1、すみませんと云う反省の心 1、わたしがしますと云う奉仕の心 1、おかげさまでと云う謙虚な心 1、ありがとうと云う感謝の心 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/03(日) 19:17:55.78 ID:wZFtpoZ40 改善の心 固定観念は、すべて捨てよ すぐにやれ、言い訳は無用 金で逃げるな、智慧で勝て 真因をつぶせ、なぜ五回 改善に終わり

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    後藤新平のが一番いいな
  • 2010年、窮地に立つ「日本株式会社」 もう国に頼らず地道にやるしかない~下妻博・関経連会長(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    問 2009年は何と言っても、「政権交代」が最も大きな話題でした。日はこのままではいけない。変えなければならないという国民の期待がそれを実現させたと思います。 しかし、新政権が誕生して100日が過ぎた段階で、期待の一方で何も変わらないのではないかという失望感も出てきたような気がします。部分的には後退感すらあります。 下 新政権になってディプレッションを起こしているような気がしますね。マクロ経済で何パーセントの経済成長があるとかないとかという外面的な問題というよりも、世の中のムードというか内面的なところで強い閉塞感が生じてしまった。 経済的な閉塞感はもちろんなんですが、来は私たち国民が心配しなくてもよいはずだったことも心配しなければならなくなった。例えば、沖縄の問題、外交の問題。 これらは、素人が口を挟めない問題でしょう。挟んでもうまくいかない。国際政治の専門家、外交のプロに任せておけ

    2010年、窮地に立つ「日本株式会社」 もう国に頼らず地道にやるしかない~下妻博・関経連会長(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
  • 世界でポジションを取れ:日経ビジネスオンライン

    ポーター氏 それは単に、ユニクロさんが賞に応募してくれなかったのではないですか(笑)。 柳井氏 いや、実は少し前に応募したんですよ。ところが審査に漏れた。審査員の方々が我々を信じてくれなかった(笑)。 ポーター氏 今回の特徴は、受賞4社のすべてがサービス業であることです(ユニクロのほか、情報通信業のプロパティデータバンク、衣料品小売業のポイント、生花販売業のパーク・コーポレーション)。日歴史的に製造業が強かった。しかし、グローバル展開を強力に進め、競争力のあるサービス企業が出始めた。ユニクロは世界中に店を開こうとしており、仏パリ、英ロンドン、米ニューヨークのような都市でも成功している。日が転換点にある絶妙なタイミングでの受賞だと思います。 経済の70%占めるサービス業 ――繊維業は歴史が長い。柳井社長は業界を復活させたかったのですか。

    世界でポジションを取れ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    消費者のお財布の中身は限られている。より魅力的な商品を提供できた者が勝つ
  • 勝間和代や香山リカのように『苫米地英人』にも検証の手を! - 夏のサマー

    苫米地英人、という人がいます。公式ブログ:ドクター苫米地ブログ苫米地英人 - Wikipedia苫米地 英人(とまべち ひでと、1959年9月7日 - )は、東京都出身の計算言語学者、認知心理学者、脳科学(または機能脳科学、脳機能科学)者。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)。 彼の経歴を簡単に書くとこうなります。 上智大学卒業後、三菱地所に勤務し、その後カーネギー・メロン大学に留学。博士号を取ったあとは徳島大学で講師をやりながら、ジャストシステムの事業を手伝う。この頃、世間ではオウム真理教事件が起こり、たいへんな騒ぎとなりました。ここから少しおかしくなっていきます。彼は公安からオウム信者の脱洗脳を頼まれ、引き受けるのです。さらには実際に脱洗脳を行ってしまう。詳しくはウィキペディアなどを参照してもらうとして省きますが、この後、彼は研究職を失ってしまいます。それからは「洗脳」についての書籍

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    wikiのリンクにぼったくりバーのようなのがあった時点で怪しいと思った。けど、KeyHoleTVはすごいと思うよ。
  • “大人”の映像マーケットを目指す:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    “大人”の映像マーケットを目指す:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    Youtubeやニコニコ動画がテレビ局などコンテンツを持っているところと提携したら??
  • 中国にうっ積する「世代間格差」というマグマ 巨大噴火に政府の準備はできているか | JBpress (ジェイビープレス)

    と同時に、「中国でも世代間格差があるのだろうか」との疑問が頭に浮かんだ。そこで、中国の若者たちとその点について話し合い、かつネットで調べるなどしてみたところ、中国でも自分たちよりも上の世代を羨む世代間格差が存在していることが分かった。 ご存じのとおり中国は改革開放以降飛躍的に成長した。毎年人々の給料は上がった。物価も比例して上がってはいるものの、今の若者の方が20年前の若者よりも、モノがあふれ欲しいものを何でも手に入れることができる。 また、一人っ子の恩恵により親族から溺愛され幸せなはずである。何が不満なのだろうか。 不満の数々を短い文章でまとめた「当我們読大学的時候,読小学不要銭」という文章がネット上の多数のブログに転載されている。 原文に興味があれば、この文章を検索ワードに検索してほしい。転載された文章の中には、多少加筆されているものもあるが、ここでは加筆されていない基の文章をある程

    中国にうっ積する「世代間格差」というマグマ 巨大噴火に政府の準備はできているか | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    中国での不満が小さいのは高成長だから、それだけ。 なぜなら、高成長はあらゆる問題を解決する源泉なのだから
  • 日本経済新聞

    <お知らせ> 日経ネットPLUS 閉鎖について 「日経ネットPLUS」は10月12日をもってサービスを終了しました。2007年のサービス開始から4年近くにわたってご活用いただいた読者の皆様にお礼を申し上げるとともに、今後は「日経ネットPLUS」で培ったノウハウも生かした「日経済新聞 電子版」をご利用いただきますようご案内申し上げます。 >>「日経済新聞 電子版」を利用する

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    もっともな正論。 ただし、どの策がいいのかは要検討だと思う。
  • さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン トラック運送会社の数が史上初めて減少に転じた。2009年12月末に国土交通省が発表した2008年度の貨物自動車運送事業者数は6万2892社で、前年度から230社減少した。 日のトラック運送会社の数は、1990年の「物流二法」(「貨物自動車運送事業法」と「貨物運送取扱事業法」)の施行による規制緩和を契機として、一貫して増え続けてきた。 毎年2000社前後の新規参入があり、退出は500社程度に抑えられていたことから、1990年度時点の約4万社が2007年度には6万3000社余りにまで膨らんだ。 しかし、拡大ペースは2007年度から陰りが見え始めていた。新規参入の数が減り、廃業や倒産などの退出が増えた。そして2008年度はついに退出が新規参入を上

    さよなら、トラック物流:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    同じような物流新幹線ということは考えていたけど、実際にやるのは東名高速道路の中央幹線の利用か 新幹線を物流に使って欲しい。 リニアができるのが楽しみだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国ネット検閲、一時ダウン 米紙報道 - 国際

    米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は4日、中国で同日未明、厳しいことで知られるインターネット検閲が数時間にわたってダウンする「事件」があったと報じた。この間、ユーザーは動画共有サイト「ユーチューブ」や会員制交流サイト(SNS)「フェースブック」など、禁止サイトへのアクセスが可能となり、つかの間の自由を享受した。  同紙によると、検閲がダウンしたのは午前0時〜3時半ごろとみられる。原因は不明だが、ネットワークを運営する中国聯通(チャイナ・ユニコム)によるメンテナンス作業や、中国北部を襲った大雪が関係しているとうわさされている。(時事)

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    束の間の自由とは悲しい。
  • 怠け者同盟の社会の中で輝きを取り戻す日本|フランスの日々

    francedays.info 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    怠け者同盟の社会の中で輝きを取り戻す日本|フランスの日々
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    想像力と創造力を生かす社会にすればという提言
  • 一貧乏学生が2010年、英語をモノにするためにしようと思うことまとめ | 一若者が観る三千世界

    せっかく新年なので抱負のようなものを書こうと思います。 2009年「はてなブックマーク 年間ランキング」 上の記事を見てみると英語学習に関する記事は多くの注目を集めていることがわかります。 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた 英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法 これらからわかるのは今後英語を使わなければ話にならない時代(正に言葉通り)が来ていることを多くの人が気にしているということだと思います。私も以前Twitter上において、「真の情報弱者は英語を使えない奴」みたいなつぶやきを発見し(誰だったかは失念)これはちょっと英語を身につけないとやばいという気持ちを抱いています。 ここで一般的な学生ならTOEICの勉強をするのではないでしょうか?確かにTOEICの勉強をしていたらリスニングは鍛え

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    英語万能説なのかな。言語は他にもいっぱいあるし、ひとつの言語にもいろいろな特性というか地域性がある(米語が英語ではないみたいな)
  • 外資が加速させる物流改革

    「港湾の近く、高速のインターチェンジに近い場所でまとまった土地があるなら、進出を考えてもよい」。不況の最中、企業誘致に苦しむ某県の担当部署にこんな問い合わせが入ってきたという。尋ねてきたのは、大規模なマルチ物流倉庫施設を所有・運営する外資系不動産企業だ。 商業圏に近接する巨大倉庫マンション 外資ファンドが席捲 プロロジス、AMBプロパティコーポレーション、ラサールインベストメントマネージメント。いずれも米国に社を置く不動産投資信託(REIT)の上場企業であり、世界規模で私募、公募資金による物流施設の取得、開発、保有、運営を活発化させている物流倉庫専門(ラサールを除く)の物流不動産投資の御三家だ。 「大規模マルチ物流倉庫といってもイメージし難いが、従来の倉庫が戸建て住宅なら、外資が所有する施設は大規模なマンション」。イーソーコ総合研究所の河田榮司社長は、大型マルチ倉庫をこう表現する。 大規

    外資が加速させる物流改革
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    物流は企業の競争力の源泉
  • 元リーマン妻がモンスターワイフ化している! | 沸騰!匿名座談会

    「まだ次の職が決まらないから、もう当にお金がないよ」A氏がそう嘆いても、は月々の家計の要求金額を絶対に譲ろうとはしない。 ジャーナリスト 白河桃子=文 尾関裕士=撮影 容赦ないリストラや倒産の嵐が吹き荒れる中、元外資系金融マンや起業家を夫に持つたちの生活に異変が起きている。そんな「リーマンショック」の内情を取材した。 「元リーマンがモンスターワイフ化している!」 そんな噂が、外資系金融業界で囁かれている。例えば、かつてリーマンで働いていたことがあり、昨年、別の外資系投資銀行をリストラされたA氏(30代後半)の。港区の外国人向け高級マンションに住んでいたが、会社契約だったため、リストラと同時に中央区・月島に移った。 しかし、元キャビンアテンダントのは、いまだに買い物は広尾の明治屋か青山の紀ノ国屋、美容院は港区。子供はアメリカンスクール受験用のセレブ幼稚園に通い続け、の母親の

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    ストックオプションがゼロになるのは地獄だろうね・・・・・
  • 米ツイッター、黒字化達成し次のビジネスモデルへ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Spencer E. Ante (BusinessWeek誌副編集長) 米国時間2009年12月21日更新 「Content-Search Deals Make Twitter Profitable」 米マイクロブログサイト「Twitter(ツイッター)」にとって、2009年は申し分のない1年となったようだ。米グーグルGOOG)及び米マイクロソフト(MSFT)との提携で獲得した2500万ドル(約22億8800万円)により、ついに黒字化を達成したことがBusinessWeekの調べで明らかになった。 ツイッターは10月、両社と複数年の提携を結んだと発表。「ツイート(つぶやき)」と呼ばれるツイッターの投稿を、グーグルの検索サービス及びマイクロソ

    米ツイッター、黒字化達成し次のビジネスモデルへ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    匿名での情報提供w 商業アカウントの有償化と広告の導入か それだけでは無理だろ!
  • 欧州の新金融監督体制 | グラの相場見通し

    いろんなことをサボっていましたので、ぼちぼちと。。。 みずほ総研:金融危機の再発防止に向けた金融機関のモラルハザードへの対応 サブプラ危機を教訓としてG20などで金融機関監督体制が議論されているらしい。これは”リビング・ウィル(生前遺言)”をキーワードに議論の流れを俯瞰した良質のレポートだと思う。 ここでのリビング・ウィルとは、大手金融機関が破綻に陥った場合の処理を容易にするために、その処理計画を予め準備するように義務付けることらしい。 詳細はお読み頂くとして、みずほ総研はその実効性に疑問を呈しているように思える。 ①平常時に破綻時の計画をたてることがそもそも可能か ②立案後の環境変化をどう織り込むのか ③計画の内容と第三者との関係 といった点を指摘している。これらの指摘はもっともなんだけど、それ以上に疑問なのは、破たん処理の際に公的資金(支援)を前提とした計画が認められるのか、ということ

    欧州の新金融監督体制 | グラの相場見通し
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    あとで
  • 2010年を有給休暇完全取得元年に 財源ゼロでできる景気対策 | JBpress (ジェイビープレス)

    政府は2010年度から休日を分散化するための実証実験に乗り出す。多くの人が土日や大型連休に合わせて休日を取っている現状を改め、平日に分散して取れるようにすれば需要が平準化して内需拡大や新規雇用の創出に役立つとみているからだ。 関係者は財政出動を伴わない景気対策になると前のめりだが、成功の鍵は企業側の協力だ。実効性を挙げるには従業員に有給休暇の完全取得を義務づけることではないか。 混雑期集中では誰もトクしない 誰にでも経験があるだろう。年末年始やゴールデンウイークの交通機関の混雑にうんざりしたことが。観光地はどこに行っても人の波。新幹線や飛行機のチケットは取りにくいし、旅館の宿泊料も目をむくような高額に跳ね上がる。小さい子供連れで出かけようものなら疲労困憊して、ちっとも休んだことにならない。 利用する側だけではない。サービスを提供する側も得にはならない。大型連休などピーク時の売り上げこそアッ

    2010年を有給休暇完全取得元年に 財源ゼロでできる景気対策 | JBpress (ジェイビープレス)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    みんなで一緒にという考え方は気持ち悪いし、古い。
  • 厳しさ増す円高リスク:日経ビジネスオンライン

    電子情報技術産業協会(JEITA)によると、2009年の全世界における電子情報産業の生産規模は前年比15%減の190兆2887億円と2ケタの大幅減になった。しかし現在は、各国の景気対策などによって持ち直しており、2010年は前年比5%増の200兆4359億円を見込む。電子部品大手、村田製作所の村田恒夫社長に、現在の市況や2010年の見通しを聞いた。 電機業界を襲うデフレの波 問 2010年3月期の設備投資額を期初計画から上積みするなど、増産へと動いている。足元の受注状況はどうか。

    厳しさ増す円高リスク:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    村田でも大変なのね
  • バチカンが秘密文書を公開、教皇からヒトラーへの手紙やミケランジェロからの督促状も

    教皇庁の秘密文書保管所(Vatican Secret Archives)は17世紀にバチカン図書館から独立したもので、古いものでは1000年以上前までにさかのぼる大量の文書が保管されています。設立当初は教皇庁内部のごく限られた人々のみがこれらの秘密文書にアクセスできたのですが、1881年にレオ13世により一般の研究者にも公開され、今日では年間1000人ほどのバチカン外部の研究者が訪れます。 その秘密文書のうち105点の文書の複写が初めてとして出版され、その中には13世紀にチンギス・カンの孫グユクが教皇に服従を求めた書簡や、16世紀のスコットランド女王メアリーの嘆願書、サン・ピエトロ大聖堂(上の写真)を設計したミケランジェロが教皇庁に支払いを督促する手紙なども含まれるそうです。 詳細は以下から。Vatican reveals Secret Archives - Telegraph Vati

    バチカンが秘密文書を公開、教皇からヒトラーへの手紙やミケランジェロからの督促状も
  • Googleは違法会社で、ヤフーは合法会社か? | キーワードマーケティング滝井秀典ブログ

    ヤフーの井上社長の記事が、 日経ビジネスオンラインに掲載されていました。 グーグル?すごいとは思わないね? 「インタレストマッチをどう考えているか」 「米ヤフーのMSとの提携に対する考え」 などのところは、 広告主には大いに関係のあるところで、 読んでおいた方がいいと思います。 この記事の中で、 注目すべきポイントは、 「グーグルのすごいは、いずれもグレーゾーンでは(法務的に)」 と井上社長が苦言を言っているところ。 「検索連動広告は米ヤフーの真似だし、 ストリートビューはすごいけど一種の「のぞき」。 ブックサーチは著作権無視のコピーだ。 YouTubeだって、違法の動画がトラフィックの多くを占めている」 このへんのところですね。 さて、 これからの日は間違いなく訴訟社会になり、 法務知識がビジネスマンにとっては、 とても重要になるので、 このポイントを私なりに解説しておきます。 このブ

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    実は、 「何をもって”法律違反か”」 を判断するのは、 「最終的に訴訟で争って、裁判官(行政)が判断を下した瞬間」 なのです。
  • 「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る

    1995年を「95年」と表記するなど、年数の表記を西暦の下2桁のみで行っている一部のコンピュータで、「2000年(00年)」を「1900年」と解釈してしまった結果、コンピュータが誤作動する可能性があるとされた「2000年問題(Y2K問題)」が1990年代末に世界を騒がせましたが、オーストラリアで2010年を迎えた途端、金融システムにエラーが発生したそうです。 どうやら10年遅れる形で「2000年問題」で懸念されていた事態が到来してしまったことになりますが、いったいどうなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 Bank error costs retailers > Inside Retailing > Articles page この記事によると、オーストラリアのクイーンズランドにある銀行のシステムが2010年1月1日を迎えた途端、なぜか日付を「2016年1月1日」であると誤認識してしま

    「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    wwwwwwwww
  • アイヌ民族学校を検討 教育課程など提言へ 研究グループ−北海道新聞[教育]

    アイヌ民族の文化や伝統をアイヌ語で授業する民族学校の設立に向け、首都圏の大学教員らが中心となり今春から研究を始める。学校設立については、これまでも北海道アイヌ協会などが国に要望してきたが、カリキュラムや教員養成システムといった具体的な教育内容にまで踏み込んで検討する新たな試み。2010年から3年間で構想をまとめる。<北海道新聞1月1日朝刊掲載>

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    多様性という観点から重要だと思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    腹痛で作業を休んだ自分は生き残り、同級生は全員亡くなった 被爆60年経て決意「伝えなくては」。親友の遺品を前に、広島で語り続ける

    47NEWS(よんななニュース)
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    変なことをいったときのための予防策でしょ
  • 「産めよ増やせよ」は長続きしない - Joe's Labo

    イランが独身女性の一部国営企業での就労を制限しているそうだ。 近年、出生率が急激に低下したため、「はやく結婚して道徳的・宗教的義務を果たせ」 ということらしい。社会の成熟度は、女性の労働環境を見ればすぐにわかる。 封建的社会から女性の社会進出が一定程度進むと、出生率や既婚率が低下する傾向 がある。男女の役割分担がボーダレスになり、結婚や出産の機会費用が高まるためだ。 改革の方向性としては、共働きや就業支援などによってそれらのコストを下げるしか ない。つまり、ボーダーレス化をさらに強力に進めるわけだ。 雇用について言えば、やはり流動化を進め、封建的家族モデルを薄めることになる。 キャリアに1,2年穴が空いても後からいくらでもリカバーできる制度に変えていく こと、休職後も復職しやすくすること、そして、男性も育休を取れるような仕組み にすることだ。 北欧諸国は上記のような施策によって出生率の反転

    「産めよ増やせよ」は長続きしない - Joe's Labo
  • 飛行機のエコノミー席利用時にほぼ完全なプライベート空間でパソコンを使用する方法

    飛行機のエコノミー席でパソコンを使用していると、キーボードを叩く音や通路を歩く人の視線、隣からディスプレイを覗き込む人など、さまざまなものが気になりますが、そういったことを解決できるプライベート空間を作る方法です。 人を寄せ付けない独特の雰囲気が漂っており、あまり見栄えも良くないため、この方法を実行するには勇気が要りそうですが、割り切ることができればかなり使えるかもしれません。 詳細は以下から。 これがその方法です。パソコンや手元だけでなく、自分の顔までも丸ごとカバーしてしまうというもの。実行するには相当の勇気が必要になりますが、機密性の高い資料を作成するときや、あまり周りの人に見られたくない画像や動画を見るときには便利かも。 製作工程はこんな感じ。手編みですね。 サイズや使用感などをチェック中 完成したようです リラックスして使用するとこんな感じになります。 また、以下のリンクによると、

    飛行機のエコノミー席利用時にほぼ完全なプライベート空間でパソコンを使用する方法
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    j嫌いじゃないw