タグ

ブックマーク / president.jp.reuters.com (79)

  • 部課長の基本 / 「ただ乗り」「居候」社員を放置する愚

    ただ乗り屋、役立たず、居候、ごくつぶし。マネジャーなら誰でもどこかの時点でこの手の社員を部下に持ったことがあるだろう。 文=ロッド・ワグナー&ジェームズ・K・ハーター 翻訳・ディプロマット 部下の怠慢に目をつぶることは上司の怠慢以外のなにものでもない。何の貢献もしていないのに何の罰も与えない上司の下では、真面目な部下も手を抜くようになり、やがてチームを去るだろう。 ただ乗り屋、役立たず、居候、ごくつぶし。マネジャーなら誰でもどこかの時点でこの手の社員を部下に持ったことがあるだろう。 ギャラップ社が過去10年にわたって行った広範な調査によると、ろくに仕事もせず、他人の労働にただ乗りしている同僚ほど、社員のエンゲージメント(参画意識)を蝕むものはない。 「エンゲージメント」は利益に重大な影響を及ぼす概念だ。たとえば、エンゲージメントが最も高い作業チームは最も低い作業チームより生産性が平均18

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/17
    あとで
  • 社長は「指南役」にどんな人を選ぶべきか | 実践ビジネススクール

    メンター、コーチ、各種コンサルタント、あるいは元上司といった相談相手のプールから、課題に合った「アドバイザリーチーム」を選ぶには。 文=ダン・チャンパ 翻訳・ディプロマット リーダーが困ったとき、誰に相談に行くかで、成果に大きな違いが出る。メンター、コーチ、各種コンサルタント、あるいは元上司といった相談相手のプールから、課題に合った「アドバイザリーチーム」を選ぶには。 今日のリーダーが、アドバイスを得ようと思ったら簡単だ。メンターやコーチ、上司、役員、同僚に加えて、各種コンサルタントが、経営のあらゆる問題について指南してくれる。 それにもかかわらず、リーダーは相変わらず誤りを犯し、ときに自分の会社や経歴にとって深刻な結果を招くことがある。多くの人が、アドバイスを与えるに足る識見や能力や知識のない人を指南役に選んでいるからだ。また、適切な人を選んだ場合でも、その人との協働関係を相手任せにす

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/10
  • 「IFRSの脅威」 日本企業が弱体化する3つの理由 | 実践ビジネススクール

    世界的に会計基準をIFRS(国際財務報告基準)に統一する動きが加速している。日においては、2010年3月期から任意適用が、2015年には強制適用が開始される。日での導入には3つの弊害があると筆者は説く。 日企業を弱くする欧米諸国の陰謀では 国際会計基準を日企業に採用させようとする動きが進んでいるようだ。私には、このような会計基準を導入しようとする狙いがよくわからない。日企業を弱くしようとする欧米諸国の陰謀ではないかと物騒な憶測を語る人もいるが、その弊害の大きさを考えればこの憶測は当なのかもしれないと思ってしまうほどだ。参加することのメリットがよくわからないだけではなく、深刻な弊害も予測される。国際会計基準に同調することの弊害は3つある。 まず第一に、国際会計基準は企業、とくにものづくりや物品やサービスの売買で顧客に価値を提供することを来の目的にしているふつうの日企業の理念・

  • あなたは常識の奴隷? 「発想力」テスト10問 | 達人のテクニック

    論理の飛躍で不可能を可能に 「論理パズル」には、不可能を可能にする発想力を育む効果がある。 世のほとんどの人が「そんなことができるわけがない」と思いこんでいたのに、実は可能であったということは少なくない。ビジネスマンの世界でいえばブレークスルーの実現である。それがいかに重要かは説明するまでもない。 不可能を可能にするには大変な苦労が伴う。何通りも解決方法を考え、「あれもダメ、これもダメ」と試行錯誤を繰り返し、その先にやっと光明が見えてくるのである。 エジソンが白熱電球を発明した際にネックとなったのは、高熱でも溶けないフィラメントをつくることだった。最終的にフィラメントの材料に京都の竹を使用したことは有名だが、アメリカのエジソンがそこへゆき着くまでにどれだけの試行錯誤を繰り返したか。 動物の毛や革、金属、植物、果ては友人のヒゲ……。エジソンが試した素材の数は何千種類にも上る。一口に試行錯誤と

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/07
  • 坂本龍馬:危機においては「大義」のために「面子」は捨てよ | 実践ビジネススクール

    龍馬●天保6(1835)年、土佐(現高知県)生まれ。幕末の実業家、政治家。土佐藩脱藩後、貿易会社と政治組織を兼ね備えた亀山社中・海援隊の結成、薩長連合の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど、志士として活躍した。 ------------------ 情は人のエネルギー源である。喜びや怒りや不安に後押しされて人は生きている。しかし、情に流され、理を見失えば、無益に迷路をさまようか、心の病に侵されていくしかない。秩序が崩壊し、強い不安感に支配されがちな現在、リスクは非常に高くなっている。 乱世を生き抜いた偉人や名経営者の足跡をたどると、彼らが「感情のマネジメント」に秀でていることに気づく。自分の感情もそうだが、他人の感情を理解し、配慮ある行動をする能力が卓越している場合も多い。自他の感情を理解しながら、適切な対処をする力──EQ(感情知能)の高さが、彼らを成功に導いているのだ。 連載は、

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/02/03
  • コンサルって答えを出す仕事なの? | 達人のテクニック

    コンサルタントは何でも知っていて、どんな難問にも答えを出せるスーパーマンのような存在だと思っている人は多い。だが、コンサルタントは答えを出すことが仕事ではない。一つ上の「選ばれるコンサルタント」になるには、どうすれば良いのだろうか? 答えを出すことと答えに導くことの違い >>前回は、専門性を磨きさえすれば良いコンサルタントになれるわけではないことをお話しました。クライアントの話を引き出し、洞察し、大局的に考えること。今回も、こうした汎用的なスキルに関する話をします。「答えを出すこと」と「答えに導くこと」の違いについてです。 ロジカルシンキングの話か?と思われるかもしれませんが、違います!確かに、いかに思考し答えにたどりつくかは、個人にとって、とても重要なスキルです。ですが、いかに個人で答えを見つけたとしても、クライアントが動いてくれなければ、あまり意味がないのです。 実は、動いてもらうため

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/30
    人は、自分で苦労してたどり着いた答えは強く信じるものである
  • なぜ「日本企業にネットコンテンツビジネスは無理」なのか | 解決!法律塾

    著作権は、急速に「身近」な法律となりつつある。ごく簡単な例を挙げてみよう。ブログでを紹介する場合、その表紙画像を載せる行為は、著作権の侵害になるのだろうか。 法理論的には、著作権者に無断でネット上に作品を載せる行為は、複製権や公衆送信権の侵害に当たる。損害賠償責任が生じたり、刑事事件として立件されたりする可能性もある。 「引用」だから著作権侵害にならないという人もいるかもしれない。著作権法では、批評などの目的で他人の著作物の一部を引用することが条件付きで認められている。ただ、ブログの批評対象はの内容であって、表紙ではないから「引用」でないとも捉えうる。著作権などの知的財産領域に詳しい福井健策弁護士(骨董通り法律事務所)は、「これは、白黒の判別が難しいグレーゾーン」と指摘する。つまり、法に触れる可能性があるということだ。では、無断でコピーしたと思われる文章や画像、動画がネットに溢れている

  • 趣味が副業でストレス解消! | お金・給料の新常識

    「無理だと言ったのですが、に『男気を見せなさいよ』と言われ、バイトを始めました」 ライター 大山弘子=文 向井 渉=撮影(パソコン)、的野弘路・熊谷武二・山口典利=撮影(人物) >>「節約副業で生活を支える」の目次はこちら 独立開業の準備を兼ねて副業をする人もいる。西岡二郎さん(仮名・44歳)は、3年前、20年間勤めた不動産会社を退職し、1年間の猛勉強のすえ、社会保険労務士の資格を取得した。 「好不況の波もあるし、会社が永遠にあるとも限らない。路頭に迷わないためには、ずっと必要とされる仕事で独立開業する必要があると考えました」 現在は、会計事務所に勤務するかたわら、会社の許可を得て有給休暇を使い、月1~2回、社労士の業務を行っている。 「業の年収は900万円から650万円に減りました。副業の収入は月3万~5万円程度。でも、知識や経験を積み、顧問先を得るための人脈づくりが目的で、勉

  • ネット副業で月10万稼ぐ! | お金・給料の新常識

    ここへきて、不況で労働時間が短縮され賃金が減った分を補えるよう、大手の製造業を中心に副業を認める企業が増えている。転職サイト「DODA」が、ホワイトカラー系の正社員を対象に行った調査によると、30.8%の人が「副業をしたことがある」と回答している。ちなみに2007年の調査では、副業経験のある人は17.1%で、2年で2倍近くに増えている。 ファイナンシャル・プランナー(FP)の深野康彦さんは「今後は副業が当たり前になる」と強調する。 「今夏のボーナス支給額は、前年比二桁減とも報道されていますが、不況の影響が実感を伴ってくるのは、これから。1990年代バブルの崩壊後、何度も不況を経験し、節約はしつくされた感もある。今後は、節約副業の両輪で生活を支えざるをえないでしょう」(深野さん) 今年になって東芝、富士通、日産自動車などのメーカーも、社員の副業を容認する動きが出てきた。 東芝は、現在半導体

  • 米フォードにみる「株主のモラルハザード」を抑える三手法 | 実践ビジネススクール

    今回の危機で米国自動車のビッグスリーのうち、GMとクライスラーが破綻する深刻な事態となった。この2社とフォードを分けたものはなにか。 神戸大学大学院経営学研究科教授 加護野忠男=文 今回の危機で米国自動車のビッグスリーのうち、GMとクライスラーが破綻する深刻な事態となった。この2社とフォードを分けたものはなにか。筆者は株式会社制度の特徴である有限責任制度には、株主のモラルハザードという欠陥があると説く。 株主の経営への干渉を嫌ったフォード 米国の自動車産業にとって最悪の状況が去ったかどうかについて意見は分かれる。需要は低位で安定しているが、これからまだ二番底が来るのではないかと見る人も少なくない。仮に需要が回復しても昔の水準までは戻らないだろうという認識はほぼ共有されているようだ。同時に、電気自動車への移行が予想以上のスピードで進みそうだという認識も広まっている。少なくとも、将来のことを

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/13
    オーナー企業ならでは
  • 常軌を逸した相手の本音を見抜く技術 | 実践ビジネススクール

    どう考えても自己に不利益な選択をする理解不能な相手を前にしたとき、その相手を「不合理な人間」と決め付けるのは簡単だ。 文=ディーパク・マルホトラ 翻訳・ディプロマット どう考えても自己に不利益な選択をする理解不能な相手を前にしたとき、その相手を「不合理な人間」と決め付けるのは簡単だ。しかし、真に優秀な交渉者はそうすべきでないことを知っている。 先日、私の教えている企業幹部対象の交渉講座で価値の創造と効果的な交渉のための戦略について議論していたとき、1人の受講生が手を挙げてこう言った。「こうした戦略は理屈に従う人間を相手にしているときはいいが、私が相手にするのは、すこぶる不合理な人たちだ。不合理な相手とはいったいどうすれば交渉できるのか」。 これまでに多くのベテラン・ネゴシエーターが、私に同様の疑問をぶつけてきた。論理的に考えず、自己の利益と相容れない行動をとる人間との交渉では、ネゴシエー

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/08
  • 元リーマン妻がモンスターワイフ化している! | 沸騰!匿名座談会

    「まだ次の職が決まらないから、もう当にお金がないよ」A氏がそう嘆いても、は月々の家計の要求金額を絶対に譲ろうとはしない。 ジャーナリスト 白河桃子=文 尾関裕士=撮影 容赦ないリストラや倒産の嵐が吹き荒れる中、元外資系金融マンや起業家を夫に持つたちの生活に異変が起きている。そんな「リーマンショック」の内情を取材した。 「元リーマンがモンスターワイフ化している!」 そんな噂が、外資系金融業界で囁かれている。例えば、かつてリーマンで働いていたことがあり、昨年、別の外資系投資銀行をリストラされたA氏(30代後半)の。港区の外国人向け高級マンションに住んでいたが、会社契約だったため、リストラと同時に中央区・月島に移った。 しかし、元キャビンアテンダントのは、いまだに買い物は広尾の明治屋か青山の紀ノ国屋、美容院は港区。子供はアメリカンスクール受験用のセレブ幼稚園に通い続け、の母親の

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/05
    ストックオプションがゼロになるのは地獄だろうね・・・・・
  • 納得できる妥協点を見つける6つのワザ | 実践ビジネススクール

    どの業界にいても、もめごとは必ず起きる。有能なビジネスリーダーは、紛争でも交渉と同様、価値創造の機会を見つけようとする。 文=ロバート・C・ボルドン、マイケル・L・モフィット 翻訳・ディプロマット どの業界にいても、もめごとは必ず起きる。納品が遅れる、顧客が翻意する、ビジネスパートナーが約束を破る……。一見、出口がないように見える紛争でも、必ず解決の糸口はある。 有能なビジネスリーダーは、紛争でも交渉と同様、価値創造の機会を見つけようとする。稿では、一見、手に負えないようなビジネス紛争にも価値を見つける6つの方法を紹介する。 (1)共通の利益を利用する 紛争は相違点を浮き彫りにする。しかし、明らかな相違点は、紛争に関わっている当事者の間にやはり存在する「非競争的な類似点」をえてして覆い隠してしまう。 ハイテクメーカーとそのメーカーにライセンス供与している小企業の紛争を考えてみよう。両者

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/01/03
  • 不慣れな技術交渉でしくじらない3つの戦略 | 実践ビジネススクール

    新しいネットワークの導入であれ、特許侵害関連の訴訟であれ、技術に関わる交渉は、大方のマネジャーの能力を超えた知識が要求される。不慣れな場面で失敗しないための「傾向と対策」とは。 企業幹部にとって、多くの人がほとんど知識のない技術分野で交渉する機会がますます増えてきている。新しい全社的ネットワークの導入をめぐる交渉であれ、技術特許侵害の申し立てに対処する交渉であれ、ソフトウェアのサプライヤーからよりよい顧客サービスを引き出そうとする交渉であれ、技術交渉はマネジャーにとってごく当たり前の仕事になっている。 こうした交渉は、技術的にさほど複雑でない交渉とどう異なるのだろう。技術の分野では、他の分野に比べて次の4つの問題が表面化しやすい。 (1)複雑性 新技術をめぐる交渉では、ハードウェアもしくはソフトウェアに関する高度な知識が必要とされる。 (2)不確実性 きわめて複雑なシステムの場合、それ

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/30
  • なぜ日本の製造業はサムスンに勝てないのか | 新・会社論

    経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。 東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科教授 伊丹敬之=文 戦後あるいは高度成長期の日、また、現在の中国韓国において、企業は大きな戦略地図を描き、「坂の上の雲」を目指して投資をしてきた。田技研工業とサムスンの挑戦を通して、現在の日企業に欠けているものを説く。 「理詰めの経営」が立ちすくむ理由 チマチマした差別化、ばらまき技術投資、結果として世界的レベルの競争での大きな立ち遅れ。そしてそうした経営のあり方を、「当社の現状を考えると、これが当面のベスト」と、あたかも論理武装をさせている、えせ「理詰めの経営」。 中国韓国の企業の乱暴にも見える大胆かつ戦略的な行動と比べると、そしてそれをやってしまう彼らのエネルギー水準の高さを見せつけられると、日企業サポーターと

  • ジム・ロジャーズ―次の急成長分野を先に知るには | お金・給料の新常識

    投資家 Jim Rogers ジム・ロジャーズ●米国アラバマ州生まれ。ジョージ・ソロスと投資会社設立後、37歳で引退。バイクと車で2度世界一周を果たす。 マーケットを先読みするためには、まず過去を知ることが重要です。なぜならば、歴史は繰り返すからです。たとえば「インターネット革命」によって生まれたネットバブルが弾けたのは記憶に新しい出来事ですが、歴史を振り返ると、鉄道、電気、ラジオ、電話、テレビ、コンピュータなど、目新しい技術が生まれるたびに我々は似たようなことを繰り返している。これまでとは違う革新的な市場が生まれたと考え、お金が市場にあふれるバブルが起こり、そして崩壊する。違うのは技術の名前だけでたどる道程は同じなのです。 先読み力を鍛えるには、歴史書や哲学書をたくさん読み、どのように世界が動いてきたか、世の中がどのような仕組みで成り立っているかを理解する必要があります。大局を見る力が身

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/26
    失敗から学ぶこと 投資には念入りなリサーチが必要だということ
  • 日本をさらに駄目にする「修正社会主義」の病巣 | 実践ビジネススクール

    BRICsと同等!?インドネシアの成長力 アメリカ発金融危機に端を発して世界的な経済危機に見舞われた2009年。不況から脱せない先進国を尻目に、ぐっと存在感を増したのが巨大な人口を抱えた新興国だ。BRICs諸国ではロシアの経済回復が立ち遅れているが、中国、インド、ブラジルは世界的な経済危機の影響からいち早く立ち直って、再び成長軌道に戻った。 また最近、BRICsにもう一つ「I」を加えて「BRIICs」と呼ぶべきと私が提唱しているのが、人口2億4000万人を擁するインドネシア。7月の大統領選で再選、2期目に入ったユドヨノ政権下の経済は絶好調だ。 同国ではスリ・ムルヤニ財務大臣が、華僑などが地下や海外に隠しているアングラマネーを申告した場合、過去の脱税は不問に付すという政策を取ったおかげで、地下経済が一気に表に浮上し、税収が2倍に増えた。税制改革その他の大胆な施策によって、1968年から30年

  • いまや崩壊寸前!正規雇用者の既得権 | お金・給料の新常識

    必死の努力によって役員まで駆け上がるか、割増退職金を貰ってさっさと会社を辞めるか、陰湿ないじめに遭いながらも会社にしがみつくかである。 家計の見直し相談センター 藤川 太 構成=山田清機 未曾有の経済危機は年収1000万円以上の高所得者層をも直撃した。1万件の家計診断を行う筆者が、今後の生活の未来を見通す――。 所得の高い人々にとっては、これからの時代いいことはない。 むろん、高額所得者といっても幅があるが、ここでは年収1000万円を一つの境界と考えることにしよう。年収1000万円を超えるクラスに、当面、いい話はありそうにない。いくつかの理由を挙げながら、論証していきたい。 まず、給与である。すでに1000万円前後の給与をもらっている人は、これから給与が上昇する可能性はどんどん低くなっている。経営者であれば話は別だが、一般の会社員であれば、現状から大きく給与がアップする可能性は極めて少な

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/21
    へぇ~~~~~~~~~~~~
  • 顧客満足度を知る「ただ一つの質問」とは | 実践ビジネススクール

    私のお気に入りの顧客満足度調査を教えよう。ニューヨークのセントラル・パークを一望できる1泊平均700ドルの高級ホテルのものだ。 文=フレッド・ライクヘルド 翻訳・ディプロマット 自分たちにとって都合がいい顧客に、的外れの質問に答えてもらい、その結果は「個人情報保護」のためにお蔵入り──。こんな顧客満足度調査よりずっと役に立つただ一つの質問がある。 私のお気に入りの顧客満足度調査を教えよう。ニューヨークのセントラル・パークを一望できる1泊平均700ドルの高級ホテルのものだ。ボーイ、レセプションでの迎え方、ロビーの外観や雰囲気、接客係、レストラン、ルームサービスなど、ありとあらゆるものを評価させる35の質問が並び、そのあとに「当ホテルが高級ホテルであるとどの程度、思われますか」という実にばかげた質問がくるのである。 実際、顧客満足度調査は今では長ったらしい悪ふざけと化している。以下、顧客満足

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/19
    あなたがこの会社を友人や同僚に勧める可能性はどの程度ありますか
  • 合意の握手でしくじらない5つの原則 | 実践ビジネススクール

    あらゆることをきちんとやったのに、まだ合意は得られない。そんなとき、「交渉の仕上げ」としてやるべきことはなにか。 マイケル・ウィーラー=文 翻訳・ディプロマット 交渉のガイドブックに従って仕上げの1歩手前まできた。あらゆることをきちんとやったのに、まだ合意は得られない。そんなとき、「交渉の仕上げ」としてやるべきことはなにか。 相手のあいまいな返事を明確な「イエス」に変えるためにはどうすればよいか。もっと譲歩するというのは正解ではない。相手があなたの案を受け入れるか、それともさらに交渉を続けるかの選択に直面している場合、ひとつ譲歩するたびに、もっと引き延ばしたほうが得策だと相手にむざむざ教えることになる。自分の限界点に至る前のどこかの時点で、相手に今の案を受け入れるか、交渉決裂かを選択させなくてはいけない。 この場合、あなたの目的は、受け入れか決裂かの最後通告をすることではなく、望ましい結

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/12/18