タグ

2019年7月8日のブックマーク (13件)

  • サイクリストが酒席で口にしてはいけない6つの話題

    サイクリングの楽しみに目覚めた花輪会の構成員たちはその日はじめての輪行サイクリングを成功裏に終え、居酒屋で祝杯をあげていた。 市川:アニキ、今日速かったですね 北野:おう 西田:ケッ、ワイのほうが速いわ 北野:なんだこの野郎。カチカチカチカチ異音出しやがって。BB30とか使ってんじゃねぇぞこの野郎! 西田:なんやコラ。ワイのCAAD12になんや文句でもあるんか。キャノンデールの悪口だけは許さへんで 市川:アニキ、その話やめときましょう 白竜:兄弟、そのへんにしときましょう。祝いの席でプレスフィットBBの話題はご法度ですよ。観音会にも面子があります、察してください 北野:なにが兄弟だよこの野郎、チリンチリン鈴鳴らして走りやがって、うるせえんだよ! 白竜:…兄弟、あんたひょっとして「気づきベル」のこと言ってんのか。俺はな、カタギの人間ビビらせねぇようにあえてこの鈴付けてんだよ。あんたみたいな無

    サイクリストが酒席で口にしてはいけない6つの話題
    amamako
    amamako 2019/07/08
    分かると面白そうな記事なんだけど、ランス・アームストロング以外分からない……
  • 「社会的弱者」の経験と優しいか否かは関係ないよ

    https://anond.hatelabo.jp/20190621123708 突然ですが、皆さんは就労継続支援事業所(以下、事業所と略します)って知ってますか? どういう所かというと、こちらにあるとおり通りです「http://www.s-agata.com/category10/」 以下、引用。 通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき,就労の機会を提供するとともに,生産活動その他の活動の機会の提供を通じて,その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。 雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類があります。 誤解を承知で言いますと事業所は(身体障碍者以外は)弱者の吹き溜まりの様な所です。 何故そこまで言い切れるかと言うと、かくいう私が事業所に通っていたことがあったから。 私が事業所へ通うに至った経緯はというと、以前に勤め

    「社会的弱者」の経験と優しいか否かは関係ないよ
  • 「與那嶺選手のことは快く思っていない」自転車女子競技の不可解すぎる五輪代表選考 | 文春オンライン

    「日自転車競技連盟(JCF)が昨年9月に発表した東京五輪の女子自転車ロードレースの代表選考基準については、公正さを欠いていると言わざるを得ません。私はJCFに対して男子と同じチャンスをすべての女子選手に与えた上で、男女とも差別なく、公正に選考を行うよう強く主張をしていました。でも、JCFは一向に判断を変えない。なので、代理人を通して日スポーツ仲裁機構の判断をいただくこととなりました」 こう語るのは、自他ともに認める女子自転車競技の日第一人者、與那嶺恵理(アレ・チポッリーニ所属)選手だ。

    「與那嶺選手のことは快く思っていない」自転車女子競技の不可解すぎる五輪代表選考 | 文春オンライン
  • WordPress › Setup Configuration File

    WordPress Select a default languageSelect a default language

    WordPress › Setup Configuration File
    amamako
    amamako 2019/07/08
    日本はまだ、公道でやる競輪、って感覚なんだろーなー。
  • 発達障害の問題行動、それって誰にとって問題?へのアンサー|チャビ母

    発達障害」という言葉。息子が幼かった10数年前に比べると、格段に認知度は増えてきたよね。でもね、困った行動を起こす子を「あの子、発達障害かも」とレッテルを貼る言葉として使われる事もたびたび…。 発達障害の人は、一般的といわれる人達の生き方と差異がある事で『生きにくさという問題』を抱えているんだけど、決して「問題を起こす人」ではまいし、「発達障害が原因で問題を起こす」わけでもないんだよね。 そもそも私は「問題行動」っていう言葉があんまり好きじゃないんだよね。それはね、その「問題」が誰にとって問題なのかって考えた時、たいていその言葉を発してる人が、その問題行動に対して「困らされてる」って受け取ってることが多いから。 例えば授業中に立ち歩く発達障害のある子に対して「授業を中断されて困る」「他の子達に迷惑がかかるから困る」って風に受け取っちゃうと、きっとその先生は立ち歩く事を「禁止・抑制」しよう

    発達障害の問題行動、それって誰にとって問題?へのアンサー|チャビ母
  • 第27回 問いをもち続け、当たり前を見直す | 通常学級での特別支援教育 | みつむら web magazine | 光村図書出版

    通常学級での特別支援教育 2018年7月17日 更新 川上 康則 東京都立矢口特別支援学校主任教諭 通常学級で特に気をつけたい特別支援教育のポイントを、新任・若手の先生方に向けて解説します。 川上康則(かわかみ・やすのり) 1974年、東京都生まれ。東京都立矢口特別支援学校主任教諭。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー。立教大学卒業、筑波大学大学院修了。肢体不自由、知的障害、自閉症、ADHDやLDなどの障害のある子に対する教育実践を積むとともに、地域の学校現場や保護者などからの「ちょっと気になる子」への相談支援にも携わる。著書に、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書出版)、『こんなときどうする? ストーリーでわかる特別支援教育の実践』(学研プラス)など。 特別支援教育の専門家とよばれる人たちのアドバイスやコメントの中

    第27回 問いをもち続け、当たり前を見直す | 通常学級での特別支援教育 | みつむら web magazine | 光村図書出版
  • 「人に迷惑かけていい」と「障害者が声をあげる」の間にあるもの 2 - karotousen58のブログ

    はてなブックマーク - News Up 「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感 | NHKニュース [障害] [人権] この記事と搭乗拒否事件とのブコメ反応に温度差を感じる。この記事では「私的な人間関係の中で『優しさ/ふれあい』によって問題解決」重視、搭乗拒否事件では「各種機関の責務や制度も要再検討」と障害者側が主張故? 2017/08/01 01:43 はてなブックマーク - News Up 「人に迷惑かけていい」40年前のドラマにいま、共感 | NHKニュース 山田 太一さん|証言|NHK 戦後史証言アーカイブス [障害] 障害者の声を聞き取った者が、どんな立ち位置にいるかが不問にされているケース多し。「声」は、聞き手が人に期待する事柄によって、不採用のリスク有。その辛さを無視した「迷惑かけていい」なら脅威ともなりうる 2017/07/28 00:41 「(自称)支援者や

    「人に迷惑かけていい」と「障害者が声をあげる」の間にあるもの 2 - karotousen58のブログ
  • 社会に合わせるのがしんどい…と思うのは発達障害特有の「こだわりの強さ」が原因!? | 日刊SPA!

    東京・渋谷にある発達障害バー「The BRATs(ブラッツ)」。ここは、マスター以下スタッフのほぼ全員が“発達障害の当事者”であるバーです。当店には毎晩、僕らと同じように発達障害の悩みを抱えたお客さんたちが数多くいらっしゃいます。そんな生きづらさを抱えた方たちが少しだけ羽を休めに立ち寄るバーの日常を、僕、マスターの光武克(みつたけ・すぐる)がご紹介します。 ====【発達障害とは?】==== ■自分の世界に閉じこもりがちな「自閉症スペクトラム症」(ASD) ■注意欠陥と衝動性が強い「多動性注意欠陥障害」(ADHD) ■特定分野(計算だけ異常にできないなど)の理解が困難な「学習障害」(LD) 上記の3種類が一般的に知られている。発達障害者はそれぞれ複雑な“特性”を抱えそれによって日常生活において、さまざまな支障が出る人も多い。 ================= 「バランタイン、ストレートで

    社会に合わせるのがしんどい…と思うのは発達障害特有の「こだわりの強さ」が原因!? | 日刊SPA!
  • 挨拶さえ苦手なITエンジニアが社会に適応するためにやってきたこと - 35歳からの中二病エンジニア

    先の記事は、自分なんかより余程生きるのが辛くて声を上げられない人達も多かろうと思いつつ書いてみたけれども、現実の厳しさを余計に炙り出す結果になってしまい、反省している。 とはいえ、これに懲りずに少しでも前向きにやっていきたいと思ったので、僕が個人的に生きにくいと思いつつも何とか社会に適応するためにやってきたことを掻い摘まんで挙げておこうと思う。少しでも、同じように生きにくさを抱える方々の参考になれば幸いだ。 注1:この記事の想定読者は、ASDで生きにくさを抱えつつも、社会集団の中でうまくやっていきたいと考えている方である。特に僕がITエンジニアなので、そちら方面の事情に偏っている可能性がある。全くの異業種や、定型発達者の方は想定していないのであしからず。 注2:この記事では幾つかの例を挙げるけれども、それらは僕の経験則であり、個人や集団に対するレッテル張りの意図は全く無い。 注3:僕の場合

    挨拶さえ苦手なITエンジニアが社会に適応するためにやってきたこと - 35歳からの中二病エンジニア
  • 【取材】就労移行支援事業所TODAY 支援者と当事者の壁を壊す - メンヘラ.jp

    「就労移行支援」という言葉をご存知ですか? 「就労移行支援」とは、一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行うサービスです。国が政策として行っている障害福祉サービスのうちのひとつであり、訓練等給付に分類されます。他にも「就労継続支援(A型・B型)」や新しく制定された「就労定着支援」があります。 参考:障害福祉サービスについて-厚生労働省 簡単に説明すると、ケアを受けながら働くためのスキルを身につけるところができるサービスといったところでしょうか。ひとくちに「ケア」「働くためのスキル」といっても多様であるように、どのようなケアが受けられるのか・どのような訓練が受けられるのかも事業所によって様々です。 このサービスが就労を希望する当事者にとって有益な選択肢の一つであることは間違いないと思いますが、当事者が実際にサービスを利用するまでには二つ

    【取材】就労移行支援事業所TODAY 支援者と当事者の壁を壊す - メンヘラ.jp
  • 障害者就労支援で3社目の上場企業「株式会社マルク」

    地方初の障害者就労支援での上場 株式会社 LITALICO(2016年3月に東証マザーズに上場、2017年に東証一部に市場変更)、ウェルビー株式会社(2017年10月に東証マザーズに上場)に続き、障害者の就労支援事業を手がける企業で3社目の上場企業が誕生した。地方では初の障害者就労系の上場企業になるとのこと。 2019年3月5日、愛媛県松山市に拠点を置く株式会社マルクが東京証券取引所のTOKYO PRO Marketに上場した。マルクでは上場を機に、放課後等デイサービス事業の中四国地域への拡大を目指しているという。 株式会社マルクは日、東証 TOKYO PRO Marketに上場しました! あの鐘を鳴らしてきました。 日の障がい者就労や雇用が今日また一歩大きく前進するよう願いを込めて。 そして今日からがまた新しいスタート!頑張ります! pic.twitter.com/jEkYBTcuH

    障害者就労支援で3社目の上場企業「株式会社マルク」
  • 「発達障害」職場で伏せざるを得ない窮状、周囲も疲弊…「働きやすさ」どうすれば | AERA dot. (アエラドット)

    職場では…(AERA 2019年6月24日号より)この記事の写真をすべて見る 発達障害を持つ当事者の苦悩もあれば、共に働くことで生じる苦労もある。職場の音に耳を傾ければ、「共生」に必要な課題も見えてくる。 *  *  * うつむき加減の横顔に苦渋がにじんだ。 「しんどい思いをしながら、職場にしがみついています」 20代の男性会社員は2年前、ADHDASDの診断を受けた。職場ではそのことを伏せたまま働く「クローズ就労」を続けている。男性は、これまでの人生をこう振り返った。 「人並みの努力で人並みの成果を得ることができない。この悩みが原因で、怒りやむなしさも感じています。普通になりたかったし、今も普通になりたい。20年以上こんなコンプレックスを抱えて生きてきました」 小学生の頃から頻繁に学校の連絡事項を聞き逃した。団体行動が苦手で周囲から浮いてしまい、いじめにも遭った。大学生時代、飲業の

    「発達障害」職場で伏せざるを得ない窮状、周囲も疲弊…「働きやすさ」どうすれば | AERA dot. (アエラドット)
  • 今のひきこもり支援はおかしい

    広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)で社交不安のあるひきこもり当事者、支援を受けた当事者としての意見です 今、ひきこもりが(やっと)大きな問題になって どうしたらいいか皆が考えはじめたじゃないですか 皆「行政が支援して就労移行支援施設にでもぶちこめばええやろ」とか思ってると思うんですよ でも当事者からすると、全然役に立たないんだなあ 誤解しないでほしいのは、まったく無駄だというわけじゃないってことです 発達障害もなく健全なコミュ力がある人なら役に立つと思うんですよ 僕みたいに自閉系の発達障害と社交不安があっても、外に出る習慣がつくだけ、ちょっとはマシになるのかもしれない でも、根的にはたいした意味がない こういう施設は「人に会えば人に慣れて、会話もできるようになって、普通の会社で普通に働けるようになる」って前提で動いてるんです みんながみんな、そんなモデルにあてはまりますか? 何十年も染

    今のひきこもり支援はおかしい