タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (43)

  • 「はてなリング」と「MixFeed」で有意義なリングを作成する - ただのにっき (2005-12-05)

    ■ rast-register.rbプラグインがエラーになると思ったら 自宅サーバのtDiaryは可能な限りCVS TrunkのHEADで動かしているんだが、気がつくと更新時にこんなエラーが出るようになっていた: : not supported for date (Rast::RastError) (plugin/rast-register.rb):159:in `search' (plugin/rast-register.rb):159:in `execute' 以下略 そう言えば最近、Rastまわりがアップデートされてたなぁ、と思ってドキュメントをさらってみると、動作条件がRast 0.3.1以上になっている。そういや、うちのRastはまだ0.1.1だった。 ソースからビルドするのは面倒なので、公式サイトにあったapt-lineを使おうとしたんだが、「sid」とか書いてあって……案の定

    facet
    facet 2005/12/07
    全く、なんとか。
  • はやぶさ、サンプル採取成功, グラコロ同盟2005(2), はやぶさ、サンプル採取成功(2) - ただのにっき(2005-11-26)

    ■ はやぶさ、サンプル採取成功 なんか呆けてしまって、日記の更新もする気が起きなかったよ。 「何らかの理由によって上昇に転じた」というのを読んで、「あぁ、またダメだったか……」と一瞬がっくりきたが、その時刻がタッチダウン予定時刻後だと気づき、「ひょっとして……」と気を取り直す。そしてL/Dに「成功!」の文字を見たときはもう、涙で前が見えなくなっていた。 JAXA/ISASのみなさんを、心の底から誇りに思う。そして、彼らの奮闘を余すとこなく伝えた松浦さん、あなたは現代ジャーナリストの鑑だ。それから忘れちゃいけない、大塚製薬大正製薬は世界一の製薬企業だ!(笑) あと、L/Dの英訳を投稿している「Rogue Engineer」って誰かと思ったら、福盛さんだったのか!(気づくのが遅い) これはYakumo Project始動の、格好のイベントになったねぇ。 身内褒めを承知で、かつ時代が違いすぎて比

    facet
    facet 2005/11/27
  • 第八回XML開発者の日, ブログ 世界を変える個人メディア(ダン・ギルモア) - ただのにっき(2005-11-24)

    ■ 第八回XML開発者の日 なんかさー、見知った顔ばっかりなんだが。特にWikiばなとかぶってる。もちろんRubyな人たちもたくさん。高橋会長は、会社の名前をしょって出てくるときはスーツなんだな。 タイミングがつかめずに質問できなかったことを書いておこう。半可通なのできっと何かが間違ってるに違いないのだが。 今回、テーマが「REST」だったわけだが(だから参加したんだが)、「RESTはクライアントの実装者にとって福音」みたいな表現が何度もなされていて、「ホントかよ!?」と思った。もしかすると、おれの知らない画期的な開発ツールがあるのかも知れないが、RESTなサービスのクライアントは、human readableなAPI仕様書を見ながら、手作業でクエリを組み立てるような、前時代的な作業の積み重ねなんだよね? SOAPなWebサービスみたいに、WSDLをわせればメソッドからデータ構造まで一発

    facet
    facet 2005/11/26
  • Googleの恐ろしげなメッセージ ただのにっき(2005-11-17)

    Googleの恐ろしげなメッセージ なんか今日は、朝からずーっと忙しかったぜ。ところで今朝、朝イチで探し物をしようと思ってGoogleにアクセスしたら、こんなメッセージが: こんな恐ろしげなメッセージは初めて見たよ。まぁ、大丈夫だと思うけど。つーか、ピリオドでなく三点リーダを使(ry 特にニュースになっているようにも見えないんだけど、他に見た人いないのかなぁ。

    facet
    facet 2005/11/19
    うわ。こんなの出るんだ。見てみた(ry
  • Google Analytics(2), はてなリングを使ってみたが(3) - ただのにっき(2005-11-15)

    Google Analytics(2) 昨日の設置から12時間以上を経過したわけだが、レポートは空っぽのままである。いやもちろん、昨晩は1件もアクセスがなかったという可能性は否定しないが(ないない)。設置時には以下のようなメッセージが出ていたので、朝には見られると思っていたんだけどなぁ。 Analyticsを正常にインストールし、データの収集を開始しました。 最初のレポートは12時間以内に表示できます。 夕べはめちゃめちゃ重かったし(というかまだ重い)、「beta」がついてないけどまだ安定稼動できる体制ではないということか? あと、Analytics設定のページに「トラッキング コードが検出されない、またはプロファイルに追加されていません」というメッセージが出たままというのも気になるところ。 ■ はてなリングを使ってみたが(3) いわゆるWebRing的な利用については現仕様では使い物

    facet
    facet 2005/11/17
    「うーん、これが嬉しい他人は、一種のストーカーじゃね?(笑)」(w
  • 1 はてなリングを使ってみたが(2) - ただのにっき

    はてなリングを使ってみたが(2) 先日の記事にいくつか反応があったので見てみたが、アンテナに出すのは特定のタグが指定してある記事だけにすればいいんじゃないか、という意見がいくつかあった。同意する。 従来のWebRingの欠点は、参加しようと思っても、そのリングが要求している話題ばかりを書いているわけじゃないので躊躇してしまうというところだ。逆にちょっとでも関連するネタを扱っていれば登録できてしまうので、サイトによって情報の有用性にばらつきがありすぎた。 せっかくRSSをベースにしているのだから、RSSから目的に合致した記事だけを選択できるようにしてくれれば、すげぇ便利なツールになると思うね。たとえばtDiaryのリングで「tDiary」というタグ(tDiary用語では「カテゴリ」)が指定された記事だけアンテナにひっかかるのなら、ユーザからの要望やTips、バグ報告を吸い上げる、とても有

    facet
    facet 2005/11/12
    フィルタリング強化を、という意見。タグ、カテゴリ、バンドル、…
  • 「?rel=rss」がウザい - ただのにっき(2005-11-01)

    ■ 「?rel=rss」がウザい いくつかのニュースサイトが配布しているRSSには、URIの末尾に「?rel=rss」なんて文字列が付加されていることがある。おれが購読しているフィードでは、CNET JapanやBroad Band Watchなんかがそう。HONDAのリリースもそうだなぁ。こっちは「?from=rss」。 ログ解析でRSS経由のトラフィックを識別するための工夫なんだろうけど、Permalinkが2つ存在することになり、まったくもってWeb2.0的でない。いちばん困るのがソーシャルブックマークだろう。「?ref=rss」抜きのURLでブックマークされたものと、そうでないものの両方を見ないといけなくなるので困る。自分がブックマークするときにはできるだけ削ってから登録するようにしてるけど、ついつい忘れてしまうんだな、これが。 ということで、MM/memoに登録するブックマークレ

  • とりあえずMicrosoftの中の人に読んで欲しい

    ■ Last.fm Last.fmから、「あんた、友だちリストに加えられたよ!」というメールが来てビビる。最近はもう、ぜんぜん使ってないのになー(笑)。 せっかくなので(お返しにリストに加えてから)、最新のクライアントを入れてみたら、いつのまにかProxyに対応していたよ。おぉ、これは使えるかも!? ……と思って適当なstationを選択してみたけど、ずーっと Connecting to station, please wait... と言ったきりだんまりに。うーん、昼休みはウチのネットワーク自体が異常に重いとはいえ、やっぱりダメじゃん? >Last.fm ■ とりあえずMicrosoftの中の人に読んで欲しい Jakob Nielsen博士のAlertboxから2005年 ウェブ・デザインの間違いトップ10。 フォントに関する問題点が、2位に約2倍の差をつけて圧倒的勝利となった。投票して

    facet
    facet 2005/10/14
  • category_to_tagプラグイン(2)

    ■ るびま0010号 とりあえず軽めの記事だけ読んだ。次号が出るまでに全部読めるだろうか……。 ebanさんのインタビュー、いい意味で投げやりっぽいのがいいなぁ。これくらいクールじゃないと、物事は長続きしないんじゃないかね。 ■ これからどんどん訃報を目にすることになる DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報 「history.comでなんでもコマンドラインから派」だったおれは、FDに限らずビジュアルなファイラーはほとんど使ってなかったから(どうしても必要なときはVzでやってたような)、出射さん個人にはあまり思い入れはない。しかし、「ついに始まったか」的なショックはある。 おれが「パソ通」やってた頃は20代前半だったから、当時すでに"フリーウェア"活動をしていた人たちはもうちょっと上の世代だとすると、今はもう、そろそろ50〜60代にさしかかろうというところだろう。平均寿命が7

  • 足つぼマッサージ, highlightプラグインのルーツはtDiaryではない, レフティマウス、入手できず - ただのにっき(2005-10-03)

    ■ 足つぼマッサージ 近くの団地に生えてるクヌギ(?)の下にたくさん実が落ちていて、その上をうっかり歩くと足つぼマッサージ状態に。秋ですねぇ。 って、今日も暑いみたいだけど。またシャツ一枚だよ。 ■ highlightプラグインのルーツはtDiaryではない 昨日おれが遊びほうけている間に、id:naoyaさんがなにやらこそばゆいエントリを書いていたことに今朝になって気づく。このエントリの真の意味は、 はてなが開発言語をPerlからRubyに変更する id:naoyaさんがtDiaryの開発に加わる のいずれかでしょう(誇大妄想)。 それはさておき、「該当部分のタイトルの背景が黄色になる」機能はtDiaryのhighlightプラグインだが、発明の栄誉はきちんと発明者に行くべきだと思うので、解説しつつTrackBackしておこう。 開発の経緯は、tDiary-users wikiのFAQに

    facet
    facet 2005/10/04
    ふむ。
  • ただのにっき(2005-09-22) - CSS: 「折り返す」pre

    ■ tDiary: この期に及んでspamフィルタを導入していない人は どういう人なのかな。 ツッコミ通知メールを使っていない(ので気づいてない) 自分の日記はRSSリーダに登録してない(ので気づいてない) 単なる面倒くさがり屋さん 未対策の日記は(RSS経由では)読むに耐えないので、どんどん購読先から消えてもらっているのだが。もったいない。せめてここのフィルタくらいは入れてくれないだろうか。簡単だからさ。 追記 書き漏らした「理由」: spamをまだ受けていない(でも予防措置はしておいた方がいいよね) そもそも日記を放置しっぱなしで更新していない(ので気づいてない) ■ CSS: 「折り返す」pre 人が作ったtDiaryのテーマをつらつらと見ていたら、見慣れぬ属性が書いてあった。こんなの。 white-space: -moz-pre-wrap; /* Mozilla */ white-

    facet
    facet 2005/09/23
    preで折り返し、かあ。
  • 後置型サイドバーのススメ(2), 川崎 0-0 FC東京@等々力 - ただのにっき(2005-07-06)

    ■ 後置型サイドバーのススメ(2) 先日、はてなから寄贈されたテーマのいくつかが前置型サイドバーを前提にしているかも、と書いたが、濡れ衣でした。ごめん。ぜんぶ後置型でちゃんと表示された(といっても確認したのは担当している半分だけだが)。 表示がおかしかった原因は、独自タグdiv.hatena-bodyの存在。これに完全に依存しているのがいくつかあり、無理やりs/div.hatena-body/body/してみたりしたものの、それでも改善しなかったものは泣く泣く削除。テーマ集入りはあきらめた。他にもまだ、うまく表示されないテーマがあるんだよなぁ、270シリーズとか(←たぶんこれも削除行き)。hatenaシリーズはさすがに素性が良くて、表示が乱れるものも、div.hatena-bodyをbodyに置換するだけでピタっと収まった。 それにしても、hatena-bodyの存在は悩ましい。はてなのヘ

    facet
    facet 2005/07/06
    「現状では、すでに互換とは言えない。」
  • ただのにっき(2005-07-04) - 後置型サイドバーのススメ

    ■ 後置型サイドバーのススメ はてなから届いた100超のテーマ追加作業も、ほぼ折り返し地点。つーか、残り半分はNTさんに預けたんだけど、どうなったのかな……? 作業中、手元にコピーした自分の日記に適用して、全体の見栄えなんかを確認してるんだけど、いくつかのテーマが、文よりも前にサイドバーが定義されているようなHTML(これを前置型サイドバーと呼ぼう)を前提にしているつくりになっているっぽく、ちょっと残念に思った(※)。というのも、tDiaryでは以前から、文より後にサイドバーが来る構造(こっちは後置型サイドバー)を推奨しているからだ。 まぁ、テーマがtDiaryでしか使われていなかった頃は、テーマ作家はみんなtDiary-theme MLにいたし、意思統一も簡単だったけど、こうも広く使われるようになったらそうはいかんわなぁ。ドキュメントとして明文化してないし、過去ログ読めとは言えないよ

    facet
    facet 2005/07/06
    「前置型」「後置型」
  • tDiary: 新作プラグイン, ROBO-ONE, odakyu goopas, WalWiki(4), WalWiki(5) - ただのにっき(2003-02-04)

    ■ tDiary: 新作プラグイン 何か新しいプラグインを書いたら、tDiary-usersのWikiにあるPluginListに書くことにした。それだけでなく、今後はこのページを猟場(笑)として、プラグイン集に収録するプラグインを見つけることにする。ので、みなさん、自分の日記上だけでこっそり発表してないで、こういうところで知らせて下さい:-) ちなみに、今後のプラグイン集への収録基準は、おおむねこんな感じで: 汎用性があって(特殊な環境を要求しない) 手軽に使えて(ファイルをコピーするだけで動くような) あまりスタイルに依存していない もちろん例外はあるけれど。 というわけで、その日のスタイルを知りたいというニーズに応えて、todays_style.rbなど。応用すれば色々使える。はず。 ■ ROBO-ONE 第一回の時は「アマチュアの二足歩行ロボットなんてまだまだだろ」なんて思っていた

    facet
    facet 2005/06/30
    原題:WalWiki(5)
  • 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(2), tDiary: ツッコミspam対策 - ただのにっき(2005-06-30)

    ■ 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(2) こんにちは、モヒカン族のただただしです。ぐへへへ(←自覚はあるらしい)。 こないだの記事では案の定、最後に入れた例え話に非難が集中しているが(と覚悟した程でもなかったな。相変わらずotsuneさんにはチクチクいじめられているけど)、いいじゃん! それでも例え話が好きなんだ!(ガリレオ・ガリレイの声で)。ま、あの例え話はその直後の「技術の応用にはもっと頭を使って……」の前振りに過ぎないのだから、あそこで瞬間湯沸かし器のスイッチが入っちゃうような人は、見当違いの反応を書く前に、もうちょっと落ち着いて文章を読む習慣をつけた方がいいよ、うん。 あと、あれをマナー論だと認識している人が多かったが、元の文には「マナー」という言葉も「常識」という言葉も含まれていない。注意して排除したからだ。あれを「マナー」と言ってしまうと、「マナーや常識は

    facet
    facet 2005/06/30
    「技術を使うときは自分の利益だけを考えるのではなく「幸せの総量が最大になるように」考えて行動すべし」
  • tDiary: amazon.rbのテスト, BlueNote Tokyo - ただのにっき(2005-06-27)

    ■ tDiary: amazon.rbのテスト ヒューマン -人類- (ハヤカワ文庫 SF (1520))(ロバート・J・ソウヤー) やれやれ、なんでこんな微妙な修正をするかなぁ >Amazon.co.jp 意味があるとはとても思えないんだが。 なにかっつーと(すでにあちこちで報告されているが)、amazon.rbで書影が出なくなっていたんである。原因は書影のファイル名が「MZZZZZZZ.jpg」から「MZZZZZZZ_.jpg」に変更になったため。嫌がらせとしか思えん。 さきほど、CVS TrunkおよびStable-2_0ブランチに修正をcommit。2.1系では、真面目にWebサービスを使う方向で考えるか……。

    facet
    facet 2005/06/27
    「嫌がらせとしか思えん。」その通りかも←ウェブサービス使え。嫌な世の中になったもんだよ、お富さん
  • はてなはまだまだオープンが足らない, はてなはまだまだオープンが足らない(2) - ただのにっき(2005-06-24)

    はてなはまだまだオープンが足らない yomoyomoさんは、はてなの「なんでもオープン」という姿勢に対して狂気だと大喜び(?)だが、社内会議の模様まで公開したのはさしずめ露出「狂」だろうか。 でもまぁ、元々はてなは普通の会社じゃないんだから、一般企業と比較して「狂ってる」とか言ってほめても虚しいのではないか。今日公開のTech総研の記事にも書いたが、なんでもかんでもオープンにする組織を我々はすでによく知っている。オープンソースプロジェクトである。オープンソースプロジェクトでは会議の模様(MLのログ)は当然公開だし、ユーザからの要望やバグ報告、プログラマ間の技術的なやりとりまですべて公開されている。 オープンソースの持つ狂気と、それとは裏腹な合理性については、『伽藍とバザール』をはじめとするESRの論文で論証済みである。「狂ってるけど正しい」のがオープンソースの正体だ。オープンソースで

    facet
    facet 2005/06/25
    ネタ??
  • bsfilter, referer spam, referer spam(2) - ただのにっき(2003-07-14)

    ■ bsfilter DBを作り直してから集計してなかったけど、実は今のところ、cleanをspamと誤認識したのはゼロ。もっとも、逆にspamをcleanと間違えるのはけっこうあるので、またちまちまと育てているんだが、少なくともspamの山から大事(かもしれない)メールを探し出す作業はやめていいかも。 しばらくこの調子で順調にいくなら、根っこのメールサーバに入れてしまおう。 ■ referer spam そんなわけでspamメールはなんとかなってきたわけだが、最近増えて来ているのがHTTP REFERERのspamである。tDiaryはrefererを公開するので、こういうspamは効果てきめん(予想されていたことではあるが)。 見つけ次第はじくようにしているんだけど、これはどう考えてもいたちごっこだよなぁ。何か良い手を思いつかないと、「日のリンク元」が意味をなさなくなってしまう。脅威

    facet
    facet 2005/06/22
    referer公開/非公開の話↓のネタ元。
  • 「お返しTrackBack」はやめよう - ただのにっき(2004-02-02)

    ■ 「お返しTrackBack」はやめよう 以前ちょっと書いたが、妙なTrackBackが増えている。最初は「ココログだけの変な流行だろう」と思っていたんだが、先日は違うところからも受け取ったし、調べてみるとそういう例が増えているようだ。こんな習慣が根付いてしまったらうっとおしくてしょうがないので、ここにきちんと提言することにする。 「妙なTrackBack」ではわからんので「お返しTrackBack」と名付ける。「お返しTrackBack」は以下のようにして発生する。 サイトAは、エントリ1の中で、サイトBのエントリ1に対して言及し、リンクをはった。 同時にサイトAは、エントリ1からサイトBのエントリ1にTrackBackを送った。TrackBackを送る行為は逆リンクを生成するので、これで両エントリには相互リンクができたことになる。これでサイトAの読者も、サイトBの読者も、双方のエント

    「お返しTrackBack」はやめよう - ただのにっき(2004-02-02)
    facet
    facet 2005/05/19
    **
  • ximapd(13), 三分割法(2), tDiaryのUTF-8対応 - ただのにっき(2005-05-09)

    ■ ximapd(13) 連休中は止めておくとか言ってたくせに、すっかり忘れて稼動しっぱなしであった(笑)。でもちゃんと動いてたよ! すばらしい。 今朝アップデートした最新版では、削除が出来るようになっていた。紛れ込んでしまった目障りなspamを削除できるようになって嬉しい。どうしたことか、職場で育てたbsfilterはイマイチ精度が悪くて、取りこぼしが多いんだよね。再教育しようかなぁ。 ■ 三分割法(2) つづき。どーんとやってみようからのツッコミに愕然とする。 鳥坂センパイの言がヘンな方向に偏りすぎており、たわばセンパイの言は基に偏りすぎているんだそうだ。 「あ〜る」連載当時からゴカイし続けていたおれって……。じゃあ、写真シロートのおれとしては、たわば先輩に従えばいいのだなぁ。まずは逆光を手なずけるところからはじめよう。 ■ tDiaryのUTF-8対応 なんか古い日記にTrackB

    facet
    facet 2005/05/10
    「一言でUnicode対応つったって、いろいろ大変なのよ。まだまだリスクが多いんだから。簡単に言ってくれるな