タグ

2019年2月22日のブックマーク (38件)

  • NPO法人 日本タイポグラフィ協会|ニューストピックス

    コンペ▶モリサワタイプデザインコンペティション2024開催! 当協会法人会員の株式会社モリサワ様がタイプデザインコンペティションを開催されます。 日(5月14日)から募集受付を開始されておりますので、奮ってご応募ください! モリサワタイプデザインコンペティションは、新たな表現力とチャレンジ精神に溢れた作品を世界各国から募る、書体デザインに特化したコンペティションです。 前身となる「モリサワ賞 国際タイプフェイスコンテスト」(1984年)以来、40年以上にわたって各界を代表する多彩な審査員とともに、書体デザイナーの発掘とデザインを発信する機会の創造に取り組んでいます。 前回2019年のコンペティションでは、世界53の国や地域から、応募総数813点(和文部門258点、欧文部門555点)の作品が寄せられました。 2024年の開催では、従来の「和文部門」「欧文部門」に加えて、新たに「簡体字部門」

  • 館報「開港のひろば」第141号 横浜開港資料館

    展示余話 明治初頭横浜の印刷物と活字 横浜毎日新聞受取証 『横浜毎日新聞』は、明治3年12月8日(1871年1月28日)付で、横浜活版社から創刊された、日で最初の近代的な日刊日語新聞である。洋紙に活版で両面に印刷されており、従来の整版による冊子型の新聞とは、体裁を一新するものであった。『横浜市史稿 風俗編』には、刊行に到る経緯を、当時の神奈川県令井関盛艮が、邦文新聞の発行を主唱し、明治3年12月、横浜活版社が創設され、編集を神奈川運上所翻訳官子安峻(こやす たかし) が、印刷は長崎で木昌造の元で活版印刷の事業に従事していた陽其二と上原鶴寿が担当したとしている。前述した桜井氏の研究によると、創刊当時は木活字が使われ、564号(明治5年9月26日付)から平野富二の長崎新塾東京出張活版製造所製の三号楷書鋳造活字が使われ始め、624号(明治6年1月4日付)からは、木活字を廃し和様ひらがなの鋳

  • 史上初、2台のF1マシンがいちょう並木を走行。ホンダF1、3月9日に青山でキックオフイベント開催 | F1 | autosport web

    > F1ニュース記事一覧 > 史上初、2台のF1マシンがいちょう並木を走行。ホンダF1、3月9日に青山でキックオフイベント開催

    史上初、2台のF1マシンがいちょう並木を走行。ホンダF1、3月9日に青山でキックオフイベント開催 | F1 | autosport web
  • 「5万枚の写真をつなぎ合わせた月の写真」の話 - Deep Sky Memories

    昨夜ネットメディアの GIGAZINE にこんな記事が公開されました。 約5万枚の写真をつなぎあわせて超高解像度の月の写真を作成した猛者現る - GIGAZINE ちょっと「盛ってる」タイトルですね。天文やってる人ならピンと来る話ですが、スタックとモザイク撮影で合計5万フレーム撮って合成したよ、という話です。天体写真としては標準的な手法で、同様の写真は多くの人が撮っています。しかし「5万枚」というのが一般向けにはフックになるんですねえ。 記事中で撮影者の ajamesmccarthy さん人からの反応なかったとありますが、今見ると人による解説が投稿されています。 I took nearly 50,000 images of the night sky to make an 81 Megapixel image of Tuesday's moon. Uncompressed image

    「5万枚の写真をつなぎ合わせた月の写真」の話 - Deep Sky Memories
  • 美味の起源 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

    '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

    美味の起源 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
  • 表記の哲学 - TeX Wiki

    表記の哲学 † こだわり過ぎるのはいかがなものかとは思いますが,気にし始めると気になって仕方ないことも少なくないものです。 表記の哲学/\mathrm{d}x? 表記の哲学/重力加速度の g 数学的な変数(と変関数)のシンボルをイタリック体とする. ISOに従うと(立体(upright)ではなくて)イタリック体とするのはこれらだけとのようです。 例として $f_{i} (x)$ の $f$、$i$ や $x$ がイタリック体。 物理定数は数学的には変数扱い(イタリック体)とのこと(例:$c = 299{,}792{,}458$\,m/s)。 数学的な定数と既定な関数(立体のまま)の例は,$\sin \uppi$。 定義例(ジータ関数、ガンマ関数): \let\zetaf\upzeta \let\Gammaf\Gamma 変数もしくはquantitiesのシンボルはイタリック体とするので(I

  • もじもじトーク[102]もじもじ勉強会に参加して/関口浩之

    こんにちは。もじもじトークの関口浩之です。 前回からスタートした新連載「街中で見つけた素敵な書体探検記」ですが、今回は、お休みとさせてください。「ガムテープ文字(修悦体)」探検記は、次回お送りします。 ●もじもじ勉強会 「もじもじトーク」は、フォントおじさんこと、ぼく関口浩之の連載コラムの名称です。日刊デジタルクリエイターズにて隔週木曜に配信してます。連載5年目になりました! そして、「もじもじ勉強会」は、Yahoo! JAPANが主催するセミナーです。名称が似てて、なんか、兄弟みたいですね。親近感を感じます! 文字に関するセミナーや勉強会を、いくつか主催してますが、「もじもじ勉強会」の名称は思い付きませんでした。シンプルだけど、良いネーミングですね。 実は、数週間前まで、「もじもじ勉強会」の存在、知りませんでした……。Facebookで、もじもじ勉強会の情報を、たまたま発見し、申し込みし

    もじもじトーク[102]もじもじ勉強会に参加して/関口浩之
  • 高尾山と周辺エリアの情報サイト|山ほど遊べるTAKAO

    5秒後に自動的に新しいページに移動します。 移動しない場合は、上記「移転先のページはこちら」ボタンをクリックして下さい。 リンク変更やブックマークの再登録にご協力をお願い致します。

    高尾山と周辺エリアの情報サイト|山ほど遊べるTAKAO
  • ザ・なつやすみバンド、なぜ東京インディーを脱してメジャーへ? | CINRA

    現代の音楽にとって重要なのは、「どの弱さに立つのか?」ということなのかもしれない。人生においてすべての苦しみから解放される瞬間なんてなくて、どんなタームにおいても、そのときなりの苦しみがある。だからこそ、音楽は「エスケーピズム(=現実逃避)」と切り離して語ることはできないのだが、近年世代を問わず、それについて話す機会が増えたというのは、やはり現代が「困難多き時代」であることの表れなのだろう。そして、そんな時代において、ザ・なつやすみバンドはあくまで市井の人々の視点に立つ。「毎日がなつやすみだったらいいのになぁ」。そう言って笑い合いながら、季節のように移ろう喜怒哀楽と共に、日々を生きていこうじゃないかと。 2012年に発表したファーストアルバム『TNB!』が、自主制作ながら『CDショップ大賞』にノミネートされるという異例の評価を獲得したザ・なつやすみバンド。自身のバンド・片想いや、ceroの

    ザ・なつやすみバンド、なぜ東京インディーを脱してメジャーへ? | CINRA
  • JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する運用を実施しました。 「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のためのプロジェクタイル(弾丸)の発射を含む「はやぶさ2」のタッチダウンのためのシーケンスが実施されたことが確認できました。「はやぶさ2」の状態は正常であり、今般、リュウグウへのタッチダウンを成功させることができました。

    JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について
  • 高野山金剛峯寺 襖絵完成記念「千住 博展」開催 | 青い日記帳 

    そごう美術館にて、高野山金剛峯寺 襖絵完成記念「千住 博展」が開催されます。 https://www.sogo-seibu.jp/common/museum/ 世界遺産・高野山金剛峯寺の大主殿に奉納することを記念して開かれる展覧会。昨年(2018年)から、秋田、鶴岡、富山と巡回しいよいよ横浜へやってきます。 襖絵と床の間からなる障壁画44面の完成を記念して、高野山金剛峯寺の大主殿奉納に先駆けて紹介されます。奉納後は寺社外で公開されることはまずありません。美術館の空間で観られる最初で最後のチャンスです。 高野山金剛峯寺襖絵 《断崖図》(部分) 2018年 182.7×1676.6cm 高野山金剛峯寺蔵 世界遺産・高野山金剛峯寺に奉納される襖絵と床の間からなる障壁画、《瀧図》と《断崖図》 高野山金剛峯寺は、平安時代のはじめに空海(弘法大師)によって開かれた真言密教の聖地。1863(文久3)年に

  • 役立つ作曲本レビュー |作曲ラボ

    巷には多種多様の作曲関連書籍があります。音楽に詳しくない方ならどれを選んだらいいか迷い、いろいろ悩んだ挙句、結局手を出せなかったということもあったはず。 ここでは実際に読んだ作曲を取り上げ、あなたに合った一冊を見つけていただこうと思います。あくまで個人的な評価ですので、感じ方には人それぞれあるかもしれません。 定番のものは見出し部分に [定番] マークを付けています。また、あくまで独断と偏見ですが、お勧めできるは見出し部分に [オススメ!] マークを付けています。一つの参考としてとらえてください。 紹介しているの中には、絶版等で手に入りづらいものも含まれています 音楽・作曲全般に関するもの 音楽の基礎的な部分や、作曲を全般的に学べる書籍を集めてみました。 楽典編 音楽理論全般編 作曲全般・作詞編 作曲方法・作曲手順編

    役立つ作曲本レビュー |作曲ラボ
  • エイフェックス・ツイン、自分だけのチルアウト・ルーム──セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2 | ele-king

    エイフェックス・ツイン、自分だけのチルアウト・ルーム──セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2 遠くで鳴るビート、蒸気を吸いそして Chill-out…… エイフェックス・ツイン最大の問題作を読み解く リリース25周年! エイフェックス・ツイン、あるいはテクノ、アンビエント、ヴェイパーウェイヴのファンであるなら避けては通れない、テクノ史上もっとも謎めいた名作の秘密をさぐる快著、ついに翻訳! アンビエント/IDMのオーソリティーが膨大な資料のもとに構成する、世界で唯一のエイフェックス・ツインの単行。 発売当時、明晰夢によって作曲された音楽だと人が解説した『セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2』。 曲名のクレジットもなく、ダンス・カルチャー全盛期に、いっさいのビートを削除した作品。リリース当時はリスナーとメディアを大いに困惑させた問題作。いまとなっては傑作と

    エイフェックス・ツイン、自分だけのチルアウト・ルーム──セレクテッド・アンビエント・ワークス・ヴォリューム2 | ele-king
  • 生活のない「文化都市」に文化はあるのか? - ゴジマエ~後日読み返してもらいたいささやかなまえがき~

    【お仕事紹介】 都市は有機体である。そうすると、そこに住む人たちは血液であり、大小複雑に張り巡らされた道を東へ西へと行き来しながら、街に栄養や酸素をせっせと運んでいることになる。では都市にとっての建物はなんだろう? そんなことを考えさせられたのが、このお仕事でした。京都市文化財保護課で進めている「京都を彩る建物や庭園」という事業があって、先日(というか実際に取材したのはもう去年のことなのですが)、その認定を受けた所有者さんたちが集まって京町家活用について語り合う交流会と、実際に認定を受けたお宅での見学会の模様を取材して書きました。 はっきり言ってコピーライターの仕事としては、どちらかというと地味な部類のお仕事です。派手なキャッチコピーも著名人取材もありゃしません。でも、京都の中心部から京町家がどんどんなくなっているいま、とても大事なテーマだなあと思うのです。 ぼくはこの交流会や見学会に参加

    生活のない「文化都市」に文化はあるのか? - ゴジマエ~後日読み返してもらいたいささやかなまえがき~
  • Tsudio Studio | ele-king

    80年代は終わらない。よって90年代は訪れない。夢想のなかにある架空の世界のおとぎ話だ。 この世界では神戸の震災もこない。オウム事件も存在しない。不況の訪れもない。山一証券の破たんもない。悪趣味ブームは訪れない。小室哲哉はTM NETWORKを続け、金色の夢を見せ続けてくれている。フリッパーズ・ギターはファースト・アルバムで解散する。よってヘッド博士は存在しない。ピチカート・ファイヴはファーストアルバムを遺して活動を停止した。渋谷系は訪れない。80年代が継承され、ニューウェイヴが洗練と革新を極めて、AORは都市の夜を美しく彩る。WAVEは閉店せず、ヨーロッパ、アフリカアメリカなど世界中の音楽がいつまでも並べられている。バブル経済ははじまったばかりで、そして永遠に終らない。 この並行世界では、日経済は安定成長を続け、雇用は安定するだろう。人びとは高度消費社会を満喫する。世界から輸入された

    Tsudio Studio | ele-king
  • 朝ラッシュ電車本数、10年でどれだけ変わった?

    毎日の通勤で使う満員電車。鉄道会社による増便には限界との声もあり、確かに大多数の路線には変化がない。 しかし、この10年で数が大幅に増えた路線や減った路線、また数は変わっていないが、各駅停車と急行・快速系の列車の比率が変わって速達性が向上した路線がある。この10年での朝6~9時台の数の変化をまとめてみた。 新しい路線は乗客も数も増えた 順調に利用客を伸ばし、朝ラッシュ時の増発が目立つのは2000年以降に開業した路線だ。 増発数トップは2008年開業の日暮里・舎人ライナーだ。この10年で30数が増えた。その努力にもかかわらず、混雑率は187%と高止まりしている。ラッシュ時1時間あたりの輸送人員が5293人から8249人にまで増えているためだ。 次に多かったのが同年開業の横浜市営地下鉄グリーンラインだ。こちらも16も増えている。続いて3番目に多かったのが2005年開業のつくば

    朝ラッシュ電車本数、10年でどれだけ変わった?
  • 2000年代に入ってからいまいち売れないまま活動停止したバンドのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    少なくともここ最近の人生は比較的穏やかに生きています。「ヤツを殺して俺も死ぬ」的な人はもう何年もいません。いいことです。 が、「酷い目にあえばいいのに」と常日頃思っている人種はいます。「60-70年代のロック最高、それ以外はゴミ」おじさんと、「当にいい曲ならプロモーションなんかしなくても売れるんだよ」おじさんです。 前者はことあるたびにやいやい言っていますが、後者についてはきちんと言及したことがなかったので「じゃあ何でこの曲売れないのか説明してみろよ!」という感じのを並べてみたいと思います。 実は新パソコンに替えた時に、iTunesをandroid側にも開放しようと思って触っていたら、全データを吹っ飛ばしてしまいましたので、地道にCDわせ続けているんですけど、その時に既に解散しているバンドのCDで「やっぱめちゃくちゃいい曲だなあ、売れなかったけど」というのもボロボロ出てきたので、紹介し

    2000年代に入ってからいまいち売れないまま活動停止したバンドのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • レコード越しの戦後史──歌謡曲でたどる戦後日本の精神史 | ele-king

    の戦後、そこにはつねにレコードがあった── 社会が変容する中で起こる様々な出来事を、巧みに歌謡曲として織り上げてきた「歌謡民族」日人 誰もが知っている大ヒット曲の意外な背景から、ロッキード事件やグリコ森永事件のような犯罪を歌ったもの、花粉症の流行やバブル経済など社会現象を題材にした珍レコードまで──歌謡曲でたどる戦後日の精神史 【著者略歴】 とみさわ昭仁(とみさわ・あきひと) 1961年、東京都生まれ。歌謡ミニコミ誌『よい子の歌謡曲』への参加を経て、1983年にライターデビュー。書評映画評のほか、ゲームシナリオ、漫画原作など、幅広く執筆活動を行なっている。珍レコードのコレクターとしても知られ、「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)の人気コーナー「アレコード」にも度々出演。 【目次】 はじめに 第1章 終戦からの復興 ①焼け跡に流れる復興の唄 ②故国からの旅立ちと帰還の唄 ③還らぬ

    レコード越しの戦後史──歌謡曲でたどる戦後日本の精神史 | ele-king
  • やりなおし世界文学 | 津村記久子 , 100%ORANGE | 連載一覧 | 考える人| シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。知の楽しみにあふれたWebマガジン。 | 新潮社

    はじめまして。2021年2月1日よりウェブマガジン「考える人」の編集長をつとめることになりました、金寿煥と申します。いつもサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。 「考える人」との縁は、2002年の雑誌創刊まで遡ります。その前年、入社以来所属していた写真週刊誌が休刊となり、社内における進路があやふやとなっていた私は、2002年1月に部署異動を命じられ、創刊スタッフとして「考える人」の編集に携わることになりました。とはいえ、まだまだ駆け出しの入社3年目。「考える」どころか、右も左もわかりません。慌ただしく立ち働く諸先輩方の邪魔にならぬよう、ただただ気配を殺していました。 どうして自分が「考える人」なんだろう――。 手持ち無沙汰であった以上に、居心地の悪さを感じたのは、「考える人」というその“屋号”です。口はばったいというか、柄じゃないというか。どう見ても「1勝9敗」で名前負け。そんな

    やりなおし世界文学 | 津村記久子 , 100%ORANGE | 連載一覧 | 考える人| シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。知の楽しみにあふれたWebマガジン。 | 新潮社
  • 2.22(ニャーニャーニャー)「猫の日」特別企画! 猫を愛してやまない3人におすすめの猫本を教えていただきました | みんなのミシマガジン

    ホーム バックナンバー 第9回 2.22(ニャーニャーニャー)「の日」特別企画! を愛してやまない3人におすすめのを教えていただきました 第9回 2.22(ニャーニャーニャー)「の日」特別企画! を愛してやまない3人におすすめのを教えていただきました 2019.02.22更新 みなさま、日は2月22日です。今日が何の日か、もちろんご存知ですよね・・・? そうです、「の日」です! 222という並びを見せられると、「ニャーニャーニャー」とかわいく鳴くの姿が、目の前に浮かんで離れませんよね。 というわけで、日のミシマガジンは、の日特集。を愛してやまないお三方に、おすすめのをご紹介いただきます! (2年前の私・イケハタ) ニジノ絵屋さん& TheWorthlessさんを突撃! ミシマ社のといえば、『ネコリンピック』のちゃんたち。 『ネコリンピック』益田ミリ/作

    2.22(ニャーニャーニャー)「猫の日」特別企画! 猫を愛してやまない3人におすすめの猫本を教えていただきました | みんなのミシマガジン
  • kanji café(漢字カフェ)

    著者:小林肇(日経済新聞社 用語幹事) 新聞の漢字表記は統一されていると思われがちですが、実はすべてがそうなっているわけではありません。例えば鶏肉などを油で揚げた「からあげ」。日経済新聞では「空揚げ」と「唐揚げ」の両表記を認めていまして、どちらも紙面に登場します。 従来、新聞では「空揚げ」を統一表記としてきました。国語辞典には「小魚・鶏肉などを何もつけないで、または小麦粉やかたくり粉を軽くまぶして油で揚げること」(大辞林)とあり、衣が無いか少ないところから「空揚げ」と書くのが〝正しい〟とされてきました。それが日常生活で「唐揚げ」表記を目にする機会が増え、中国(唐)から伝来した料理だというイメージも手伝い、「唐揚げ」が一般に浸透していったようです。辞典の取り上げ方も「空揚げ」と「唐揚げ」を見出し語で併記するものが増えています。 新聞以外ではどんな表記をしているのかを確かめるため、近所のス

    kanji café(漢字カフェ)
  • kanji café(漢字カフェ)

    著者:小林肇(日経済新聞社 用語幹事) 「新聞の字が間違っている」という指摘をいただくことがあります。新聞で誤字が全く無いというわけにはいきませんが、なかには〝ぬれぎぬ〟ということも。「ただながめるだけで、手にとることのできないもの」(三省堂現代新国語辞典)の意味で使われる「高根の花」はその代表といえるかもしれません。 新聞では「高根の花」を標準表記としています。一般に目にするのは「高嶺の花」であるため、「おかしい」「間違いだ」といった批判を受けることがあります。実際、私も校閲記者になったばかりの頃はそう思っていました。 しかしながら、国語辞典を引いてみると、多くの辞書が「高い峰」の意味で「高嶺・高根」の両表記を挙げています。「高根」については「根」が「木の根」を連想させるためか一般に疑問の声が多いようですが、「根」は「尾根」の「根」で「高い尾根」を意味します。「高嶺」だけが唯一の正解と

    kanji café(漢字カフェ)
  • 【書評】素晴らしき未知なる世界『辺境メシ ヤバそうだから食べてみた』 - Under the roof

    辺境メシ ヤバそうだからべてみた 作者: 高野秀行 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/10/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る いい。すごくいい。 エッセイ集として面白くて、未知の世界に触れられて、知見も広がる。以前読んだ『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ』もそうだったんだが、こういうをもっと読みたいんだよ。 「ゲテモノをべる」って、テレビのバラエティでも目にするネタで、だいたいお笑い芸人とかがイヤイヤべてる様子を笑うってパターンだと思う。 が、書は自称「胃腸の弱い」著者が、世界中を飛び回る仕事において「現地だけでべられているような珍しいもの」を積極的にべるという、むしろとても文化風土的なものを学べる素晴らしいになっている。 で、まず第1章「アフリカ」で最初のエピソードが「ゴリラをべた」 いやいやいや、

    【書評】素晴らしき未知なる世界『辺境メシ ヤバそうだから食べてみた』 - Under the roof
  • 『日本国紀』監修者・久野潤氏の問いかけに答える

    『日国紀』問題で久野潤氏から再反論があった。 『日国紀』論争、久野潤「呉座氏は私の問いに真摯に答えよ」(iRONNA) 真摯に答えよとのことなので、私の考えを述べておく。泥仕合にしたくないので、なるべく簡潔に答えようと思う。 匿名の批判をどう考えるか 久野氏の反論は多岐にわたるが、主要な柱の1つは「ネット上での匿名の批判を相手にしない」という自身のスタンスの正当性を改めて唱えた点だろう。ネット時代においては、著名人に多数の匿名の批判が殺到するので、全ての批判にいちいち対応できないというのは、私も痛感するところである。 しかし、久野氏の勤務先である大阪観光大学を揶揄するといった中傷を除くのは当然として、議論する価値のある主な批判を選んで反論することはできるのではないだろうか。久野氏は匿名の批判者は揚げ足取りや人格攻撃ばかりしているかのように語るが、実際には『日国紀』の内容を真剣に検討し

    『日本国紀』監修者・久野潤氏の問いかけに答える
  • しましま本店

    山ゆき電車に乗って、とひとをめぐる小さな旅へ しましま店は、信州の城下町松と、山の玄関口新島々を結ぶ鉄道上高地線(松-新島々14.4km)を舞台に「」を通じた交流の場づくりを展開しています。「」や「ひと」との出会い、そこにしかない風景など、有形無形のさまざまな楽しみをお届けします。 北アルプスの麓・筑摩野の風景の中をのんびりと走る電車に乗って、とひとをめぐる、いつもとはちょっと違う1日を過ごしてみませんか。 日時|2024年5月28日(火)10:30-15:00 会場|アルピコ交通上高地線下新駅待合室 内容|古の販売(文芸、古典、紀行文、エッセイなど文庫が中心です) 詳しくは『の駅・下新文庫』のページをご覧ください。 ※『の駅・下新文庫』は「月に1回程度」「不定期」でオープンいたします。

    しましま本店
  • 日本の古本屋 / 『紙が語る幕末出版史 『開版指針』から解き明かす』

    大学時代の恩師・内田保廣先生から「国会図書館に『開版指針』という写があるのだが、そのの紙が明治期かどうか確認して欲しい」旨のメールを受け取り、早速現物を調査した。これが『開版指針』との出逢いである。結果として料紙にパルプ原料は用いられていなかった。これはつまり、明治期以降の紙とは断定できず、江戸期写である可能性が充分にあることを示している。神保町のランチョンで結果報告をすると「じゃあ読んでみようか」と先生がおっしゃる。その日から『開版指針』と格闘すること数年、やがて博士論文として提出、学位を授与されることとなった。 とはいえ論文中で用いた新しい手法である料紙観察に異論がなかったわけではない。文献の記述内容と紙質調査を組み合わせる考察に対して「水と油」と言われたことがある。そういわれても決してへこむことはなかった。水分と油分ならばしっかりと撹拌してドレッシングにすればいいのよね!という

  • フジファブリック「銀河」の転調について/音楽は知識があれば偉いものじゃないけど、それがあると心の深いところで握手できる機会が増える|柴 那典

    正直、柳樂光隆さんの言ってることに100%頷けるか、と言えばそうじゃない。けれど、以下のポイントはすごく同意。 音楽って意識的に聴かないと分からない面白さが埋まっていることも多いんだけど、意識的になるためには、一度スイッチが入らないといけない。で、そこから思い出したのが、「銀河」のエピソードだった。 この曲はCメロから最後のサビにかけて「え?」となる転調が仕込まれている。3分46秒と52秒で、半音ずつ上がっている。 これ、当時もリアルタイムで「ええ?」となった記憶がある。蔦谷好位置さんみたいに車を路肩に止めた覚えがある。 で、何度かインタビューする機会があって、「あそこがすごい」という事も伝えた覚えはあるんだけれど、結局、何がルーツになってああいう発想が出てきたのか、わからなかった。 結局、それを知ったのはプロデューサーをつとめた片寄明人さんのブログ(現在はFacebookに移行)を読んで

    フジファブリック「銀河」の転調について/音楽は知識があれば偉いものじゃないけど、それがあると心の深いところで握手できる機会が増える|柴 那典
  • 【特集】 MC.sirafu (ザ・なつやすみバンド、片想い、うつくしきひかり、cero特殊サポーター...)

    ■「MC.sirafu 参加作品は全部ヤバい!」 誰が言い出したかは知らないが、ここ数年、一部の音楽好きはみんな言ってる 「MC.sirafu 参加作品は全部ヤバい!」 CD買って「いい作品だな~」とか思って、クレジット見ると大体発見してしまうその男。 代表的なところでは、「cero」の特殊サポーターとして、作品でもライブでもスティールパンを叩いたり、ラッパを吹いたりしている、あの男です。 昨年リリースした『TNB!』が東京インディーヘッズの間でめちゃめちゃ評判が良い、「ザ・なつやすみバンド」も彼が所属するバンド。さらにライブに良く足を運んでいる方なら、「片想い」「うつくしきひかり」と言ったバンド名にも聞き覚えがあるのでは? 「ザ・なつやすみバンド」は7/3に短冊シングル!を、「片想い」は8/7に「cero」と同様カクバリズムより遂にCDをリリースするので、要チェックです! それじゃ、「M

  • MC Sirafu大特集

    今、東京の音楽シーンで、もっとも注目を集めている人物。そう言い切ってしまっても、決して言い過ぎではないだろう。その人物の名は、MC sirafu!! 片想い、ザ・なつやすみバンド、うつくしきひかり、といった3つのバンドを軸に、ceroやoonoyuukiなど、東京インディ・シーンで要注目のバンドにも数多く参加している男だ。6年ぶりにリリースした片想いの音源「踊る理由」は、7インチ・シングルでのリリースにもかかわらず、ほとんど一瞬のうちにSOLD OUT。ザ・なつやすみバンドは、2012年6月にリリースした、初の全国流通盤でファースト・フル・アルバムとなる『TNB!』が今も高評価を得ている。そして、ザ・なつやすみバンドのナカガワリサとMC.sirafuによる2人組ユニット、うつくしきひかりの音色は繊細でとても美しい。そんな、スティールパンやトランペットを手に、艶やかな音楽を送り続ける、MC

    MC Sirafu大特集
  • 猫の音楽〔猫を主題とした音楽/猫と関連した音楽〕 | レファレンス協同データベース

    調べ方作成日 2014年03月03日 登録日時 2014/03/03 16:04 更新日時 2014/10/01 09:22 探し方ガイド:「音楽」について探し、調べるには? 1.探すときのキーワード(例)  ねこ ネコ cats 当館OPACの場合 タイトル に   と入力し、フレーズ検索(2014.3.4現在 398件ヒット) タイトル に タイトル に cats  と入力し、フレーズ検索(2014.3.4現在 71件ヒット、 catにすると 2000件を超えてしまいます。) *この検索は、当館資料の主力が音楽資料であることを前提としています。 楽譜、録音資料は音楽資料ですが、図書の中には音楽と関係のない資料が多数含まれる可能性があります。 *求めるデータを目で選択する必要があります。 *その際、所蔵にカーソルを置き、昇順をクリックし、資料種別毎に並べ替えると 選択するのに便利

    猫の音楽〔猫を主題とした音楽/猫と関連した音楽〕 | レファレンス協同データベース
  • INFORMATION 2019-02-22 - 翻訳百景

  • 線路が強引なカーブを描く乗換え駅が好きなひとたち

    asahi2325 @asahi2325 『何としてでも主要駅に接続したいという私鉄の急カーブ』が流行ってるけど新京成はS字カーブの途中にJRの上跨いで京成は線の方がカーブしてJRと京成千葉線をくぐるって最強じゃね? pic.twitter.com/pm7g2zkCpZ 2019-02-19 17:57:55

    線路が強引なカーブを描く乗換え駅が好きなひとたち
  • 『フィッシュマンズ』vo.佐藤伸治の急逝から20年、あの孤高のバンドの映画化を実現したい!! | MOTION GALLERY

    『フィッシュマンズ』 vo.佐藤伸治の急逝から20年、あの孤高のバンドの映画化を実現したい!! 東京都 映画 フロントマン佐藤伸治が亡くなって20年、いまなおファンを増やし続けている孤高のバンド「フィッシュマンズ」の魅力に迫る。約30年の活動期間を振り返り、メンバーが全てを語る。フィッシュマンジャー復活プロジェクト! #バンド #ロック #音楽がテーマの映画 #ドキュメンタリー #長編映画

    『フィッシュマンズ』vo.佐藤伸治の急逝から20年、あの孤高のバンドの映画化を実現したい!! | MOTION GALLERY
  • 批評の練習帳 漱石神話の現在

    漱石神話という言葉は、現在の漱石観を示すものとしては一般には使われていないかもしれない。通常江藤淳の『夏目漱石』が小宮豊隆の「則天去私」的漱石像を打破して以来漱石神話は消滅し、漱石は脱神話化されたということになっている節がある。漱石を私たちが礼賛するのは、神話ではなく真実だからだというわけである。しかし私は漱石神話は様々な形で継続し続けていると考える。少なくともそれが神話ではなく真実だと言うに値するほどの知的労働が、漱石の価値測定に払われている形跡はない。 最近読んだ岡崎乾二郞『抽象の力』における漱石の強引な使い方は、漱石神話の(少なくとも1980年代以来の)不変の機能ぶりを前提としないと私には理解できない。美術・建築に疎いので分からないが、私の読んだ限りこのが目指しているのは近代日の抽象芸術が西欧の影響下に従属していたのではなく、それなりに自立的で内在的な必然性によって展開したという

  • 「ぐるっとパス2018」販売終了&「ぐるっとパス2019」4月1日(月)発売 | 東京・ミュージアム ぐるっとパス2024

    みなさまから大変ご好評をいただきましたが、 「ぐるっとパス2018」は1月31日(木)をもって販売を終了いたしました。 そしてこの度「ぐるっとパス2019」を、4月1日(月)より発売することになりました。 参加施設は95施設。再参加施設が2施設、新しい施設は4施設も加わります。 リニューアル工事を終えて、清澄白河の東京都現代美術館が、9月には虎ノ門の大倉集古館が再参加予定です。 新しく参加する施設は、神奈川から3施設、埼玉から1施設です。 神奈川の3つの施設は、横浜都市発展記念館/横浜ユーラシア文化館、横浜開港資料館、三溪園です。 すでに2017、2018から参加しているそごう美術館、横浜美術館、帆船日丸/横浜みなと博物館、神奈川県立歴史博物館と合わせて7施設になり、横浜の散策がぐっと充実して魅力的になりました。 また、埼玉は2017から埼玉県立近代美術館が参加していましたが、新たに埼玉

  • 図書館をただの倉庫にしない!古地図をデジタルデータ化して、資料の「保存」「一般への公開」という図書館の役割を果たしたい。 - 大学クラウドファンディングサイト Otsucle[おつくる]

    寄附受入情報 徳島大学 プロジェクトに寄付をしていただいた方には、徳島大学から寄付の受領書をお送り致します。国立大学への寄付になりますので、確定申告の際に受領書を提出することで税の優遇措置を受けることができます。大切に保管下さい。詳細は文の「徳島大学への寄付と税制について」をご参照ください。また、このプロジェクトクレジットカード決済以外に振込によるご寄付も受け付けています。詳細は文の「振込によるご寄付について」をご参照ください。

    図書館をただの倉庫にしない!古地図をデジタルデータ化して、資料の「保存」「一般への公開」という図書館の役割を果たしたい。 - 大学クラウドファンディングサイト Otsucle[おつくる]
  • ブリッジ限定・特別企画 第二弾 <鈴木惣一朗・2019年 『マウンテン・バラッド』について語る> - BRIDGE INC. ONLINE STORE

    ブリッジ限定・特別企画 第二弾 <鈴木惣一朗・2019年 『マウンテン・バラッド』について語る> 『マウンテン・バラッド』を生むきっかけとなったライ・クーダーの大好きなアルバム『紫の峡谷』(1972年)と一緒に。 ドブロ・ギター 全体的に明るい作風で「ユナイテッドアローズ(グリーン・レーベル・リラクシング)」のラジオCM曲にも使われたり、当時曲を耳にする機会も多い作品でした。『カントリー・ガゼット』の時から変わって行く時代背景の中で、当時のご自身の気持ちが表れた作品なのでしょうか? -暗くてゴシックな『カントリー・ガゼット』を出した時には、「デイジーワールド・レーベル」がどう続いて行くか確証なんてなかった。取りあえず「ディスカバー・アメリカ・シリーズ Vol.1」と付けたけど「正直、続かないかも知れない」と思ってたし、見通しはいつも不明だった。でも「Vol.2」を出せる事になって、その喜び

  • https://www.shueisha.co.jp/topic/library/index.html