タグ

workに関するklovのブックマーク (17)

  • イメージを形にできない人は減衰する : 404 Blog Not Found

    2007年11月06日03:45 カテゴリArt イメージを形にできない人は減衰する イメージを形にできないものに産業の名は値しない。IT産業はイメージの具現化がすべてである。人気を魅力と勘違いする人は減衰する。 ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する 未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 大変恐縮なのだが、私はこの参加者のすごさが全く理解できなかった。なぜ業界の重鎮なのかさらに理解できなかった。「IPAフォーラム2007:プログラム(詳細)」を見たら、それがますますわからなくなった。

    イメージを形にできない人は減衰する : 404 Blog Not Found
    klov
    klov 2011/06/01
    ”自分でつくれなかったものがつくれるようになった時の気持ちは、どこにも売ってないんだぜ?"
  • エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記

    @nokunoさんのYahoo! JAPANを退職しましたという記事を読む。いまはタイトルに「翻訳」と書いてあるので紛らわしくないが、最初は「すわ id:nokuno さんがとうとう辞めたか?!」と釣られたものである (笑) 内容を読んでみると「まあ、そうだろう」という感じで、そんなに目新しいことが書いてあるわけではない (が、Yahoo! JAPAN の労働環境について知らない人が読むと「え、Yahoo! ってそんなところだったの??」とびっくりするかも)。著者も断っているが、これはアメリカYahoo! のことではなく、日Yahoo! JAPAN のことであり、Yahoo! JAPAN は外資系の会社ではなくコテコテの日企業である (それが悪いと思うかよいと思うかは人次第)。 (2010-10-31 追記) Yahoo! JAPAN の環境がそんなによくないのは My New

    エンジニアを幸福にしないヤフーというシステム - 武蔵野日記
  • THE MIDNIGHT SEMINAR ON THE WEB

    THE MIDNIGHT SEMINAR ON THE WEB

    klov
    klov 2009/03/02
    耳が痛くてちぎれそうです(みみなしほーいち
  • この問題ね - finalventの日記

    男女平等を家庭に持ちこむのはやめにしないか - 狐の王国 基的に対幻想の領域というのは、男女平等が問われる公(共同幻想)の領域ではないので、というのが一つなんだけど、economyの語源がオイコス(家)であるように、経済単位というか、経営というのがあって、これ、男女の問題というより、男女の個人(個人幻想)分の可処分所得の問題なんじゃないかとなんとなく思う。つまり、個人幻想の問題だったりして。 で。 ⇒家事と「グーグルの検索」が似てる件 - Tech Mom from Silicon Valley シャドーワークの部分をどう、シャドーでなくさせるかと考えていくと、かなりの部分がカネで解決するような解決の方向がある。 自分の仕事が締め切り前だから当はマクドナルドのテイクアウトで済ませたいけどそれでは亭主が文句を言うだろう、 これが亭主さんが好きな料理だと文句は減るというか。 で。 そうい

    この問題ね - finalventの日記
  • 内定取り消しの話 - The best is yet to be.

    手短に書く。採用内定が通知され応募者がそれを承諾することによって労働契約は成立するのだから、社会通念上相当と認められるような取り消し自由にあたらない場合の内定取り消しは、解約権の濫用であって無効である、というところまではウィキペディアなりJILPTなりの記事を読めば了解できるだろう。(参考:茨城労働局 採用内定は解約権留保付の労働契約が成立していると解される) もしも内定の取り消しが容易に行えるようになると、企業側は有望そうな学生にはとりあえず内定を出しておいて後から取り消して数を調整する、ということができるようになる。それを見越した学生側は内定を応諾してもそこで就職活動を辞めずに続行して複数の内定を確保しようとし、実際の勤務開始日の直前になって志望順位の低い内定を辞退するようになる。勤務開始の直前に内定を蹴られた企業は、人事計画の混乱を最小限に抑えるため新しい人材を採用するべく急いで募集

    内定取り消しの話 - The best is yet to be.
    klov
    klov 2008/12/23
    無駄のない、良エントリー。
  • 「ミスマッチ」の2つの理由 - socioarc

    「ミスマッチ」の2つの理由 Partner Style | Society 昨今「高学歴ワーキングプア」という言葉も登場した一部の高学歴者の就職難、厳しい業種や中堅以下の企業における求人に対する応募不足、晩婚化・非婚化といった社会現象の背景にはしばしば需給の「ミスマッチ」があるとされる。 需給のミスマッチ また、男女とも、お互いを結婚相手としてみなせない、という意識もある。現在の日では女性が経済力を付ける一方、子育てのサポートが十分ではないために、女性の多くには子どもを産むと仕事を辞めざるを得ず、男性の収入を当てにする上方婚志向(収入・年齢・階層の高い者との結婚を希望する)が根強い。男性からすれば「給料は頭打ちなのに、女性は金がかかる。子ができればなおさら。」女性からは「今の日の社会で女性が自立して生きるのは不安。(子どもを産むために)早く結婚したいが、(女性の上方婚志向を満たす)いい

    klov
    klov 2008/07/31
  • トヨタの取締役の平均報酬1憶2200万円にもっと怒るべき | 世界の片隅でニュースを読む

    この国のマジョリティーは、公務員の「厚遇」にはほんのわずかなものでも目くじらを立て、民間の劣悪な労働条件を「官」にも押し付けようとする。来は公務員を叩くのではなく、「自分らも公務員並みにしろ」と「引き上げ」を要求すべきところを、とかく自己の「引き上げ」よりも他者の「引き下げ」を求めたがる。「他者の不幸」にしか「救済」を見出せないのが現在の日社会の特徴だが、どうせなら少しは「官」の不公平だけでなく、「民」の不公平にも目を向けるべきではないか。 トヨタ自動車が今日株主総会を開き、役員報酬を決定したという。以下、東京新聞2008/06/24夕刊より(太字強調は引用者による。漢数字をアラビア数字に転換した)。 トヨタ自動車は24日午前、愛知県豊田市の社で株主総会を開き、2008年3月期の取締役29人と監査役7人に対する役員報酬や賞与などの総額を、前期比約17%増の39億2000万円とすること

    トヨタの取締役の平均報酬1憶2200万円にもっと怒るべき | 世界の片隅でニュースを読む
    klov
    klov 2008/06/25
  • 【魚拓】asahi.com(朝日新聞社):トヨタ、「カイゼン」活動に時間制限 人件費抑制狙う - ビジネス

  • 解雇規制がなくなり、雇用流動性が増すとどうなるのか - モジログ

    きのうの「IT産業を呪縛する 「変われない日」」にはたくさんのアクセスがあり、はてなブックマークでもたくさんのブックマーク、コメントをいただいた。 はてなブックマーク - IT産業を呪縛する 「変われない日」 - Zopeジャンキー日記 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mojix.org/2008/06/02/kawarenai_nihon 私が思っていたよりも反発が少なく、むしろ同意の声が多くて、意外なくらいだった。はてなユーザは経済学や経営の観点から見れる人が多いからだろうか。もし一般レベルでこの話をしたら、きっと7~9割くらいは反対だろうと思う。 このなかのコメントにも、もし解雇規制がなくなったら、企業は正社員をみんな解雇して、派遣やバイトにしてしまうのでは?といった趣旨のものがあった。これはおそらく、一般レベルでも多数出てくるはずの意見だと

  • 雇用流動性と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://mojix.org/2008/06/03/what_if_fluid_employment http://mojix.org/2008/06/04/fluidity_of_employment_for_you http://mojix.org/2008/06/13/no_more_regulation http://mojix.org/2008/06/14/break_employment_hierarchy http://mojix.org/2009/01/20/kaikokisei_wrong_justice http://mojix.org/2009/01/21/donokurai_kaiko 一言で言えば机上の空論.*1 そもそも「成果主義」の失敗と就職氷河期の顛末を見れば,この理論が荒唐無稽なことくらいはすぐに理解できるだろうに. 経営者も管理職も合理的に動くのでは

    雇用流動性と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館

    こんなの会社がベンチャーか中小か大企業か、主に求める職種が技術者なのか、営業なのか、事務作業者なのか、によって異なるので、あまり普遍的に語ることは難しいんだけど、それでもダメポイントはある程度共通していると思います。 ちょっとね、これ見て気になったわけ。 注:以下は引用です。僕の意見ではありません。勘違いしている方が多そうなので追記。 僕が面接で見るポイントは5つ。 顔 服装 常識 品格 知性 上から順番に大事です。 http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-11 これはまあ常識的なんだけど、その後の説明がイマイチ。特に「4)平均に最も近い行動様式が最も常識的な態度であると類推することができる」なんてのはなんか無難な人ばっかとりそうですよね。実際には求めている常識は「面接官にとっての常識」でしかなく、意外と偏っているものですが。あと「ひたすら「Why?」

    面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館
    klov
    klov 2008/02/12
  • 就職人気企業ランキングは就職情報会社の販促ツール以上でも以下でもない? - Peppermint Blue

    朝日新聞東京版夕刊のbeイブニング、土曜のテーマは「土曜スタディー」。学習や就職活動について毎回連載コラムが掲載されているがコラム「お父さん・お母さんの就活講座」2月9日付けの記事で「人気順位は気にせずに」という興味深い内容のものがあった。 人事部門や当該業界の皆さまには周知のことかもしれないが、個人的にはやっと「正体見たり」というすっきり感が得られたので、記録がてら書いておく。 相談が来るのは基的に、昨年より順位の下がった企業から。相談のされ方も、大体パターン化している。人事担当者はさほどランキングを気にしていないが、会社の上層部から指摘されることが多いのだ。 典型的なのは、社長ら経営陣が朝、新聞で順位が下がったのを知る→人事部長に「どうなっているんだ」と電話する→人事部長が担当者に「どうなっているんだ」と詰め寄る、というパターンだ。 実はこのパターン、一部の就職情報会社にとっては好都

    就職人気企業ランキングは就職情報会社の販促ツール以上でも以下でもない? - Peppermint Blue
    klov
    klov 2008/02/12
  • F's Garage:もう正月に休むという考え方は終了で良いんじゃないだろうか。

    経済全体で、正月が儲かるとは思えない。 クリスマスと比べて消費全体が落ちこむこの時期は、特定場所に人も集中し効率も良くない。 そして正月は終了で良いと思った企業は、既に正月を捨てている。 今日1/1の僕の生活 1.朝、マクドナルドに行った。 奥さんが僕から移った謎の風邪らしき病気で寝込んでいて買い物が出遅れたので、朝からお雑煮というわけにはいかなかったのでマックに行って、普通にメガタマゴをべた。 ちょい余談だがメガタマゴが何故売れるか? それはメガタマゴの量は決して多くないからだ。 そもそもマックのハンバーガーは量が少ないのでポテトで埋め合わせをしていただけなので、都内によくある1000円のアメリカンなハンバーガーよりも少ない量と、少ない価格設定はマクドナルドとしては高価でも、市場的には単に適正な価格設定だったと言える。 大体、価格と量は、ガストのハンバーガーと変わらないのだから、そ

    klov
    klov 2008/01/03
     叩いてる人も叩いてる理由がバラバラで笑える。
  • 「大切なもの」はあるか - socioarc

    「大切なもの」はあるか Partner Style | Society [society] 「酔って暴れない。大切なものがあるから。」JRがポスター - MSN産経ニュース 最近JRで見かける「酔って暴れない。大切なものがあるから。」というポスターに、どうにも落ち着かないものを感じていたが、どうやらこの感覚は必ずしも自分だけではなかったようだ。 [society] 「決して暴力はふるわない。大切なものがあるから。」に潜むもの - bluescatの日記 - コンテンポラリィ・ユニットG 「暴力それ自体が罪」なのであって、何かを理由にすべきでない、ということもあるが、もう1つ「大切なもの」がないと思っている人にとっては適切なインセンティブにはなりえないということがある。そして、ここでの「大切なもの」とは「守るべきもの」とも言い換えられるだろうが、今後の日社会は、「大切なもの」「守るべきもの

  • 外国人労働者の受け入れには反対です

    1. 人手不足下で賃金が伸びない理由[PDF](住友信託銀行調査月報2007年5月) 企業収益が上がっているのに、なぜ平均給与は下がるのか、とかいう報道が繰り返されている昨今。これは不思議でもなんでもなくて、私のような素人にも分かる話。簡単に説明します。 長引く不況のため失業している人、就活の意欲も失って失業者ですらなくなってしまった人が、日にはたくさんいます。従来、こうした人たちは収入がゼロだったんだけど、平均給与を算出する際に、給与総額を割り算する分母から除外されていたわけです。そもそも給与をもらう立場にないから。 いま景気が回復してきて、企業の仕事が増えています。当然、人手不足になる。正社員も少しずつ増やすけど、先行き不安があるので、可能な限り派遣・パート・アルバイトの増員で対応することに。その結果、正社員の増加率をパートさんたちの増加率が上回る。するとどうなりますか、平均給与は下

    klov
    klov 2007/12/07
     現状維持のコストが未来の成長か。
  • 労働、そして「脱DNA」 - Living, Loving, Thinking, Again

    「働くを考える:若者が働きやすい社会のあり方とは」 http://book.asahi.com/special/TKY200711260161.html http://book.asahi.com/special/TKY200711260162.html http://book.asahi.com/special/TKY200711260163.html 先週、Mixiを通して、econthoughtさんに教えていただく。 田由紀さんへのインタヴュー。その中で気になったのは、 ――新卒採用は今、売り手市場だといわれていますが、せっかく難関を突破して正社員になれたのに、2〜3年で辞めてしまう若者が増えているという問題もあるようです。 新卒採用で一番問題なのが、企業の採用基準が不明確な点です。どの企業もコミュニケーション能力や仕事への意欲など、いわゆる「人間力」のようなものを重視しており、採

    労働、そして「脱DNA」 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 着々とする細工 - 「労働の現在」萱野稔人×本田由紀

    2014

  • 1