タグ

2010年2月21日のブックマーク (20件)

  • 「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog

    2010年01月06日10:35 カテゴリ経済 「公開会社法」が日を滅ぼす きのうツイッターで、藤末健三議員のブログ記事が話題になった。まず単純な事実誤認として、労働分配率の問題を「上場企業の利益の3分の1が配当に回っている」という配当性向と混同しているが、それは大したことではない。私が驚いたのは、2.最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮に喝を入れたいです。 今回の公開会社法にて、被雇用者をガバナンスに反映させることにより、労働分配率を上げる効果も期待できます。という部分だ。思わず「『最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮』ってどこの国の話ですか?」と突っ込んでしまったのだが、これは藤末氏の持論らしい。彼は2年前の記事でも、経産省の北畑隆生次官(当時)を擁護して「株主至上主義の資主義には問題がある」と書いている。 藤末氏(および北畑氏)の「会社は株主だけのものか?」という問いに対する

    「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    この法案の問題点は、連合のゴリ押しで労組代表を監査委員会に入れるってところ。逆にいえば、他は問題なくて基本、株主資本主義を進めるものでしょ。
  • 人気漫画ネット違法投稿 出版社側は条件付き“共存”模索 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    人気漫画やアニメの画像や動画がインターネット上で無断配信され、著作権が侵害される事例は後を絶たない。悪質なケースは警察が摘発しているが、動画投稿サイトでは、違法動画を削除してもすぐに新たに投稿される「いたちごっこ」の現状がある。このため、敵視一辺倒の姿勢から転換し、こうした投稿を公認する代わりに作品自体の宣伝や広告収入につなげようとする試みも始まっている。 福岡県警は平成18年、ホームページ上のサイトに人気漫画を掲載していたとして、著作権法違反の疑いで東京都内の会社役員の男=当時(52)=ら3人を逮捕。19年には、京都府警がファイル交換ソフト「ウィニー」を使って週刊少年ジャンプの作品をダウンロードできる状態にしていた大阪市内の男=当時(29)=ら3人を同じ容疑で逮捕している。 数多くの投稿のチェックには膨大な労力がかかるうえ、効果も上がらないため、違法投稿を逆手にとって利用する動きもある。

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
  • 民主党農政で食料自給率は上昇するか 「カロリーベース」に騙されるな | JBpress (ジェイビープレス)

    民主党政権が誕生して5カ月になり、農業政策も徐々に姿を現してきた。減反をめぐる方針転換や農協との確執など、様々な点で自民党時代とは様相が異なる。稿では、民主党の農業政策が料自給率の向上に結びつくかどうかに絞って検証し、糧安全保障には何が必要なのかを考えてみたい。 話を進める前に、自給率の概念について整理しておきたい。日料自給率(2008年度)は41%。農林水産省によると、「先進国中最低で、料危機の際に安全保障上、問題」なレベルだ。農水省の懸命な広報活動が実り、自給率問題は広く認知されるようになった。 生活実感と合わない自給率、金額ベースなら・・・ だが、「41%」が生活実感と合わないという人が多いのではないだろうか。 主のコメは100%国産だし、スーパーの野菜コーナーでも外国産は少数。牛肉や豚肉も輸入物ばかりべているわけではないし、ほかの人はともかく、自分はもうちょっと国

    民主党農政で食料自給率は上昇するか 「カロリーベース」に騙されるな | JBpress (ジェイビープレス)
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    よく言われることだが、仮に自給率が上げ得るとしても戦争になれば石油が止まるので生産・流通ともにストップする/超円高をなんとかすれば輸出も可能。
  • トヨタが米国民を怒らせた本当の理由を 語ろう~米著名自動車コンサルタントの マリアン・ケラー氏に聞く | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    大規模リコール(回収・無償修理)問題に直面するトヨタ自動車の対応を巡る米国の論調が、バッシングの様相を呈してきた。米国を代表する自動車コンサルタントのマリアン・ケラー氏は、トヨタ側のうかつな問題発言といい、事態把握能力の低下といい、通常では考えられないことが起きていると警鐘を鳴らす。 ―大規模リコール(回収・無償修理)問題を受けて、米国でトヨタ叩き(たたき)が過熱している。なぜトヨタはかくも叩かれなければならないのか? マリアン・ケラー (Maryann N. Keller) 米国を代表する自動車業界コンサルタント。1994~99年、全米自動車業界アナリスト協会会長。現在は、マリアン・ケラー・アソシエーツ代表として、コンサルタント業に従事。著書に『GM帝国の崩壊』『激突―トヨタ、GM、VWの熾烈な闘い』(共に草思社)がある。 Photo by Minori Yoshida 私自身、今回

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    ここ10年の日本の不況で北米トヨタの図体が相対的に大きくなってしまったのかな。
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    またか
  • 「実家暮らし=悪いこと」みたいな風潮はおかしい! ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/14(日) 02:33:28.99 ID:acMAk2/s0 誰にも迷惑かけてないのに文句言われる筋合いはないだろボケっていう 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/14(日) 02:34:11.24 ID:INFWIeGe0 親に迷惑かけてるだろw 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/14(日) 02:36:09.77 ID:rlGPQ612O >>2はニートの発想 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/14(日) 02:35:08.66 ID:acMAk2/s0 >>2 家に金入れてるから迷惑どころか親も助かってんじゃん! 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/14(日) 02:36:44.13 I

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    「自立」をなんか倫理的な目標にしてないか? 確実にいえるのは、「一人暮らししたいのに金がないから実家暮らし」は不幸だねってこと。
  • ”被統計”の中国経済が国際社会で過大評価されるわけ:イザ!

    ■ほんとっにごぶさたしています。少々ひきこもりぎみですが、元気にやっています。山手線の外に引っ越ししました。で、新しい巣作りにかまけているうちに、あれよあれよと日々が過ぎ。しかし巣作りしても卵を産む予定はありません。 ■私なりに一段落ついたので、このブログも中国ネタで格的に再始動していきたいと思います。 ■為政者ですら自国の経済がわからない? “被統計”の中国市場は相変わらず鉄火場だ! ■さて、記者時代にやってみたくて出来なかったことで、これからやるつもりなのが、中国株だ。というのも、身銭をきって中国経済にかかわらないと、やっぱりその動向に敏感になれない、というのが一点。私の周りの中国人があまりに株をやっている人が多くて、自分もやっていないと話題がついていけないというのがもう一点。友人の元記者の女性起業家(日人)は中国株で起業資金をつくったそうで、ひょっとすると、儲かる場合もあるらしい

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    中国って、実質的には統制経済なんだろうかね。
  • 「食べにくい」「調理が面倒」…若者の「魚離れ」が指摘される : 痛いニュース(ノ∀`)

    べにくい」「調理が面倒」…若者の「魚離れ」が指摘される 1 名前: 分度器(アラバマ州):2010/02/20(土) 12:14:39.92 ID:ch+BQi37 ?PLT 魚の上手なべ方や焼き魚、煮魚のレシピも紹介するユニークな小学生向け副読が完成した。東京の海を学ぶ「育」として、都水産課が現場の小学教諭や栄養士らと練り上げた。評判は上々で、都内のほとんどの小学校が活用する意向を示したという。 「さかなってすごい!」と題して、魚の一生や物連鎖、漁から流通、消費までの流れを解説した。東京の島々を囲む排他的経済水域が日の海の38%を占めて日で一番広いことや、キンメダイの仲間が第一位の「東京でとれる水産物のベストテン」などの豆知識も盛り込んだ。 「魚はべにくい」「調理が面倒」といった理由で、若い世代の「魚離れ」が指摘されることにも着目。割りばしを使ったアジの内臓の簡単な取り

    「食べにくい」「調理が面倒」…若者の「魚離れ」が指摘される : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「国境なき医師団」のマーケティングが卓越な件:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕は寄付請求のたぐいはいっさい信用しないというか、どう使われるか分からないお金を支払うのがイヤなので、これまでは基的に無視してきた。 しかし、2年ほど前から実は「国境なき医師団」に寄付をしている。金額は微々たるものだ。一日50円、つまり月間で1500円に過ぎないので、特に誇れるようなものでもない。 とはいえゼロから50円/日の寄付に至ったのには理由がある。それは「国境なき医師団」が行っているメソッド(少なくとも一般に公開したマーケッティングメッセージ)が素晴らしかったからだ。 彼らの主張はこうだった。 ・世界には貧困と迫害に苦しむ小国や民族がまだまだ多い。 ・その多くは先進国にとっての市場性もないし資源もないから、欧米諸国のメディアにも載らないことが多い。 だから自分たちの力で支援を続けているし、ボランティアのバックアップが欲しい、というわけだ。 そして、多くの同様の支援団体と異なり、彼

    「国境なき医師団」のマーケティングが卓越な件:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 児童をつるし上げて不登校に・教員が抗議退職:岐阜県の小学校:きょういくブログ

    岐阜県海津市教育委員会は2月12日、市立小学校で発達障害を持つ特定の児童に対して、別の児童にアンケート調査を実施するなど不適切行為があったと発表しました。またその際の対応に抗議し、同校の教員2人が退職していたこともわかりました。  事件は2009年10月に発生しました。問題の児童は広汎性発達障害の傾向があり、授業中に照明のスイッチを切る・同級生をたたくなどの行動がみられたということです。保護者会でこの児童への批判が集中し、学校側は同学年の児童に対して実態調査をおこないました。  『読売新聞』(岐阜版)2010年2月13日付『特定児童の問題行動 教諭、別児童にアンケ』によると、以下の事実が触れられています。 …同校は昨年10月21日、実態把握のため、児童と同じ学年の約70人に、問題行動を確認する調査を実施した。  調査結果は同日の学年集会で読み上げられ、児童はその後、約2週間にわたり不登校に

  • UCCのTwitter騒動に思うマーケティングの本質的変化 | TechWave(テックウェーブ)

    UCC上島珈琲がTwitterをつかって、大失敗したようだ。UCCのサイトに2月5日掲載された謝罪文によると、同社は5日午前10時からTwitterを通じて宣伝メッセージを自動的に多くのユーザーに配布したことがユーザーの不評を買ったようだ。 具体的には、「コーヒー」「懸賞」などのキーワードが入った「つぶやき」をしたユーザーをコンピューターが自動的に探し出し、そのユーザーに向かって「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200万円!アートで賞金100万円!締切間近!!」というメッセージを一方的に送りつけた。その後Twitter上でUCCに対する不評が続出したため、正午には中止したという。 UCCというキーワードでTwitterを検索すると、UCCにこのキャンペーンを勧めた広告代理店のネットリテラシーのなさを責める声が多いように思うのだが、僕はそうした大半の意見とはちょっと

    UCCのTwitter騒動に思うマーケティングの本質的変化 | TechWave(テックウェーブ)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    新規参入が不合理で、人減らしが合理的な状況だとそうなるのかなぁ
  • UCC に学ぶコト – bot じゃなくて、人間だったら…? « life is so…

    先ほどのエントリーに引き続き、Twitter 上に大きな旋風を巻き起こしていった UCC のキャンペーンに関して思うコト。 前回は “事業主側の中のヒトのソーシャル メディアに対するリテラシーは、自分たちを守るために必要だ” というハナシを書いたのだけれども、今回はちょっと別なハナシ。 実は、コレは Twitter 上で @nshoji サンとやり取りをしていた中で出てきたハナシなのだけれも、“もし、今回の件が bot によるモノではなく、中のヒトが自分で一つ一つ Tweet してたら、きっと印象は変わっていたのではないか” というモノ。 もちろん、中のヒトがやるとはいえ、bot のごとく、同じ文面をしきりに Tweet しているというのであれば、同じような結果を招いたのかも知れないけれども、たとえば、一人一人に少しずつ文面を変えて出す (でも、乱発させるコトには変わりない) ようなコトを

  • 仕分けとか、埋蔵金とか小さ過ぎて笑っちゃうよね - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    財務省がどうしても国の連結会計の連結対象にしない株式会社が一つある。 その会社の資金は一億円。従業員数は5000人弱。 国は資金の45%については株式市場に上場している。 しかし、この株は普通株式でない劣後株で、額面の5%の配当請求権と額面までの財産請求権しかない。議決権すらない。 国はこの会社の支配権を完全に掌握して、現在価値ー4500万の資産も保有するプラチナ株を保有していることになる。 ところが、この会社の役員を指名、承認するなど、支配関係があることも、過半の株式も保有している事も明らかにも関わらず、財務省はこの会社を連結対象にしようとはしない。 あまつさえ、国が持っている株式を、まるで劣後株を持っているかのように計算し、市中株価×株数の55%で計算して帳簿にのせている。 民間ならあり得ない計算。 9月中間決算での会社の総資産は 116,324,829,691,018円。 えーと

    仕分けとか、埋蔵金とか小さ過ぎて笑っちゃうよね - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 勝間和代氏とマクロ経済学 - 文理両道

    専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。 90以上の資格試験に合格。 執筆依頼、献等歓迎。 勝間和代氏が「まず、デフレを止めよう」と題したプレゼンテーションを行なったことについて池田信夫氏が彼のブログ「池田信夫blog」に、「勝間和代氏のためのマクロ経済学入門」という記事で、「出来の悪い学生の答案みたい」と批判していた。 私は、あまり池田氏の意見に共感することは少ないのだが、勝間氏のプレゼン資料を見て、今回は彼に賛同したい。 まずプレゼン資料に、「日はデフレスパイラルの真只中にあることを再認識して下さい」として、「極端なお金不足により、モノの値段が下がるデフレが続いています」としているが、まずこの部分でぶっとんだ。 確かに、今はデフレと言える状況かもしれないが、このデフレは、お金不足ではなく、需要と供給のアンバランスによるものではないか。企業は設備投資を控え、国民は将来へ

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    「企業は設備投資を控え、国民は将来への不安から、できるだけ目先の支出を控えようとする」=“流通する”お金の不足。よくご存知じゃないですか。
  • お年寄りがネットを使えないのは何故か

    通ってる病院に先日行ったら「予約システム稼働開始しました!」みたいなビラが配られていた。 ようやくネットで予約できるようになったのかと思って見てみたら、電話をかけて「日時を入力してください ピッ」みたいに流れてくる音声に従って入力するシステムだった。今時それはないわ。そうまでしてネットを使いたくないのか。 患者の多くが老人でありネットを使えないことを考慮したのかと思うが、そもそもそれってなんでなの?PC買う金ぐらい有り余るほど持ってるよね。どうしてなのかずっと考えているけど納得のいく理由がわからない。頭悪い人ばかりってこともないだろうし。年を取るとぜんぜんものが覚えられなくなるのか?ということは俺も年取ったら、その頃出ているデバイスは使えないってことだろうか。自分がそうなるとはイマイチ想像できないんだが。それとも世代的にPCやネットに興味を持たず、単に興味がないから覚えられないだけだろうか

    お年寄りがネットを使えないのは何故か
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    攻殻で要介護老人を直接ネットに繋ぐ描写があったな。それ以前にそこでは電脳化完了してるわけだが。
  • デフレの淵源は「リアル」の問題

    バブルが破裂してから20年、経済停滞が慢性化している。デフレ的症状もなかなか改まらない。この間、政府は毎年のように景気刺激策を講じてきた。国債を増発し続け、公共事業に資金を投じてきた。日銀も、ゼロ%に近い超低金利を維持し、資金を潤沢に供与してきた。しかしこの20年間の平均成長率は1%で、GDPはわずか2割(実質24%、名目16%)しか増加していない(米国は同65%、2.6倍)。株式に至っては依然、ピーク時の3分の1以下の相場にとどまっていて、米国の大恐慌時よりひどい。一方、20年間に公的債務は4倍近く増え、今やGDPの2倍の水準、先進国の中で最悪の財政である。金利は底這い、家計は給与所得があまり増えない中で、利子所得はほぼ放棄を余儀なくされる状態が続いている。過去の経済政策を振り返ってみると、労多くして功少なしと評価せざるを得ない。過去20年の政策は、長期的にみれ ……… ログイン オンラ

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    有効な投資先が無い>実質金利ってわかる?
  • 両立しないのでしょうか? - おかくじら

    リフレ派は基的に財政拡大に賛成なはずです。また、マクロな視点がリフレ派の信条です。リフレ派と相容れないのは増税+歳出削減のセット政策で す。橋政権と小泉政権の時の政策です。増税しても、その分丸々支出するのなら(使い道は福祉、公共投資いろいろあるでしょうが)リフレ派の言い分なら経 済には悪影響はないということになるはずです。ですので例えば麻生・与謝野のコンビのような増税と歳出拡大の政策パックとは連携の可能性があるはずです。 増税派も、リフレを敵視する理由はありません。ノルムが設定されている(定額の税金)石油引取税のような税金はインフレになれば実質的な税収は減 りますが、所得税・法人税・消費税はフローに比率をかけて集める税金ですので、マイルドインフレになれば税収が増えます。それに対してストックである政府 の負債はインフレをしても増えません。まあ利子は増えるのですが、市中の物価が上がるスピー

    両立しないのでしょうか? - おかくじら
  • 国の責任で保育整備を/乳児連れ新日本婦人の会

    新日婦人の会は12日、「だれでも安心してあずけられる保育所を」と、衆院第1議員会館で院内集会を開き、乳児を連れた若い母親など約70人が参加しました。 高田公子会長はあいさつで「政治の責任で保育所を整備することは当たり前であり、保育最低基準の改悪、『効率化』や競争の持ち込みは許せない。女性の声を集め、運動を大きく広げましょう」とよびかけました。 活動交流で、東京都が推進してきた認証保育所に3歳の子を預ける母親は、「子どもの登園・退園がタイムカードで管理され、契約時間より1分でも早いと150円取られる。月5万円の保育料がかかる」と発言しました。 東京都品川区では、待機児解消を名目とした「保幼小連携」の「実証実験」として、4月から認可保育所の5歳児を小学校の空き教室で保育し、保育園の空いたスペースに待機児を入れる計画がすすんでいます。4歳の子を預ける母親は「計画では、おやつのときは保育園に戻る

    ko_chan
    ko_chan 2010/02/21
    小学校の空き教室の活用も否定かよ。
  • 夜フクロウ

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    夜フクロウ