タグ

2011年6月25日のブックマーク (15件)

  • 2012年卒学生を“内定拘束”する企業が続出!?震災による新卒採用延期がもたらした意外な副作用

    「今年は久しぶりに企業による内定者の“拘束”が起きているようです」 そう語るのは、新卒学生のための就職情報サイト・リクナビの岡崎仁美編集長だ。企業による新卒学生の“拘束”や“囲い込み”といえば、バブル期を思い出す人も多いだろう。各社が大量採用を競い合い、超売り手市場となったバブル絶頂の1991年卒の大卒求人倍率は2.86倍(ワークス研究所『大卒求人倍率調査』)。学生を囲い込むために、飲み会や事に招待したり、国内や海外で行う豪華な“内定者合宿”を用意した企業があったともいわれている。 また、近年でいえば、団塊世代の大量退職に伴って新卒採用が活発化した2008年卒、2009年卒の大卒求人倍率はともに2.14倍(同調査)。当時も内定者に「内定承諾書」等の誓約書にサインをさせるなどして、心理的な負荷をかける事例が増加したという話も聞く。 しかし、今年はリーマンショック後の経済不況から回復基調にあ

    2012年卒学生を“内定拘束”する企業が続出!?震災による新卒採用延期がもたらした意外な副作用
    ko_chan
    ko_chan 2011/06/25
    団塊世代の大量退職という状況は基本変わってない。人口ピラミッドのピークは62歳、継続雇用は一般に年金開始の65歳までだから後3年くらいはこの状況は続く。つか、それくらいしかいい材料がない…
  • ガイガーカウンターミーティング(GCM)に参加 - 野尻抱介blog

    2011年6月11日、秋葉原のアーツちよだ3331で掲題のイベントが開かれた。私は鼎談の出演者として呼んでいただいたが、当時はSFマガジンの原稿締切が迫っていて、準備段階では何もお手伝いできなかった。 このイベントは放射線測定に関するTwitter上のムーブメントが複合したものだ。私の観測範囲では、高エネ研(KEK)の野尻美保子さんと阪大の菊池誠さんの間で「放射線の正しい測定方法を解説する動画を作ろう」とする動きがまずあった。それと平行して技術系アーティストの八谷和彦さんが「市販や自作のガイガーカウンターは器差・誤差が大きいようだから、一度ちゃんとした測定器と鳴き合わせて較正したい」という活動をしていた。そして各地で放射線測定のための草の根プロジェクトが進行していた。 八谷さんはこれらを、放射線測定の(1)解説、(2)較正、(3)ネットワーキング、という三要素からなるイベントにまとめた。こ

    ko_chan
    ko_chan 2011/06/25
    GCM。スマホのアプリとかはムリだけど皆が持てるくらい安価になればいい。防犯ベルなんかよりはよほど。アラームがうるさいというなら緊急地震速報だって相当だからね。
  • なぜ酔った女性を口説くのは「非常に危険」なのか | 解決!法律塾

    街で知り合った女性と意気投合して、その日のうちに大人の関係に。人はちょっとした火遊びのつもりかもしれないが、行きずりのセックスは避けたほうがいい。合意のうえで楽しんだつもりでも、後で女性が豹変して「レイプされた」と訴えてくるリスクがあるからだ。 性犯罪の罪は重い。暴行や脅迫によってセックスすれば強姦罪で、3年以上の有期懲役(刑法177条)。セックスに至らずとも、暴行や脅迫でわいせつ行為に及べば、強制わいせつ罪で6カ月以上10年以下の懲役に処される(同176条)。 合意のうえのセックスだったはずなのに、どうして後で女性から訴えられるのか。刑事弁護に詳しい長谷川裕雅弁護士は次のように解説する。 「よくあるのが、お酒を飲んで性行為をした後、『酔っていて前後不覚だった』と女性が主張するケースです。正常な判断ができないほど酩酊していたかどうか、男性が外から見て判断するのは難しい。そこで誤解が生じて

  • 「被災地視察」もしも今、小泉首相だったら | 社長の仕事術

    総理大臣の被災地視察とは、観光旅行ではない。菅直人総理は相変わらず、総理大臣の職責を理解していないようだ。これでは被災地に何の利益ももたらさず、視察受け入れの自治体や企業に多大な迷惑をかけ、訪問を受けた被災者に不快感を残すだけだ。 東日大震災発生後、最初の総理視察は、事故の被害拡大の引き金になったとの見方も大きい、福島第一原発の現地視察だった。 総理大臣が官邸を離れ、地方を視察する際には、当番の秘書官、SPのほか、関係省庁の担当者など数十人単位の人間が随行する。現地でも警備担当者、案内を担当する自治体や企業の幹部など100人規模で動員されるのが普通だ。たった20分の視察だとしても、現場の側で準備にどれほど時間が必要かは、少し考えればわかりそうなものではないか。テレビに映らなければいいと考えているのでは、被災者の心情をまるで理解していない。 しかも、福島第一原発では、一瞬の気の緩みも許され

  • [書評]震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司): 極東ブログ

    書名を見て煽りすぎではないかという印象をもつ人もいるだろう。「震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司)(参照)の表紙と帯は、おどろおどろしい。しかし悲しむべきことに、書の書名どおり震災恐慌は来るだろうと私は思う。書は、来るべき震災恐慌に向き合い、腰を落ち着けて考えるのに最良の書籍となっている。 書名から受ける緊急出版的な印象に反し、書は学術的な議論が展開されていて説得力がある。東北大震災一か月後が過ぎた時点の速成の書籍のようにも見えるが、対談者の一人、田中秀臣氏には、関東大震災後経済を熟知している経済史学者ならではの知識の裏打ちがあり、そのことで書は長い射程を得ている。 その意味で、学術書という堅苦しさはないものの読み進めながら大学の講義を受けているようにも感じられ、来ならもっと幅広く、例えばであるが、池上彰氏の書籍読者にも届けばよいと願う。実際に対談者のお二人の実

    ko_chan
    ko_chan 2011/06/25
    震災不況、くるだろうね。
  • 東電を「ゾンビ企業」にしてはいけない――『日本中枢の崩壊』を書いた古賀茂明氏(経済産業省大臣官房付)に聞く(1) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    東電を「ゾンビ企業」にしてはいけない――『日中枢の崩壊』を書いた古賀茂明氏(経済産業省大臣官房付)に聞く(1) - 11/06/24 | 08:10 経済産業省の現役官僚による「東京電力処理私案」が話題を呼んでいる。同氏は、省益を超え既得権益を崩す公務員制度改革を訴え続けているが、ここでは「国際標準」での選択を求める。 ──海外メディアから取材が多いようです。  政府が発表した原発事故に伴う東電処理スキームは、外国人にはどうしても理解できないようだ。それとは違う私案を考えた。古賀ペーパーとか古賀プランとか言われているが、先ほども、英『エコノミスト』誌に2時間ほど話したところだ。  私の案は国際標準に沿ったものだから、彼らには理解しやすい。彼らはむしろ、政府のスキームはなぜそうではないのか、と聞いてくる。背景にはかくかくしかじかの「構造問題」があると説明すると、昔、日異質論というのがあっ

  • 【日本の解き方】麻生が仕掛けた“時限爆弾”消費税10%強行する背景 - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅政権が終わりを迎える段階で、延命策なのか、駆け込みで次々と大きな政策課題が出てくる。  6月2日の内閣不信任騒動に隠れて目立たなかったが、その日に消費税率を2015年度までに10%まで引き上げる社会保障と税の一体改革案が公表された。  政府与党は、この案を20日にも決定する見込みだった。ところが、17日行われた民主党調査会・PT合同総会では、反対意見が9割以上を占めていた。  20日夕に開かれた民主党の「社会保障と税の抜改革調査会」(会長・仙谷由人代表代行)でも出席者からは批判が続出。小沢鋭仁会長代理が「今日、政府で決めるという話はやめてもらう」となった。政府は同日夜に予定した「政府・与党社会保障改革検討部」の開催を断念した。  なぜ今、消費税増税になるのかというと、政権交代前の麻生政権で「増税時限爆弾」が仕組まれたからだ。09年度所得税等を改正する法律附則104条だ。施行時の財務大

  • 「クレジットの削除を」、『ハガネの女』原作者がドラマ側に異例の苦言 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    ko_chan
    ko_chan 2011/06/25
    まあ原作もドラマも見た事ないので何とも言えないが、時間の限られたドラマでの多数決がどんなだったかはある程度想像つく。障害児を受け入れて“あげた”んだからいいじゃないか、とかさ。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    新型コロナウイルス流行で停滞していた中国の対外経済協力プログラムが、アフリカ中心に回復しつつある。ロイターが分析した融資、投資、貿易データで明らかになった。 ビジネスcategoryアングル:瀕死のイスラエル・トルコ貿易、ガザ攻撃で関係最悪イスラエルとトルコは数十年間、外交問題の荒波を乗り越えて貿易を地道に拡大してきた。だがトルコは今月、ガザでの紛争が終結し支援が届くようになるまで、イスラエルとの貿易を完全に絶つと発表。二国間の貿易存続に対する懸念が広がっている。 2024年5月28日 ワールドcategoryスペインなど3カ国、パレスチナ国家を正式承認 EU諸国の追随期待スペイン、アイルランド、ノルウェーは28日、パレスチナを国家として正式に承認した。3カ国はパレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止に向けた取り組みを加速させたいとし、他の欧州連合(EU)諸国に

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    ko_chan
    ko_chan 2011/06/25
    あくまで直接被害な。この先インフラが壊れた事による生産低下の影響が間接被害として積み重なり、さらに政府の対応の遅れが、総需要にもマイナスの影響を与えることになる。
  • 日本の原発はIAEAに直接チェックしてもらおう〜原子力安全・保安院も原子力安全委員会も存在価値はない - 木走日記

    あらゆる人工システムというものは時が経つにつれて物理的変化もしくは化学的変化により品質や性能が損なわれてしまいます、いわゆる経年劣化であります。 例えば自動車もいろいろなパーツからできていますが、それぞれ異なる要因で経年劣化していきます、ゴムでできているパーツならば空気と接触することによる主として化学的要因である酸化により粘性が落ちてひびが入ったり破損したりしますし、金属でできているパーツならば部位によっては物理的要因である磨耗により経年劣化してしまったり、そのために日では2年に一度定期的に専門の人間による検査である「車検」が制度化しているわけです。 原子力発電という複雑で巨大なプラントでは、電気事業法に基づき、約13ヶ月に1回原子炉を止めて定期検査を行っています。 定期検査は、発電所の設備を健全な状態に維持し、トラブルの未然防止や発電所の 安全運転を図ることを目的として行うもので、重要

    日本の原発はIAEAに直接チェックしてもらおう〜原子力安全・保安院も原子力安全委員会も存在価値はない - 木走日記
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    ko_chan
    ko_chan 2011/06/25
    社会派?……社会派?
  • dongfang99さんも我慢の限界 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    dongfang99さんが、 http://d.hatena.ne.jp/dongfang99/20110621(何でも構わない) というエントリで、追記の度にだんだん腹が立ってきたようで、「我慢の限界」とまで語っています。 まあ、心当たりのあるべき人々に限って、こういう真摯な言葉は届かないものなのでしょうが。 >要は自分は、貧困・過労・失業などの問題の解決に真剣に取り組んでくれる人であれば、手段が税だろうと金融だろうと何でも構わないのである。自分が増税にやや好意的なスタンスにあるとしたら、これらの問題に直接取り組む社会保障論者の多くがそういうスタンスであり、その説明の論理を説得力があるものとして共有しているから、という以上のものではない。・・・ >今のデフレ不況・震災下で緊縮財政・規制緩和を言っている人たちは、増税派であれ反増税派であれ、その中に経済学的正論が含まれているかもしれないとし

    dongfang99さんも我慢の限界 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ko_chan
    ko_chan 2011/06/25
    「いかなる増税も悪」なんて言ってる奴なんてほとんど居ないのに。まともに対話する気もないのに我慢の限界ですか。
  • 【日本の解き方】小泉流まねて延命狙っても…実行力に決定的な差 - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅直人首相は、辞めると見せかけながら辞めないという「ずるい方法」で衆院の不信任案を乗り切った。首相を辞めさせられるのは衆院の不信任案と総選挙だけである。あくまで理屈だけだが、このまま総選挙をせずに衆院議員の任期満了の2013年8月まで居座りつづけることも可能だ。  こうした菅首相だが、ある人によれば政治手法として小泉純一郎元首相を意識しているふしがあるという。もちろん政策そのものはまったく違う。小泉元首相が市場メカニズムを重視する資主義的な政策であるのに対して、菅首相は社会的な公正・分配を重視する社会主義的な政策だ。菅首相は小泉改革の成果をまったく評価しておらず、国会の内外で小泉批判を繰り返してきた。  しかし、党内の小沢一郎氏を「抵抗勢力」に仕立て上げる手法や、浜岡原発の停止要請をトップダウンで発表したことなど、小泉流の手法を取り入れているように思えるところもあるという。  ここにきて

  • 高橋洋一の民主党ウォッチ 最優先課題コロコロ変える 口舌の徒菅首相の「変節」

    菅内閣になって、政権の最優先課題はコロコロと変わってきた。 政権発足間もない2010年の参議院選挙の頃は、「消費税10%」、直後の8月にあった民主党代表選では、「雇用を起点とした成長戦略」、9月に入ると「TPP」。これは11月のAPEC向けとしか思えないポーズだった。2011年1月になると、自民党時代に政策運営で対峙していた与謝野馨氏を入閣させ、「税と社会保障一体改革」を最優先とした。与謝野氏の節操のなさも問題だが、この人事では与党内からも『よそのさん』と揶揄された。 消費税10%、成長戦略、TPP、そして… さすがにこの頃になると、与党内でも菅首相の政治姿勢に疑問符が生じるようになった。それに対して、菅首相は「脱小沢」で切り返した。政策ではなくても、大衆がいつきやすいテーマであればなんでもいいのだろう。 与党内の不満分子を「脱小沢」で切り捨て、政治的な苦境からの脱出を模索しているときに

    高橋洋一の民主党ウォッチ 最優先課題コロコロ変える 口舌の徒菅首相の「変節」
  • このままでは日本沈没:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「国家は破綻する~金融危機の800年」(著者:カーメン・M・ラインハート&ケネス・S・ロゴフ、日経BP、2011年3月)というが妙に売れている。 「妙に売れている」という意味は、このは超長期の過去にさかのぼった興味深い歴史金融データを提供しているのだが、どう見ても一般読者向けのではないのだ。608ページに及ぶ分厚さと4200円という高価格の設定自体が、売れる部数を期待していない「専門書」であることを示している。 「今回はこれまでとは違う」の愚かさ にもかかわらずアマゾン(amazon.co.jp)では「一般投資読み物」のジャンルで10位の売れ行きランクになっている(6月19日現在)。専門書としてはやや意外なほど好調な売れ行きだろう。20

    このままでは日本沈没:日経ビジネスオンライン