タグ

2012年12月4日のブックマーク (25件)

  • 国の借金の勘違い - シェイブテイル日記2

    少し前ですが、11月27日放送のNHK・ニュースウォッチ9でキャスターの井上あさひさんが、日の国の借金について「国民一人あたり850万円の借金」と紹介していました。 日政府の粗債務約1000兆円を人口1.2億人で割った数字だと思いますが、あの説明を変だと思った視聴者は少なくなかったと思います。 借金をしているのは、国と言っても日政府であって、民間が1000兆円の債務を持っているわけではないのですから。それどころか、よく知られているように、日政府の債務の9割以上は内債ですから、政府の借金を支えている者つまり債権者が日国民と言えるわけです。 それにもかかわらず、NHKのニュースキャスターでさえ「国民一人あたりXX万円の借金」という言い方をするのは、言外に「政府の借金も一円残らず返済されるべき」という前提があるのでしょう。 しかし、国の債務は、個人の債務と同様、全額の返済が当に必要な

    国の借金の勘違い - シェイブテイル日記2
  • 東京 東京新聞:週のはじめに考える 「日銀引き受け」論争の真実:社説・コラム(TOKYO Web) - finalventの日記

    金融政策のあり方が衆院選の焦点に浮上しています。それはメディアの「誤報」が発端でした。政権を選ぶ選挙で、あってはならない事態です。 金融政策に大きな注目が集まったのは、自民党の安倍晋三総裁が先月十七日、熊市内の講演で語った次の発言がきっかけでした。「建設国債をできれば日銀に全部買ってもらうという買いオペをしてもらうことによって、新しいマネーが強制的に市場に出ていく」 この発言について、多くのメディアは「買いオペ」の部分を省いて「安倍総裁が建設国債の全額日銀引き受けを検討する考えを示した」といった調子で報じました。 ◆買いオペは普通の手段 一見、どこがどう違うのかと思われるかもしれません。ところが、実は大違いなのです。 買いオペとは、政府が発行した国債を日銀が金融市場で買う操作をいいます。日銀にとっては、市中に流通するお金の量を調節する重要な手段になっていて、毎月のように実施しています。

    東京 東京新聞:週のはじめに考える 「日銀引き受け」論争の真実:社説・コラム(TOKYO Web) - finalventの日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 経済運営・それぞれの死角 - 経済を良くするって、どうすれば

    金融緩和は不況に効く。「だったら、いくらでもやれば良い」と言うのは、経済実態の経験の乏しい者が言うセリフである。需要管理と併せてしないと、ほとんど効果が出なかったり、弊害が起こったりする。この40年の日経済の歩みは、その失敗を繰り返してきたようなところがある。 最近の失敗は、小泉・安倍政権下での円安バブルとその崩壊である。日銀の大規模な金融緩和と世界経済の好調さが組み合わされ、円キャリートレードが発生し、大きく円安に振れた。これで輸出が増加し、景気は上向いたが、緊縮財政と組み合わされて、内需が広がらず、デフレ脱出はならなかった。 構造改革派の人たちは、「成功」としたがるが、筆者には、無死満塁の絶好機に、押し出しで1点取っただけのように見える。成長の加速には、税の自然増収を経済に還元するような思い切りの良さが必要だが、池田勇人や下村治のような強気の人はいなかったということだ。もし、そんな人

    経済運営・それぞれの死角 - 経済を良くするって、どうすれば
    ko_chan
    ko_chan 2012/12/04
    小泉政権の経済運営の失敗は、金融緩和と緊縮財政の組み合わせのまずさの上に、所得税の累進をフラットにして国内消費を減退させたことも。
  • 【日本の解き方】金融緩和と公共投資は使いよう 期間と内容は精査が必要 - 政治・社会 - ZAKZAK

    安倍晋三自民党総裁の掲げる経済政策について、民主党や市場の反対論者は、金融緩和に対する批判とともに、公共投資についても「旧来型のバラマキ」と批判している。  金融政策が一定の下の公共投資についてはGDP(国内総生産)の増加にならないという経済理論(マンデル=フレミング効果)があるが、金融緩和を行った上での公共投資の効果はどうなのだろうか。  マンデル=フレミング効果とは、公共投資に伴う資金調達が実質金利を引き上げ、それが為替高、設備投資減となって、公共投資による有効需要増を相殺してしまうというのがポイントだ。  一方、金融緩和はインフレ予想を高め、名目ゼロ金利であっても実質金利をマイナスにすることができるなど実質金利の引き下げが可能となるため、マンデル=フレミング効果による悪影響を阻止することができる。適切な公共投資であればマクロ経済上の問題は金融政策によって防ぐことが可能なのだ。  この

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そりゃあこんなものをネットに投げ込んだらオモチャにされるのは当然ですよね、という結論しか出ないわけですけれども、大人が揃ってもこんなことしかできないのかというひとつのサンプルとしては有用だと思いますのでクリップ。 いや~、そりゃみんな荒らしますよ。 発端はこれ。もう聞き方自体もおかしいし、そもそも投票形式にしたらコケにされるのも仕方がないところではあります。 http://www.pre-sousenkyo.com/ まず「原発推進に賛成ですか?」がこちら。当然、ネットで聞いたら「お前らが気にわない」という前提で投票が行われますので、結果は原発推進に対して圧倒的賛成票が集まるという話に。その前に、「脱原発に賛成ですか?」という質問をしていたところ、当たり前のように「脱原発に反対」という票が殺到しておりました。党が威信をかけてネットで問うた投票の結果が、こうまで馬鹿にされる結論でいいはずが

    日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ko_chan
    ko_chan 2012/12/04
  • あきれた日本維新の会の体質〜誰にも告知せず勝手に自党がプレスリリースした文章を改ざんする公党があるか? - 木走日記

    維新の会のエネルギー政策がふらついています。 29日、総選挙の政権公約「骨太2013〜2016」を発表、そこには「原発、30年代までにフェードアウト」と明記されています。 原発、30年代までにフェードアウト 維新の政権公約 日維新の会の石原慎太郎代表と橋下徹代表代行(大阪市長)は29日午後、東京都内で記者会見し、総選挙の政権公約「骨太2013〜2016」を発表した。原発政策は旧太陽の党との合流で後退していた「脱原発依存」を明記する一方、これまで「改正」の表現にとどめていた憲法で石原氏の持論の「自主憲法の制定」を盛り込むなど、両氏の主張に配慮した (後略) http://www.asahi.com/politics/update/1129/OSK201211290048.html?ref=reca 当時、メディアに配布されたプレスリリース資料・政権公約「骨太2013〜2016」ですが、

    あきれた日本維新の会の体質〜誰にも告知せず勝手に自党がプレスリリースした文章を改ざんする公党があるか? - 木走日記
  • 私たちの雇用はどうなる?生活保護制度の行方は?拡大する貧困問題解決に向けた各党の公約を徹底検証

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 1

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    ko_chan
    ko_chan 2012/12/04
    「デフレと円高で日本企業は利益を上げることができなくなり、製品開発に投入できる資金も減ってしまった。その結果、競争力のある製品を作り出せなくなったのであって、原因と結果が逆なのだ」
  • ゴリ押し再考: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

  • 【日曜経済講座】超円高是正で民間主導型へ 安倍提案の真の意義(編集委員・田村秀男) +(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁による日銀政策転換論が衆院選の争点になってきた。安倍提案は日を再生させる決め手になるだろうか。 日衰退を顕著に示すのは経済規模を表す名目の国内総生産(GDP)である。1997年度は521兆円で戦後最大だったのに対し、2011年度は470兆円弱と51兆円以上も減った。GDP萎縮はなぜ GDP萎縮はなぜ起きたか、なぜまだ止まらないのか。最大の手がかりはGDPそのものにあるはずで、97年度と11年度を比較したのがこのグラフである。97年度か、その翌年度から果てのない慢性デフレに陥った。主要項目別にみると、民間企業設備投資、民間住宅投資と民間投資が大幅に落ち込んだうえに、公共投資、純輸出(輸出と輸入の差額)、家計最終消費支出ともマイナスだらけである。増えたのは「政府最終消費支出」のみである。 この14年間のうち、民間設備投資は06、07年度に少し復調したが、当時の円安に後を

  • 人材力ムダ使いの仕分け作業 - 経済を良くするって、どうすれば

    で圧倒的に足りないのは「人材力」である。ただし、筆者が言うのは、強いリーダーシップを発揮する人材が足りないという意味ではなく、ごく普通の人材が活かされていないことである。今週の日経ビジネスでは、「大学生の就職の実情」として、法政大の上西充子先生がリポートしているが、そこで示されているのは、大卒の4人に1人は正規の職につけない現実だ。 フルタイムの職でなければ、その人の能力は十分に発揮されないし、働き先がなければ、使われる能力はゼロということになる。こういうムダ使いは、財政赤字と違って、「見える化」されていない。刑務所の職業訓練用の重機購入費3000万円が復興費のムダ使いと袋叩きにされたが、働けていない大卒者9万人が年に250万円稼ぐとしたら、空費された能力は2250億円分にもなるのに、誰も問題視しない。 ……… しからば、財政赤字を出して、救ってやったらどうだ。財政資金で全員を雇い、絶

    人材力ムダ使いの仕分け作業 - 経済を良くするって、どうすれば
  • イスラエルとパレスチナ:古い争い、新しい中東

    (英エコノミスト誌 2012年11月24日号) イスラエルとハマスの停戦は、思いも寄らぬ和平の礎になるかもしれない。 アラブ人とユダヤ人の間に平和が訪れる日は来るのか(写真は11月19日、カラチで、イスラエルの空爆で死亡したガザ地区の子供の写真の前にろうそくを備えるパキスタンの子供たち)〔AFPBB News〕 中東のアラブ人とユダヤ人の間で平和が続くことなどあり得ないのだろうか? またもや勃発した流血の事態は、そうした望みの空しさを示唆している。 どちらが先に手を出したかというお決まりの不毛な言い争いの間に、多数の建物が瓦礫と化した。140人を超えるパレスチナ人――そのほとんどは一般市民――と6人のイスラエル人が死亡した。 そして初めて、ガザ地区から発射されたロケット弾が、イスラエルの大都市テルアビブと聖都エルサレムの近くに着弾した。 だが、イスラエルとパレスチナが大昔から続く紛争から抜

  • 無党派層、支持政党なし層による番狂わせもある!? 乱立する政党の合従連衡に惑わされず、自分の判断基準で絞り込みたい(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    無党派層、支持政党なし層による番狂わせもある!? 乱立する政党の合従連衡に惑わされず、自分の判断基準で絞り込みたい 政党乱立である。つい最近まで14とか15という数字が頭に入っていたが、嘉田由紀子滋賀県知事を代表とする「日未来の党」ができて、そこに「国民の生活が第一」と「減税日・反TPP・脱原発を実現する党」(脱原発)、「みどりの風」の一部が合流することで、いまの段階では全部で12になるようだ。 これだけたくさんあれば「どれか1つくらいは自分の考えとぴったり合う政党があるだろう」と考えるのが普通だ。ところが実際には、いざ選べと言われると、そう簡単でもないようだ。「どの政党が何を主張しているのか分からない」という声があるし「この問題では絶対ここだ」と思っても「他の問題がどうも」という声もある。 有権者にとっては、かつてなく迷う選挙になりそうだ。それが証拠に世論調査を見ても、相変わらず「支

    無党派層、支持政党なし層による番狂わせもある!? 乱立する政党の合従連衡に惑わされず、自分の判断基準で絞り込みたい(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • 【日本の解き方】金融緩和否定派の手口を暴く 「隠れ日銀」の経歴にも要注意 - 政治・社会 - ZAKZAK

    26日のコラムで、安倍晋三自民党総裁が積極的な金融緩和を主張して以来、メディアでは反対論が一斉に出ていることについて書いたが、今後も同様の論調は強まるだろう。専門的な金融政策が国政選挙の大きな争点になるという異例の状況でもあり、一般読者が間違った論にだまされないための注意点をいくつか挙げてみよう。  よくあるのが「戦後のハイパーインフレ」を例に出すものだ。戦前の日銀国債引き受けが戦後のハイパーインフレにつながったという話なのだが、これは史実と反している。戦前の日銀国債引き受けは1932年だが、30年代はたいしたインフレではなかった。ところが、戦争で工場がなくなりモノ不足になった戦後になってインフレ率が急上昇したのだ。  安倍氏が掲げているインフレ目標は、インフレ率を低すぎず高すぎない水準に管理する方法で、先進国ではほとんどの国が採用しているが、ハイパーインフレになった国はない。  これに

  • 「社会人なら体調管理はできて当然」とか簡単に言うな - 脱社畜ブログ

    11月も、もうすぐ終わりである。気温もだいぶ低くなり、今年も風邪が蔓延する季節が到来しようとしている。このブログを読んでいるみなさんも、どうか風邪には気をつけて欲しいと思う。万が一引いてしまった時は、無理をせずに体を休めて欲しい。 さて、今日はそんな体調管理についての話を書きたいと思う。書きたいのは、「体調管理は社会人の常識」という言葉についてだ。僕は、この言葉に全力で違和感を感じている。 これは、突然仕事を休んだりすると周りに迷惑をかけるので、社会人なら体調管理には常に気をつけなければいけない、という趣旨の言葉である。確かに、突然休んでしまったりすると、仕事上の問題が発生することもあるのは事実だ。そういう事態は、もちろんないほうがいいに決まっている。 しかし、風邪を引いたり体調を崩したりすることについて、人の帰責性はそんなに強いものなんだろうか。体力は人それぞれだし、体調管理をどんなに

    「社会人なら体調管理はできて当然」とか簡単に言うな - 脱社畜ブログ
  • 各党の不要な政治家たちを落選させるくらいしかない、くそ面白くもない選挙 - kojitakenの日記

    衆院選の公示は12月4日だが、公示日の時点では事実上選挙の趨勢は決まっていることが多い。解散前後の動きで流れは決まる。そのもっとも劇的な例は2005年の「郵政総選挙」だった。 前にも書いたが、野ダメ(野田佳彦)が解散のカードを切ったタイミングが急だったから、狸や狐どもが当なら数か月かけて行き着く腹づもりだった離合集散が急ピッチで進んだだけ。たとえば、橋下徹と石原慎太郎が組むのなど、もっとも典型的に見えていたこと。小沢一郎が嘉田由紀子を担いで、自ら「小沢隠し」をやったのも、前回の衆院選前に鳩山由紀夫を担いだことや、その昔日新党の細川護煕を担いだことを思えば、驚くにはあたらない。衣の下から小沢の鎧が見えまくっているところは少々イタいが、それでも嘉田のクリーンイメージが効いて、支持率はだいぶアップしたように思う。すっかりさびついたかに見えた「剛腕」を小沢が久々に発揮したというところか。 先月

    各党の不要な政治家たちを落選させるくらいしかない、くそ面白くもない選挙 - kojitakenの日記
  • 今回の選挙の、自分なりの基本構図: 極東ブログ

    今回の選挙くらい気の乗らない選挙もないなと思う。あまり関心もない。 どうなるかという観点で予測をざっくりすると、民主党与党が自民党与党になるだろう。ただ、自民圧勝となるかが読めない。あるいは民主党が解党的に壊滅するかも読み切れない。 勘で言うとそのどっちにもそうなりそうもない。ある程度第三極も伸びるだろう。 だととすると、事実上の大連立と維持ということになるのではないか。 ニュースで流れる程度の党首の意見などを聞いていると、自民の安倍さんも民主の野田さんも、事実上の大連立を前提にしているように受け取れる。 以下、簡単に自分なりの俯瞰をメモ書きしておきたい。 問われるのは三党合意 この選挙で問われるのは、三党合意を継続するかということ。その頭に自民が来るか民主が来るかは、よって、二義的なことになる。なお、公明党はキャスティングボート以上の意味はない。 三党合意を継続しないという考えであれば、

  • 官々愕々橋下氏に仕掛けられたワナ(古賀 茂明) @gendai_biz

    11月17日、日維新の会(橋下徹代表)と太陽の党(石原慎太郎共同代表)の合併が決まった。太陽の党のメンバーである旧たちあがれ日の国会議員は、「消費増税賛成」「TPP参加反対」「脱原発反対」だった。「消費税地方税化」「TPP参加」「脱原発」の維新の会とはほぼ真逆だから、両党の合流は「野合だ!」という既成政党の批判には一理ある。 「野合」の実態を見てみよう。8項目の政策合意なるものがまとめられており、かなりの程度、太陽側が維新側に歩み寄ったという解説が行われているが、実は真実ではない。 そこには、双方がどうにでも読めるような玉虫色の表現、つまり、典型的な「霞が関文学」でできた文章が並んでいるが、これを理解するのに、手っ取り早い方法がある。この合意のわずか2日前の15日に発表されたみんなの党と維新の会の合意事項と比較すればよい。 みんなとの合意では、「TPP参加」だったのが、太陽との合意では

    官々愕々橋下氏に仕掛けられたワナ(古賀 茂明) @gendai_biz
  • 「あの頃僕らはバカだった。」(朝鮮学校編)

    ぼん @Bong_Lee 朝鮮学校おったとき、新井将敬を見て見ぬ振りした総連を公然と批判したらそのまま教室→職員室→校長室とフルコースで先生相手に議論になった。「このわからずやの糞ガキ!」と思われたけど全員最後まで話しを聞いてくれた。そういうとこは良かったな。良くも悪くもやんちゃに寛容というか。 ぼん @Bong_Lee 朝鮮学校中級部の頃。アダルトビデオをやり取りしてる同級生が摘発された。「ちゃいます! これはMステの録画です!」と言い張ってたんを、ほなええやろとばかりに全教室に放送しようとした担任。「俺も浜崎好きやし」「すんませんしたああああああ!」という同級生の絶叫が今でも耳に残ってる。 ぼん @Bong_Lee 朝鮮学校サッカー部。学校の敷地が山の中腹にあって、東西の行き来をするには学校のグラウンドが一番の近道。つーわけで近所の人はいつも平然と使ってた。幼稚園の子達が先生に引率され

    「あの頃僕らはバカだった。」(朝鮮学校編)
    ko_chan
    ko_chan 2012/12/04
  • 自民党の経済政策について - rna fragments

    DM見に行った時にメンションに気付いたので。 @rna ところで、rnaさんはリフレを持ち出した安倍自民党総裁を支持するんだろうか? togetter.com/li/415950#c854…— usi4444さん (@usi4444) 12月 2, 2012 これについては twitter やブクマでは何度も何度も言及してるはずなんだけど、やっぱりつぶやいてるだけじゃ全然伝わってないんだろうね。 安倍総裁が掲げるリフレ政策そのものには概ね賛成です。しかしリフレ政策は自民党の政策の中ではむしろ異質で、安倍総裁その人にとっても心では優先順位の低いものであろうと思っています。というか来なら彼が総理の時に最優先でやってるべきでしょう。教育再生だのなんだのにかまけてるヒマなんかなかったはずです。 自民党の経済政策に対する僕の評価は一言で言うと「アクセルとブレーキを同時に踏む」もので、うまくいって

    自民党の経済政策について - rna fragments
  • 40歳が分岐点…中年ひきこもりの「絶望のプラン」

    ひきこもり続けた息子、娘はもう40代仕事にはもう一生、つけないかもしれない。親が死んだら、この子はどうなるのか。早めに準備すれば、生き残る術はある。 都内に住む男性(75)は、40歳になる一人娘と暮らす。娘は専門学校卒業後、ときおりアルバイトをした以外、定職についた経験はない。の買い物につきあって近所のスーパーに行く以外はほとんど外出もせず、もう何年も家族以外と口をきいていない。 「いつか嫁に行くから、と思っていたのですが、今のままでは婚活どころではありません。私たちが死んだら、この子はどうやって生きていくのか」 現在、生活費は男性とそのの年金のみ。自宅マンションのローンは完済し、貯蓄は2千万円程度。娘が今後、定職につける見込みはほぼない。 「子どもが一生住める住まいと、1千万~3千万円の貯蓄があれば、親が死んでも生きのびていくためのマネープランが立てられると思います」

  • 「フィリップス曲線に関する誤解」の誤解をといておくよ

    なにか明らかに中途半端な聞き齧りの知識で「フィリップス曲線に関する誤解」を振りまいている人 http://anond.hatelabo.jp/20100802234031 がいると聞いたので、そういった誤解をしないようにしましょう、との意味を込めてまとめておきます。 一。フィリップス曲線は「予想物価が上がったら失業率が改善する」ということをまさに意味していますフィリップス曲線そのものは失業率と賃金上昇率の観察から得られた発見でしかありませんが、その後にその理論的な背景がさまざまに考察されています。たとえば金融政策が背景にあるというもの。期待インフレ率が金融政策を受けて引き上がった場合、名目賃金には硬直性があることから実質賃金が低下して失業率が低下します。また、実際のインフレ率は期待インフレ率に引き摺られる形で上昇します。この因果関係やメカニズムが、失業率と賃金上昇率(物価上昇率)という二変

    「フィリップス曲線に関する誤解」の誤解をといておくよ