タグ

2014年7月25日のブックマーク (29件)

  • “現実的な”エネルギー政策なしでは日本は弱体化する 世界が脱原発には向かっていない理由を冷静に考えるとき | JBpress (ジェイビープレス)

    に滞在していた間、ドイツの脱原発の進捗具合をよく聞かれた。はっきり言って、あまり芳しくない。ただ、芳しくないと答えるのが憚られるほど、日でのドイツ信仰は強かった。ドイツは脱原発をやり遂げた凄い国であるという思い込みだ。 しかし、「ドイツにできることが、なぜ日はできない?」という反原発派の論調はおかしい。何度も言うが、ドイツはまだ脱原発などしていないからだ。 ドイツを「脱原発のお手」と崇めるのは間違っている ドイツは、2022年までに脱原発をすると宣言し、そのために大いなる努力をしている。ただ、22年まであと8年と迫り、計画は予定通りにいきそうにないことが分かってきた。電気代ばかり上がっていくので、国民の不満も高い。 再生可能エネルギー(以下、再エネ)の電気は補助金で支えられているので、発電量はどんどん増えたが、それを必要なところに運ぶ送電線の建設も進まない。また、太陽光と風といっ

  • ネットと世間に流れる「少女はなぜ逃げなかったか」に答える:岡山小5少女誘拐監禁事件被害者保護のために(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■岡山小5少女誘拐監禁事件(倉敷女児誘拐監禁事件)被害者の少女は無事に保護されました。 岡山県で小学5年の女の子が行方不明になった事件で、藤原武容疑者(49)が監禁の疑いで逮捕されました。〜捜査員が窓ガラスを割って突入。すると、部屋で布団の上に寝た状態でテレビを見ていた女の子と、脇のベッドに座っている容疑者を発見。捜査員が女の子の名前を問い掛けると、女の子は「はい」と答えたということです。 出典:岡山小5女児監禁 事件解決までの経緯を詳しく解説 テレビ朝日系(ANN) 7月21日 発見時の様子は、「布団の上に寝た状態でテレビを見ていた」と報道されています。 この報道を受け、「少女はなぜ逃げなかったのか」という疑問が出ているようです。ネット上でそんな発言をしている人は、悪気は全くないと思いますが、監禁被害者に対するこのような発想は、被害者と家族をさらに苦しめるでしょう。 ■誘拐時の状況藤原容

    ネットと世間に流れる「少女はなぜ逃げなかったか」に答える:岡山小5少女誘拐監禁事件被害者保護のために(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【日本の解き方】徘徊する「良いデフレ」の亡霊 日本の深刻事例なぜかスルー

    ある経済誌のコラムを読んでいたら、思わずのけぞってしまった。国際決済銀行(BIS)の年次報告書の中で、「良いデフレ」や「無害なデフレ」のときにインフレ目標を達成しようと金融緩和策を行うと、危険なバブルを発生させる-といった記述があるというのだ。そして、BISは日銀の金融緩和のやり過ぎも心配しているようだとも書いている。 さっそく同報告書をみると、たしかに、デフレ下でも、実質経済成長をしている場合や、ほんの一時的な物価下落で取るに足りない場合もある、と書かれている。 デフレの大きな弊害は、賃金などに下方硬直性(下落しにくい性質)があるために、実質賃金が割高になって、失業が発生することだ。 ただ、第2次世界大戦前には、組合運動もそれほど盛んでなかったため、賃金の下方硬直性もあまりなかった。現在ほど失業問題が重要視されていなかったこともあってデフレでも実質経済成長した期間は多い。 そのため、戦前

    【日本の解き方】徘徊する「良いデフレ」の亡霊 日本の深刻事例なぜかスルー
  • 日本の軍事的転向?意味するものはなにか: くぼゆうじの 国際情勢分析ブログ

    ■安倍政権が閣議決定で集団的自衛権について憲法解釈を変更した。これまでの権利は保有するが行使できないとする内閣法制局のスタンスから行使可能になったわけであるが、この事実を海外の識者やジャーナリストはどう評価しているか紹介したい。 ■BBCからJohn Swenson-Wright氏のWhat Japan's military shift meansから ライト氏によればこの度の転向には以下の効果があると述べている。 1、近隣諸国(中国韓国)の懸念がある中、日政府はより広範囲に自衛隊を展開しようとする意図がある。 2、1997年の日米(防衛)ガイドライン策定以後、より日米関係の緊密さを強調している。 3、アジア・太平洋地域の国々(オーストラリア・フィリピンなど)に共同防衛への門戸を開放し、東、南シナ海において不透明な軍拡を続ける中国への対策でもある。 4、いわゆる「普通の国」として

    日本の軍事的転向?意味するものはなにか: くぼゆうじの 国際情勢分析ブログ
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • マクドナルドよ、何処へ行く?〜中国食材加工工場の衛生問題で「チキンマックナゲット」販売一時中止もHPで品質管理を自慢し続けるもののあわれ - 木走日記

    興味深い記事がNYTに掲載されています。 アメリカのローカルTV番組で放映されたある中国材加工工場の内部告発による映像がちょっとした騒動になっているようです。 21日付けニューヨークタイムス記事から。 Chinese Meat Supplier of McDonald’s and KFC Gets the Ax By NEIL GOUGH JULY 21, 2014 1:15 AM The Chinese outlets of McDonald’s and KFC have stopped using meat from a Shanghai company after a local television news program accused the supplier of using chicken and beef past their expiration dates, se

    マクドナルドよ、何処へ行く?〜中国食材加工工場の衛生問題で「チキンマックナゲット」販売一時中止もHPで品質管理を自慢し続けるもののあわれ - 木走日記
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • 中国の期限切れ肉、背景に外資たたきも 異例の告発報道:朝日新聞デジタル

  • 「HERO」視聴率急落で正念場 キムタクを生かすも殺すもやり方次第? | アサ芸プラス

    7月14日スタートした木村拓哉(41)の月9ドラマ「HERO」第2シリーズが初回視聴率26.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と絶好調の滑り出し。第2回は19.0%大幅ダウンとなったものの、一時の「もはやキムタクでは視聴率は取れない」とのオワコンムードはどうにか回避されつつある。 「ヒロイン、北川景子が初回の高視聴率の要因。前作は松たか子で大好評、今回も最初は松にオファーしたのですが断られ、次に柴咲コウに打診。ところがこれもダメで、北川にお鉢が回ってきた。結果的にこれが新鮮味という点で功を奏したんです。第2回は20%を割ったので、第3回以降、20%の大台を取り戻せるか正念場でしょう」(芸能関係者) もし低視聴率だった場合、相手役の責任にされがちなキムタクドラマ。おいそれとは引き受けられないポジションだけに、北川も気合いが入っているようだ。また、キムタクの凋落同様、このところ低視聴率が続い

    「HERO」視聴率急落で正念場 キムタクを生かすも殺すもやり方次第? | アサ芸プラス
    ko_chan
    ko_chan 2014/07/25
    キムタクが素でのびのび演じてたのは良かったけど。ただ前作放映時ならともかく、これだけ冤罪事件が一般に広く知られた時代に、検事が“HERO”。弁護士より低収入ってのはあるけども。
  • 日本株を見誤る、2つの「曇ったレンズ」

    まずは、時計の針を3か月ほど前に戻そう。筆者は、日経平均株価が1万4000円台半の水準でこう着状態だった4月28日のコラム「日株は、もう上昇しないのか?」で、「日株が投資対象として魅力的である」と述べた。次に停滞が続いた5月26日のコラム「日経平均1万4000円台は、魅力的な水準」でも、同様の相場観を強調した。その後、6月初旬に日経平均は1万5000円台を回復し、現時点では1万5000円台半ばと、上昇トレンドを保っている。 日株の上昇が続くための条件とは? 幸い、私の予測は正しかったわけだが、それとは別に、7月半ば現在、年初からのTOPIXのリターンはまだ2%前後のマイナスだ。一方、米欧株は年初から6~7%プラスのリターンとなっており、日株のリターンが10%ポイント程度アンダーパフォームしている。5月半ばには、約15%日株がアンダーパフォームしていたので、それが6月以降やや縮小し

    日本株を見誤る、2つの「曇ったレンズ」
  • 識字率・自署率の話から文字・文の指導に

    kingstone @king1234stone なるほど「自署率」と「識字率」とは違うと。確かにそうだ。自分の名前は書けるけど(そりゃ書かせる回数が圧倒的に多いってのが大きいよな)、「単語」とか「文」を読めないという子は結構いる。 2014-07-22 10:38:52

    識字率・自署率の話から文字・文の指導に
  • マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本

    「マグロが消えた」と大間や壱岐の漁師が悲鳴をあげている。ウナギに至っては絶滅危惧種に指定されているが、これは氷山の一角である。日では漁業そのものも限界に差しかかっているーーー。 「大間のマグロ」に異変が生じている。「明らかにマグロが減っているんです。さすがにもう漁獲規制が必要だと思っています」(大間漁協の伝法隆幸さん)。大間は一釣りやはえ縄漁が主な漁法である。 「昔は200キロ以上のものがゴロゴロいたんです。今は小ぶりになり、数も減りました。漁師の生活は苦しくなる一方です」。獲れるだけ獲りたいはずの漁師が漁獲規制を求めるのは極めて稀である。「数年前では漁獲規制を自分たちが求めることになるとは考えもしませんでした」(伝法さん)。 「数年前、壱岐のマグロが年末商戦でもっとも高い値をつけたのを覚えています」。築地でマグロの仲卸業を営む生田與克さんは話す。そんな壱岐からも悲鳴があがっている。

    マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本
  • ポール・クルーグマン---「そうだ、オバマはやってのけた!」~医療保険制度改革と気候変動問題の前進~(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    オバマ政権に関する悪評はひどい間違い 悲しげにクビを横に振りながら、オバマ大統領への失望を漏らすリベラルの人たちと話すことがこの数週間に何度かあった。なぜなんだろう?彼らはそれとはなかなか気づかずに、メディアがしきりに流布する物語に影響されている、のではないか。 最近目につくオバマ政権についての解説に加え、多くの報道もオバマ政権に対しては否定面を強調している。新政権に対する2008年の度を超した期待や、アメリカの復員軍人省のトラブルやイラクの混乱など、政治的持久戦のうんざりする現実との落差――。オバマ大統領は四苦八苦し、その人気は失敗とまでは言わなくとも問題を含んでいる、というのがいまの大半の人々の見方である。 しかしこれはひどい間違いだ。リーダーは、論評されたことではなく、達成したことで評価されるべきで、政策的な中身で言えば、オバマ氏にとってはすごくいい年になりつつある。実際、2014年

    ポール・クルーグマン---「そうだ、オバマはやってのけた!」~医療保険制度改革と気候変動問題の前進~(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
  • キーパーソンインタビュー:「原発事故と放射線のリスク学」を著した中西準子さん | 毎日新聞

    化学物質のリスク評価の第一人者、産業技術総合研究所の中西準子フェローは新刊「原発事故と放射線のリスク学」(日評論社)の中で新しい除染・帰還の目標値として「放射線の追加被ばく線量が年間5ミリシーベルト」を示した上で、移住も住民の選択肢に含めるべきだと主張した。放射線の健康への影響や除染の費用対効果も踏まえ、「研究者生命をかけて」政策提言に踏み込んだという。原発事故のリスク評価になぜ取り組み、このような政策を提言したのか。中西フェローに聞いた。【石戸諭/デジタル報道センター】

    キーパーソンインタビュー:「原発事故と放射線のリスク学」を著した中西準子さん | 毎日新聞
  • 8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由

    By Amir Jina 日では労働基準法により、雇い主は被雇用者に1日8時間・1週間40時間を超える労働をさせてはいけないことになっています。アメリカの労働時間に関する規制も日とほとんど同じで、労働時間が週40時間、それ以上働く場合は雇い主が雇用者に割増賃金を支払う必要があります。ほとんどの先進国で1日8時間・週40時間労働が一般的である中、クレジットカードによる借金問題やお金節約術などに消費者として取り組むサービスを提供するFrugalingが「週40時間を減らしてみてはどうか」という興味深い提案を行っています。 Destroy The 40-Hour Workweek | Frugaling http://frugaling.org/destroy-40-hour-workweek/ 日アメリカで1日8時間・週40時間労働が採用された発端は、18世紀半ばから19世紀にかけて

    8時間労働が誕生した経緯と労働時間を短縮すべき理由
  • 「障害」から「症」へ――精神疾患の診断名の変更/井出草平 - SYNODOS

    精神神経学会は5月28日に精神疾患の新しい診断名のガイドラインの発表を行った[*1]。 これは、昨年5月に出版されたアメリカ精神医学会の精神疾患[*2]の診断基準DSM(精神障害の診断と統計マニュアル)の第5版「DSM-5」の邦訳が出版されることを見据えてのことだったと考えられる。DSM-5の邦訳はおよそ1か月後の6月30日に出版されている。文でも新しい診断名が使用されている。 「パニック障害」は「パニック症」に、「注意欠如・多動性障害」は「注意欠如・多動症」に言い換えが可能なようにガイドラインは提案をしている。一部報道では「障害」表記が「症」に変更されたと書かれているが、これは不正確である。 第1に、今回の発表は学会のガイドラインという形の提案であって、行政や法律による拘束力はないということだ。従って、報道されているように拘束力の強いものではない。 第2に、パニック障害や社交不安障

    「障害」から「症」へ――精神疾患の診断名の変更/井出草平 - SYNODOS
  • イスラエルとガザ:いつ、どんな形で終わるのか?:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年7月19日号) 殺戮と破壊がエスカレートしている。だが、どちらの側も勝者にはなれそうにない。 パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスの抹殺を――少なくとも弱体化を――目指すイスラエルの軍事行動が10日目に突入した。その間、死者の数は増え続けてきた。 報道によると、7月17日までにパレスチナ人220人以上が死亡し、少なくとも1600人が負傷したという*1。国連は、犠牲者の4分の1が子供で、4分の3以上が一般市民だと発表した。 ハマスのメンバーが所有する多くの建物を含め、560棟以上の家屋が破壊され、数千棟が被害を受けたとされる。一例を挙げると、ガザの警察署長の家が狙われ、家族17人が殺害された。ハマスの創始者の1人で、現在潜伏中のマフムード・ザッハール氏の自宅は瓦礫と化した。 ガザ地区全体で、水道・電気の供給は、最良の時でも途切れがちだったが、今や完全に途絶した

    イスラエルとガザ:いつ、どんな形で終わるのか?:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • フェイスブックの心理実験が明らかにしたソーシャルメディアの恐ろしさ その気になれば大衆心理は思いのまま? | JBpress (ジェイビープレス)

    アメリカではここ2~3年で「フェイスブック病」という言葉がよく聞かれるようになった。フェイスブックに代表されるソーシャルメディアで、友人が夜な夜な着飾って楽しそうなイベントに参加したり、非の打ち所のない異性の友人と仲良さそうに旅行したりしている写真を見続けることで、病が誘発されるという説だ。特に10代後半の若者に多いとされた。 精神科医の世界では、ソーシャルメディアが直接病の原因になることはないとして、「フェイスブック病」の存在は否定されている。すでに病の兆候がある人の症状が悪化することはあるかもしれないが、それはソーシャルメディアのみならず、どんなことでも引き金になり得るという考え方が主流のようだ。 しかしフェイスブック病という言葉は一人歩きし、定着した。 深刻に受け止められた、というよりは、冗談半分で使われていることが多いという印象もある。だが、フェイスブック社は、これを由

    フェイスブックの心理実験が明らかにしたソーシャルメディアの恐ろしさ その気になれば大衆心理は思いのまま? | JBpress (ジェイビープレス)
  • ロシアを窮地に陥れたクレムリンのマキャベリ 策士策に溺れる? マレーシア航空機撃墜事件で経済的、政治的孤立へ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    つい数カ月前には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を戦略の天才だと持ち上げることが1つの流行になっていた。 米国の右派は、プーチン氏の安定感と自国大統領のいわゆる弱さを対比させた。チャールズ・クラウトハマー氏は「オバマvsプーチンというミスマッチ」と題したコラムで、「この大統領の下では、ロシアの方が米国より断然上だ」と言い切った。 前ニューヨーク市長のルディ・ジュリアーニ氏は、プーチン氏の決断力を評価して「これぞリーダーだ」と持ち上げた。英国独立党(UKIP)を率いるナイジェル・ファラージ氏は、プーチン氏こそ最も素晴らしい世界的指導者だと思うと語っていた。 マレーシア航空のMH17便が撃墜された今、こうしたお世辞はすべて的外れに見えて仕方がない。 戦略の天才ではなく向こう見ずなギャンブラーであることが露呈 ロシアウクライナの分離主義者の武装集団に地対空ミサイルを供与したと見られるが、

    ロシアを窮地に陥れたクレムリンのマキャベリ 策士策に溺れる? マレーシア航空機撃墜事件で経済的、政治的孤立へ:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 香港の自由に扉を閉ざす英国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年7月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 陳方安生氏と李柱銘氏は7月半ばにロンドンにいた。香港の自由と法の支配のために長年戦ってきた両氏は、香港が1997年に英国から中国の統治に移った「共同声明」を守ることに対する精神的支援を期待していた。ところが彼らは、先祖伝来の邸宅に押し入ろうとする道楽者の遠い親戚のように迎えられた。 香港の元政務司司長の陳方氏と著名な弁護士兼政治家の李氏が少し前にワシントンを訪れた時は、米国のジョー・バイデン副大統領に迎えられた。ジョン・ケリー国務長官はワシントンを離れていたが、米国務省は真剣に話を聞く機会を設けた。 中国政府に配慮し、香港の活動家との面会を拒否 これに対し、デビッド・キャメロン英首相の官邸は、陳方、李両氏はロンドンで外務省の中堅幹部より上の高官に会うべきではないと判断した。対話は何の成果ももたらさなかった。 幸い、保守党が主導する連

    香港の自由に扉を閉ざす英国:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 呆れるか? 腹が立つか? 働いてみたいか?週刊ダイヤも知らない投資銀行ビジネスの「今」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 かつて筆者が勤めていた 投資銀行にも働く競争原理 『週刊ダイヤモンド』7月26日号の第3特集は、「囚われた投資銀行」というタイトルで、グローバル金融規制強化

    呆れるか? 腹が立つか? 働いてみたいか?週刊ダイヤも知らない投資銀行ビジネスの「今」
  • ベネッセ事件で注目、知られざる社員監視の実態:日経ビジネスオンライン

    「不正が疑われる部長のメールの履歴を調べていたら、なんと不倫関係にある女性社員が同じ部署内にいることが判明しましてね。彼女が部長の不正行為のお手伝いをしてたんですよ」――。飲み屋で噂話をしているようだが、実は取材時の話。「フォレンジック」という技術を使った社内不正調査について、セキュリティー会社の幹部へインタビューした際のひとコマだ。 フォレンジックは、正式にはデジタルフォレンジックやコンピューターフォレンジックと呼ばれる技術。主に、パソコンやサーバーなどに入っている電子データを収集・解析し、犯罪捜査や訴訟における原因究明や証拠集めなどの調査に使われる。 消去したはずのデータやメールも見えてしまう フォレンジックでは、電子機器のハードディスク内の保存データを解析するだけでなく、消去済みのデータやメールの復元、外部記憶装置へのコピーやプリントアウトなどの履歴まで、可能な範囲で復元して調べられ

    ベネッセ事件で注目、知られざる社員監視の実態:日経ビジネスオンライン
  • ESPフォーキャストはアベノミクスをどう見ていたか:日経ビジネスオンライン

    今回はややテーマを変えて、ESPフォーキャスト調査をもとに、アベノミクスについて、さらにこれからの経済について考えてみたい。 ESPフォーキャストとは ESPフォーキャスト調査については、連載でも何度か取り上げたことがあるので、若干重複するが、最初に、ESPフォーキャスト調査とは何かということについて説明しておこう。 ESPフォーキャスト調査は、毎月、第一線で活躍している40人前後のエコノミストに景気の将来予想をアンケート調査し、その平均値(コンセンサス)を公表するものである。調査結果の概要は日経済研究センターのホームページで公開されている(こちらです)。 この調査は、内閣府のK課長(当時)のアイデアから始まった。K課長は米国で経済分析の仕事をした後、内閣府に戻ったのだが、「日にも『ブルーチップ』のような調査があればいいのに」と考えた。「ブルーチップ」というのは、米国で行われている調

    ESPフォーキャストはアベノミクスをどう見ていたか:日経ビジネスオンライン
  • 現代日本で「大家族化」は可能なのか?

    安倍首相は先週山口県で行った講演で、少子化対策の一環として「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」とした上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明したそうです。同時に「第3子以降への手厚い補助」という構想も打ち出しました。 かなり保守的なムードのする政策提案ですが、仮に大家族でも構わないという若い人々がいて、実際に大家族が機能する風土があるのであれば、別に反対する必要もないと思います。つまり三世代以上が同居ないし、同一敷地内や近所に住むなどして祖父母が子育ての一部を担うことが機能するのであれば、そして機能するような制度を作ってそれが効果を発揮するのであれば、それはそれで良いと思います。 確かに統計資料を見ても、例えば福井県などは「三世帯同居」と「共稼ぎ」の数字が全国でもトップクラスで

    現代日本で「大家族化」は可能なのか?
    ko_chan
    ko_chan 2014/07/25
    三人目を産むには、まず一人目と二人目を産まねばならんのよ。
  • CD、ダウンロード売上は低迷したが…。2014年のアメリカ音楽市場に見る、「アクセス時代」のトレンド | All Digital Music

    調査会社ニールセンが、アメリカ音楽市場データSoundScanから2014年前半の動向をまとめて発表しました。 SoundScanが記録した6月29日までのデータによれば、「アナと雪の女王」サウンドトラックとファレル・ウィリアムスの「Happy」が最も人気のアルバムとデジタルトラックで、それぞれ270万枚と560万枚を売上げました。 「アナと雪の女王」サウンドトラックは2014年前半で唯一売上枚数が100万枚を突破したアルバムです。アルバム売上2位はビヨンセの「Beyonce」で702,000枚でした。3位はカントリー歌手エリック・チャーチの「The Outsiders」で642,000枚でした。 エリック・チャーチの「The Outsiders」はデビュー初週で288000枚を売り上げアルバムチャート1位デビューを果たし、カントリーミュージックの勢いを感じさせます。 4位はロードの「P

    CD、ダウンロード売上は低迷したが…。2014年のアメリカ音楽市場に見る、「アクセス時代」のトレンド | All Digital Music
  • 原発、集団的自衛権、ヘイトスピーチ…誰もが成りうる狂信主義とどう向き合えばいいのか? | マイナビニュース

    『わたしたちが正しい場所に花は咲かない』(アモス・オズ:著、村田靖子:訳/大月書店) 原発、集団的自衛権、ヘイトスピーチ…。この頃、SNSで語られることの多い社会問題。少なからず3.11が起きて、生存の危機を実感するまでは、一般の日人がこれほど政治や社会に関心を持つことはなかったように思う。それが顕著だったのが福島第一原子力発電所事故後のツイッターだ。 当時、ツイッターを開くたび、日が真っ二つに割れているように感じられた。「原発は危険だ。今すぐ日(もしくは福島)から出ないととんでもないことになる」という人と、「原発は危険だが、風評被害で苦しんでいる福島の人々の気持ちを考えろ」という人。中でもたちが悪かったのが新聞記者や編集者、報道カメラマンといった同業者たちのツイートだ。自分が属する組織の名前をわざわざ挙げながら「ここでつぶやくのは個人の意見です」とプロフィールに綴るダブルスタンダー

    原発、集団的自衛権、ヘイトスピーチ…誰もが成りうる狂信主義とどう向き合えばいいのか? | マイナビニュース
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    製鉄 の森高弘副会長は、ロイターとのインタビューに応じ、米鉄鋼大手USスチールの買収に関連し、米国内で日鉄による買収を進めるべきという世論を形成し、そういう意見が組合の背中を押し、議論できるようになることを望んでいると述べた。今週再び訪米し、ワシントンも訪れる予定だという。 ワールドcategoryトランプ氏、自身実刑なら国民は「限界点迎える」 支持者暴動懸念する声もトランプ前米大統領は2日放送のFOXニュースのインタビューで、不倫口止め料支払いを巡る業務記録改ざんで有罪評決を受けたことに伴い、自身としては自宅軟禁や禁固刑を受け入れると表明しつつも「国民がそれに賛同するかどうかは分からず、受け入れは難しいと思う。どこかの段階で我慢の限界点を迎える」と語った。 2024年6月2日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • コラム:撃墜事件がウクライナに与えた「3つの変化」=ブレマー氏

    [18日 ロイター] - ウクライナ東部で17日、マレーシア航空の旅客機MH17便が地対空ミサイルに撃墜された事件を受けて、ウクライナの紛争は急速に深刻化することになった。 この事件では、ウクライナ問題の当事者らが互いに双方の責任だと糾弾し合っている。ウクライナ政府は、事件が親ロシア派の「テロリスト」の仕業だとし、同派に情報や武器を提供しているとしてロシアにも責任があると非難。これに対し、親ロ派の分離主義者らは関与を否定、ウクライナ軍が2001年にシベリア航空機を誤爆した事故にも言及して、同国政府側が攻撃したと訴えている。また、ロシアのプーチン大統領はウクライナ政府が撃墜したとは明言してないものの、ロシア政府はこうした暴力的状況に親ロ派を追い込んだのはウクライナ政府の責任だと主張している。

    コラム:撃墜事件がウクライナに与えた「3つの変化」=ブレマー氏
  • 迎撃成功率9割。イスラエルのミサイル防衛システム「アイアンドーム」とは?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日の拙稿、「ガザ侵攻、イスラエル・ハマス双方の事情と国民の選択」でも触れましたが、8日に始まったガザ地区へのイスラエル軍によるガザ地区への軍事作戦”Operation Protective Edge”以降、イスラム原理主義組織ハマスがイスラエルに向けて1000発以上のロケットを発射したにも関わらず、22日現在でイスラエルの民間人死者は1名という軽微な被害に留まっています(1名であっても、イスラエル現政権は国民から非難されていますが)。これはハマスのロケットの精度が悪い事も一因ですが、イスラエルに近年配備されたミサイル防衛システム「アイアンドーム」によって、人口密集地に落ちるロケットのほとんどが迎撃されている事も大きいのです。 迎撃成功率約90%。「アイアンドーム」アイアンドームは2011年に実戦配備が始まった防空システムで、長距離ロケット弾、迫撃砲弾といった射程4km~70kmの兵器を着

    迎撃成功率9割。イスラエルのミサイル防衛システム「アイアンドーム」とは?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース