タグ

ブックマーク / gendai.net (15)

  • 日刊ゲンダイ|論文のイロハを知らない理系研究者

    エコノミストの領域ではないが、研究者のひとりとして看過できない問題だ。STAP細胞の研究論文に関して、理化学研究所の調査委員会が「捏造(ねつぞう)」と「改竄(かいざん)」を認定した。 はたして、この調査結果は正しいのか。研究をリードした小保方晴子さんが未熟だったのは間違いないだろう。まだ30歳の駆け出しだ。かばうつもりはないが、ミスをすることだってある。 特に彼女の場合は、論文の書き方を知らなかったことにありそうだ。基やイロハを知っていれば、非難されることではなかっただろう。実際、調査委員会はSTAP細胞の存在を否定していない。そこも無責任な話だが、画期的な結果をもたらした研究内容についての判断は留保した。これから1年かけて検証するそうだ。それなのに「捏造」だ「改竄」だと一刀両断するやり方は異常だ。小保方さんが「承服できない」と不服申し立てをする構えなのも当然だろう。

    ko_chan
    ko_chan 2014/04/06
    貴様には、「おまいう」すら生ぬるい。
  • 日刊ゲンダイ|人前で見せないが…浅田真央が笑顔の裏で抱える“重い腰痛”

    その事実を知っているのは一部の関係者だけである。 フィギュアスケート女子の公式練習が16日に行われ、浅田真央(23)はトリプルアクセル(3回転半ジャンプ=3A)を3度成功させると、フリーで跳ぶ2連続3回転ジャンプも鮮やかに決めた。 明るい表情で40分間の調整を終えたその姿からは、体のどこかに故障を抱えているとは思えないのだが、実は彼女の腰はかなり悪いというのだ。 浅田はここ数年、腰の痛みに苦しめられてきた。ソチで行われた2012年12月のグランプリファイナル(GF)は4年ぶり3度目の優勝を果たしたものの、フリーの直前練習で「腰痛で体に力が入らない」と佐藤コーチに漏らし、棄権も考えるほどの重症だった。 昨年も11月のNHK杯の後は、腰への負担が大きいスピンの練習はほとんどできず、優勝したGFは痛み止めを飲んで出場。3Aが一回も成功しなかったのは腰をかばうあまり助走スピードが落ちていた

    日刊ゲンダイ|人前で見せないが…浅田真央が笑顔の裏で抱える“重い腰痛”
  • 日刊ゲンダイ|失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状

    “アベノミクスの失敗”が、またひとつ明らかになった。東京商工リサーチの調査によると「2013年の休廃業・解散企業数」が過去10年で最悪となる2万8943件を記録した。この数字は倒産件数(13年)の2.6倍に達するという。 「昨年の倒産件数は22年ぶりの低水準でした。これを真に受けると、アベノミクスで株価は上昇し、景気も多少は回復したことになります。でも実態はまるで違った。“隠れ倒産”が、これほどあったとは驚きです」(市場関係者) “隠れ倒産”とは、休業や廃業、解散による会社清算だ。あくまで“自主倒産”なので、倒産件数にはカウントされないが、会社が消滅したことに変わりはない。 電機メーカーの下請け会社の60代社長が言う。 「アベノミクスの恩恵は届かなかった。円安による資材高の影響で業績は相変わらず思わしくなく、最大の納入先から自主廃業を勧められた。今、会社を清算すれば従業員に退職金も

    日刊ゲンダイ|失策アベノミクス 過去最悪の“隠れ倒産”2013年の惨状
    ko_chan
    ko_chan 2014/02/17
    休廃業と倒産合計したら減ってるじゃんw すべての数字が良くでもならない限り認める気はないんだろ。それこそ経常黒字と資本収支黒字同時達成でもしない限り(真顔で肯定されそうで怖いが)。
  • 日刊ゲンダイ|有権者に寄付行為 市民団体が舛添を「選挙違反」で刑事告発

    日刊ゲンダイ紙が7日報じた都知事選・舛添要一候補の選挙違反疑惑が市民団体の告発に発展した。 「市民連帯の会」(代表・三井環元大阪高検公安部長)は、個人演説会で来場者に「五輪バッジ」を配っていたとして、舛添人と演説会の受付スタッフを、公職選挙法違反(寄付の禁止)の容疑で、8日警視庁に告発状を送付したという。 告発状によると、今月5日、東京都町田市のホテルで開催された個人演説会で、舛添人と受付スタッフ数人は約500人の来場者に対し、選挙用の法定ビラと一緒に東京五輪の特製バッジ(時価3000円相当)を配布して、同額を寄付したとしている。 公選法199条2の寄付行為の罰則は、1年以下の禁錮または30万円以下の罰金。舛添がたとえ都知事になったとしても、猪瀬同様、公選法違反容疑で追及される可能性が出てきた。

    日刊ゲンダイ|有権者に寄付行為 市民団体が舛添を「選挙違反」で刑事告発
  • 日刊ゲンダイ|ラジオで反省の弁も…「次長課長」河本はなぜ許してもらえない

    お笑いコンビ「次長課長」の河準一(38)が、ちっとも許してもらえない。母親の生活保護受給問題が発覚したのが昨年4月のこと。翌月に謝罪会見を開いたが、世間の風当たりが強すぎて、テレビ界から干されてしまった。 その河が12月13日、先輩芸人の今田耕司のラジオ番組に出演し、仕事量が減ったことや、家族で外できないなど、肩身の狭い思いをしてきたことなどを明かし、反省の弁を口にした。 ところが、バッシングされた過去をネタにしたことが、またネット住民の怒りの火に油を注いでしまったのだ。 「<こいつだけは絶対に許さない>などと、散々な書かれようです。不倫離婚の矢口真里にしてもそうですが、最近のネットバッシングは“魔女狩り”さながらで、相手をとことん追い詰めていくのです」(ITライター) テレビ局の人間も、わざわざそんなタレントを使おうとは思わない。お笑い芸人は、河の他にもいっぱいいる。バッ

    日刊ゲンダイ|ラジオで反省の弁も…「次長課長」河本はなぜ許してもらえない
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    今さら同情か。「許してもらえない」のは叩く側がそれを「絶対悪」と確信してるからだけど、「小金持ちなのに親が生活保護受給(もちろん違法じゃない)」を絶対悪と宣伝したのはマスコミ自身。
  • 政府が検討 「死亡時課税」(死亡消費税)って 何だ? - ゲンダイネット

    <死んだ時までブン捕るアコギ> 「死亡消費税」ってご存じですか。3日に開かれた政府の社会保障制度改革国民会議でメンバーのひとり、東大大学院教授の伊藤元重氏が言い出した新型税制だ。導入の検討を提言していて、霞が関の関心を集めている。で、どんな税制かというと、これがまたフザケているのだ。 「急速な少子化の下、膨らみ続ける高齢者医療費は〈高齢者自身が一部負担すべき〉が、伊藤氏の持論です。しかし、年金所得からの天引きを増やせば、高齢者の不満は募る。そこで高齢者の保有資産に税をかけるという発想で、生前ではなく、死亡時に税を課す。死ぬと同時に遺産から消費税と同じ程度の比率で一律に税を徴収する。だから、〈死亡消費税〉なのです」(霞が関関係者) 死ぬ瞬間まで消費税? すでに相続税があるじゃないか? そんな批判が聞こえてきそうだが、伊藤氏は百も承知のようだ。過去の論文でこう書いている。 〈日の個人

    ko_chan
    ko_chan 2013/06/10
    安倍のやることはとにかく何でも否定したいあまり、言ってることの一貫性が何処かへ逝っちゃってるがw/死亡時課税じたいは、相続税とのバランスさえ取れてりゃ別にいいんじゃないのかな。
  • フザケるな!石原 都知事時代は勤務平均59分 時給13万円 - ゲンダイネット

    29日、石原慎太郎(80)の辞職に伴う都知事選の日程が決まった。告示は11月29日、投開票は12月16日。前回選挙から、たった1年8カ月で、老害知事の突然の「都政ブン投げ」のため、知事選に再び支出される税金は約50億円にも上る。全くフザケた話だが、石原の税金ムダ遣いはこれだけじゃない。そもそも、高額報酬に見合うほど働いていないのだ。 石原の08年11月~09年10月の「知事日程表」を見ると、驚きの勤務の実態が浮かび上がる。石原が都庁に姿を見せるのは1週間のうち、「2~3日」だけ。1日の平均執務時間を計算したところ、たったの「59分」だった。これらは、都政問題に詳しいジャーナリストの田中稔、野田峯雄の両氏が2年前に分析した結果で、石原が登庁していたのは月に多くて15日程度。つまり、1カ月の平均執務時間は約15時間しかない。 「知事報酬は、ボーナスも含めて年間約2400万円だから、月給約2

    ko_chan
    ko_chan 2012/11/01
    辞めたあとで指摘してみてもね。一部で前から報じられてたことだし。逆に言えばあの人ももう終わり、叩いても大丈夫、怖くないと判断されてるってことかな。
  • 野田首相初の街頭演説「人殺し」「辞めろ」コールに思わず涙目 :ゲンダイネット

    <自宅にもデモをかけられ…> 野田首相は、自分がどれだけ国民から嫌われているか、身に染みて分かったのではないか。 19日、民主党代表選の街頭演説が東京・新宿で行われた。詰めかけた聴衆の手には「辞めろ」「ウソつき」などと書かれたプラカード。野田が登場すると、「帰れ!」「人殺し!」とヤジや罵声が飛び、最後は「辞めろ」コールの大合唱で演説がまったく聞こえないほどだった。 「反原発の官邸デモの件もあって、総理は街頭演説を嫌がっていた。今回は反原発の左翼だけじゃなく、尖閣問題で右翼も警戒しなければならない。それで、大阪と福岡で行われた演説会も屋内開催になったのです。しかし、自民党総裁選が各地で街頭をやっているのに、民主党が1回もやらないのでは批判されると中央選管から泣きつかれ、急きょ投票2日前の街頭演説会となった。新宿駅は聴衆と選挙カーの間に大きな道があって安全ということで、総理も納得してくれ

  • ゲンダイネット: ええ加減過ぎた「河本オカン」報道

    テレビ局が連日取り上げた「河準一(37)のオカン」報道が新たな展開だ。「生活保護問題対策全国会議」が「放送倫理違反があった」として、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会に審議を要請。事情聴取の結果によっては、テレビ局に調査委員会の設置が勧告されることになる。 俎上(そじょう)に上ったのは5月下旬から6月上旬に放送した民放3局の計6番組(記事末尾)。同会議代表の尾藤広喜弁護士が言う。 「私たちはあらゆる情報番組を丹念に見直しましたが、低俗でお粗末な内容が目立ちました。極めてレアなタレントの息子の道義的な問題と『不正受給』の問題をゴチャ混ぜにして“受給者は悪いのだ”という印象を与えている。その一方で受給漏れの深刻な現状には触れようともしない。一部自民党議員の話をうのみにし生活受給バッシングを繰り返して、あたかも生活保護は欠陥制度であるかのように騒ぎ立てた。その結果、予算が

  • ゴーマン財務省「完全勝利」で高笑い :ゲンダイネット

    財務官僚は高笑いだろう。 一時は、増税法案は廃案かという局面になったが、最後は党首会談で決着。これで、法案の成立は確実だ。 「財務省は自民党の派閥領袖クラスにきっちり根回しをしていたので、法案は寝ていても通るという態度でした。そこへ突然の波乱。最終局面で小泉元総理がシャシャリ出てくることは、さすがに想定外で慌てたようですが、すぐに態勢を立て直した。与野党幹部に対し、相当ギューギューやって巻き返したようです。8日の昼には余裕の構えでしたよ。『党首会談までこぎつければ大丈夫。法案は通る』と豪語していました」(霞が関関係者) 民主党の野田も自民党の谷垣も、振付師は同じ財務省だ。民主は解散阻止、自民は解散要求という違いはあるが、ともに財務相経験者で、財務省の“教育”が行き届いた野田と谷垣は、「増税法案だけは何としても成立させたい」という点で一致している。2人が会えば“あうんの呼吸”で話がまと

  • 20代女性はなぜ死を選ぶのか 平均寿命 27年ぶりに2位転落 - ゲンダイネット

    <心を隠す若者たち> 世界一を明け渡したのは自殺のせい――厚労省が26日発表した調査結果は、かなりショッキングだ。 2011年の日人の平均寿命は男性79.44歳、女性85.90歳で、ともに前年を下回った。震災による死者を除いても、女性は前年から0.06歳ダウンしている。世界と比べると、男性は8位で女性は2位。女性は27年ぶりに世界一から転落した。 その原因は、前年の787人から1008人に急増した20代女性の自殺。命を絶つ若い女性が増え、平均寿命まで押し下げられたのである。 いったい、20代女性に何が起きているのか。若い女性の生態に詳しいライターの佐藤留美氏が言う。 「今の20代は、子どもの頃に壁を越えた経験があまりありません。受験は推薦が当たり前になり、人生の最初の挫折が就職活動の失敗というケースが増えているのです。なかなか就職が決まらないと、『自分は必要とされていないのでは

    ko_chan
    ko_chan 2012/07/31
    適当過ぎ。その手の座談会に集まる女性がそういう傾向を持つのかもしれないし。
  • トップ > 政治・社会 > J・E・スティグリッツ氏 ノーベル経済学者が警鐘乱打 野田政権の増税は間違っている :ゲンダイネット

    野田首相が突っ走っている消費増税のデタラメについて、ついに大御所の反論が登場だ。01年ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・E・スティグリッツ氏が米国で出した「THE PRICE OF INEQUALITY」(邦題「世界の99%を貧困にする経済」)が21日、日でも出版された。 さっそく、めくってみると、その中身は衝撃的だ。アメリカやヨーロッパが血道を上げている歳出削減や増税による緊縮財政を徹底的に批判しているのだ。 〈緊縮財政を推し進めると、経済の下押しを悪化させるだけであり、期待されている財政状況の改善は生まれてこないだろう〉〈税制をより公平なだけでなくより累進的なものにしていくには、抜け穴をふさいで、最上層には増税を、底辺層には税率の軽減を定めることが必要だろう〉〈税法の中に埋もれている隠れた補助金をやめたり、きわめて多くの企業が来払うべき税金をこれほど多く逃れることを可能にして

  • 「サラリーマン山本太郎」の違和感 | ゲンダイネット

    ko_chan
    ko_chan 2012/04/18
    先に反原発の主張があって、後から太陽光発電の営業マンという「ポジション」に座るなら、別にOKということだろうか……。
  • 何を残したのか小泉政治 デフレと格差と貧乏だけか〜ゲンダイネット【政治・経済】

    ko_chan
    ko_chan 2012/04/07
    いやむしろ「デフレも格差も小泉が悪いんだ」という気分は、ゲンダイが何とかつなぎ止めたいと思ってる若年読者層(どれほど存在するのか知らんが)のものだって考えてるのかも。
  • ゲンダイネット

    ko_chan
    ko_chan 2008/06/21
    スピード社の水着レーザーレーサー、締付けがキツく長時間着ていられない。北島康介の強敵、米のハンセンは着ても効果なしだったワケはナニがでか過ぎて締付けに耐えきれなかったせい??www
  • 1