タグ

2013年12月20日のブックマーク (41件)

  • アベノミクスが失望に終わる理由:JBpress(日本ビジネスプレス)

    の安倍晋三首相がとても懸念しているのは、自国の経済が中国の経済に比べて衰えることだ。安倍氏が経済の再生を目指して「アベノミクス」をぶち上げたのはそのためだ。 では、この施策は成功を収められるだろうか? 答えはイエスだが、その成功は部分的なものにとどまるだろう。デフレを終わらせる可能性は十分にあるが、経済成長率を大幅に引き上げることはできそうにない。 アベノミクスは「3の矢」で構成される。第1の矢は、デフレの終結を目指した金融政策。第2の矢は、短期的には日経済の下支えを、長期的には財政の安定性を目指した柔軟な財政政策。そして第3の矢は、投資の増額と経済のトレンド成長率の引き上げを目指した構造改革である。 命中する可能性が最も高いのは第1位の矢の金融政策 この3のうち、命中する可能性が最も高いのは第1の矢だ。日銀は今年1月、消費者物価の2%上昇という目標を明示した。だが新しいアプロー

    アベノミクスが失望に終わる理由:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 『国立産業技術史博物館』の資料2万点以上が廃棄された

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 一度皆さんには国立科学博物館常設展示室に来て、科学技術史関連の展示を見てほしい。 展示物の層がどれだけ薄いかってわかるから。技術立国を標榜しておきながら、どれだけ自国が歩んできた道を大事にしていないかがわかるから。 2013-12-19 02:43:49 ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 国立科学博物館側も手をこまねいていたわけではなく、国立産業技術史博物館構想に協力し、技術史に関する資料収集は行っていた。もちろん工場で廃棄予定だった各種機械を引き取り、それの保管も行ってきている。 2013-12-19 02:46:53

    『国立産業技術史博物館』の資料2万点以上が廃棄された
  • 政府、オープンデータ活用サイトを12月20日に開設 全省庁1万のデータ群を開放する「DATA.GOV」日本版 - 日本経済新聞

    政府は2013年12月20日、国が保有するデータを無償で入手できるポータルサイトの運用を始める。全省庁が参加し、統計や調達、防災などに関連する約1万個のデータ群が最終的に公開される見通しだ。企業や公共団体がこれらのデータを活用し、低コストかつ短期間にアプリケーションやサービスを開発できるようになる。政府のサイト名称は「データカタログサイト」。広く開かれた利用が許可されているデータをオープンデー

    政府、オープンデータ活用サイトを12月20日に開設 全省庁1万のデータ群を開放する「DATA.GOV」日本版 - 日本経済新聞
  • 県議会文教委、全生徒の感想文要求 朝霞高の修学旅行を問題視

    県議会の文教委員会(田村琢実委員長)は17日、県立朝霞高校の修学旅行に問題があったとして「県立高校の社会科教育の指導徹底を求める決議」を賛成多数で可決した。県教育委員会と県教育局に対し指導と改善を求める内容で、審議の過程では修学旅行に参加した全生徒の感想文提出を要求しており、一部の委員が「政治的圧力になりかねない」と異議を唱えたほか、共産党県議団が抗議した。 決議案は自民の石井平夫委員が提出。委員長を除く委員10人のうち自民5人、刷新と無所属の各1人が賛成し、民主、公明、無所属の各1人が反対した。 県高校教育指導課などによると、朝霞高校は昨年12月5日から3泊4日の日程で台湾で修学旅行を実施。2年生約320人が参加し、金の鉱山や博物館などを見学したほか、太平洋戦争の空襲で父親を亡くしたという游顕徳さん(男性)から当時の話を聞いた。生徒は修学旅行後、感想文を書いた。 16日から開催された文教

  • BiS階段、米音楽誌『SPIN』にて高評価 海外進出のきっかけになるか - Real Sound|リアルサウンド

    BiS階段のアルバム『BiS階段』がアメリカの大手音楽雑誌、SPIN誌が選ぶ2013年度アヴァンギャルドベストアルバム7位に選ばれた。 BiS階段は、過激なパフォーマンスで注目を集めるアイドルグループのBiSと、世界的なノイズバンドの非常階段がコラボレーションしたグループ。同誌ではほかに、アンビエント・ノイズ・ドローンシーンを牽引してきたティム・ヘッカーや、ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー等が選出され、ヴェルヴェッツやソニックユース、ニルヴァーナの名盤と並び評されている。 同誌ではBiS階段のインタビューも掲載中。非常階段の中心人物であるJOJO広重は、「次にノイズ化したいアイコンは?」との質問に「レディ・ガガ」と答える一幕も。 アイドルとノイズという、かけ離れたジャンルの融合が生み出したまったく新しいスタイルは、海外でも衝撃的な音楽として受け止められたようだ。今回の高評価は、BiS

  • 神無月久音(@k_hisane)のまとめ(73)

    神無月久音(@k_hisane)のまとめ(73)
  • 中韓を嘲笑う前に、我が身を振り返ろう(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    少し前の話になるが、ある人(A氏)と何気なく政治について会話をしていた時、相手からこんな話題が出た。 「ところで、○○(ある野党政治家)って、在日らしいですね」 あまりに唐突で驚いたが、聞けばインターネットでその政治家の名前を検索すれば、在日外国人だという結果が出てきたからだという。確かに、その政治家の名前を検索エンジンにかければ、予測検索で「在日」「帰化」と言ったワードがすぐにサジェストされる。しかし、その政治家が在日外国人だという信用に足る記述はついぞ見たことがない。ネット上では他にも、左派・リベラルに近い政治家や文化人が在日外国人だとする書き込みも多く見られるが、彼らがそうだという話も同様に根拠が薄い。その話の根拠についてA氏に聞くと、ただネットに書いてあったから、というだけで、自分で来歴や家族関係を調べた訳ではないという。A氏は他にも、韓国中国についての、ネガティブな話題を私に振

    中韓を嘲笑う前に、我が身を振り返ろう(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    ただし、安易な日本衰退論も日本スゲー論とたいして変わらないので注意。
  • 「幕末、刀は銃に破れた」のか?

    神無月久音 @k_hisane 何を使うかというより、統制の取れた戦闘から、乱戦になるかどうかということなのかもで砂。刀使う状況だと、まず乱戦でしょうし @satta7010 「日刀はサブウェポンに過ぎない」というのが今の主流だろうけど、例えば鉄砲隊、弓隊が白兵戦に移行するときってどういうタイミングなんだろう 2012-10-30 03:22:57 神無月久音 @k_hisane 思うに、刀を使う=超近接&個人単位&各自に周りを見る余裕なしという状況でしょうから、まず乱戦になるわけで、そう思うと、「刀を使う状況」になるというのは、ある程度事前の打ち合わせがなければ、統制も取りづらい状況であるわけで、指揮官としては避けたいところだろうなと。 2012-10-30 03:26:07 神無月久音 @k_hisane 刀を使う状況と比べると、弓槍鉄砲というのは、いずれも集団で使うことで効果が増し

    「幕末、刀は銃に破れた」のか?
  • ミサイル万能論 - Wikipedia

    第二次世界大戦後、戦闘機はプロペラ機からジェット機へとその姿を変える。これに伴い、ジェットエンジンを搭載する戦闘機の高速化が進められた。ジェット戦闘機は従来のプロペラ戦闘機と比較して、旋回性能や低速域からの加速性能、スロットル・レスポンスで大きく劣るが、速度性能は飛躍的に向上し、実用化から10年も経たないうちに超音速域にまで達し、大いに持て囃された。 一方で電子機器の発達に伴って、戦闘機の搭載する武装にも変化が訪れる。それまで、航空機関砲と無誘導の爆弾のみであった航空機の武装に、空対空ミサイルが新たに開発されたのである。初めての実用的な空対空ミサイル「サイドワインダー」が1940年代末より開発が始まったが、このミサイルはそれまで機関砲のみであった空中戦に、大きな変化をもたらすと期待された。当時のサイドワインダーは技術的に未熟であったため、目標の後方のみからしか攻撃を行う事が出来なかったが、

  • 剣術の二刀流や片手持ちについて

    まとめ 二刀流の話題:二刀流は理に適っているか?何故二刀流は主流にならなかったのか? 二刀流についてTLがにぎわっていたところ、tsumuji_windさんの語る話について色々考えた所からスタートした二刀や片手打ちの話題。編集中。 武道史と兵器史だと考え方が違うのでしょうか? そもそも私は「(剣術として)二刀流は理にかなっていないか?」と言うところから考えていました。そのため「なぜ二刀流が(戦場武器の)主流にならなかったのか?」という疑問は全く念頭に無く、話がい違うのも当然だったようです。 私個人としては剣術は戦場で甲冑を着て使うというより(もちろん戦場にも持っていきますが、)日常携帯する武器と考えています。k_hisaneさんのまとめ「室町時代の行動倫理あれこれ 」http://togetter.com/li/476344がわかりやすいですが、剣術流儀が成立しはじめた室町時代というの.

    剣術の二刀流や片手持ちについて
  • 30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    30~40代、「友達ゼロ」は人としてダメか:日経ビジネスオンライン
  • 【日本の解き方】やはり高い国家公務員給与 官民格差是正なら3割カットせよ

    政府は国家公務員給与を平均7・8%減額している特例措置を今年度末で終了する方針だという。国家公務員の給与は東日大震災の復興財源を捻出するためとして、2012年度から2年間、減額されていたが、来年4月から以前の水準に戻ることになる。ただし、来年4月から消費税増税が実施されることを配慮して、中高年層の上昇を抑制する方針も併せて出されている。 そもそも国家公務員の給与水準についてどう考えればよいのだろうか。政府には「利潤」という考え方がほぼないので、民間給与と比較して考えざるを得ない。 この比較を行うのが、公務員改革で抵抗勢力になっている人事院だ。国家公務員はストライキを行うことができないなど労働基権の制約を受けているため、その代償措置として設けられている中立的かつ独立性の強い機関が人事院である。そのためなのであろうか、その調査は公務員に「やさしい」ものだった。 というのも、比較の対象が優良

    【日本の解き方】やはり高い国家公務員給与 官民格差是正なら3割カットせよ
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    国家公務員とは中央省庁の官僚のことでいわゆるコームインのことではないから、一切の感情を抜きにすれば大企業クラスと比べるのが妥当。むしろ給料安いから天下りで補填しようなんて事を考えるわけで。
  • 日本、台湾漁船に打つ手なし 漁業協定で合意急いだツケ:朝日新聞デジタル

    【台北=冨名腰隆】5月の日台漁業委員会で、日側が、双方の操業を認める一方で日による取り締まり権限を放棄していない「特別協力水域」で、具体的なルールがないままに操業する台湾漁船の拿捕(だほ)などを明言していた。協定締結後、台湾漁船が自由に操業する状態が続いており、日が有効な対抗策を打てない現実が改めて浮き彫りになった。 日政府は、中国と対立する尖閣諸島問題で優位に立つため、同諸島の領有権を主張する台湾に接近、大幅譲歩する形で漁業協定を結んだ。首相官邸主導で合意を急いだことが、現場の混乱を招いた。沖縄県の漁業関係者は反発している。 同委は4月の日台漁業協定で、具体的な操業ルールの設定を目指して設置された。5月7日、台北市内で開かれた初の会合で、水産庁の須藤徳之資源管理部長(当時)が特別協力水域について「具体的な事が決まるまで、(台湾漁船は)操業できない。拿捕は排除しない」と強調。海上保

  • 年取って学んでも意味ないとも思うけど、学ばないと社会の害になりかねない。そこでお勧めの三冊なども。: 極東ブログ

    先日、ぼやっとツイートしたのだが、「年取って学んでも意味ないとも思うけど、学ばないと社会の害になりかねない」ということ。あとからぼんやりいろいろと考えた。 まず、ネット的な文脈で言うと、誰かを批判するという意図はまるでない。つまり、あいつは年取って学んでないから社会の害だとか非難・糾弾する気はない。なにより、自分について思うことだ。 もうちょっと言うと、僕なんかもいろいろや雑誌を読んだり、英語のサイトとか読んだりしているけど、基、知的関心からで、さほど「学ぶ」という意識があるわけでもない。気になることは調べるかな、というくらいだ。ただ、その調べるかな、ということが普通の知的関心で済む範囲をちょっと超えるあたりで、「学ぶ」という感覚が起きる。普通に、高校生が「生物」や「地理」を学ぶというくらいの感覚だが。 そこで、じゃあ、実際にそうして「学ぶ」ということをして、社会の害になるのを若干免れ

  • 東電再建計画の欺瞞 同社は破綻処理で蘇る

    東京大学経済学部卒業、シカゴ大学経営大学院(MBA)修了。1981年に三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行、1988年より、東京三菱銀行ロンドン支店にて、非日系企業ファイナンス担当ヘッド。90年代に英国ならびに欧州大陸の多数の私的整理・企業再生案件について、参加各行を代表するコーディネーターとして手がけ、英国中央銀行による「ロンドンアプローチ・ワーキンググループ」に邦銀唯一のメンバーとして招聘される。帰国後、企画部・投資銀行企画部等を経て、2002年フェニックス・キャピタル(現・ニューホライズンキャピタル)を創業し、代表取締役CEOに就任。創業以来、主として国内機関投資家の出資による8の企業再生ファンド(総額約2500億円)を組成、市田・近商ストア・東急建設・世紀東急工業・三菱自動車工業・ゴールドパック・ティアック・ソキア・日立ハウステック・まぐまぐなど、約90社の再生と成長を手掛ける。

    東電再建計画の欺瞞 同社は破綻処理で蘇る
  • 日本で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に | JBpress (ジェイビープレス)

    69年前の1944年10月23日から25日にかけて、レイテ島をめぐって日海軍とアメリカ海軍(オーストラリア海軍との連合軍)が激突した(レイテ沖海戦)。 日海軍は航空母艦4隻、戦艦9隻、重巡洋艦14隻、軽巡洋艦6隻、駆逐艦35隻、航空機300機(艦載機+陸上基地機)を投入し、アメリカ海軍は航空母艦16隻、護衛航空母艦18隻、戦艦12隻、巡洋艦24隻、駆逐艦141隻、航空機1500機(艦載機)、その他魚雷艇、潜水艦、補給艦等多数を投入して、3日間にわたって4カ所で海上航空決戦が展開された。 レイテ沖海戦の結果、アメリカ海軍は空母1隻、護衛空母2隻、駆逐艦2隻が撃沈され、200機の航空機を喪失した。一方、日海軍は空母4隻、戦艦3隻、重巡洋艦6隻、軽巡洋艦1隻、駆逐艦4隻が撃沈され、ほとんどすべての航空機を失うとともに1万2500名の将兵が戦死した(大営海軍部は「日の大勝利」と発表)。

    日本で報じられないオスプレイの大活躍、普天間基地から14機がフィリピン救援に | JBpress (ジェイビープレス)
  • データが否定する「育児休業3年」の効果:日経ビジネスオンライン

    今年の4月、安倍総理が育児休業期間を3年に延長する方針を表明した。少子高齢化に伴う労働力人口の減少に歯止めをかけることが狙いだが、背景には、一向に解消に向かわない保育所の待機児童問題がある。確かに、幼い子供を保育所に預けて働くことができない場合、仕事への復帰を保証する育児休業制度は、女性の雇用にとってプラスの側面を持つ。一方で、育児休業は、その間に専門知識や技術が失われるというマイナス面も持っている。これら以外にも、育児休業3年化は、女性の就業にプラスに働く要素とマイナスに働く要素のどちらも含んでいるため、最終的にどのような効果が現れるのか、理論的な議論だけでは決着がつかない。この記事では、データと実証分析に基づいた政策論を進めてみよう。 筆者が現在進めている研究では、これまでの育児休業制度が女性の雇用に与えた影響を評価すると同時に、「育児休業3年」が実際に導入された場合に、女性の雇用に起

    データが否定する「育児休業3年」の効果:日経ビジネスオンライン
  • なぜ禁煙の店は増えないのか ~もしかして松田聖子と非モテのせい!?~:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    なぜ禁煙の店は増えないのか ~もしかして松田聖子と非モテのせい!?~:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    店員「喫煙席ならばご用意できるのですが…」 俺「あっそう。じゃあ他所行くわ」このやりとり数えきれないくらいやったな。禁煙席ばかり埋まるのを目の当たりにしてもそれでも決断できないんだねぇ。
  • 個人につらく、企業に甘い税制改革:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    個人につらく、企業に甘い税制改革:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    結局、国内に商機があれば投資したり雇用したりするが、そうでなければしないだけ。で、消費税と財政緊縮で家計、政府ともに支出が減るのが確実。
  • 日本企業がデザインを武器にできない理由:日経ビジネスオンライン

  • 謝罪したいなら地雷原を走れ:日経ビジネスオンライン

    猪瀬直樹東京都知事が辞意を表明した。 感想は特にない。 いや、当のことを言えば、色々と思うところが無いわけではない。 ただ、このタイミングで、あえて文字にして伝えるべき話でもないということだ。だから、猪瀬さんの辞任それ自体については、当面、何も言わないことにする。 何かを思うことと、それを口に出すことの間には、しかるべき距離がある。当然の話だ。 アタマの中で考えたことを、その場ですべて声に出して良いのは、幼児と独裁者だけだ。 ふつうの人間は、自制しなければならない。 ところが、この距離(ないしは時間)が、うまく確保できなくなってきている。 コミュニケーションの到達範囲も、次第に制御不能に陥りつつある。 われわれは、黙れなくなっている。 これは、実にやっかいなことだ。 ずっとむかし、まだ、一般の日人がインターネットやパソコンにつながっていなかった時代、思うこととしゃべることの間の距離は、

    謝罪したいなら地雷原を走れ:日経ビジネスオンライン
  • ネットダフ屋“積極”肯定論

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 産経新聞の取材で考えた 「ダフ屋」の何が問題なのか? 先日筆者は、ダフ屋、特にネットに活動の場を移したネットダフ屋についてどう思うか『産経新聞』の取材を受け

    ネットダフ屋“積極”肯定論
  • 物価考 消えた内外価格差、気がつけば少し貧しく 脱デフレの深層(1) - 日本経済新聞

    「朝代が10ドルでも足りないなんて」。11月上旬、米国を訪れたエコノミストの武者陵司(64)はレストランのメニューを見ながら20年前のことを思い出していた。■日の賃金減る武者が大和総研アメリカでニューヨークに駐在していた1993年。為替相場は1ドル=110円前後で今とさして変わらないのに、5ドルも出せば十分な腹ごしらえができた。同年に帰国した武者は「世界一高い」と評された東京の物価に驚き、

    物価考 消えた内外価格差、気がつけば少し貧しく 脱デフレの深層(1) - 日本経済新聞
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    法人税は税率よりも租税特別措置の煩雑さと不公平さだろうね。
  • 12/17の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    GDP7-9月期2次速報の時点で、公共投資の大幅な下方修正があり、第一生命研の新家さんは12/9に「景気認識のツールとしての是非すら問われる」と嘆いていたが、もっともなことだ。2011年11月には、震災復興の大型補正予算が成立し、「復興需要で景気浮揚」と盛んに言われたが、執行難のために、ほとんど増えていなかった実態が明らかになった形だ。 コラムでは、そうなるだろうと、当時から無理な財政運営を批判していたが、今更の感はある。対照的なのは、1995年の阪神大震災の時で、震災対応とは別に、ショックに対応するべく経済対策を全国的に打ったから、公共投資は伸び、1996年の景気回復へとつながった。それが1997年の消費増税の断行にも連なっていく。 足元を見れば、公共投資が伸びているが、これは、昨年度の補正予算で、安倍政権が全国的に公共事業を増やしたためであろう。それが円安による観光需要の増加と相まっ

    12/17の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    “円安に苦しむはずの非製造業も好調だし、中小企業にも波及してきている。内需を少し追加しただけで、これだけの効果が出る” 思ったより早く効果は出てるんだよな。
  • 【日本の解き方】市場の解説ではわからない円安が再進行している理由 予想インフレ率と高い相関

    対ドル、対ユーロでこのところ、円安が進んでいる。その要因は何か。 あらかじめ断っておきたいが、コラムは金融機関のアナリストが行うような解説はしない。統計を専門とする筆者から見れば、1週間程度の超短期間の動きは、さいころを投げて何が出るのかと同じランダム・ウォーク(どちらに動くか分からないこと)であるので、日々の相場の解説は後付けでしかない。無数の要因のうち、有力でなくても分かりやすいものを挙げているに過ぎない。 賢明な読者であれば、市場関係者の多くが円ドルレートの動きを解説するときに、「米FRB(連邦準備制度理事会)の量的緩和が縮小するため」と言ったと思えば、今度は「継続する」といい、また「縮小」など、相場の動きに応じて都合のいい発言を探し出しているのがわかるだろう。 市場には実に多様な意見がある。かつて筆者が旧大蔵省で国債課課長補佐をしていたとき、毎日30~40の金融機関からヒアリング

    【日本の解き方】市場の解説ではわからない円安が再進行している理由 予想インフレ率と高い相関
  • 中国ににじり寄る韓国 米中対立で米韓同盟の齟齬が露呈:日経ビジネスオンライン

    1月9~11日まで中国を訪問した韓国の李明博大統領。この訪中で、これまでの親米路線から、親中に大きく舵を切ることが鮮明となった。その背景にあるものは。

    中国ににじり寄る韓国 米中対立で米韓同盟の齟齬が露呈:日経ビジネスオンライン
  • 「尖閣で中国完勝」と読んだ韓国の誤算:日経ビジネスオンライン

    「日を叩く時は中国の後ろをついて行く」という韓国の戦略が揺らぐ。「尖閣」で日韓国の予想を裏切って善戦しているうえ、共闘しているはずの中国から韓国自身が脅され始めたからである。 中韓も専門家は「法律論では自国が不利」 韓国の金星煥・外交通商相は9月28日、国連総会の一般討論演説で日に対し「従軍慰安婦への補償」を求めた。さらに「独島(竹島)問題の国際司法裁判所での協議拒否」を強調した。ただ、いずれも日を名指しせず、間接的な表現をとった。 金星煥・外交通商相は「歴史の暗い面に向き合い、過去の過ちを正せ」とも説教。「歴史」を持ち出したのは「慰安婦」でも「独島」でも「日=戦犯国」を強調すれば世界の理解が得られるとの判断だ。 ことに「尖閣」で激しく日と対立する中国の歓心を買え、「独島」での対日圧力を増せると韓国は期待したのだろう。中国も「尖閣」は「日=戦犯国」が奪ったもの、という理屈を

    「尖閣で中国完勝」と読んだ韓国の誤算:日経ビジネスオンライン
  • 映画『鑑定士と顔のない依頼人』公式サイト

    ある日、舞い込んだ、ある屋敷の美術品鑑定依頼。待ち受けていたのは、壁の向こうから姿を現さない女―。トルナトーレが仕掛ける極上のミステリー。

    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    ジュゼッペ・トルナトーレ×エンニオ・モリコーネ
  • 佐藤健太郎「歴史を変えた医薬品」  第8回 梅毒との闘い ~「救世主」の誕生まで~   | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]

    死病降臨 感染症の恐ろしさと、その歴史に与えた影響の大きさは、すでに連載でも何度か触れてきた通りだ。ペスト、天然痘、コレラ、インフルエンザなど、もしこの病気が存在しなかったら、現在の世界は大きく違っていただろうと思える疾患はいくつもある。 梅毒もまた、世界史を揺るがした感染症のひとつに数えられるだろう。この病気の原因となるのは、梅毒トレポネーマと呼ばれるらせん状の細菌だ。これは主に性行為によって、微細な傷口から体内に侵入する。 症状の進行は4期に分けられる。まず陰部や口腔周辺に硬いしこりができるのが第1期だ。次いで全身のリンパ節が腫れ、全身に発疹が現れるのが第2期で、感染後3年後くらいの時期を指す。第3期には、顔や骨、筋肉、内臓などにゴム状のこぶができ、鼻が欠損するなどの重い症状が現れる。10年以上を経過した第4期には、脳や神経が冒されて麻痺性認知症などを起こし、最終的に死に至る。

    佐藤健太郎「歴史を変えた医薬品」  第8回 梅毒との闘い ~「救世主」の誕生まで~   | 現代新書カフェ | 現代ビジネス [講談社]
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
  • 日本半導体産業の崩壊と円高は無関係? - Think outside the box

    2013-12-07 日半導体産業の崩壊と円高は無関係? 韓国 1980年代に世界を席巻した日の電機・半導体産業も、現在では韓国勢に遅れを取るところまで落ちぶれてしまいました。 その原因の一つに、円の過大評価とウォンの過小評価*1の長期化があることは確実と思われますが、それに異を唱える専門家もいます。 「電機・半導体」大崩壊の教訓作者: 湯之上隆出版社/メーカー: 日文芸社発売日: 2012/11メディア: 単行購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (3件) を見る [p.87~88] 円/ドル為替相場は、あるサイクルで上がったり下がったりしている。この為替相場と、NEC、日立、およびエルピーダの営業利益率を見比べてみよう。果たして、為替相場と、営業利益率の間に、なんらかの相関を見出すことができるだろうか? 円高が進行しているときでも利益率が増大しているときもあるし、

    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    家電メーカーの低迷同様、半導体業界もオーバースペックとか経営判断誤り説が喧伝されてたような。円高説じゃ記事にならんとでも思ってたんだろうね。
  • インサイド・レポート「ナンバー2」失脚は金王朝崩壊の始まり 金 正恩は朝鮮人民軍に暗殺される(週刊現代) @gendai_biz

    政権を引き継いで丸2年、ついに金正恩王朝の崩壊が始まった。当時、金正日総書記の霊柩車を引いた「忠臣7人組」のうち、5人目となる張成沢の失脚だ。衝撃ニュースの裏で何が起こっているのか。 「先月会ったばかり」 「まったく青天の霹靂で、にわかには信じられません。何と言っても、私は先月6日に平壌でお会いしたばかりなんですから」 こう驚きを隠せないのは、日体育大学理事長の松浪健四郎氏だ。 12 月3日、韓国発で衝撃的なニュースが飛び込んできた。故・金正日総書記の妹・金敬姫書記の夫で、北朝鮮の実質上のナンバー2である張成沢国防委副委員長 (党行政部長)が失脚したというのだ。加えて、張副委員長の腹心の部下だった李竜河朝鮮労働党中央行政部第一副部長と、張秀吉同副部長の両幹部が、公開処 刑に処せられたという。 松浪氏が続ける。 「私は日体大と北朝鮮とのスポーツ交流で訪朝し、先方の国家体育指導者委員会の委員

    インサイド・レポート「ナンバー2」失脚は金王朝崩壊の始まり 金 正恩は朝鮮人民軍に暗殺される(週刊現代) @gendai_biz
  • 韓国の観光産業は中国人依存:日経ビジネスオンライン

    先日、日のポータルサイトでニュースを読んでいて驚いた。海外から日を訪問した外国人観光客数が、2013年に史上初めて1000万人を突破しそうだという記事があったからだ。とっくに年間1000万人を超えていると思っていた。日には東京ディスニーランドや京都など観光名所が多くある。レベルの高いおもてなしも提供している。 日政府が進める「外国人観光客年間1000万人誘致」目標に関する報道は、外国人観光客が増えた要因として共通して以下を挙げている――円安と格安航空会社の日路線増加、東南アジアに対して観光ビザの発給要件緩和。 確かに円安と格安航空会社の影響を強く感じる。格安航空会社の早期予約割引を利用すれば、ソウル・東京の往復チケットを2万円前後で購入できるようになった。飛行時間は1時間40分程度で時差もないので、国内旅行と変わらないほど気軽に日に行くことができる。日帰りだって可能だ。 韓国

    韓国の観光産業は中国人依存:日経ビジネスオンライン
  • 電気料金が新巻鮭に化ける「怪」:日経ビジネスオンライン

    ほんの10年ほど前まで、電力業界にはとある風物詩があった。ある時期を迎えると、社内外に「新巻鮭」が配られるというものだ。 電力会社は発電所を立地している地域(電源地域)の名産品を、地域振興の一貫として贈答品などに使っている。新巻鮭も電源地域の名産品だ。問題なのは、新巻鮭の原資。実は、徴収しすぎた電気料金が新巻鮭へと姿を変えて、配られていたのだ。 私たちが毎月支払っている電気料金には、「発電にかかるコスト」「送電にかかるコスト」「販売にかかるコスト」が含まれており、コストの合算に利益が上乗せされている。新巻鮭の原資は、このうち送電にかかるコスト部分。いわゆる「託送料金」だった。 託送料金は、電力自由化を考えるうえでの勘所の1つだ。日全国に張り巡らされた送電線は、一部の自営線を除いて10電力会社が保有している。新電力が電力を販売するには、10電力会社に託送料金を支払って、送電線を使わせてもら

    電気料金が新巻鮭に化ける「怪」:日経ビジネスオンライン
  • 風説・風評との闘いは創業期から - FoodWatchJapan

    【味の素特別顧問歌田勝弘さんへのインタビュー】味の素株式会社(以下、味の素社)第7代社長(1981~1989年)を務めた歌田勝弘氏に味の素社の歩みを聞き、永続するブランドと企業活動の秘訣を探った。 第1回は、味の素社が創業期から相次いで見舞われた風評・風説にいかに対応してきたかを聞いた。 インタビューでは、編集部からの簡単な質問に対して、歌田氏は詳細な内容を一息に話されたため、聞き書きの形で記した(カコミ部分は齋藤)。 日で発見され日で工業化された“味” 最初に、歌田氏の入社当時のことと、それまでの味の素社の歩みを聞いた。それによれば、「味の素」は明治のスタート時点から、特許や商標といった権利、公的機関による安全確認、そして親しみのある商品名を選ぶなど、ゆるぎないブランド作りに必要な要点を押さえていたことがわかる。そして、戦時下にそのブランドを封印された後、戦後に再度ブランドを作ってい

    風説・風評との闘いは創業期から - FoodWatchJapan
  • カリブ諸国、国際社会に債務救済を要請 金融危機で観光業が停滞、政府債務の重い負担に悲鳴:JBpress(日本ビジネスプレス)

    楽園とも呼ばれるカリブ海の国々が重い債務負担を抱え、救済を求めている(写真はバルバドス・バスシーバの大西洋に面した海岸線)〔AFPBB News〕 カリブ諸国が国際社会に対し、大規模な債務救済・投資プログラムを行うよう求めている。この地域の経済危機が社会にもたらしている悪影響に政治家が懸念を強めているためだ。 熱帯のカリブ海に浮かぶ島々にある英語使用国12カ国の大半は、金融危機の影響で観光業が落ち込んだ後、多額の政府債務と不景気に苦しんでいる。 セントクリストファー・ネイビス、グレナダ、ベリーズ、アンティグア・バーブーダ、およびジャマイカの5カ国は2010年以降、政府債務の再編成と国際通貨基金(IMF)のプログラムの実施を余儀なくされている(このうち、ジャマイカは債務再編を2度行っている)。バルバドスなどそのほかの国々も緊縮財政を実行中だ。 社会を揺るがす危機、民主主義の健全性を危惧する声

    カリブ諸国、国際社会に債務救済を要請 金融危機で観光業が停滞、政府債務の重い負担に悲鳴:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • ウクライナの抗議行動:国家の誕生か?:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年12月14日号) ビクトル・ヤヌコビッチ大統領による広場のデモ隊の強制排除は失敗に終わったが、これは常識に反する試みに見えた。 12月11日午前1時を回ると、キエフ旧市街の中心にあるミハイロフスキー寺院の鐘が急を告げるように鳴り始めた。中世と同様、これは街が包囲されていることを伝える合図であり、市民に対して街の防衛を呼びかける訴えだった。 急な坂の麓では、黒いヘルメットを被り、金属製の盾を構えた機動隊の列が、一般的にマイダン(広場の意)と呼ばれる独立広場に3方向から押し寄せた。3週間にわたり革命的な抗議活動の舞台となっているマイダンは、最も緊迫した時を迎えたように見えた。 恐ろしいほどの自制心と決意を示したデモ隊 慌てる向きはなく、あるのは固い決意だけだった。若者たちは手を取り合い、涙する人もいた。バリケードが張られたデモ隊の野営地内では、厳粛な面持ちの男たち

    ウクライナの抗議行動:国家の誕生か?:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 大阪で橋下徹市長が支持される本当の理由|ガジェット通信 GetNews

    橋下徹・大阪市長ほど発言や政策が賛否両論分かれる人も珍しいかもしれない。原発再稼働問題、日維新の会の国政進出はまだしも、旧太陽の党との合流、自治体首長と参議院議員の兼任案は多くの批判を浴びた。それでも橋下市長の支持者は一定数存在する。彼らが期待していることは何なのだろう。 トゥギャッター(http://togetter.com/li/427675)で紹介されている(一部)支持者の声によると、「大阪公務員の酷さ」「大阪公務員制度に切り込むことの難しさ」から橋下市長に期待しているようだ。「刺青を見せて恐喝する公務員」の存在を明らかにし、橋下市長の真意を「公務員として働いている暴力団の準構成員を排除するため」と推察。任侠映画に登場するような刺青を見せる公務員との対決姿勢を「命がけ」と評価している。 「ヤクザが公務員やってるのが大阪の恐ろしさです」 話題は「なぜ暴力団の準構成員のような公務員

    大阪で橋下徹市長が支持される本当の理由|ガジェット通信 GetNews
  • 「猪瀬、都知事辞めるってよ」ってタイトルがウェブに氾濫しそうですが(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    辞めさせたら面倒は見ないとね。後が怖い。でも検察はホントにこの件やりたいのかねぇ。
  • 日本人の有給消化割合が少ないのは、低スキル労働者が解雇を怖れる合理的行動の結果(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    じゃあ今日から「お・も・て・な・し」とか「ホスピタリティ」とか全否定で。
  • 日刊ゲンダイ|ラジオで反省の弁も…「次長課長」河本はなぜ許してもらえない

    お笑いコンビ「次長課長」の河準一(38)が、ちっとも許してもらえない。母親の生活保護受給問題が発覚したのが昨年4月のこと。翌月に謝罪会見を開いたが、世間の風当たりが強すぎて、テレビ界から干されてしまった。 その河が12月13日、先輩芸人の今田耕司のラジオ番組に出演し、仕事量が減ったことや、家族で外できないなど、肩身の狭い思いをしてきたことなどを明かし、反省の弁を口にした。 ところが、バッシングされた過去をネタにしたことが、またネット住民の怒りの火に油を注いでしまったのだ。 「<こいつだけは絶対に許さない>などと、散々な書かれようです。不倫離婚の矢口真里にしてもそうですが、最近のネットバッシングは“魔女狩り”さながらで、相手をとことん追い詰めていくのです」(ITライター) テレビ局の人間も、わざわざそんなタレントを使おうとは思わない。お笑い芸人は、河の他にもいっぱいいる。バッ

    日刊ゲンダイ|ラジオで反省の弁も…「次長課長」河本はなぜ許してもらえない
    ko_chan
    ko_chan 2013/12/20
    今さら同情か。「許してもらえない」のは叩く側がそれを「絶対悪」と確信してるからだけど、「小金持ちなのに親が生活保護受給(もちろん違法じゃない)」を絶対悪と宣伝したのはマスコミ自身。