タグ

*と人権に関するmaangieのブックマーク (122)

  • 人権ということばを、なんのためらいもなく つかえるひとに、人権を論じるほどの人権意識は存在しない。 - BUILDING AND DEBUG ERROR

    この記事を読んで二晩人権について考えてみた。 人権教育、その中の一番大きな部分を占める平等教育について述べたい。 平等教育の語り方は100あろうが、平等の質はといわれれば、「多様性を認める」事にある。機会均等や権利の平等はその表面上の一例にすぎない。 例えば一般人の生涯収入は3億円といわれるが、年収が300万円でも大好きな家族に囲まれ不自由はあっても満足している幸福を感じているサラリーマンと、年収2億で何不自由なく暮らしているが何となく満たされない幸福感のない裕福層、どちらが世の中を不平等だと思うだろうか。 そしてこの二人が存在することに対してあなたは不平等だと思うだろうか。 大事なのはこの二人のどちらのあり方も認める事こそが大切だと思う。もちろん生まれ持った環境やコネクションや運の違いもあるだろう。 だが、そんなものをせめても誰も得しないし何も生産しないことこそ知らせなけれ

  • ちゃんと判例読んでる? - 3L

    時事外国人地方参政権問題について。「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。おおむね同意。あなたは憲法における選挙権や人権、生活権について、国に保障「させている」とお考えですか?それとも国に保障「してもらっている」とお考えですか?この視点は非常に重要*1。ピンとこない人は、「立憲的意味の憲法」でぐぐるのがおぬぬめ。議論の状況はどうなってるのか教科書に書いてあることなので詳細はそちらに譲るのですが、外国人に地方参政権を付与することについて、学説の状況としてはおおざっぱに、憲法上、付与が禁止されている(禁止説)憲法上、付与が要請されている(要請説)憲法上、付与は要請されていないが、付与しても違憲ではない(許容説)の3説に分かれています。んで、判例は「許容説」を採っているとよくいわれるのですが、個人的にはこの判例、すなわち最三小判平成7年2月28日民集49巻2号639頁が

  • 男性の人権はあらかじめ肯定され、女性の人権はあらかじめ蹂躙されている- 過ぎ去ろうとしない過去

    http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/hokusyu/20091203/p1 男はケモノ「だから」予防拘禁すべしなんて一言も述べてないのに、文章のある一部だけを取り上げて「男性への予防拘禁だけしからん!(キリッ」って言っている人たちは何なんでしょうかね。もちろん記事を投稿した時点である程度予想していたことですが。予想していたなら対策しとけよボケという突っ込みが聞こえてきそうですが、無視します。 ところで「予防拘禁」まかりならんというのは当然だと思うし、「予防拘禁」に怒りを燃やすのはたいへん結構なことだと思います。であるならば、そのような人はぜひ、現在、実質的に女性が「予防拘禁」されているという現実、あるいはそのような「予防拘禁」を容認するような言説(「自衛」論)がまかりとおっていることにまず抗議すべきだし、抗議していただきたいですね。 ブクマ

    男性の人権はあらかじめ肯定され、女性の人権はあらかじめ蹂躙されている- 過ぎ去ろうとしない過去
  • 世界人権宣言(全文) | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    (1948年12月10日、国連総会で採択) 前文 人類社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等で譲ることのできない権利とを承認することは、世界における自由、正義及び平和の基礎であるので、 人権の無視及び軽侮が、人類の良心を踏みにじった野蛮行為をもたらし、言論及び信仰の自由が受けられ、恐怖及び欠乏のない世界の到来が、一般の人々の最高の願望として宣言されたので、 人間が専制と圧迫とに対する最後の手段として反逆に訴えることがないようにするためには、法の支配によって人権を保護することが肝要であるので、 諸国間の友好関係の発展を促進することが、肝要であるので、 国際連合の諸国民は、国際連合憲章において、基的人権、人間の尊厳及び価値並びに男女の同権についての信念を再確認し、かつ、一層大きな自由のうちで社会的進歩と生活水準の向上とを促進することを決意したので、 加盟国は、国際連合と協力して

  • 人権軽視が当たり前の国 - Arisanのノート

    きのうのお昼のテレ朝の番組で、東京の入管の収容施設を取材して紹介していた。 これは不法滞在で拘束された人が、強制送還までの数日間を過ごす所らしい。 刑務所とは違って、入ってる人たちは、テレビを見たり、喫煙が認められたり、一定の自由が与えられていることなどが描かれ、全体として「これだけ人道的に扱ってます」ということを強調するような内容になってたと思う(きっと、そうでなかったら、取材・放映できなかっただろう、と思った。)。 印象的だったのは、係官の人がインタビューに答えて、「犯罪者ということではなく、送還までの身柄を預かってるだけなので、こういう取り扱いをせざるを得ない」ということを遠慮がちに言ってたこと。 「なんで、こういう手厚い扱いをするんだ!」という非難が視聴者(世間)から寄せられることを心配してるらしい口ぶりだったが、おかしな話だ。 そもそも刑務所の囚人でも、基的人権というのはあるの

    人権軽視が当たり前の国 - Arisanのノート
  • 国連人権理事会の勧告のうち日本政府が受け入れなかったものは…排他主義の撲滅 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    両極化する日人の人種平等・人権意識 (心ある日人) 2008-06-14 15:06:51 残念ながら、日は昔から閉鎖社会だった。江戸時代の鎖国、民の差別 ― 自国民に対する差別・偏見の歴史を見れば、いわんや外国人差別・・・。残念だけど、日は変わらないと思う。被差別民や弱者を助けると、その助けた日人まで村八分する空気が、今でも残っている。外からの外人(特に白人種)客に対しては、平身低頭のお客様扱いなのにネ...。白人コンプレックスの対極に、そのはけ口としての、国内差別問題が根深く横たわっている現実を、恥ずかしく思う。日人の意識は分裂、分断、多様化しているが、差別問題に関しては両極化の一途をたどっている気がする。 「>日は何時からこんな恥ずかしい事を平気で言える国に…」 (田仁) 2008-06-14 16:55:53 多分、自民の末期現象が出て来た頃からではないかと。 具体的

    国連人権理事会の勧告のうち日本政府が受け入れなかったものは…排他主義の撲滅 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 人権は政府から与えられるものではない。 - la_causette

    池田信夫先生が、次のように述べています。 事実としては人が遺伝的に人権を持って生まれてこないことは明らかなので、これは「政府が人々に人権を与えるべきだ」という価値判断だろう。しかし生まれた瞬間に、すべての人に同じ権利を政府が賦与すべきだという根拠はどこにあるのだろうか。 人が遺伝的に持って生まれているか否かを問題とするのであれば、「私有財産」自体、人が遺伝的に持って生まれているものではありません。「所有権」という有体物に対する観念的な支配関係が「権力」により守られることを前提とする「私有財産」自体、「法」があって初めて存在するものです。同様に、「契約」もまた、他人との関係性が「権力」により守られることを前提としており、「法」があって初めて存在します。したがって、少なくとも近代以降の経済学は、「法」の存在を前提としています。そういう意味で、「基的人権」についてのみ、事実として人が遺伝的に持

    人権は政府から与えられるものではない。 - la_causette
    maangie
    maangie 2009/01/05
    池田信夫。
  • 第60回人権週間(12月4日−10日) - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident

    第60回人権週間について−法務省人権擁護局 「性的指向と性自認の問題に対する国際人権法の適用に関するジョグジャカルタ原則」の関係で、12月10日の「世界人権の日」にクライマックスを迎えるアジアのLBT(レズビアン・バイセクシュアル女性・トランスジェンダー)イベントについて調べていますが、日でも今は人権週間(12月4日−10日)のまっ最中です。全国各自治体で、さまざまな催しが開催されてるみたいですね。 第60回人権週間−Google検索 今年は、「世界人権宣言」が発表されて60周年。恐らく例年よりも、注目している人も多いのではないでしょうか? The Universal Declaration of Human Rights - OHCHR 世界人権宣言−外務省 第2条 すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれ

    第60回人権週間(12月4日−10日) - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident
  • 麻生でてこい!!リアリティツアー救援会ブログ 原宿署で差別発言を行った差別デカを許さない

    昨日11月3日、碑文谷署につづいて原宿署でも激励行動を行いました。 しかし… 私たちの輪に対し、「ゴミを拾え」などと言いつつ私服刑事が割り込んでくる、というパターンが、最近よくあります。 この日もそれで割り込んできた私服がいました。それでさらなる不当逮捕などされたらたまったものではありません。ので、「拾うから(あなたも)出てけ」と追い出したのですが… このデカは私たちに対し、捨てゼリフとして 「この乞が!」 などと、きわめて悪質な差別言辞を弄してきたのです… 私たちは、「乞」が「差別用語」だからそれを使ったこのデカが差別的だ、と考えているのではありません。 このデカは、「乞」と呼ばれるような生活様態を、私たちへの「悪罵」としてイメージし投げつけてきました。私たちのような“警察権力の横暴に抗議する者”あるいは“プレカリアート”が、「『働かざる者うべからず』の働かざる者」「他所様のお世

  • ホームレスが投票~アメリカ大統領選挙報道より

    今日のしんぶん赤旗は1面はもちろん、何面も使ってアメリカ大統領選挙結果を報じています。 やはり、アメリカ国民が人種の壁を乗り越えてブッシュ政治にノーを突きつけた歴史的な快挙という側面を、大きく評価しています。とくに、ブッシュ大統領がイラク、アフガンの戦争に多大な出費を続け、青年を戦場に送り続けていることに対する国民の怒りが、オバマ氏の「変革」の流れに大きなうねりを作ったと報じています。 それだけに、イラクからの期限付き撤兵や核兵器廃絶などの政策を掲げることへの評価とともに、一方でアフガンへの増派とイラクにも兵力を残そうとしていることの矛盾を指摘し、国民の願いに沿うことを期待してると述べています。 そういう報道の中で目を引いたのは6面で「ホームレスが投票」という4段記事です。その記事によると、 ロサンゼルス旧市街の50区画からなるスキッドロウ地区は、全米で最もホームレスが集中し、推定1万2千

  • なんでこんな当たり前の話しなきゃいけないんだと思うけれども… - 過ぎ去ろうとしない過去

    これは半ば湯浅誠さんの言っていることの受け売りなのだけれども、そもそもホームレス問題を具体的な社会問題としてとらえたいならば、ホームレスになるのは自由意志か否かなんて問い自体が無意味でしかない。そんな議論は、ホームレスになるのもホームレスじゃなくなるのも自由にできるようになってからやればいい。屋根が無いところで寝るということは「最低限の文化的生活」を満たしていないというコンセンサスがあるとして、好きでやっているかどうかに関係なく、ホームレスになった時点で、また屋根のあるところで寝る*1ことがきわめて困難であるという現実がある。 とするならば、ホームレス問題は個人の問題ではありえず社会の問題以外の何者でもない。 ホームレスを支援すべきなのは理想でもなんでもなくただの自明なことであって、なんでホームレスを支援すべきかどうかから議論し始めなければいけないのかがほんと、まったく理解できないんだけど

    なんでこんな当たり前の話しなきゃいけないんだと思うけれども… - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 本当の本当に大切なことには、理由があってはいけない - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/inumash/20080915/p1 inumashさんの議論については様々な問題があります。質的なところでは http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080404/p1 につきるのですが、あれから全然反省しているようには見えませんね。まあいいでしょう。 何故「自称中立」か?については極めて簡単な解答がだせて、つまりたとえばこれが歴史修正主義の問題だったらどうか考えればいいのです。 南京大虐殺があったというのは自明です。しかし、それに対する否定論に我々はどう対処すればいいのでしょうか。ホロコースト否定論についてはもうはっきりしていて、無視すればいい。なぜなら否定論と議論すること自体が否定論が論として成立していることを認めることになるからです。 http://d.hatena.ne.jp/rna/20080104/p1

    本当の本当に大切なことには、理由があってはいけない - 過ぎ去ろうとしない過去
    maangie
    maangie 2008/09/18
    「もし、ルソーに、人権なんて道具を発明してあんたうまくやりましたねと言いに行ったら、血気の早いルソーのことです。たちまち殴りかかってくるに違いない」
  •  Mein Kampf - シートン俗物記

    3種類のクズがホームレスになりやすい。(Automatons Hacking Guide) http://d.hatena.ne.jp/kajuntk/20080902/1220341668 これって、何て「我が闘争」? 総統閣下のミュンヘンの酒場におけるアジ演説みたい。頑張れ!一揆もあと一息!! さて、ちょっとだけ釣られる。 その中に実社会よりもキツいヒエラルキーがあってリンチされたり、婆さんホームレスが売春してたり、縄張り争いしたりしていることは語られない。 そして餓死などによって間接的に殺人が行われたりすることも知られていない。 え?路上生活者問題なら必ずこの点、「社会から疎外された彼らが、社会以上に社会を模倣する」問題は取り沙汰されると思うんだが。事件記事にもあったよね?分け前やら、場所やら、それこその扱い何やらで揉めた、なんて話は。 それもひっくるめて問題を直視しなけりゃならな

     Mein Kampf - シートン俗物記
  • 2008-05-20 -国立大学の授業料・入学料の変遷

    ということで、懐かしくこれを思い出しました ☆ベストの布陣 【決定力のある柳沢】  【慌てない玉田】 【無駄にコネない中村】              【覇気のある小笠原】 【サボらない福西】      【協調性のある中田】 【サッカー教室開催でドタキャンされたロベカルの代役に 【自重する三都主】        呼ばれ「ロベカルじゃなくてごめんな」と子供達に呟き エドゥーから世界で一番の右サイドになれと言われても 無理ですと答えアジアカップ、W杯予選で酷評され続けても 腐らず努力を怠らずメキシコ、ギリシャを相手に奮闘し 日本代表の不動のレギュラーとして期待を背負い 今まさにブラジル戦に臨む加地】 【オサレじゃない宮】    【ミスの無い田中】 【神懸かった川口】 Jではまだまだ活躍の機会が多いと思いますが、取りあえずお疲れさまでした。 入学年度 授業料(円) 入学料(円) 昭和50 36

    2008-05-20 -国立大学の授業料・入学料の変遷
    maangie
    maangie 2008/05/22
  • 中国�Fオリンピック前の人権改善は時間切れ寸前 | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    アムネスティ・インターナショナルは、「中国:オリンピック・カウントダウン―活動家への弾圧がオリンピックの遺産を危機にさらす」と題する報告書を発表した。この中でアムネスティは、中国政府に対し、チベット及びその周辺地域の抗議行動参加者に対してと同様に、北京その他における人権活動家たちに対する抑圧的な政策をただちにやめるよう呼びかけた。 「活動家に対する弾圧は、オリンピックで弱まるどころか強化されている」とアムネスティ・インターナショナルの事務総長アイリーン・カーンは述べた。 北京周辺では、当局はオリンピック前の「クリーンアップ」作戦で非暴力の人権活動家たちを沈黙させ、投獄している。チベットとその周辺部では、最近、デモ参加者に対する警察と軍隊の弾圧の結果、重大な人権侵害が発生している。 「こうした弾圧は、中国当局がオリンピックまでに人権状況の改善を実行する気があるのかどうか、疑問視させるものであ

  • 『自由と人権が大嫌いな困った人たち』

    絵ロ具。 IF LIBERTY MEANS ANYTHING AT ALL, IT MEANS THE RIGHT TO TELL WHAT THEY DO NOT WANT TO HEAR ---GEORGE ORWELL 古代ギリシャの一部の都市国家では自由市民が民主制を布いて議会で闊達に議論を交わすことで市民共同体としての意識が高まり国威が高揚したそうだが、 やがて一部の政治家に大衆が扇動されるようになり、衰退したそうな。(衆愚政治) 異なる意見との闊達な議論と、暴力・脅迫行為に脅されない言論の自由・人権の保障が近代国家の繁栄には不可欠なのではないのか、と思うのだが、 世の中には「決まったことにはみんな従わなきゃダメなんだ!国旗国歌を敬うことは『日に住まわせてもらっている』人間として当たり前のことなんだ!」 と、およそ自由市民としては似つかわしくない発言で「強制を肯定」してる人もい

    『自由と人権が大嫌いな困った人たち』
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1240585619/E20080312105602/index.html

  • ヒューライツ大阪(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター)へようこそ!

    ご指定したページが見つかりません。 ヒューライツ大阪(財団法人アジア・太平洋人権情報センター)のサイトは リニューアルいたしました。 5秒後にリニューアルサイトに飛びます。 (5秒たっても変わらない場合は、こちらをクリックしてください) The requested URL is no longer available. You will be redirected to the new version of the website of HURIGHTS OSAKA( Asia-Pacific Human Rights Information Center) in 5 seconds. Click here

    ヒューライツ大阪(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター)へようこそ!
  • 読んでみよう! 人権擁護法案

  • 人権擁護法案に対する反対論って未だにこの程度なのか。 - la_causette

    産経新聞の阿比留記者のブログによれば,自民党の人権委員会では次のようなやりとりがなされたのだそうです。 そういう中で訴訟社会を助長させるような法律をどんどんつくることが立法府として、当に我が国にとっていいのかどうかを、保守政党たる自由民主党が、そういうスタンスで考える必要がある。by 下村博文衆議院議員 でも,司法試験合格者を大幅に増加する法制度を作っておきながら,「訴訟社会を助長させるような法律をどんどんつくることが立法府として、当に我が国にとっていいのかどうか」を考えても仕方がないし,「訴訟社会を助長させるのは良くないから,マイノリティの人権を擁護する法律を作るべきではない」というのは,考え方として間違っているように思います。 また, 具体的な人権救済制度の現状と(の資料が)あるが、見てますと、家庭内、施設内、ストーカーとか、要するに個人個人の人の付き合い方の問題だ。その根源となる

    人権擁護法案に対する反対論って未だにこの程度なのか。 - la_causette