タグ

2010年1月19日のブックマーク (26件)

  • 立体的にも電子的にも原子同士が反発する「阿修羅結合」の化合物合成に成功 ケイ素を使った「究極の結合」へのチャレンジ « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    ジアニオン性5配位ケイ素−ケイ素化合物(ジシリカート)を合成する化学反応式。4配位ケイ素化合物と単体リチウムを反応させることで、ジシリカートが得られる。反応後に水処理をすると、水を含んだ状態で単離できる。形式的に二つの5配位ケイ素に負電荷が存在することとなる。 引用元: 原子同士が反発しそうなのに切れない新しい化学結合の構築 – プレスリリース – 東京大学 大学院理学系研究科・理学部. 東京大学大学院理学系研究科化学専攻の狩野直和准教授、川島隆幸教授、自然科学研究機構分子科学研究所理論分子科学第一研究部門の永瀬茂教授らは、反発し合う二つの負電荷をもち、5配位状態をとるケイ素原子同士の結合を持つ化合物を世界で初めて合成することに成功した。 原子が密集することによる立体反発と負電荷同士の電子反発によって切れそうであるにもかかわらず、極めて安定だったという。未知の結合を実際に創り、その結合状

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
    「阿修羅結合」てかっこいいなw
  • 自費出版の時代 : 池田信夫 blog

    2010年01月19日11:26 カテゴリIT経済 自費出版の時代 アップルが27日に、話題のタブレットPCを発表するようだ。これにコンテンツを提供する出版社や新聞社の噂も流れているので、おそらくiTunes Storeで販売することは間違いないだろう。これで業界1位のアマゾン、2位のソニーに続く有力な電子書籍プラットフォームが出てくることになる。 ソニーも「デイリーエディション」という新端末で、この分野の主導権を取ろうとしているが、現状のままではは国内販売できないというハンディキャップを抱えている。文芸家協会などの反対で、ソニーがプラットフォームとしているGoogle Booksが日では使えなくなったからだ。 他方、出版社は業界団体をつくるなど、予防線を張ることばかり熱心だが、彼らがいくらカルテルを組んでも、アマゾンが著者と直接交渉するのを防ぐことはできない。日の著作権法では、出版社

    自費出版の時代 : 池田信夫 blog
    massunnk
    massunnk 2010/01/19
    本もiTunesでダウンロードみたいな時代が来てるのかー
  • 知れば天国、知らねば地獄――「探索」虎の巻

    いよいよ今回から、具体的なアルゴリズムの紹介に入っていきます。今回は、プログラミングにおける重要な概念である「探索」について考えます。グラフに変換し、探索する、という流れを知るとともに、そのグラフを効率よく探索する方法について紹介します。 今後紹介していくアルゴリズムについて お待たせしました! 「最強最速アルゴリズマー養成講座」という連載タイトルのとおり、今回の連載からいよいよ具体的なアルゴリズムの紹介に入っていきたいと思います。 しかし、それを読んでいただく前に、1つ注意してもらいたいことがあります。連載第3回でもお伝えしたように、「問題を、既存の適当なアルゴリズムに当てはめる」という考え方は、非常に危険である、ということです。 筆者の経験上、TopCoderでRedCoder以上を目指すのであれば、回答時間短縮のために、いままでのパターンを利用するのも方法の1つなのですが、連載では

    知れば天国、知らねば地獄――「探索」虎の巻
  • 「アバター」見た男性、脳卒中で死亡=過度の興奮が原因か―台湾(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【台北19日AFP=時事】台湾でこのほど、立体的な映像が楽しめる3D映画SF大作「アバター」(ジェームズ・キャメロン監督)を見た42歳の男性が脳卒中を起こして死亡した。男性は高血圧症の病歴があり、映画を見て過度に興奮したのが引き金になったらしい。地元紙・中国時報は、アバターを見た人が死亡したのは初めてとしている。 男性は今月初め、台湾北部の新竹でアバターの上映中に気分がすぐれなくなり、病院に搬送された。医師によると、病院到着時、男性は高血圧で意識がなく、スキャナーによる検査で脳内出血を起こしていることが分かった。医師は「映画を見て過度に興奮したことが症状を引き起こしたと思われる」と述べた。男性は結局、11日後に死亡した。 インターネット上の映画に関するブログサイトには、アバターなどの3D映像が濃厚な映画を見た人から、頭痛、めまい、吐き気、目のかすみなどを訴える声が寄せられている。

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
  • 才色兼美はあたりまえ。ミスコンに新たな流れ 「社会貢献する ミス・キャンパス」がチャリティを変える!? | 『社会貢献』を買う人たち | ダイヤモンド・オンライン

    才色兼美はあたりまえ。ミスコンに新たな流れ 「社会貢献する ミス・キャンパス」がチャリティを変える!? 年初というのは、その1年を占うようなニュースが飛び込んでくるものだが、今年は特に大きなニュースが世界を駆け巡った。 まず、ハイチの地震である。1月12日16時53分(現地時間)、ハイチの首都ポルトープランス近郊でM7.0の大地震が起こったのはご存じの通り。国民のおよそ3分の1にあたる300万人が被災したといわれ、ネット上ではさまざまな支援策がアナウンスされている。そして、皮肉にもこの惨事が、日の寄付気運を高めている。 日では95年に阪神・淡路大震災が起こったが、この時、日全国からボランティアが集まり、支援活動を行なった。これをキッカケに、ボランティア活動への関心が高まり、多くのNPOを生み出すことにもなった。95年がボランティア元年といわれる所以である。 今回のハイチ地震では、日

  • Teletter! - Twitter で何チャンみてるなう?

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む インターカジノルーレットで定番テーブルゲームをオンラインプレイ! Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有した

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
    パッと見良い
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Album Reviews | 神聖かまってちゃん - ele-king Powerd by DOMMUNE

    ハスラー・ラップが、現代の日に生まれつつある新たな貧困層予備軍の恐れと苛立ちを音楽で表現する、政治的に最先端のジャンルだとしたら、この国のインディ・ロックではまだまだ(80年代の延長線としての)90年代を引きずり続けるようなモラトリアムなバンドが幅を利かせていて、そんな中、昨年、久々に切羽詰った音を聴いたなと思ったのが神聖かまってちゃんだった。この、理性のある大人だったら間違いなく苛立つだろう、ふざけた名前を掲げる4人組みは、実際、メンバーは20代前半という若さで、ライヴハウスよりもインターネットを拠点に活動して来たという点、所謂2ちゃん用語やアニメからの引用を好んで使う点等も含め、そのセンスの端々に、ある世代より上はジェネレーション的/カルチャー的ギャップを感じるに違いない。しかし、新しいものというものはいつだって違和感から生まれてくるのだ。 そんな通称"かまってちゃん"が最初に名を挙

  • グローバルCOEプログラム「地球から地球たちへ:生命を宿す惑星の総合科学」

    これまでに開催した研究会はこちら GCOE「地球から地球たちへ」国際シンポジウム「光合成と地球の進化」 日時:平成 22 年 1 月 23 日(土曜日)13:00〜18:00 場所:東京大学・駒場キャンパス,数理科学研究棟大会議室 Prof. Steven M. Stanley (Univ. Hawaii) と Dr. Chris Bowler (CNRS) をお迎えして, 光合成生物と地球表層・内部の共進化を対象に国際シンポジウムを開催します。 プログラム:準備中 Winter Workshop on Planetary Astrophysics, Beijin 日時:平成 21 年 12 月 12 日〜19 日 場所:Kavli Institute of Astronomy & Astrophysics, Peking University 環太平洋ネットワーク研究推進の一環として,G

  • https://wordsequence.com/items/Gregory+Bateson/

  • ベイトソンワールドに爪先入って - エデの日々

    「知っている」っていうのは、自分の目をふさぐことになりかねない。 「知っている」っていうのは、自分の世界を小さくくくることにもなりかねない。 「知っている」「どっかで聞いたことがある」 そう思った瞬間、自分の中のストーリーがいつの間にか始まっている。 そうすると、見ているようで見てなかったり、聞いているようで聞いていなかったり。 「知っている」「わかっている」 これらは、単に「つもり」でしかないことのほうが多い。 似たようなメッセージであっても、含まれていることは違ったりするし、 全然違う風に聞こえるメッセージであっても、そこにあることは全く同じだったりする。 また、あるとき、「知っている」ことが突然、見知らぬことに早変わりすることもある。 「え〜、そういうことだったの?!」てな感じで、新しい発見があったりする。 で、全然わかってなかったじゃん。。と思うのだ。 「自

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
    「「知っている」っていうのは、自分の目をふさぐことになりかねない。 「知っている」っていうのは、自分の世界を小さくくくることにもなりかねない。」
  • TEAM84/ハチヨン世代のためのtwitterコミュニティ

    Warning: mysql_connect(): Access denied for user '_team84'@'172.19.100.235' (using password: YES) in /home/sites/heteml/users/d/-/a/d-agent2/web/shirasaka/team84/db.php on line 3 Warning: mysql_select_db(): No such file or directory in /home/sites/heteml/users/d/-/a/d-agent2/web/shirasaka/team84/db.php on line 4 Warning: mysql_select_db(): A link to the server could not be established in /home/sit

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
  • 2010-01-17

    地獄のドバイ―高級リゾート地で見た悪夢 作者: 峯山政宏出版社/メーカー: 彩図社発売日: 2008/04/25メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 120回この商品を含むブログ (13件) を見る久しぶりに『の雑誌』(2009年12月)を読んでいたらエンタメ・ノンフって言うのですか、高野秀行の「派遣国家ドバイのカフカ的派遣切り」のレビューには不謹慎にも大笑いしてしまった。勿論、峯山政宏の『地獄のドバイ』を読みたくなりましたよ。 ドバイの派遣労働者は派遣切りに合うと刑務所に入れられると言うのです。そんなバカな!と思うけれど、著者の峯山さん人が体験したことなのです。 拘置所は地獄のような場所だった。狭い監獄には囚人(としか言いようがない)が三百人以上。ここには風呂がないので、一年以上体を洗っていない者もごろごろいるし、便所は便がむき出しで山盛りで卒倒するような悪臭が充満し、事は文字

    2010-01-17
    massunnk
    massunnk 2010/01/19
  • 青山ブックセンター:『もいちどあなたにあいたいな』刊行記念 「大森望のSF漫談」VOL. 5 ゲスト:新井素子さん (六本木店:2010年2月4日)

    ■2010年2月4日(木)19:00〜  ■会場:青山ブックセンター六木店 ■電話予約&お問い合わせ電話:  青山ブックセンター六木店   03-3479-0479 ■受付時間:  月〜土・祝 10:00 〜 翌朝5:00  日 10:00 〜 22:00 ■受付開始日:2009年1月21日(木)10:00〜 <イベント内容> 新井素子さんは17歳でデビューし、作家生活30年。ロングセラーも多いSF界の第一人者です。 最新刊『もいちどあなたにあいたいな』は7年ぶりの書き下ろし長編! なんだか、変? あなたは「(あたしの知っている)あなた」じゃないよね・・・・・・? ――今の私は、これまでの私とはちがう私。 私はどこまで「私」なのだろうか―― 生きていくことの不安、自分という人間の不確かさ、自分で痛みをひきうけることのできない人生の空虚、関係の中で醸成され増幅される呪詛―― 書の刊行を

  • 借りぐらしのアリエッティ 公式サイト

  • ジュンク堂書店新宿店 トークセッション詳細情報

    ■2008年10月3日(金) 19:00〜 会 場:新宿三越アルコット8F「ジュンク堂書店 喫茶コーナー」 参加費:1000円(ワンドリンク代込み) 定 員:40名(定員になり次第〆切になります) 申込み:ジュンク堂書店 新宿店7Fカウンターにて またはお電話でのご予約も承ります。(TEL 03-5363-1300) これまでいろいろ考えてきたことをまとめたができました。 を構想しているとき、 最初の内は写真がたくさん載っているような 一般的な建築の作品集をイメージしていました。 しかし過去の作品の写真を眺めなおしたり図面を見直したりしていたら、 文字で説明しないとよくわからないかもなと思うようになりました。 そうした気持ちで説明を書いていたら原稿がどんどん増えていき、 するとの構成は読み物らしく縦書きになり、 さらに図面や写真は文

  • .review編集BLOG: project「.review」のスタートを宣言する文章を作成しました。

    project「.review」のスタートを宣言する文章を作成しました。 2010年1月18日月曜日 投稿者 Ryosuke project「.review」のスタートを宣言する文章を作成しました。 http://web.sfc.keio.ac.jp/~ryosuke/tippingpoint/project「.review」.pdf PDFにして置いておきますので、ご自由に再配布、ブログ掲載等していただいて構いません。 「.review」プロジェクトは、あらゆる知、まだ出ていない書き手も含めたあらゆる書き手、あらゆるメディア、そしてあらゆる読者をブリッジする新しいメディアをクラウドソーシングによってつくっていこうというtwitter発のプロジェクトです(ハッシュタグ #commu2010を参照)。日ではあまり類をみない試みではないでしょうか。 経緯は西田ブログ「Tip.Blog

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
    新人発掘
  • Google 災害情報

    Public Alerts Partner FAQs What's happening with the Google Public Alerts website? How does Google work with government agencies like the US National Weather Service? What is the Common Alerting Protocol (CAP)? I'm from a public agency and I'd love to see our alerts on Google Public Alerts. How do I make that happen? Public Alerts Mobile FAQs How is Google Public Alerts integrated with Google Now

  • 日垣隆氏が放つ怒りのハンマーが、週刊ダイヤモンド編集部に直撃 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    作家というよりは戦士という職業の日垣隆氏が、週刊ダイヤモンドのtwitter特集で勝手に自分のアカウントを晒されたということで怒りゲージをMAXにしてTL上で戦っておられ、読む者のハートを熱くしております。 受けて立つのは週刊ダイヤモンドの藤井一氏。藤井氏といえば、中村正三郎氏に勝間和代特集を担当したかどでDISられたり、プロレスに詳しいという風評を立てられたりとユニークな敏腕ジャーナリスト。週刊誌界隈では、非常に実績も信頼もある人と聞いております。どうでもいいけどそんな藤井氏にこんなネタで噛み付いてた中村正三郎氏は相変わらず面白い。いいぞ中村正三郎氏。もっとやれ。 週刊ダイヤモンド批評&また勝間和代のバカ特集 http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/05/3801042 で、気になるのは「何で揉めてるのか?」というところ。どうやら、プライバシーの侵害だ、とい

    日垣隆氏が放つ怒りのハンマーが、週刊ダイヤモンド編集部に直撃 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    massunnk
    massunnk 2010/01/19
    「作家というよりは戦士という職業の日垣隆氏が、週刊ダイヤモンドのtwitter特集で勝手に自分のアカウントを晒されたということで怒りゲージをMAXにしてTL上で戦っておられ、読む者のハートを熱くしております」
  • 第18回VCASIセミナー「複雑ネットワーク上の進化ゲーム」(増田直紀先生) | 仮想制度研究所 VCASI

    2009年12月9日,VCASIでは複雑ネットワークがご専門の増田直紀氏(東京大学大学院 情報理工学系研究科 数理情報学専攻)を迎え,第18回VCASIセミナー「複雑ネットワーク上の進化ゲーム」を開催した。 発表では,プレイヤー同士の相互作用を規定するネットワーク構造に着目した進化ゲーム理論の成果を概観した後,スケールフリー性に絞った紹介がなされた。(動画1)スケールフリーネットワークはプレイヤーの結合次数の分布がベキ則にしたがうようなネットワークとして定義されており,多くのプレイヤーと結合するハブプレイヤーが存在する。(後述の総和利得の仮定の下では)ハブプレイヤーは隣接する他のプレイヤーの行動に影響を与えやすい。したがって、ハブの協力行動は他のプレイヤーの協力行動を促し、結果としてハブの協力行動を最適にする。(動画2) しかしながら,スケールフリー性による協力の促進には少なくとも二つの条

  • のぴたん。 - 学費をタダに!奨学金ブラックリスト化反対デモ! 2010年2月7日だよ!(textバージョン)

    学費をタダに! 奨学金ブラックリスト化反対デモ! 2010年2月7日(日) 14:00~三条河川敷 ・現役学生・院生の「私にもしゃべらせて」 ・現在奨学金滞納中「なぜ奨学金が返せないか」 15:00~デモwithサウンドシステム 三条→四条河原町→烏丸→Uターン→三条 ※仮装・コスプレ歓迎 優秀コスプレ賞あり! マジヤバ!学費が高い! 奨学金がブラックリスト化されて一年「お金を返さないのは、モラルが足りないから」と話していた日学生支援機構自身の調査で、滞納者の8割が年収300万円以下だったということがわかったよ・ 「やっぱり、返したくてもかえせないんじゃん。」 かつてないほど高くなっている日の学費! 国連加盟国のほとんどが、大学とかの学費はタダにするという条約にサインして、世界はぶっちゃけ学費タダの流れ、サインしてないのはルワンダとマダガスカルと日だけ、こんなのってありえない! 国立

    のぴたん。 - 学費をタダに!奨学金ブラックリスト化反対デモ! 2010年2月7日だよ!(textバージョン)
    massunnk
    massunnk 2010/01/19
  • 【POP-CAKE!】ソフト公開してみた

    こんにちわ。のん です。さっそくですが「POP-CAKE!」を公開したので記念に使ってみました。 →前回 sm9277616BGMは sm7511653 sm7452616 を、画像は ピアプロ より やまぐちはるかさん/trkさん/うさもちさん/茶豆さん/○-○√さん の皆様からお借りしております。多謝(゚∀゚)@ほんのり技術的なこと他のCAKE!とは揺れの原理が違うのでご了承くだしあver-upで軽量化と動作環境増やして行きます(・ω・`)@うpリスト mylist/16917081@POP-CAKE!まとめwiki http://www31.atwiki.jp/popcake/追記2/16 誰得機能いれてみた→sm9731665

    【POP-CAKE!】ソフト公開してみた
  • NANAOTAVITO live at 11:58am PST on 01/17/2010, Recorded on my iPhone NANAOTAVITO on USTREAM.

    Not rated yet. You must be logged in to rate this video.

  • 神戸高収入アルバイト求人

    カテゴリー ■ 神戸高収入アルバイトNavi ■ 神戸高収入アルバイトnavi ■ 神戸短期高収入navi ■ 尼崎高収入求人ナビ ■ 明石高収入アルバイトnavi ■ 神戸高額バイトnavi ■ 三宮高収入アルバイトnavi ■ 西宮高収入アルバイト情報 ■ 姫路高収入求人navi ■ 神戸ナイトワークnavi ■ 芦屋高収入アルバイトナビ ■ 西区高収入求人navi ■ 兵庫区高収入アルバイト ■ 須磨高収入バイトナビ ■ 兵庫高収入アルバイトnavi ■ アルバイト神戸navi ■ 神戸高収入バイト ■ 神戸高収入求人navi ■ 神戸高収入バイトNavi ■ 女性神戸高収入バイトナビ ■ 三宮高収入バイト情報 ■ 神戸高収入アルバイトnavi ■ 神戸高収入アルバイトSP

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
  • 本当に誰も見ていない啓発フィルムの世界 - 夏のサマー

    山形県で発見された謎の怪文書 前回の記事で『うるまでるびのGOGO!選挙』を取り上げたところ、GIGAZINEをはじめとする各報道機関にリンクされてしまい、先進的ユーザーがどっと雪崩込んできてしまいました。この事態に「はてブチェック→twitterチェック→アクセス解析チェック」という魔の永久機関が開発され、私の自由時間が一気に吸い取られて暗黒空間の彼方へと消えてしまうという非常に危険な状況に。先進的な皆さんも2ちゃんとふたばの往復には気をつけてください。 それはさておき、みなさん、『GOGO!選挙』で驚愕するのはまだ早いようです。その後集めた情報をまとめてみようと思います。これを読むとまだまだ世界は広いんだなってことがわかるかもしれません。世の中って当に広くて、うちなんか一番近いセブンイレブンまで徒歩20分もかかってしまいます。東京都内なのに。 きっかけは『GOGO!選挙』につい

    massunnk
    massunnk 2010/01/19
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧