タグ

Latinに関するnw_windのブックマーク (4)

  • プログラミングとなら、できること/図書館となら、できること番外編

    少女:聞きたいことがあるんだけど。プログラミングとかする? 少年:しない。 少女:前に何かちょこちょこっと作ってたことなかった? 少年:コンピュータ周りの雑用をやらせるスクリプトのこと? 大抵は数行くらいの使い捨てだけど。繰り返し使ってるのは、近代デジタルライブラリーからダウンロードして一つのファイルにまとめる奴くらい。 少女:あ、それ欲しい。そういうのってどうやったら作れるようになるの? 少年:うーん、こういうのは禁煙さんが詳しいんだけど。よく使ってるのはPythonってプログラミング言語だけど、これも禁煙さんのオススメだったし。 少女:そうなんだ。ねえ、今度一緒に禁煙さんとこ行かない? 少年:いや、それはちょっと。 少女:あれ?苦手だっけ? 少年:少し。コンピュータの話になると、あの人ちょっと…・・・。 少女:ふーん。じゃあ禁煙さんに教わったこと、教えて。 少年:教わったっていっても大

    プログラミングとなら、できること/図書館となら、できること番外編
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/03
    pax unixa を引いてしまった ;-) / Unixはローマ帝国みたいなもので(これを「UNIXの平和 パクス・ウニクサ」という)で、そのシステムを書くために登場したC言語はラテン語みたいなものだからって。
  • 時代の扉を開く鍵――草の根の教養教育とラテン語と

    山の学校は学校法人北白川学園による小学生から大人を対象とした学びの場です。ゼミ形式のクラス、語学クラスも充実。 『山びこ通信』2014年度冬学期号より、巻頭文をご紹介いたします。 時代の扉を開く鍵――草の根の教養教育とラテン語と 山の学校代表 山下 太郎 山の学校は4月で開校12周年を迎えます。当初4コマだったクラスの数は現在40コマを越え、会員数も100名ほどになりました。小学生から高校生の部に関しては、その当時の私が幸せを感じたような時間がそれぞれのクラスやイベントの中で流れていますし、一般クラスの活気に満ちた取り組みは、一昔前の大学教養部の賑わいを思わせます。今後とも講師一同力を合わせ、学校教育の補完的役割、また、草の根の教養教育を続けていきたいと存じます。 教養教育というと思い出すことがあります。以前勤めていた大学で、年に一度フランス人の先生(ジュリー・ブロック先生)と一緒に合同の

    時代の扉を開く鍵――草の根の教養教育とラテン語と
    nw_wind
    nw_wind 2015/02/28
    キケロの片鱗でも知ったのは三十過ぎてだった。ラテンを学びたくなる / 「議論を行うさいには、権威よりも理論の説得力こそ求められるべきである」というのがキケローの主張でした。何気ない言葉のようですが、ipse dixi
  • 【公式】サンクタス南品川|品川、三都三彩。|品川・大崎・大井町の中心で、美しき桜並木と陽光と意匠に彩られる邸。

    東京都品川区南品川に新築マンション誕生。「ゲートシティ大崎」徒歩9分(JR「大崎」駅 徒歩13分) JR「品川」駅2駅3分、京浜急行線「新馬場」駅徒歩5分。JR・東急「大井町」駅徒歩14分。オリックス不動産の新築・分譲マンション「サンクタス南品川」。「ゲートシティ大崎」徒歩9分(JR「大崎」駅 徒歩13分) JR「品川」駅まで2駅3分、 京浜急行線「新馬場」駅徒歩5分。JR・東急「大井町」駅徒歩14分。 オリックス不動産の新築マンション「サンクタス南品川」150邸、誕生。 この度の東日大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、 被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

    nw_wind
    nw_wind 2012/06/04
    門前の小僧 (合唱の「伴奏」) は、サンクタスと読むことを思い付かなかった。しかし、なぜ Sanctus!?
  • 言葉は静かに街に眠る/世界一素敵なラテン語の授業

    ラテン語は死語である。 ネイティブ・スピーカーははるか昔に消え失せた。 いまでも公用語にしているのは、わずかにバチカン市国くらいしかない(ただし実際の使用は公文書やミサなどに限られ、実務的にはイタリア語が使われている)。 ヨーロッパ諸国では、第二次世界大戦前までは中等教育課程でラテン語必修だったが、今では選択科目として存続するだけである。 しかしもちろん、欧米の文化の基層の一部をなしているのは確かで、生物の学名や解剖学用語の他にも、ラテン語の言葉が引用句としてとして使われたり、国や団体のモットーになったりすることも少なくない(Fluctuat nec mergitur.「たゆたえど沈まず」(パリ市民のモットー)、→アメリカの主要大学のモットー)。 欧米では、とにかくも選択科目としてであれ、その気になれば中学くらいで学ぶことができる。 日だと、大学でもないとまずラテン語の学ぶコースはないし

    言葉は静かに街に眠る/世界一素敵なラテン語の授業
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/02
    いいなあ / だが長い伝統をもつハンガリーのラテン語教育は、少し様子が違っていたことを、これもハンガリー出身の航空工学者(カルマン渦列で有名)セオドア・フォン・カルマンは報告している
  • 1