タグ

2007年3月12日のブックマーク (36件)

  • “東京都の銀行”、巨大赤字の真相 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    既報の通り、石原東京都知事が中心となって設立した新銀行東京の経営が悪化、いよいよ再建のための計画作りに入った。この銀行は、大企業に比べて資金調達が困難な中小企業の貸し渋り対策として作られたもので、営業をスタートして今年で3年目に入る。来であれば、3年目に黒字化する計画であったのだが、実際には巨大な赤字を生んでしまった。 このニュースを聞いて、わたしも複雑な気持ちになった。というのも、実はこの銀行の設立を最初に提案したのはわたし自身なのだ。当時は「メトロポリタン銀行」という名称で計画を進めていたのだが、いろいろと紆余曲折もあり、すったもんだの果てに誕生したのが「新銀行東京」である。誕生したときには、わたしの当初提案したものとはまるで違うコンセプトの銀行になっていた。 では、わたしが提案した銀行はどのようなものだったのか。 はじまりは石原都知事との事での会話だった。2001年8

  • 第28回 NPO法人やボランティア団体のホームページ事情:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    企業Webサイトとの違いは? 先日、とある「ホームページ勉強会」に参加した。「勉強会」といっても、学術的に難しい議論をするのではなく、特定のテーマのNPO(非営利組織)法人やボランティア団体が、「わたしたちの団体のホームページを、どうしたらいいのか」を考える集まりで、もちろん、ビジネスとは無関係である。いわば「ちょっと知恵を貸して」というパターンだ。 実を言うと、この種の依頼は困ることも多い。ビジネスではないとはいえ、いろいろ聞かれれば、やはり真剣になってしまうのは仕方がない。そうなると「ホームページの位置づけ」や「発信する情報の構成」やら、NPO法人やボランティア団体にとっては「ほじくりかえす」ような領域に触れることにもなる。「誰が、いつ、どこで、(ホームページの)情報を更新するか」も議論になり、結局は「(作業の)負担が増える」ため、二の足を踏むことになる。 企業Webサイトならば、提案

  • IBMを失うレノボ(後編) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    IBMを失うレノボ(後編) (前編はこちら) IBMは、3年前にレノボにパソコン事業を売却した際、ブランドの維持や経営でレノボをサポートすることを保証した。これによってレノボはThinkPadブランドの永久使用権と5年間のIBMブランドの使用権を獲得した。同時に、レノボのグローバルITシステムの構築が完了するまで、IBMのシステムが業務をサポートすることも保証している。 特に重要なのは、IBMの100%子会社でITソリューションを提供するIGS(IBMグローバル・サービス)と、リース・ファイナシングを担当するIGF(IBMグローバルファイナンシング)がレノボをバックアップすることだ。当初の買収協議の結果、IGSは品質保証とアフターサービスを、IGFは主に海外の販売ルートの提携先に対する資金融資を担当することになった。 レノボ広報総責任者の朱光氏は、IBMからのPC事業買収後、レノボ

  • “ポストBRICs” インドネシアの能力とアキレス腱:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ポストBRICsの有力グループ「VSITA」(ベトナム、南アフリカ、インドネシア、トルコ、アルゼンチン)の一角を占めるインドネシアの経済が好調に推移しています。2006年7~9月期の実質GDP成長率は、前年比5.5%増を記録しました。 潜在的な成長率が高い国 一般にはあまり知られていませんが、インドネシアについては、すでに1995年の段階で、経済協力開発機構(OECD)がBRICsと同列で将来の経済大国になることを予測していました。97年7月の通貨危機の発生によって、インドネシア経済はBRICsの後塵を拝することになってしまいましたが、潜在的な成長力は非常に大きい国といえます。 まず、インドネシアの人口規模についてみると、2005年は2億22

    “ポストBRICs” インドネシアの能力とアキレス腱:日経ビジネスオンライン
  • 中国ビジネス支援 Chinavi

    ビジネスコラム|現代中国放大鏡 トップ > 現代中国放大鏡 LastUpdate:2007-3-12 第269回 カラーテレビの動向 (2007年3月12日) 2006年8月21日の人民日報が中国の国産カラーテレビの抱える問題を特集しました。 「わが国のカラーテレビ産業は2005年時点で年間9000万台のカラーテレビ、1億のカラーブラウン管生産能力を備え、生産量・販売量とも世界一である。しかし北京の家電量販店では、康佳・長虹・海爾といった中国企業の42インチ液晶テレビが1万元前後なのに、同種の海外ブランドモノは2万元を超えている。国産品は販売量は多いが利益が少なく、1台の海外ブランド品の利益が国産品数十台分に匹敵し、販売量ベストセブンを独占する中国企業の全利潤が下位のソニー1社の利潤に達しない。“世界的な中国ブランド”企業選定委員会がカラーテレビ大手企業を対象からはずした理由は“自前の中核

  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • Okdt BLOG: GMail Trashメソッド

    最近、メールはとにかく一切合切GMailで受け取るようになった。リアルの主なメールはGMailに転送しているし、さらに気が付く限り、ネットのサービスの「メールアドレス」欄をGMailのメールアドレスに変更した。すると、数々のニュース、メールマガジンなど、以前から購読しているものも含め、すべてGMailに集約される。 そういう環境の基機能として、SPAM判別機能、Report SPAM機能は大変便利だ。SPAM判別情報が他のユーザとシェアされているかどうかわからないが、そこそこ学習してくれているようだ。体感的には、POPFileより少し落ちる程度の精度だ。購読申込した覚えのあるメールニュースと、メールニュース仕立てのSPAMを正確に判別してくれる。 しかし、業務メールと違い、これらメールニュースは溜まっていく一方では役に立たない。後者の賞味期限は短いのだ。そう、昔は、インターネット上に情報

  • メルマガを“迷惑メール”として管理する

    メールマガジンを大量に購読していると、転送設定やフィルタリングの設定が追いつかなくなってくる。こうした場合は、全部まとめて迷惑メールとして設定してしまうのも方法だ。 メールマガジンは一般的に、届いたら常に目を通したいものと、必要な時だけ参照すればよいものと2通りに分けられる。例えば、コラムや小説といった読み物を配信するのが前者で、通販サイトのお買い得品情報メールは後者だといえるだろう。 これらのメールマガジンは、1つ1つラベルをつけてフォルダに分類する方法もあるが、いちいち条件を入力するのは面倒だし、購読するメールマガジンが増えるとキリがない。ビジネスの情報収集が目的で大量のメールマガジンを購読している場合はなおさらだ。 こうした場合、メールマガジンを全部「迷惑メール」に分類してしまう方法をお勧めする。もちろん、メールマガジンを捨ててしまえと提言しているわけではない。メールソフトの迷惑メー

    メルマガを“迷惑メール”として管理する
  • セキュリティを過信するな!絶望するな! / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    セキュリティはなぜやぶられたのか」 ブルース・シュナイアー著 井口耕二訳 日経BP社 2007年2月発行 2730円(税込み) 日セキュリティという概念が普及したのはテレビドラマ「東京警備指令 ザ・ガードマン」(1965年~1971年TBS系)が放映されてからだという。それ以前の日では、自らを守るためにコストをかけるという考えは、よほどのことがない限り存在しなかった。共同体の中に生きていれば、火急の際には隣人たちが駆けつけてくれた。警察という官営のセキュリティシステムもまた、「交番のおまわりさん」という形で共同体の中に配置されていたといっていいだろう。 おそらくは隣近所の付き合いが希薄になるにつれて、セキュリティは人々の生活の中に浸透していったのだろう。 とはいえ、セキュリティが多くの人々にとって身近な概念になるのは、1990年代以降のネットワークの急速

  • ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)

    YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とかべていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今

    ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)
  • Windowsの「タスクマネージャ」を便利に使う3つのTips

    キーボードショートカットを使って素早く起動したり、特定のアプリに対応するプロセスを調べたり――「タスクマネージャ」を便利に使うTipsをご紹介する。 あるアプリケーションがフリーズしてしまったとき、「タスクマネージャ」を使ってCPU使用率を調べたり、そのアプリをシャットダウンする場合は少なくない。そんなタスクマネージャを便利に使う3つのTipsをご紹介しよう。 起動時のTips まずは、タスクマネージャの起動だ。一般的には強制終了させるときのダイアログからタスクマネージャを起動させるケースが多いようだ。キーボードショートカットの場合、[Ctrl]+[Alt]+[Del]である。 直接タスクマネージャを呼び出す場合は、[Ctrl]+[Shift]+[Esc]を使おう。キーボードショートカットが苦手な方は、タスクバーの空き領域上で右クリックして表示されるメニューから選択したり、「ファイル名を指

    Windowsの「タスクマネージャ」を便利に使う3つのTips
  • メモ用ペンの“定位置”と“サイズ”が変わった?

    “ちょっとメモ”に使いたい、小型で携帯に便利なペンが各社から出ている。以前なら、ペンの“定位置”はスーツかYシャツのポケットだったが、ビジネスウェアのカジュアル化に伴い、ペンの大きさと持ち歩き方が変化しているようだ。 仕事中に自席から離れた場所でメモを取る場合、どこからペンを取り出すのだろうか。スーツにYシャツのビジネスマンなら、ペンはスーツかYシャツのポケットに入っているのが普通だろう。ペンの大きさも一般的なサイズで十分だ。 しかし、ビジネスウェアのカジュアル化に伴って、これらペンの“定位置”が変わってきているようだ。かばんの中で見失わないように携帯電話につけておく、という人もいれば、ズボンのポケットに挟んでおくとすぐに取り出せて便利、という人もいる。また、携帯に便利なペンの小型化も進んでおり、ストラップがついていたり、クリップでポケットや書類に挟みやすいペンなど、工夫をこらしたものを各

    メモ用ペンの“定位置”と“サイズ”が変わった?
  • 利用者にスキルを求める?“ひかり電話”

    順調に契約者数を伸ばすNTTのBフレッツ。その牽引役の1つになっているのが,IP電話サービス「ひかり電話」だろう。私もすでに2年近くひかり電話を利用しているのだが,ここ半年に3度ほど,トラブルに遭遇した。1回目は2006年9月に発生した,ひかり電話がつながりにくいというトラブルだ。これについては過渡的なトラブルととらえていた。だが,2回目,3回目のトラブルでは,その対応にやや疑問を感じた。 ルーターの電源を入れ直すとひかり電話がつながらない 2回目と3回目に発生したトラブルの要因は共通で,ひかり電話対応ルーター「WBC V110M」の電源を入れ直すと,ひかり電話が利用できないというものだ。 2回目のトラブルは2006年12月の深夜0時すぎに起きた。インターネット接続ができなくなったので仕方なくひかり電話対応ルーターなどの電源を入れ直して回復を試みたことがきっかけだった。インターネット接続は

    利用者にスキルを求める?“ひかり電話”
  • 春節に顕在化した地方出身人材の課題 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    春節に顕在化した地方出身人材の課題 春節前に、蘇州で数日過ごした。何社かの日系企業と地元企業の人事担当幹部たちと事をする機会に恵まれ、いろいろと情報を交換することができた。季節柄、話題の中心は春節のことだったはずが、いつの間にか人材に関する話題になっていた。それは地方出身の人材に関する課題であった。 中国では春節の時期に1週間以上の休暇をとるのが一般的だ。春節のほかに、中国では5月1日のメーデーから始まる1週間、10月1日から始まる国慶節の1週間にも休暇をとる習慣があるが、春節の時期は地方出身者のほとんどが帰省する点で他の休暇と大きく異なる。この時期には大陸の大都市と台湾を直接結ぶ航空便が話題になるなど、中華圏内での大移動が起きる。この縁起がよい時期に合わせ結婚式などを挙げることも珍しくなく、家族の絆が強い中華圏の人たちは春節の時期にほとんどの人が帰省する。 したがって、普段は寮な

  • Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう

    Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう 900万会員を擁するビジネス特化SNS「Linkedin」創業者兼会長 Reid Hoffman氏 ビジネスに特化したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)であるLinkedinは,会員900万人を超え,就職や商談の相手探しなどシリコンバレーでのビジネスには欠かせないと言われる存在になっている(関連記事)。Linkedinはどのように作られ,なぜ成長したのか。どのように使われているのか。誰が参加しているのか。コンシューマではなくビジネスを対象にしたWeb 2.0の可能性は。日進出の予定は。Linkedinの創業者で会長のReid Hoffman氏に聞いた(聞き手は岸善一 米IPDevices 代表) Linkedinはいつサービスを始めたのか。 最初に会社のコアとなるチームを集めたのが,2002年末。会社の登記は2003

    Web 2.0はコンシューマからビジネスのプロへ向かう
  • 広告は「悪」か? ~「読者の評判」リスクが信頼を担保する:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン テレビのバラエティ番組。新聞のニュース記事。ラジオのトーク番組。雑誌のインタビュー。 今さらながらの話ですが、メディアにのせるコンテンツには制作コストがかかり、その多くがスポンサーの支払う広告料金によって賄われています。 新聞や雑誌のように読者が直接お金を支払う購読料と広告の両方から収益をあげているケースもあれば、民放のテレビやラジオのように、ほぼ広告費のみで成立しているものもあります。 民放テレビ同様、インターネットのコンテンツも多くが広告収入に依拠しています。ご覧になっている「日経ビジネスオンライン」もそうですね。 そのインターネット上のコンテンツの中で、ブログ記事のようなユーザーがつくりだすコンテンツ、いわゆるCGM(Consumer

    広告は「悪」か? ~「読者の評判」リスクが信頼を担保する:日経ビジネスオンライン
  • 世界一の債権国、日本に味方はいない / SAFETY JAPAN [日下公人氏] / 日経BP社

    は現在、世界一の債権大国である。GNP(国民総生産)が500兆円だが、それと同じ500兆円ほどを世界中に貸している。 GNPと同じ規模の債権ということは、それを債務国が返してくれたら、日人は丸1年間、働かなくてもいいということだ。もし10%ずつの利息をくれたら、年間50兆円も入ってくる。そうなれば、日国民は税金をいっさい納めなくてもよくなる。 このように、日は気前よく貸したり投資して、世界一の債権国になっているが、それなのにあらゆる議論でその自覚がなく、日は貧乏だとか、輸出をして金を稼がなければ生きていけないとか、相変わらずそうした話ばかりが聞こえてくる。 それから、世界各国に金を貸したり投資したり援助したりしているから、みんな感謝しているはずだと日人は思っているが、これは大間違いで、当はみんな日の敵なのだ。金を貸すと嫌われる。そんなことは当たり前であり、どう

  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
  • ITmedia News:[WSJ] 「Macくんとパソコンくん」、日米文化の違いへの配慮

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • まず熟練工、そしてブランド:日経ビジネスオンライン

    「うちも異物混入で苦しんだ。他人事に思えなかった」。山崎製パンの飯島延浩社長は品質管理面で不二家支援を決めた理由をこう説明する。 それを額面通りに受け取る関係者はいない。山崎製パンの7491億円ある売上高のうちおよそ半分を占める製パン事業は、国内で32%と圧倒的なシェアを占めており成長の余地は小さい。製菓事業を伸ばすほかないが、同社の弱みは菓子分野で強いブランドを持たないことだった。東ハトの買収と同じく、山崎製パンの狙いは「ペコちゃん」をはじめとする不二家の菓子ブランドだ。 製造技術に関して、山崎製パンが不二家に学ぶことはほとんどない。不二家の工場を視察した山崎製パンの関係者は驚きを隠さない。「想像以上にひどい。うちの基準では考えられない」。機械の隙間に汚れが詰まっている。原材料を管理する専門部署はなく、在庫管理もずさん。「何から手を着けていいのか、途方に暮れた」という。 リストラの受け皿

    まず熟練工、そしてブランド:日経ビジネスオンライン
  • タクシーサイト

    最大級のタクシー情報サイトです。タクシー配車・予約情報、タクシー運賃・料金検索、観光タクシー情報、タクシーについてのQ&A、ドライバー求人などタクシーに関する様々な情報を検索できるサービスを展開しています。タクシーを呼びたい時、タクシー運賃・料金を調べたい時、観光タクシー情報をさがしたい時…タクシーのことならタクシーサイトをご利用ください。

  • ハードウェアの難攻不落神話が崩壊――「Black Hat」で公開された衝撃のハッキング手法

    2月28日に米バージニア州で開催されたBlack Hatでは、ハードウェアをハッキングする2種類の画期的な方法が紹介された。従来からの「神話」を見事に崩壊させてしまったのだ。 バージニア州アーリントン発――2月28日の「Black Hat Briefings」に参加していなければ、システムがrootkitの攻撃を受けても、再イメージングによって被害は防げるはずだと、枕を高くして眠れただろう。PCの揮発性メモリ、すなわちRAMは、PCIカードやFireWireバスを介さなければ調べられないと、高をくくっていたかもしれない。 だが、それは間違いだ。 28日に現地で開催されたBlack Hatでは、ハードウェアをハッキングする2種類の画期的な方法が紹介された。まず聴衆に衝撃を与えたのは、Coseincの上級セキュリティ研究者であるジョアンナ・ルトコウスカ氏が発表した、ソフトウェアを使用するシステ

    ハードウェアの難攻不落神話が崩壊――「Black Hat」で公開された衝撃のハッキング手法
    obata9
    obata9 2007/03/12
    rootkit][マルウェア][これはすごい][問題提起][Black Hat]
  • ボールペンを“ゴシゴシ消す”――摩擦熱で透明になる特殊インク採用

    パイロットは、こすって消えるゲルインクボールペン「フリクションボール」を発売した。インクカラーはブラック、レッド、ブルー、グリーン、ピンク、オレンジ、ライトブルー、バイオレットの8色。ボール径は0.7ミリ。価格は210円となっている。 ボールペンのインクは紙に染み込むため、書いた字を消すには修正液を使うほか、紙を削り取る砂消しゴムなどを利用する必要がある。砂消しゴムで削り落とす場合は、紙が破れてしまうこともある。修正液の場合は紙に不自然な凹凸ができてしまう。いずれにせよ、何度も修正するのが難しかったりする。 フリクションボールでは、摩擦熱で透明に変色する特殊な「フリクションインキ」を採用。ボールペンの端に付いた摩擦用ラバーでゴシゴシこすると、書いた文字が消えるのである。摩擦熱によって紙に浸透したインクを無色にするため、砂消しのように紙を痛めず、消しカスも出ない。消した箇所での繰り返し筆記も

    ボールペンを“ゴシゴシ消す”――摩擦熱で透明になる特殊インク採用
  • オリンパス、世界最薄・最小・最軽量デジ一眼「E-410」

    オリンパスは3月5日、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ新製品「E-410」を発表した。4月下旬から発売する。価格はオープンで、市場想定価格は「OLYMPUS E-410 ボディ」が9万円前後、14-42mmズームレンズが付いた「OLYMPUS E-410 レンズキット」が10万円前後、14-42mmと40-150mmの2のズームレンズが付いた「OLYMPUS E-410 ダブルズームキット」が11万円前後。 オリンパス E-システムの特徴でもある「フォーサーズシステム規格」に準拠。欧州専用モデルとして昨年登場した「E-400」のコンセプトを継承し、フォーサーズのメリットを生かした小型軽量薄型ボディが特徴。129.5(幅)×53(奥行き)×91(高さ)ミリ・重さ約375グラムのボディサイズは「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラとしては世界最薄・最小・最軽量」(同社)という。 背面液晶画面

    オリンパス、世界最薄・最小・最軽量デジ一眼「E-410」
  • ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)

    放送と著作権は、切っても切れない関係にある。これまでテレビ局は、この著作権法を上手く使って現状を維持してきた。だが今度はその著作権によって、テレビ局がやりこめられるという事件が起こった。それが「まねきTV裁判」である。 まねきTVとは永野商店が行なっているハウジングサービスで、ソニーのロケーションフリーを使って、インターネット経由で加入者がテレビ視聴するというものである。客観的に見れば、できることは以前にコラムでとりあげた「録画ネット」(「録画ネット裁判」で明らかになったタブー)と変わらない。 この事業にテレビ局がかみついた。放送事業者が持つ著作隣接権の1つである、「送信可能可権」を侵害しているというのである。 だがこの裁判では、昨年8月に東京地裁がテレビ局側の申し立てを却下。テレビ局側は抗告したが、12月の知財高裁でも抗告は棄却され、まねきTV側の勝訴となった。テレビ局側は再び抗告し、残

    ITmedia +D LifeStyle:テレビ局を震撼させた「まねきTV裁判」の中身 (1/4)
  • 電気を使わない「非電化」という選択肢(後編)~道具を使うプロセスを愉しむことを忘れていませんか? - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    電気を使わない「非電化」という選択肢(後編)道具を使うプロセスを愉しむことを忘れていませんか? (前編はこちらからどうぞ) ●20世紀を総括して新たな一歩を踏み出すはずが、なぜかおかしな方向へと時代が流れていっているのではないか……。そこに大きな「訝しさ」を覚えた発明家の藤村靖之氏は、それまで先進国の人間が良いモノと信じて疑わなかった「電化」「電脳化」に対する造語として「非電化」を考案。2000年春に非電化に関する発明を行うための組織である「非電化工房」を立ち上げる。 ●当初、物質的に豊かになった日では、藤村氏が発明する非電化製品は必要とされないだろうと見られていた。しかし、具体的に非電化冷蔵庫が新聞紙面で紹介されるや、問い合わせが殺到し、すぐにでも購入したいという読者も数人いた。また、ガスコンロを使ってコーヒーの生豆を消費者自ら煎る珈琲焙煎機は、累計4000個を超えるささやかなヒ

  • MLインフルエンザ流行前線情報DB

    ■経緯・趣旨・概要 ■お知らせ[08/05] ■FAQ ■お問い合わせ ■プロジェクトのお誘い ■参加申込・報告基準 ■日地図による週集計 ┣ 総数表示 ┗ 有志一人当たりの報告数表示 ■タイプ別の報告数グラフ ┣ タイプと報告数の推移 ┗ A/Bの割合 ■いろいろな分析 ■都道府県の有志数 ■感染症週報との比較 ■報告週対応表 ■書類・症例の控え用紙 ■ML感染症DBメールニュース ┗ バックナンバー ■ブックマーク ■管理者:西藤なるを (Since 2005/11/03) presented by Children Research Online 2024年08月20日(火) ● 医学・医療・医薬 ファイザー:インフル・コロナ混合ワクチン、後期試験で主要目標未達成 https://jp.reuters.com/markets/global-markets/RHULKFPYRVOX

  • 沈むモールにぽつり輝く、名古屋の眼鏡屋さん:日経ビジネスオンライン

    わずか10坪の小さな店。量販型のメガネストアに比べれば、品数は圧倒的に少ない。流行の商品が置いてあるわけでもない。だから、客が2~3人しか来ない日もある。それでも、杉浦和行(59)は白衣を着て、朝10時から夜7時まで律儀に店を開け続ける。 「採算ギリギリ。儲かりません」と淡々と話す杉浦には、店を開け続けなければならない理由がある。その理由は、店のウインドウに貼られたPOPにも表れている。「メガネセット フレーム+レンズ 8000円」と日語で書かれたPOPの上には、もうひとつのPOPが掲げられ、そこにはポルトガル語でこう書かれている。「ARMACAO+LENTES COM EXAME ¥8000」。 メガメのスギウラには別名がある。「OPTICA SUGIURA(オプティカ・スギウラ)」。名古屋市港区にあるこのメガネ店は、顧客の約3分の2がブラジル人などの外国人だ。 数カ月前にもこんなこと

    沈むモールにぽつり輝く、名古屋の眼鏡屋さん:日経ビジネスオンライン
  • 地方の輝き~オホーツク「海の牧場」:日経ビジネスオンライン

    「オホーツクの漁業は、ただ獲ってるだけじゃないんです。“つくり育てる漁業”なんです。主力は、稚魚であり、稚貝(ちがい)です」 昨年の夏、日経ビジネス オンラインで連載中の小説「エネルギー」の取材で北海道網走を訪れた私は、網走漁協の北村常務理事の言葉に、目から鱗が落ちる思いがした。 「後継者問題もありません。人材獲得のために、あの手この手をやらなくても、ちゃんと漁業を経営すれば、人はおのずと集まってきます」 ニシン不漁、200海里で“死んだ”はずの村が大復活 その晩、私は高校で同級だった地元の男と夕を取った。 オホーツク海に面したカニの加工場を改造した居酒屋の入り口付近は潮の匂いがむっと立ち込めていた。中に入ると、窓一面に青い海面が広がり、戸外からは、寄せては返す波の音。 「この辺の漁業は、ニシンが獲れなくなったり、200海里問題で壊滅寸前になったけど、増殖事業の成功で、今はものすごく豊か

    地方の輝き~オホーツク「海の牧場」:日経ビジネスオンライン
  • ソニーの簡易型カーナビが登場,自車位置精度の高さとVICS対応が特徴

    ソニーは,簡易型カーナビ「nav-u NV-U1」を2007年3月22日に発売すると発表した。価格はオープンだが,実売価格は6万円前後になる見込み。同カーナビの特徴は,自車位置精度を高める「Position plus」機能を搭載したほか,別売りのVICSビーコン・ユニットを接続できること。

    ソニーの簡易型カーナビが登場,自車位置精度の高さとVICS対応が特徴
  • 浅野氏の出馬表明で見えてきた都知事選「もうひとつの争点」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    浅野氏の出馬表明で見えてきた都知事選「もうひとつの争点」 宮城県の県知事を3回やった浅野史郎さんが、東京都の知事選に名乗りをあげた。浅野さんの登場で東京都知事選が非常におもしろくなってきた。 浅野さんといえば、宮城県知事を3期務めて、徹底した情報公開をやった人物として知られている。もともとは厚生官僚出身なので福祉にも力を入れた。このため、岩手県の増田知事、鳥取県の片山知事、少し前に辞めたが三重県の北川知事、高知県の橋知事と並んで、改革派知事として有名になった。 浅野さんは宮城県の知事選に立候補するときから、情報公開をうたってきたが、幸か不幸か知事になっていきなり、カラ出張問題、裏金問題が起きてしまった。ここで気で情報公開に取り組むことになった。 情報公開を貫いた浅野前宮城県知事 私の番組の「サンデープロジェクト」(テレビ朝日)でそのことを聞いたら、彼はもともと官僚出身なので、

  • ブログはどこまでEC市場を変えていくのか(後編) (どう読む!産業パラダイムシフト):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン たかがブログ、されどブログ。Web2.0時代は、主権が事業者側から消費者側に移っていくと言われている。消費者の情報収集力と情報発信力が強まり、事業者との格差が縮小するためだ。何百万という消費者がネットワーク化された状態で力を合わせる時、その力は、製品・サービスに対するクチコミなどによる広告力や販売力だけでなく、製品・サービス開発力としても、事業者を圧倒することが考えられる。 Web2.0時代、インターネット上には、幾百万という製品・サービスの情報が序列なく公開されることとなる。その中で、消費者に選ばれるためには、群れをなして、消費を作り出す消費者を味方につけることが最も効率的と言える。そして、消費者との接点を、今、最も構築しやすいプラットホー

    ブログはどこまでEC市場を変えていくのか(後編) (どう読む!産業パラダイムシフト):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 「Gmail」にあいまいな態度を取る「Thunderbird 2.0」の事情 - @IT

    2007/03/09 Mozilla Foundationの電子メールクライアント「Thunderbird 2.0」の日語版が3月末に登場する。無償で使えるオープンソースソフトウェアで、高いセキュリティ機能などで人気を集めてきたクライアントソフトウェアだ。Webメールや携帯メールの普及で、メールクライアントは変化が求められている。Mozillaはどう考えているのか。 Thunderbird 2.0のベータ版は1月23日に公開された。主要な新機能はベータ版の試用記事「Thunderbird 2(ベータ2)を試してみた」が詳しい。新機能の中で注目されるのは、Webメールの「Gmail」「.mac」を簡単に読み書きできるようにしたことだ。ポート番号やセキュリティオプションはあらかじめ設定されていて、ユーザー名とパスワードを入力するだけで、利用できる。Webメールがオフラインでも利用できるように

  • Webメール的機能取り込む──Gmailにも対応したThunderbird2

    「コンシューマ全体によい環境を使ってもらうために、インターネット全体を引っ張っていくプロダクトであり続けたいと思っている」と話す、瀧田佐登子代表理事 自分がどんなメールソフトを使っているか、意識したことはあるだろうか? Webブラウザのシェアに対する関心の高さに比べ、話題に挙がらることの少ないメールソフト。そんな中、オープンソースのメールソフト「Thunderbird」がメジャーバージョンアップを果たし、3月末に全世界で正式リリースされる。 「ThunderbirdはFirefoxの兄弟分。影が薄いというか、Firefoxのように派手な形ではないが、メールソフトの分野では有償ソフトにひけを取らないクオリティ、セキュリティを持っているプロジェクトだ」と、Mozilla Japanの瀧田佐登子代表理事は話す。 確かにInternet Explorerのライバルとして、利用者が急増しているWeb

    Webメール的機能取り込む──Gmailにも対応したThunderbird2
  • ダイキン工業はなぜ「Thunderbird」を選んだのか

    エアコンで有名なダイキン工業では、企業のメールソフトとしてThunderbirdを導入し、約1万台のPCで使っている。「社員のITリテラシーは高くない。オープンソース大好きというわけでもない」という同社が、なぜThunderbirdを選んだのか――。 エアコンで有名なダイキン工業では、メールソフト「Thunderbird」を社内の約1万台のPCで使っているという。3月9日にMozilla Japanが主催したイベントで、同社の小倉禎則IT企画担当課長が選択の理由を明かした。 ダイキン工業は、一般消費者向け製品としてはエアコンが有名だが、業務用にはエアコンのほかにも産業機械用油圧機器などを生産しているメーカー。大阪社のほか、東京に支社、地方に工場を持ち、欧米や中国などに海外事務所やグループ会社がある。 ダイキン工業では1995年から電子メールを全社で利用するようになったが、当時は個人がノ

    ダイキン工業はなぜ「Thunderbird」を選んだのか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。