タグ

2007年12月14日のブックマーク (12件)

  • “新イギリス国旗”、2ちゃんねるデザインが人気

    英国の高級紙「Telegraph」の企画を、日2ちゃんねるが盛り上げた!?――TelegraphのWeb版「telegraph.co.uk」が企画した「新英国旗」のデザイン募集に、世界からユニークな投稿が寄せられた。日からは2ちゃんねらーが“参戦”。2ちゃんねる上で公表されていたデザインが、読者投票で2位に入った。 「まじめな投稿もあったが、下品なものもあり、いくつかは率直に言って、ばかげていた。多くが日からの投稿で、日の人気掲示板サイト(2ちゃんねる)で取り上げられて以来、このコンペは日国民をあげての大熱狂をかきたてた」――12月12日付けの記事「The new face of Britain? Flag poll results」(英国の新しい顔? 国旗の投票結果)は、きついブラックユーモアを交えながらこう伝える。 1位は「グレン団」 今回の企画は、英国労働党のある議員が「

    “新イギリス国旗”、2ちゃんねるデザインが人気
  • 電子ペーパー技術を使ったお手ごろ価格の腕時計が登場

    香港のArt Technologyは12月12日、E Inkの電子ペーパーディスプレイ技術を利用した腕時計「Phosphor」を発表した。価格は250ドルで、Art Technologyのサイトで販売する。 E Inkの電子ペーパーディスプレイ技術「Vizplex」を採用しており、広い角度から、また日差しの強い場所、逆に光源が少ない場所でも、文字盤を読み取ることができるという。厚さ13ミリで、バンドは黒の革またはポリウレタン製。文字盤は、アナログのみ、アナログとデジタルの両表示、ネガ表示などに変更できる。

    電子ペーパー技術を使ったお手ごろ価格の腕時計が登場
  • フルブラウザ対応の携帯を持っているのは約6割、使ったことがあるのは約3割

    マイボイスコムは12月10日、携帯電話のフルブラウザ機能の使用状況に関する調査結果を発表した。調査は11月1日から5日まで、リサーチコミュニティ「MyVoice」の登録メンバーを対象に行ったもので、有効回答数は1万9602件。 回答者が現在使用している携帯電話のキャリアは、「ドコモ」が43%、「au」が28%、「ソフトバンク」が21%、「WILLCOM」が3%。フルブラウザ機能のある機種を使用している割合は59%で、そのうち実際に機能を「使用している/使用したことがある」割合は29%だった。対応機種所有者のうちの約半数に、使用経験があることになる。 フルブラウザ機能の使用頻度は、「週に1 回」が15%、「ほとんど毎日」が14%、「週に2~3 日」が12%、「週に4~5日」が7%と並んだ。その際に閲覧する情報は、「ニュース」が36%で最多。次いで「交通案内/地図/旅行」が34%、「天気」が3

    フルブラウザ対応の携帯を持っているのは約6割、使ったことがあるのは約3割
  • 日本の病(1) 弱者保護が全体を狂わせる

    「弱者や顧客を保護せよ」。こうした意見がすべてに優先し、その結果として、全体の仕組みや制度を歪め、狂わせてしまう。これが「日の病」である。弱者や顧客を保護するな、というつもりは毛頭無いが、弱者や顧客の保護と全体の仕組みのトレードオフを考えなければならない。以下は2005年8月31日付で、日経ビジネスExpress(現・日経ビジネスオンライン)に掲載された「『顧客の保護』はそんなに大事か」の再掲である。 ◇    ◇   ◇ 2005年8月、筆者にとってはなかなか理解しがたい出来事が相次いだ。偽造・盗難キャッシュカード被害を救う預金者保護法の成立、東京三菱銀行とUFJ銀行の合併延期、そして郵政民営化法案の参院否決及びそれに伴う総選挙である。3つの出来事の共通点は何かとしばらく考えたところ、「顧客の保護がすべてに優先する」という発想に突き当たった。 日で一番大事なことは預金者の保護? 8月

    日本の病(1) 弱者保護が全体を狂わせる
  • 品質保証の理解度テストを全社で実施、食中毒事件を風化させないため毎年6月に

    雪印乳業の川口昇・商品安全保証室長は、日能率協会が12月11日に都内で開催した「2007の安全・品質マネジメントシンポジウム」で、同社の品質保証に対する取り組みについて講演した。 川口室長は講演の中で様々な施策を披露したが、興味深かったのは、品質保証についての理解度テストを2003年から毎年6月に実施していることだ。 理解度テストは品衛生や関連法規など品質保証に関する基礎知識について問うもので、問題数は全部で50問あるという。基礎知識といいながらも、「私も100点満点はなかなか取れない」(川口室長)。決して易しい問題ばかりではなさそうだ。 テストを受験するのは社外取締役を含む全役員、全社員。文字通りの全社体制を敷く。しかも社員にとっては理解度テストの成績が昇格条件の一つに定められているため、極めて重要な位置付けといえる。 毎年6月にテストを実施するのは理由がある。同社は2000年6月

    品質保証の理解度テストを全社で実施、食中毒事件を風化させないため毎年6月に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開

    はてなは12月13日、「はてなワールド」を、ユーザー限定でβ公開した。Google Mapsを足元に敷いた3次元フィールド上を、紙のようにぺらぺらのアバターで歩き回り、周囲のユーザーとチャットできるサービス。アバターはお絵描きツールで自由に描くことができ、チャットログはHTMLで保存・公開される。Flashで構築し、Webブラウザだけで利用できるようにした。 操作性はゲームのようだが、コミュニケーションはネット的。Second Lifeに代表される仮想世界ブームに、はてなが出した1つの答えだ。「まずはインスタントメッセンジャー(IM)の置き換えを目指し、長く使ってもらえるコミュニケーションインフラにしたい」――同社の近藤淳也社長は意気込む。 ぺらぺらアバターで地図上を歩く はてなワールドにアクセスすると、ぺらぺらした紙のようなアバターが、Google Mapsを敷いた3次元フィールド上のは

    Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開
  • 文具王の「B-Hacks!」:アクリル板で“何が何でも書類整理術” - ITmedia Biz.ID

    情報でもモノでも、整理術の大原則は規格とルールを統一することだ。ビジネスで使う書類のほとんどがA4かA3。もしB判を利用していて煩雑になっているのなら、もう何が何でもA判にすべき。そのために便利なツールが透明なアクリル板なのである。 情報でもモノでも、整理術の大原則は規格とルールを統一することだ。中身がどんなカタチであれ、外の形をそろえることで積み重ねたり並べたりしやすくなり、整理も検索もしやすくなる。これはほとんどの整理術のなどに共通する見解だろう。 その最たるものが書類だ。ビジネスで使う書類のほとんどがA4かA3。もしB判を利用していて煩雑になっているのなら、もう何が何でもA判にすべきだ。紙をそろえてファイリングする際、違ったサイズが混在すると扱いにくいし、トラブルの原因になる。B4やB5の書類が手元に届くと、原が重要有印文書等以外は、迷わずコピー機で拡大か縮小してA4にする。よほ

    文具王の「B-Hacks!」:アクリル板で“何が何でも書類整理術” - ITmedia Biz.ID
  • “平成の埋蔵金”を探せ! 急浮上した「特別会計」問題 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    “平成の埋蔵金”を探せ! 急浮上した「特別会計」問題 2007年12月13日 当面の国会の焦点は自民党の新テロ対策特別措置法案だ。 これが今、参議院で難航している。福田内閣はこの法案を是非とも通すために、1月15日まで、約1カ月の会期延長を決めるだろう。そして1月12日になれば、たとえ参議院で議論がストップしていても、「60日ルール」を適用する。これを適用すれば、審議中の法案を野党が否決したものと見なし、衆議院に戻すことができる。そして、衆議院で3分の2という与党の数の力で法案を可決させる考えだ。 民主党の空気が変わってきた しかし、ここにきて民主党の中に新しい空気が生まれてきている。実は、1月12日まで棚上げにせずに、今月中に新テロ特措法案を否決するという声が出てきた。そうなると、そこですぐに衆議院に戻されて「3分の2」で可決、という運びになる。新テロ特措法の成立が早まる可能性があると

  • 中国のアブナイ環境(その3)~中央政府と地方の対立が“汚染”を招く:日経ビジネスオンライン

    2006年3月に開催された中国の第10期全国人民代表大会第4次会議は「第11次5ヵ年長期計画」(2006~2010年)を可決したが、同計画には2010年までに絶対達成すべき義務目標として環境保護関連では次の2点が設定されていた。 [1] 国内総生産(GDP)当たりのエネルギー消費量(標準炭換算)を2005年比で20%削減する。 [2] 主な汚染物排出量を2005年比で10%削減する。 従い、上記目標を達成するには、5年間で前者は年平均4%削減、後者は年平均2%の削減が必要ということになる。 2006年は目標未達で終わる ところが、その初年度に当たる2006年は年平均の削減目標未達という結果に終わった。すなわち、GDP当りのエネルギー消費量は2005年比でわずか1.3%減にとどまり、目標の4%には遠く及ばなかったし、主な汚染物排出量の方は、二酸化硫黄(=SO2)の排出量<2594.4万トン>

    中国のアブナイ環境(その3)~中央政府と地方の対立が“汚染”を招く:日経ビジネスオンライン
  • 中国でもポイントプログラムは広がるか?:日経ビジネスオンライン

    家電量販店で薄型テレビを購入すれば、10%のポイントが付与される。飛行機に乗ればマイレージが加算される。コンビニエンスストアで、おサイフケータイで決済をすると、電子マネーのポイントが貯まる。日では、ジャンルを問わず様々な製品・サービスを購入・利用する度にポイントが付与される。 こうしたポイントプログラムは、成熟市場では顧客囲い込みの切り札として、またさらなる事業の成長を目論む企業にとっては、新たな収益の柱として期待されている。もはや第2の通貨と言っても過言ではないほど普及している。 今回は、急成長を遂げている中国における、ポイントサービスの導入状況にフォーカスを当てたいと思う。 日では単独企業型、企業連合型が主流 日では、個別企業のポイントプログラムから企業連合のポイントプログラムと進み、さらに一部の企業では共通企業通貨としてのポイントプログラムを運用しようとしている。 ただし、今の

    中国でもポイントプログラムは広がるか?:日経ビジネスオンライン
  • 「WiiFit」は、実は大きな賭けだった:日経ビジネスオンライン

    Wii(ウィー)体発売から、ほぼ1年後にあたる12月1日。「家族で健康」をキャッチフレーズにした、まったく新しいタイプのWii用ソフト「WiiFit(フィット)」が発売されました。 テレビCFを主体とした大々的なプロモーションが行われましたから、すでにその中身はご存知でしょう。これはバランスWiiボードと呼ばれる、いわば「体重計をコントローラーにした」ソフトです。より厳密にいうと、4つの体重計が中に入っているため、その上に立ったプレイヤーの前後左右への重心移動を感知することができ、それがゲームに反映される、という仕組みです。 任天堂は出荷台数などを公表していませんが、かなり上々の滑り出しを見せている模様。まだ年末商戦(もしくはボーナス商戦)が始まっていない時期から順調に売れているようです。今後はヨーロッパ市場、北米市場にも投入されますから、全世界でのミリオンセラーは確実だ、と断言してよさ

    「WiiFit」は、実は大きな賭けだった:日経ビジネスオンライン